トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
フローリング トピック削除
No.681-TOPIC - 2001/05/22 (火) 22:50:29 - yo1
 はじめまして、今回はじめて投稿させていただきます。
早速ですが今度、音が自由に出せる実家から、フローリングで6畳の
アパートに引っ越すことになりました。
アパートでAVファンの皆様はどういった音漏れ対策をしているのでしょうか
よければ教えていただきたいのですが

使用機器は 
スピーカ ONKYOU D-77FRX
アンプ YAMAHA DSPR995
ウーハー DSW−101です。
よろしくお願いします。
 


対策品 削除/引用
No.681-11 - 2001/06/19 (火) 11:48:48 - キュー
音漏れ対策の件ですが、
我が家の例をお話します。
まず、家についての説明ですが、親と同居で親が1階、我々が2階です。へーベルハウスで築20年ぐらいで、オーディオシステムをフローリングの12畳の部屋に置くつもりにしています。現在リフォーム中です。
しかし、早くも問題発生です。
クッション7ミリのフローリングも意味無く、適音量で下の部屋で聞くと、何の曲かハッキリ判ってしまうレベルでした。
また、2階の隣の部屋は、仕切にへーベル板が入っていない為、スピーカーの後ろの部屋では、まるで、壁が無いかのような状況です。
因みに外については、まだ未対策ですが、部屋に面しているのは、道路で、道路まで10メートル程あるのと、外壁にへーベル板が入っているので気にならない程度なので、カ-テンを遮光、防音が有るのでそれを購入するつもりです。また、2階の他の部屋への漏れは、取り合えず諦める事にしました。
ここから本題ですが、1階への音漏れに私が選んだものを紹介します。
@チューニングも含めじか置きせず、ブロックを置く。
 結果:音の抜けは良くなったものの、あまり、防音効果は、見られず。
Aフローリングの余りをスピーカーの下に敷いてみる。
 結果:ほとんど改善せず、その上、クッションの不安定さで、低音が増す。B @+ゴムシート(ブロックの下のみ)
 結果:低音が減るが、防音効果小。
C鉛シート(1m幅×0.9o厚)を左から右のスピーカーまで敷く。
 結果:効果大、下への音がかなり無くなった。しかし、低音が減り、音の反射がひどくなった。

上記から最適方法を検討。
現対策:鉛シートを敷き、音の反射防止の為、その上にやわらかい布を敷き、ブロックを置く。 低域を増やす為、壁までの距離を調整。

将来の対策:スピーカーを覆うように後ろの壁に防音シート、もしくは防音カーテンを貼る。ドアの対策として、防音のジュータンを内側に貼る、窓は防音用のカーテンを使用を検討。
問題点: 高価。

   

変わったモノ 削除/引用
No.681-10 - 2001/05/26 (土) 05:29:40 - 猿江
お奨めしませんが、肩乗せステレオスピーカーなんてのがありますよ。(笑)
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/SRS-GS70_J_1/index.html
そこそこの音量で聞けますが、あまりボリュームを上げるとパワーが無いので
音が割れてしまいます。 スピーカーがもう少し耳に近ければ良いんですけど・・・・
それと、バンドが硬いのとスピーカーの重みで首の後ろと鎖骨が痛くなりますが、
首にタオルをかけてから装着すれば、ヘッドフォンよりかは長時間耐えられます。
でも、首の太い方は締め付けられるようでかなりキツイでしょう。
音質は良くないです。ヘッドフォンの方がずっとマシです。


ボディソニックってまだ生き残ってたんですね〜。
ドルデジ5.1CH対応製品もあります。
http://www.bodysonic.co.jp/fl_products/index.html

解決策にはなりませんが 削除/引用
No.681-9 - 2001/05/24 (木) 21:28:19 - ほんや
賃貸住宅で、部屋の外に漏れるような音量で聞けば
100%トラブルになるでしょう。

だからといって、ヘッドフォンもうざったいという
向きには、かの江川三郎先生の「直接音聴取」はいかがでしょう。

かなり前のHivi誌で見たのですが、騒音防止ということではなく、おすすめのオーディオシステムということだったのですが、なんと、江川先生のおすすめは、部屋の反響の影響を皆無にするという意味で、SONYのMP3再生用の、小さな(タマゴくらいの大きさ)SPを至近距離(15センチくらい)で聴くというものでした。どなたか試された方はいるでしょうか。

どうもありがとうございます。 削除/引用
No.681-8 - 2001/05/24 (木) 20:08:40 - yo1
 皆さんどうもありがとうございます。
確かにオーディオはマナーと節度を守って何ぼの趣味ですね。
大音量で聞く音楽も確かに魅力的ですが、
マナーを守った音量でこれからは楽しむことにします。

(無題) 削除/引用
No.681-7 - 2001/05/24 (木) 18:17:52 - 目のつけ所が名無しさん
>U'sさん
そうそう。私もそれが言いたかった。木造住宅なんて防音の面から考えるとスカスカですからね。特に夏場は窓を開けてる家が多いので余計に注意が必要ですね。

ご近所のはなし 削除/引用
No.681-6 - 2001/05/24 (木) 17:35:48 - U's
こんにちは
私の通勤途中に有る一軒家なのですが、夜の8時〜10時位までの間にそのお宅の前を通りかかると良く音楽や台詞が聞こえてきます。
冬場の窓を締め切っている状態でも今日はインデイージョーンズ、また次の日はスターウォーズ、そして次はエクソシストといった様に通りかかっただけで
解るぐらい音が漏れています。
道路からそのお宅まで3m程度ですのでよっぽどの大音量で外でもうるさいと思う程度です。よく目の前で聞いていられるなぁと感心できるぐらい。
この状態なら家の中は相当な音だとは思いますが、そのお隣の家は何時も雨戸が締まっています。
いくら一軒家でも住宅密集地では音量は考えないといけないでしょうし、それこそ防音設備を整えてもらわないと困りますよね。
私も実家にいるときはついつい音量を上げてしまいましたが親父から頭をコズカレタものです。
今まで実家でそんな風に注意を受けた事が無いのであればよっぽど注意をした方が良いと思いますよ。最近は注意を言ってくれる人が少なくなり、変わりに行き成り【ブスッ!】なんて事も有りうるので、上のお宅も何時か放火でもされるのではないかと思ってしまいますね。
いくらなんでもあのお宅の方は音がうるさすぎると思うけどな、まあ、隣でなかってよかったですが。注意一秒 怪我一生と言います。ご注意を

(無題) 削除/引用
No.681-5 - 2001/05/24 (木) 01:54:40 - さーら
>>フローリングで6畳の
>>アパートに引っ越すことになりました。

「なりました」というところが微妙ですが、もし「住まい探し中」だったら
「木造や鉄骨ではなく鉄筋造りを選びましょう。家賃は高いですが」
というところなんですが。

他に対策といえば・・・・ 削除/引用
No.681-4 - 2001/05/23 (水) 23:40:53 - なさりあ(w-SD派)
 以前私が賃貸住まいだった頃にやっていた対策のひとつを・・・

窓に白いビニールを貼り付け、その内側に黒ビニール。
黒は遮光が必要でなければいりません。
そして布団をはめ込みます。
さらに大きな家具で蓋します。

暖かくなるし室内も静かになります。

他に防振、隙間埋め、床に板を敷き詰めるなどやりました。

(無題) 削除/引用
No.681-3 - 2001/05/23 (水) 19:14:17 - 目のつけ所が名無しさん
たかがオーディオごときで殺されたくないでしょ?自分にとってはどんな心地いい音楽も他人にとっては騒音以外のなにものでもないということを常に考えて節度をもって聞きましょう。

マナーを守るしか方法がありません。 削除/引用
No.681-2 - 2001/05/23 (水) 10:23:05 - U's
こんにちは
私も独身時代から今日までアパートやハイツといった賃貸住宅でオーディオを
楽しんでいます。
幸いにして今まで苦情を受けた事はありません。
防音対策は賃貸の場合出来ないと考えた方がいいです。
もちろん、スピーカーを直置きにせず、確りとしたスピーカー台に設置しスピーカー台の下へ防振ゴムと厚めの木の板を敷き、直接床に振動が伝わらないようにしています。
これ以外には根本的な事はしていません。
ただ、音楽や映画を聞く時間帯を朝9時から夜9時までに限定し、それ以外の時間帯はヘッドフォンを使用しています。
もちろん音量についてはアンプのボリュームのメモリでは9時から9時半程度
の位置までにとどめています。日曜や祝日の昼間はもう少し大きいぐらいです。
もちろん聴く時は窓を全部締め切ります。
後はドアの隙間に隙間テープを張るなどはしていますが、効果としては疑問に感じます。
こればっかりは自分に言い聞かせて我慢するしかないですね。
アンプ DSP−A2
スピーカー S−A7
他7.0CHです。スーパーウーハーは使用していません。重低音は止め様が無いので諦めています。LFEをメインに振っています。それでもMI2などでの爆発音の時はついリモコンに手が出てしまいます。
近所か大家さんからクレームが来るのはいい気分ではないのでご自分で注意するしかありません。気をつけて下さいね。

[an error occurred while processing this directive]