トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
投稿者:karoro

初めまして。 御指導をお願いします。 只今、CDプレイヤーの購入を検討しています。 メインはkiroroや岡村孝子系の女性ポップス、 フュージョンやクラシックです。 クラシックはピアノやパイプオルガンを中心とした曲が好きです。 低音よりも高音重視できれいにさわやかに、 時にはBGMのように聞き流して聴きたいとも思っています。 集合住宅ですので大音量では聴きません。 ヘッドホンが中心かもしれません。 予算は10万円以内です。 今後、アンプやスピーカーも購入したいです。 ボーズのスピーカーは小型でいいですね。 ですから3点を含み、お勧めを御紹介頂きたいです。 もちろん最終的には自分の耳で確かめますが、 皆様の御意見をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

尚、他のHPにも同様の質問を出しております。 多くの方からの意見、お待ちしています。
--------------------------------------------------------
投稿者:シュウ

十万ならヘッドホンはもったいないくらいですね。中古は考えていらしゃいますか?
--------------------------------------------------------
投稿者:N.M

十万以内でオーディオを考えるのなら、中古品で揃えるのがお薦めですね。 まめに探していれば、安値でもクォリティ高いものが見つかると思います。  小音量で聞くのであれば、スピーカーに値段のウェイトを置くのもいいで しょう。スピーカーで大体の音の個性は決まりますので、店等で試聴して 気に入るスピーカーを探した後に、同等の物を安値の中古で購入する・・・ というのも一つの手かと思います。
--------------------------------------------------------
投稿者:karoro

皆様、レスをありがとうございます。 ちょっと説明不足でした。 今回はCDプレイヤーのみで10万円以内で考えています、 アンプ、スピーカーは約2年後に購入できたらと思っています。 いろいろ趣味を持っており、AVだけには投資できないのです。 今までにVTRではX5とX7、DATではD-05とTCD-D100を購入してきました。 カセットデッキなどその他のオーディーオ製品は、中古で安く揃えました。 私の場合、長期展望で自分のシステムを作っていけたらと思っています。

今回の3点はシステムの要になると思いましたし、 相性があるとも聴いておりましたので、皆様のご意見をと思った次第です。 聴く音楽の傾向は決まっておりますので、 それにあったCDプレイヤーをお聞きし、 参考程度に聴く音楽とCDプレイヤーに合った他2点を知りたかったのです。 DENONのDCD-1650AZ-Nは雑誌で良く見かけるので興味があります。 そうそうCDレコーダーの再生音は、 CDプレイヤーに比べるとおとるのでしょうか? なんだか長々と申し訳御座いません。 もし再度レスをいただけるのであれば、大変嬉しく思います。
--------------------------------------------------------
投稿者:エリオル

エリオルと申します。邦楽の女性ポップスと、クラシックでは方向性が180度異なるので、難しい選択ですね。 クラシックに良いシステムでは、往々にして邦楽に於ける録音の問題をあからさまに暴いてしまい、聞きにくい音になりがちです。 かと言って、ポップスに強いシステムでクラシックを聴くと、ちくはぐになって聞けなくなり安いですし・・・。

とりあえず、ボーズのスピーカーならポップスは帯域を聴き易くナチュラル系にデフォルメしながら、 快活に良く鳴りますが、クラシックはそれなりかもしくは破綻するケースが多いです。両立は121がギリギリです。

デンオン機は、各誌のビックスポンサーですので雑誌ではもてはやされていますが、一般的な評価は好き嫌いが分かれています。 個性が強いですので、それに見合った音楽(大音量でジャズとか)を聞かれる方向きです。

>低音よりも高音重視できれいにさわやかに、 >時にはBGMのように聞き流して聴きたいとも思っています。

現状のアンプやSPが分からないので候補を書きにくいのですが、クラシック中心で、とにかく絶対的品位を追求したいなら、 現行の国産CDプレーヤーでは、CECのTL5100Zが面白いです。 但しヘッドホン端子はありませんので、 ヘッドホン使用をされる場合はアンプ若しくは、外部のヘッドホンアンプを利用する必要が出てきます。 それと、一般的では無いので、利便性やブランドイメージを求めるなら、他の国産機の方が安心できるとは思います。

それと、このCDPでJ−P0Pが鳴るかと言われると、ベストでは無いと思います。録音の粗が見えてしまいますし、 電子音よりも、自然音やボーカルに強いCDPなので、バリバリの電子音がお好きな方は、ソニー等の方がしっくり来るはずです。 中間的な方向性でしたら、マランツ等が割と良いと思います。
--------------------------------------------------------
投稿者:シュウ

私のお勧めは、中古のマランツCD-16Dですね。新品なら、CD-16Dは困難だと思われますので、CD-17Daもお勧めです。あとは、パイオニアPD-HS7も目的には合ってると思われます。 クラシック重視なら、CD-16D.女性ボーカル重視ならPD-HS7でどうでしょうか。
--------------------------------------------------------
投稿者:karoro

ご丁寧に有り難うございます。 クラシックか女性ポップスかになりますと、後者がメインです。 ただ、YMOのような音楽も好きですし。。(笑) そうなりますと、エリオルさんのアドバイスですとマランツになりますね。 マランツの詳細カタログが手元にないので、早急に用意するつもりです。 シュウさんのお勧めであるパイオニア機は、 外部からD/Aコンバーターを利用できるのですよね。 少し絞り込みが出来たので、今度店頭で視聴してきます。 引き続き、アドバイスを御願いします。
--------------------------------------------------------
投稿者:BW

横レス失礼します。 ところで最近CD-19aを購入したのですが自分的にはイマイチ。(^-^; 女性ボーカルものをメインに聞く私にはちょっとこもり気味であまり好きになれない音色でした。DACはバーブラウンのPCM1716です。 とりあえず気になるときはソニーのMDデッキのDACを使用しています。こっちの方がやや荒削りながら好みなのです。 私がレコードの音を知らない完全なCD世代なので、特にDENONのようなアナログっぽい音がするのが苦手なのです。 こういう、ややデジタルっぽい音色が好きな私に向いているのはソニーのCDPぐらいしかないのでしょうか? 話が少しずれますが、レコード世代の方が多い雑誌評価ではややずれてしまうのでこのあたりの話に詳しい方のレスをお待ちしております。
--------------------------------------------------------
投稿者:エリオル

>そうそうCDレコーダーの再生音は、CDプレイヤーに比べるとおとるのでしょうか? 本家掲示板で、オーディオ用CD−R萌え普及委員会を名乗りながら、これにレスするの忘れてましたm(__)m。 この答えはズバリ、同メーカーの、販売価格面で同一価格帯のCDプレーヤーと比較した場合 機能が多い分やや劣る(一般的に大体1クラス下位レベル)と言えます。僕はマランツとパイオニアの2機種を持っていますが、 どちらも単体CDPとして見ても十分な性能があると思います。両機種とも実売5〜7万台の商品ですが、 実売3〜5万円台の良く出来たCDPと音質的には良い勝負ですね。

>クラシックか女性ポップスかになりますと、後者がメインです。

それでしたらやはり、シュウさんの挙げられたマランツやパイオニア辺りで、音色がお好みの方が良いかと思います。 DATお持ちなのでしたら、この際便利なCDーR機から選ばれるのも良いと思います。 その際は、マランツ、パイオニア、ヤマハ辺りを候補に入れられると良いかと思います。 特にマランツのDR−17(実売10万前後)は、単体CDPとしてもかなりの出来だと思います。 また、CD−R機は、外部DACとしても使用できる機種が多いです。マランツのCD−17DaもDACモードあります。

>ところで最近CD-19aを購入したのですが自分的にはイマイチ。(^-^;

この機種のみ、従来のマランツ=フィリップス系ビットストリームDACでは無く、 初めてバーブラウンのデバイスを使ったCDPですね。こもり気味ですか・・・。ご愁傷様です。 僕は未だ、19aの試聴はしていないのですが、従来のビットストリーム16D、17系ではスッキリした明るい音で、 こもった感じはしませんから、新型19aから変わってしまったのかも知れません。そもそもビットストリームと、 バーブラウンのマルチビットでは、チップの音質が全く異なりますから。対策法としては、 音抜けが向上するようなタイプの電源ケーブルに交換するのが一つの手です。確か19aはAC着脱式ですから。 本体価格を考えると、この方法はやや無謀ですが(^^;。JPSやワイヤーワールド等を使うとスッキリ抜けてくるかも(爆)。

*BWさん確か前はCD6000SEだったと思いますが、ビットストリーム系のそれと比較して19aは音質的に如何でしょうか?

>ソニーのMDデッキのDACを使用しています。こっちの方がやや荒削りながら好みなのです。

ソニーにはソニーの良さがあります。電子音楽系を楽しく聞きたいならやっぱりソニーでしょう。 小室系や、アニソンならTWO−MIX等はバッチリロックします。もちろんより上級機にするとその中でも、 歪みの少ない(聴き疲れない)、音場やスケールの豊かな大人の音が得られると思います。この辺は好みですから、 デジタル的で高鮮度なソニーがお好きなら、そっち系のより上等な物をじっくり試聴されるのが良いと思います。 少なくともマランツとは傾向が大分異なりますから。5000系とかデザイン的にもイカしてると思います。 *ちなみにデンオンのコンポの音色は全然アナログっぽく無いです。独特のf得でドンシャリ押し出し、 艶ありエンハンス系の音色です。スピーカーはコンポと違う音色のアナログ的なモデルが色々ありますが(^^;。 アナログっぽいCDPを作るのはCECやフィリップス、それと英国系のメーカーですね。ティアックもそんな感じあります。 デバイス的には、ビットストリームやアナログデバイセスのチップは、妙にアナログライクな音になるっぽいです。 あくまで音決めの段階で決まる事なので、一概には言えませんが・・・。
--------------------------------------------------------
投稿者:TS

>*BWさん確か前はCD6000SEだったと思いますが、ビットストリーム系のそれと比較して

CC4000,CD4000,CD5000はCシリーズCDPのカタログでは「ビットストリームDAC」と記載されており、マランツジャパンのWebによるとフィリップスTDA1549だそうです。しかし、CD6000OSEはマランツジャパンのWebではTDA1549搭載となっていますが、CシリーズCDPのカタログでは「1bit DAC」搭載としてSMで始まる型番のDACを搭載していることになっています。おそらく6000OSEはビットストリームDACではないと思います。

>女性ボーカルものをメインに聞く私にはちょっとこもり気味であまり好きになれない音色でした。

CD-19aにはDACのデジタルフィルター切り替えがありますので、まずは「シャープ」に切り替えてみて下さい「スロー」とは音質傾向が相当変わるはずです。シャープはソニーが伝統的に採用してきた分解能と不要帯域遮断特性優先の設定で、スローはTEACやWadiaが採用してきている時間軸方向の再現性優先の設定です。 デンオンのトレイ式クラスのCDPは。。。ジッターのジの字もなく、いまだにゼロクロス歪み(ラムダSLC)と量子化歪みを取れば(アルファプロセッサ)いいと思って設計しているようなので、個人的には最初からパスです。 CD-RのCDPとしての力ですが、フィリップスCDR560はクラス超越です。無改造でも「このままでいい」と思えた数少ない機種です。余計な音がせず、すっと音の姿が浮かぶ点で女性ボーカルにはどんぴしゃだと思います。ビットストリームDAC搭載機でもあるので、良くない録音に対してもあまり刺激的にせずに聴かせてくれます。なお、小型サイズだからこそ、この結果が出るのであってCDR630でも560の良さにはかないません。
--------------------------------------------------------
投稿者:エリオル

>なお、小型サイズだからこそ、この結果が出るのであってCDR630でも560の良さにはかないません。

そんな事を言われてしまうと、欲しくなってしまうではありませんか(笑)。 実際には、筐体のサイズに拠る剛性面での影響以前に、630と560Sでは音のチューニングに違いがあります。 630がいわゆる業務用的で色付けの少ない、ざっくばらんな音質(一般的なマランツサウンドではありません)なのに対し、 560Sと765Sは630と類似回路でも、明確にアナログ的フィリップストーンのチューニングがなされています。 女性ボーカル等を艶めかしく、一般家庭で音楽を手軽に楽しむには、こちらの方が音楽的でしょう。 560Sの筐体の剛性差の影響を云々するなら、せめて同一回路、電源で、 音質チューンが同じっぽい、765Sと比較すべきでしょう。これでも2in1なのでその時点で電源的に不利っぽいですが。
--------------------------------------------------------
投稿者:エリオル

ちなみに家の630は、リプラスのOPT−1(定価2万円)の人工水晶インシュレーターを使っています。 メカの真下にセットしているのですが、随分これで良くなりました。ここのインシュレーターは630との相性は良好です。
--------------------------------------------------------
投稿者:BW

>BWさん確か前はCD6000SEだったと思いますが、ビットストリーム系のそれと比較して19aは音質的に如何でしょうか?

これなんですが本来CD6000OSEを買ったのですが、MDとの接続で問題がありまして一ヶ月の紆余曲折を経てCD-19aに至っているわけです。 まあそれほどのクラスではないのでCD-TEXT目当てで買い、セッティングして音質チェックもままならないままに、例のトラブルが・・・「どうせなら上位機種にしちゃえ!これより音もいいんだろ、たぶん」という感じで交換となってしまったので、正直言ってあまり覚えていません。(^-^; 覚えていることではあまり癖が無くまとまりは良かったと言うことくらいです。その時はそれなりにいい音だな、マランツはこういう音色かとは思いましたがそれ以上は・・・。

>まずは「シャープ」に切り替えてみて下さい「スロー」とは音質傾向が相当変わるはずです。

私のシステム(耳も含め)では明確な違いが分かりませんでした。音の特徴は大きく変わらないので、期待していた割にはちょっと・・・という感じです。 とりあえずインシュレーターを変えてみたらかなり改善されました。が、ソニーのデッキを使うときとマランツのデッキを使うときと最適のインシュレーターが違うという問題も同時に抱えてしまいました。

最近単品コンポーネントを組んで、やっとビットストリーム型とマルチビット型の違いが分かるようになってきました。 疑問があるのですがソニーのカレントパルスDACや、パイオニアのDAC24はそのどちらに属するのでしょうか? 遅れましたが私がよく聞くのはbirdやMisiaなどのR&B系を中心に女性ボーカルJ-POP全般です。
--------------------------------------------------------
投稿者:TS

>560Sの筐体の剛性差の影響を云々するなら、せめて同一回路、電源で、音質チューンが同じっぽい、765Sと比較すべきでしょう。

うーん。コントロール(比較対象)をより厳密に、ですか。科学者ですね。(爆)議論が飛躍している部分はあります。が、私が過去に人間の声を自然に再現できていると感じたCDPは、ほとんど例外なく「単位体積あたりの重量が大きい」つまり、小さい割に重かったという経験がベースにあります。CD12もAZ6829もPowerCDも、430*100*350mmに拡大したら30Kgくらいはありそうな詰まり方をしています。

560の場合、匡体の側面と床面には穴が開いていて音圧が抜けています。バックとフロントは樹脂ですが、面積が狭く、平行面が小さいので太鼓のような振動の拡大がおこりにくいです。弱点は天板の前半分が平行面になっていることで、実際、ここにゴムシートを載せるまではいまひとつ静けさが足りない印象でした。 もう一つは、スイッチング電源を低負荷で使っている点です。これも聴感上の静けさに効いている印象があります。実際、PDA-655を付属のACアダプター(トランス変圧・非安定化)とデジタルカメラのスイッチング型ACアダプターで聴き比べると、透明度が全く異なります。アダプタ自体は盛大にノイズを出していますが(試しにCDPを真上に置くと雑音だらけ)50cmも離すと問題ではなくなります。

>疑問があるのですがソニーのカレントパルスDACや、パイオニアのDAC24はそのどちらに属するのでしょうか?

方式上の違いと、音の違いがあります。 方式上は、16-24個のスイッチを開閉して音量を決めている「マルチビット型」と一度音を一ビットデータに変換して一個のスイッチを超高速で開閉して音を粗密波として再現する「一ビット型」があります。

ソニーは一ビット型で、DAC24はマルチと一ビットの中間です。 音の違いでは、国産メーカーの「音質重視=物理性能優先」傾向と、 海外メーカーの「音楽性重視=性能は落ちても、音楽家の心を伝えようとする」傾向に分かれます。 実際の機種によって相当変わりますが、 音質重視ソニー>パイオニア>>フィリップス音楽性重視 という傾向があります。 マランツはフィリップスデバイスを使っていた旧世代と、 他社デバイスも使うようになった新世代とで傾向ががらりと変わりました。

私は音質重視、でも音楽性重視でも許容しますが、 「余計な音をつけない、実際に音が出ているときの静けさ」を最重視しています。ただ、ポピュラー系では店頭効果を意識して「レベル上げ」と称して音声のDレンジを圧縮する行為が行われており、音質重視型では「サ行」が歪みと化して聴きづらいケースが多いです。この場合、ビットストリームDACのような音楽性重視型の方が楽しく聴けます。 デジタルオーディオといっても不完全そのものなので、好みを把握した上で好みに合わせるのがよいと思います。両方の傾向の機種を使い分けるのも良い選択です。
--------------------------------------------------------
投稿者:karoro

皆様、有り難うございます。 ちょっとハイレベルなお話になってきたなーなんて思っていますが、 大変参考にさせていただいています。 ロムの方でも参考にしている人は多いと思います。 CDレコーダーについてもこれから勉強なので、大変です。(笑) 私はSVHSのX5,X7を所有していますが、 こちらでもいろいろ質問、話題があります。 これを機会に時々出没しますので、よろしくお願いします。 ところでSONYのCDP-55ES,PioneerのPDR-D5の評価はどうでしょうか?
--------------------------------------------------------
投稿者:エリオル

PDR−D5ですが、正に僕が現在使用しているモデルの一つです(^^)。 詳しくはこちらにどーぞ。 http://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/pdrd5.html

実際問題として、音質的にはクラスが1ランク上のCDP-XA55ESには敵わないと思います。 でも、個人的にはこの音は気に入っています。普及機としては十分な性能がありますし、 オーディオの性能を決定づける要因の中で、CDPの与える影響は他に比べて小さいです。 音質云々より、音色の好みで選ばれる方が後々幸せになれますので、その辺に留意して試聴してみて下さいませ。
--------------------------------------------------------
投稿者:TS

>CシリーズCDPのカタログでは「1bit DAC」搭載としてSMで始まる型番のDACを搭載していることになっています。おそらく6000OSEはビットストリームDACではないと思います。

再確認したところ、カタログ説明文中にて「SM5872」と言及されていました。 これはNPC社の1Bit型デジタルフィルター内蔵DACです。 http://www.internix.co.jp/products/npc/audio.htm によると、オーバーサンプリング係数は8fsだそうです。
--------------------------------------------------------
投稿者:TS

>再確認したところ、カタログ説明文中にて「SM5872」と言及されていました。これはNPC社の1Bit型デジタルフィルター内蔵DACです。

http://www.npc.co.jp/en/product/ic/sm5872e.html により詳細があります。入力データ語長は16Bitでクロック内蔵です。
--------------------------------------------------------
投稿者:TS

CC4000,CD4000,CD5000のTDA1549ですが、 http://www.semiconductors.com/pip/TDA1549T に記載があります。 18bit4Fsのデータを入力でき、18BitのDレンジを確保しているそうです。 ノイズシェイパーは2次で、アナログローパスフィルター不要とのことです。
--------------------------------------------------------
投稿者:TongPoo

はじめまして、TongPooと申します。 TEAC VRDS-25xはどうでしょうか? このプレイヤーはソフトの音がそのままストレートに出てきます。 私は、VRDS-25xにヘッドホン(STAX SR-404 + SRM-006t)を直接つないで使用しています。 あと、岡村孝子はよく聴きます(^^ 息継ぎの音なんかが生々しく聞こえてなかなか良いですよ(^^;

VRDS-25xは、後継機VRDS-25xsが発売されているため 新品でも予算内に収まると思います。 ※ヘッドホン端子はついていません

TEAC VRDS-25x http://www.teac.co.jp/av/TEAC_CD/vrds25x.html 有限会社STAX http://www.stax.co.jp/