トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
ワイドテレビの焼きつき(?) トピック削除
No.619-TOPIC - 2001/05/11 (金) 12:29:21 - Lip
こちらでは初書き込みです。宜しくおねがいします。

最近TVをワイドの物に買い換えました。 昔ほどでは無いですが
まだまだ 違和感があり地上波は4:3で視聴しています。
で、ここだったか 他のWebサイトだか忘れてしまったのですが
ワイドで4:3をずっと視聴していると 両端が焼き付く 的な発言を
見た覚えがあり 少々その点を危惧しながら TVを見ています。

で、上記のような事例は実際あるのでしょうか?

ブラウン管等に詳しい方がいらしたら教えて頂きたいのですが。
(テレビはソニーのです。)
 


Re: 解決済み 削除/引用
No.619-11 - 2001/05/12 (土) 22:16:45 - Lip
To Henさん 長編でご教授ありがとうございます。
大変勉強になりました。

>4:3以外の部分を覆い隠す様なギミックを造れば、

接続端子やブラウン管等を参考にTVを購入したんですが 実際そういう
仕組みの物があったら結構ポイントが高かったかも・・
(イヤ 売れないか・・(笑 )

SIDE-Aさん
>4:3で見る人なんてあんまりいないだろうという読みなんでしょう。

そうか〜 そうなんだ〜 う〜ん 少数派なのか (笑

皆さんご意見色々ありがとうございました。 勉強にもなりましたし
助かりました。 また何かありましたら宜しくお願いします。

(無題) 削除/引用
No.619-10 - 2001/05/12 (土) 22:04:57 - ちょっと
>今時のブラウン管は、家庭用のテレビも、PCのモニタも、焼き付きは起こしません。(余談ですが、スクリーンセーバを「焼き付き防止」の為だと思い込んで、一生懸命使って

 先日、某大手家電店でテレビの展示品が売られていました。
 ソニーのKV−14MF1でしたが、明らかにブラウン管が焼き付いていて、「一体何に使ってたんだ?」と思いました。なにやら文字が読みとれました。
 それより、「ブラウン管が焼き付いたテレビなんて売るなよ」と思いました。
 少なくとも、今時の製品でも焼き付きが起きないということは無いと思いますが・・・。気になりましたので。

 私はテレビはコントラストは下げ目にして使っています。
 ブラウン管の寿命も長くなりますし、目にも優しいので。

(無題) 削除/引用
No.619-9 - 2001/05/12 (土) 19:16:43 - SIDE-A
>>もし、メーカーが、4:3でも両脇部分も同程度の明るさに光るように
>>常時電子線を当てて、今のように「暗く表示する」事で両脇をマスキング
>>するのでは無く、例えば、機械式のスクリーンが自動で両脇から出て来て
>>遮蔽版の様にブラウン管の4:3以外の部分を覆い隠す様なギミックを
>>造れば

まさにこの通りのワイドテレビがありました。ビクターの業界初ワイドテレビ、
AV-36W1です(型番あってるかな)。ところが実使用状況を調査すると
4:3で見る人はほとんどなく、4:3ソースでもズームやフルで見ており、
左右のメカシャッターの出番はまるでなかったとのことです。(これはHiViに
載っていた記事です)

さらにしばらくの間シャッターはないにしろ4:3時に左右余白を灰色に光らせる
ワイドテレビがあったかと思いますが、今は明らかに焼き付きの激しいプロジェクション
やプラズマ以外は左右余白は黒になってしまいました。4:3で見る人なんて
あんまりいないだろうという読みなんでしょう。

焼き付きと経年変化(劣化) 削除/引用
No.619-8 - 2001/05/12 (土) 16:29:32 - To Hen
20年近く前になるでしょうか?インベーダゲームが流行った時、あんまりインべーダゲームばかり長く表示していた為、他のゲームの基盤に入れ替えた後も、画面にオープニングが焼き付いて、残っていたのを覚えていられる方も多いでしょう。

文字や絵の跡がくっきりと残って、何と表示していたか読み取れる程でした。これが焼き付きです。

今時のブラウン管は、家庭用のテレビも、PCのモニタも、焼き付きは起こしません。(余談ですが、スクリーンセーバを「焼き付き防止」の為だと思い込んで、一生懸命使っている方もいらっしゃる様ですが、すでに本来の目的が失われた、単にシステムに常駐してリソースを食いつぶして、フリーズや不安定化の原因となる「典型的悪玉ユーティリティ」でしかありません。ですので、まともな情シスでは社員にスクリーンセーバーの使用を禁止して居ります。単に無意味なだけでは無く、企業に害をなすウィルスのようなものです。)

テレビは典型的な耐久消費財ですが、10年、人によっては20年近く使われる方も居るでしょう。10年経つと、「焼き付き」ではなく、経年変化によって、ブラウン管の明るさが劣化し、同じ「明るさ設定」でもどんどんくらく感じる様になって来ます。

ですので、人によっては、テレビを買う時に、設定でコントラストと輝度を目一杯最高値に上げて、どの程度明るくなるかを比較し、一番明るくなるブラウン管を買われる方も居ります。こういう買い方をすると、経年劣化でブラウン管がくらくなった時、設定で明るくできるマージンが大きいと言う事ですから、より長く使う事ができるだろうと言う算段です。

この劣化はあらゆるブラウン管で起こり、対策も解決も望めません。つまり、中央部だけ劣化したブラウン管を救う手立ても防止策も無いという事です。(4:3の部分だけ別途コントラスト、輝度をあげると言う事は構造上無理です。)精々、設定で暗めにセットし、寿命を伸ばすぐらいですが、そんな事をしてくらい画面で耐え忍ぶくらいなら、寿命が来たら買い替えた方が良いと思われる方が多いとは思いますが。

もし、メーカーが、4:3でも両脇部分も同程度の明るさに光るように常時電子線を当てて、今のように「暗く表示する」事で両脇をマスキングするのでは無く、例えば、機械式のスクリーンが自動で両脇から出て来て遮蔽版の様にブラウン管の4:3以外の部分を覆い隠す様なギミックを造れば、ブラウン管の場所毎の極端な経年変化の差が生じなくなり、同じように劣化して暗くなってゆきます。

但し、「区別が付く程」明るく映る部分と暗く映る部分が生じると言う事は、それだけ経年劣化が進んだと言う事ですから、いずれにせよ、寿命と言う事には代わりはありません。

ブラウン管とは、巨大な真空管と同じですから、所詮は消耗品です。寿命が来て頭頂部の吸着部分(銀色部分)が劣化して透明になって来て音が悪くなった真空管を「勿体無いから」と音が悪いのを我慢して交換しないオーディオファイルはいないと思いますが、それと同じ事のような気がします。私は、10年から15年も使えれば、もう十分では?と思ってしまうんですが。15年先の事を考えて、暗い画面で15年間テレビを我慢して見続けるなんて、それこそ願い下げです。

Re: 削除/引用
No.619-7 - 2001/05/12 (土) 15:18:59 - Lip
鹿浜さん でんきや さん ご教授頂きありがとうございます。

でんきやさん
>ブラウン管の焼け付きと言うより4:3表示部分は通常の経年劣化で・・

そうですかやはりそういう事例はあるのですね。

>昔のワイドTVの時のような違和感はあまり感じません。

はい。そんなに気にしなければ問題ないレベルと考えています。ただ
DVDやWOWOWなんかでの映画視聴時との差別化(区別化) の為にというのが
大方の理由なのですが。 映画時に迫力ある感じで観たいといいますか。

鹿浜さん
>そんなにコントラストを上げなければ大丈夫です。

ありがとうございます。 ただ視聴ソースや形態により 結構細かく
設定等されているようですね。 上記のような理由がありますので
4:3と16:9 をソースによって分けたいと今の所考えていますので
DZでも細かく設定出来るのか 調べて(まだ購入間も無いので)
コントラスト等気をつけて設定してみたいと思います。

ご意見ありがとうございました。

肝心の事を書き忘れました。 削除/引用
No.619-6 - 2001/05/11 (金) 22:39:01 - 鹿浜
肝心の事を書いてないですね。16:9のなかに4:3の境目が分かるような異常は確認できません。そんなにコントラストを上げなければ大丈夫です。

今のところ全く異常はありません。 削除/引用
No.619-5 - 2001/05/11 (金) 22:22:42 - 鹿浜
この、HV50は今はハイビジョンと525Pが主体です。コントラストは最大は100ですがハイビジョンの場合はコントラスト45〜55です。525Pは4:3の時はコントラスト38〜43、16:9の時は45〜55です。525iの場合4;3は40、16;9は55でした。これで五年間使用してきました。約八割は4;3で見ています。今のところ全く異常は見られません。それほど気にしなくてもよいと思います。しかしDZ950ですか、いいテレビですね。その前のDZ900は一度店頭で見て調整して見ましたがが特にデジタルハイビジョンは素晴らしいですね。コントラストを落としてやるとフォーカスがぐっと良くなり映像が緻密になり高精細ブラウン管の良さが確認出来ました。このブラウン管を搭載した新型プロフィールを待ち望んでいるのですが、何時になることやら、待ちぼうけと言ったところです。

Re:ワイドテレビの焼きつき(?) 削除/引用
No.619-4 - 2001/05/11 (金) 17:17:23 - でんきや
Lipさん今日は、
我が家でも最近まで92年製東芝32H−W1を使用していましたが(たまにHVをみる程度でほとんど4:3で観ていました。)BSディジタルを導入して改めてHVを観てみると画面の両サイド(4:3表示で黒幕表示していた部分)のみ明るく綺麗に観え、肝心の中央部分がややくすんだ感じになっている事に気が付きました。(HVを観る機会が多くなったので気になるようになったと思います。)これは、ブラウン管の焼け付きと言うより4:3表示部分は通常の経年劣化で黒幕部分は4:3部分に比べてあまり劣化が進んでいない状態のように思います。現在は36DZ900に主役の座は譲りゲーム専用になっています。
やはりワイドテレビでは4:3表示ばかりを長く使っているとこのような問題が起こるようです。
4:3表示の時の両サイドの黒幕部分を黒ではなくある程度の輝度で表示させるなどすれば、多少は改善されるかもしれません。
なお、現在はDZ900で地上波放送などの4:3素材もワイドで観ていますが、昔のワイドTVの時のような違和感はあまり感じません。

re:普通の使っていれば大丈夫。 削除/引用
No.619-3 - 2001/05/11 (金) 13:53:57 - Lip
鹿浜さん 早速ありがとうございます。
しかし まさに お聞きしたいのが

>目立つとすれば16:9の中に4:3を映した時
>その境目がわかるのではないかと思いますが

その事例なんです。 TVはDZ950(16:9ですよね?)で通常地上波放送を
4:3で見ているのです。(左右に黒帯がある状態) 結構CMや またWOWOW
なんかにチャンネルを合わせるとワイド放送されているので
画面一杯に広がりますが 4:3の放送にはまた 左右黒帯状態に
戻るという設定で見ています。

鹿浜さんも上記の設定にて 5年程使用して問題無いというご意見
でしたら安心出来たのですが・・

普通の使っていれば大丈夫。 削除/引用
No.619-2 - 2001/05/11 (金) 12:50:41 - 鹿浜
まず、心配はいらないです。KX−32HV50を使用して五年ほど経ちますが、普通に使っていますが焼付きなど症状はありません。最もコントラストを最大にしていれば分かりませんが、目立つとすれば16:9の中に4:3を映した時その境目がわかるのではないかと思いますが、普通に使っていれば大丈夫です。

[an error occurred while processing this directive]