トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
電源コードの極性 トピック削除
No.1106-TOPIC - 2001/08/26 (日) 16:19:13 - tak
今回は電源コードの極性のことを教えてください。
オーディオ類を電源に接続する場合、極性を考えて接続します。
ほとんどのオーディオ機器の場合、電源コードの白線側をアースに接続します。
今回、AVアンプを接続しようとしたところ、説明書に極性に関する説明はなく、また、電源コードにも白線がありませんでした。
その場合、どのように接続したら良いのでしょうか?
コードに↑W↑のマークがついていましたが、極性を示すものなのでしょうか?

お願いします。
 


検電ドラバ 削除/引用
No.1106-14 - 2001/09/08 (土) 01:55:03 - 太郎
これは、壁コンセントが正しくライン、ニュートラルになっているかの問題です。僕は電気工事士のしかくがありますが、いいかげんな電気やさんは逆接続していたり。。。また、テーブルタッぷは、繋げたとき、検電ドライバで調べましょう。壁こんせんとの長いほうがニュートラルで光りません。光るのは、ラインです。

検電ドライバー 削除/引用
No.1106-13 - 2001/09/08 (土) 00:50:21 - bebe
コンセントやケーブルを自作したときの極性などは必ず「検電ドライバ」でチェックしてます。(安いし簡単だし・・・どこでも売ってるし・・・つかいかたはドライバの先をコンセントなどにつっこんで、なかが光ればそっちがホットです)
さて、逆にしたらどうなるか?
オーディオ関連の機器のすべてが3口プラグとコンセント(タップも)なので試したことはありませんが、めがねをつかったビデオデッキなんかは、どっちかわかんないですね。
ビデオなどのサービスコンセントに検電ドライバ差し込むと、思っていたのと逆の極性になってるみたいなんですが、内部で反転してんのか、もともと逆なのかこれまた判断がつかない・・・

>ただですね、言うなら、本当のアースを地面に打ち込み、接地抵抗を
>低くするほうが効果あると思います。

これは、可能な環境であればぜひ。S/N感やら音の鮮度が相当にかわります。
うちは、アース棒を1.5m間隔に5本つかって抵抗さげてますが・・・すくなくとも機器の素性の音に近づく感じです。(場合によってはアラがめだつかも)

本当はいいかげんなものです。 削除/引用
No.1106-12 - 2001/09/07 (金) 22:53:42 - 太郎
極性ですが本当はほとんどの日本の家電はいいかげんなものです。豚鼻のヨーロピアンでもどっちでもさせます。アメリカはしっかりしてるのかな?でも外物が、家は多いのですが、中をあけたらいいかげんでした、ただし、外国の機械はほとんどアースがついています。日本は電気工事の法律でも、接地は水を使う所とかにアースが来ていますが、普通の家はアースなしの(||)タイプが普通です。(|。|)のコンセントはあまりないですよね。
ライン、ニュートラルは、調べる機械が以前オーディオテクニカだったかで売っていたような記憶が。。。(無線と実験誌より。)
また、いろいろ、気になさるようですが、聞いて良ければいいと思いますよ。僕もメーカー指定の差し込と逆にしている機械もありますし。
ただですね、言うなら、本当のアースを地面に打ち込み、接地抵抗を
低くするほうが効果あると思います。
また、電源の供給線を良くしてみるのもまた一つのたのしみでしょうか。トータルバランスでうまくやって見てはいかがでしょうか。(ビデオ、オーディオの接続コードなどです)

効果の程はどうでしょうか 削除/引用
No.1106-11 - 2001/09/07 (金) 21:17:12 - SNS
便乗質問で申し訳有りません。
接続関係にあるAV機器が10台程度ありますので
一台毎にチェックするとなると半端でありません。
極性を整合された方のご意見をぜひお願いいたします。
雑誌の評論家の評価はどうも?(針小棒大)とも思われますので。

(無題) 削除/引用
No.1106-10 - 2001/09/07 (金) 13:17:47 - マサムネ
便乗質問で申し訳ないのですが、極性チェッカーを利用して、オーディオ機器のアース側を調べる事は出来るのでしょうか?

お答え感謝 削除/引用
No.1106-9 - 2001/08/29 (水) 14:32:50 - 太田
>電位差を測るのは正しいです。

 ほ、よかった(そうして目印付けた機器アリ)。


>手で調べる場合、各々の機器が繋がっていないことが前提です。

 そうですね。言葉が足りませんでした。

電位差を測るのは正しいです。 削除/引用
No.1106-8 - 2001/08/28 (火) 21:27:43 - 太郎
電位差を測るのは正しいです。グランドチェッカーという機器もあります。手で調べる場合、各々の機器が繋がっていないことが前提です。
例えば、RCAプラグでつながっているとか、アンテナがつながっているとかだと、どれがどれかわからなくなります。

この判別法は誤り? 削除/引用
No.1106-7 - 2001/08/28 (火) 08:06:47 - 太田
No.1106-4 太郎 さん
>しかし、トランスなどの巻き始めにつなっがっているかなどは、
>開けないとわかりません。

 以前、何かの雑誌で
「とにかくコンセントにプラグを挿してみて、テスタでコンセントの極性を
調べるが如く、片方を自分の手に持ち、もう片方を調査対象機器のグランド
(アース)されている個所にテスト端子を当てて交流電圧を測っておく。次に
プラグを逆向きにコンセントに挿して、同じように電圧を測る。両者の値を
比較して電圧が低かった方が正しい(正相?)接続であり、そのときコンセント
のアース側のプラグの刃が、機器のアース側でもある。」
というような記述を見かけましたが、コレは信用できるんでしょうか?

# そりゃ、開けて調べた方が確実ではありますが。

とう 削除/引用
No.1106-6 - 2001/08/27 (月) 21:02:09 - とも
メガネプラグはどっちも一緒で困ってました。ありがとうございました。

忘れましたメガネプラグですね。 削除/引用
No.1106-5 - 2001/08/26 (日) 23:23:46 - 太郎
左右で形が違うメガネプラグは左側が垂直に差し込みありますよね。
右側が丸くて。この場合、垂直に切り込みのあるほうが、ニュートラル
です。両方丸のタイプはおそらく、推測ですが、左がニュートラルでしょうか。
あとWや白はニュートラルの意味です。アメリカや日本では電気工事
等の決まりでそうなっています。

オーディオではなく一般的に。 削除/引用
No.1106-4 - 2001/08/26 (日) 23:12:48 - 太郎
一般的に家電では、コードを触って、突起のあるほう、
またはざらざらがニュートラル、
つるつるがライン(年月やコードのメーカーや、径など書いいるほう)
が一般的だとおもいます。
。または、二極で幅の広くなっていて、どうやっても壁のコンセント
には一通りしかささらない(アメリカなど)物もあります。
しかし、トランスなどの巻き始めにつなっがっているかなどは、
開けないとわかりません。オーディオ機器なら、
高級品は大体書いてありますけど。

パナのRP91の場合は? 削除/引用
No.1106-3 - 2001/08/26 (日) 18:36:10 - とも
メガネプラグの場合はどちらがアースなのでしょうか?便乗させてもらいました。

うちの説明書に書いてあるけど・・・ 削除/引用
No.1106-2 - 2001/08/26 (日) 18:18:54 - MU
> コードに↑W↑のマークがついていましたが、極性を示すものなのでしょうか?

矢印側がアース側(白線)です。

[an error occurred while processing this directive]