トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
付属の電源ケーブルのア−スについて トピック削除
No.1613-TOPIC - 2002/01/17 (木) 02:50:38 - 瑞希
現在ARCAMのA75とCD72を使用しております、説明書にはアースを取るように
と書いてありますが、アースを取る場所がエアコンの電源の下にある所しかありません
場所はそこでいいのか?同じ場所からアースを取っている人の意見などお聞かせ頂ければ
非常に参考になりますんで是非ご意見お願いします。
 

勉強になりました 削除/引用
No.1613-8 - 2002/02/19 (火) 00:11:35 - S-e
ということは、静電気というか微弱な電流を逃がしてやるのが目的なのですね。
やはり植木鉢は効果ありそうな気がしてきました。
土の表面から空気中に自然に放電しそうなので。

機能アースと呼ばれるものです 削除/引用
No.1613-7 - 2002/02/18 (月) 23:11:36 - さーら
そのアースには「信号アース」とか「機能アース」という
名前が付いていませんか。
これは漏電時の感電を防ぐ安全アースとは別のもので、あくまで
信号系のアースです。外部に出る妨害電波を減らす目的の場合が多いです。
現実には、他の機器に妨害電波の影響を与える可能性が増える、という
程度でアースなしでも支障ない場合が多いです。

機能アースという用語はこのへんにチラッと登場しています。
(初心者レベルを超えてしまいますが)
http://www.jqa.or.jp/j/other/topics/news2_3.html

説明書に書いてあるアースは事故防止用でしょう 削除/引用
No.1613-6 - 2002/02/18 (月) 22:29:14 - ばう
欧米の電気製品は、どんなものでもアースをとるという決まりがあるのだと推測します。
#「アースをとる」の「とる」は、もちろん「取り除く」ではなく「付ける」の意味ですが。

これは、おもに感電事故などの防止のためであり、
日本では洗濯機や電子レンジなどにはそういう決まりがあっても、
それ以外の電気製品にはそうまでしなくてもよいのでしょうが、
欧米はより厳しいのでしょうね。
#訴訟対策などのためなのでしょうか。

説明書にアースをとれと書いてあるのも、
音質のためではなく、そういう決まりのために書いてあるだけなのでは、
と思います。

ちなみに、植木鉢は、昔聞いたような気もするようなしないような。
もし、そういう話があったとすれば、こっちは事故防止には役立たず、
もっぱら音質面の話題でしょう(植物や微生物の活力を吸い取る、のような?)

植木鉢では、ちょっとー 削除/引用
No.1613-5 - 2002/02/18 (月) 08:33:51 - 工和
> 以前、電器店の店員から植木鉢に土を入れてそこにアースを取る方法もあると聞いたことがあります。
> この効果の真偽の程は??

アースというのは、文字通り、地球に線を繋いで、地球の電位にできるだけ近づけることですから、大地から浮いた状態にある植木鉢の土では絶対と言って良いくらいダメだと思います。
地面に埋め込んだ銅棒にアース線を結線するのが当たり前のやり方です。
分電盤のブレーカーの一つをオーディオ専用にするとかした方が、アースをするよりも音質改善の効果は大きいかもしれません。
ところで、瑞希さんは日中と夜中の音の違いが聴き分けられますか。
夜中の方が、辺りが静まりかえっていることの他に何か良い音に聞こえる、と思われたなら、アースに挑戦する価値があるかも知れません。

植木鉢 削除/引用
No.1613-4 - 2002/02/16 (土) 10:00:51 - S-e
以前、電器店の店員から植木鉢に土を入れてそこにアースを取る方法もあると聞いたことがあります。
この効果の真偽の程は??

ありがとうございます。 削除/引用
No.1613-3 - 2002/01/18 (金) 03:07:16 - 瑞希
自分の住んでいる所は年代物の建物でエアコンの取り付け部分だけ後ずけに
した感じになっていますので、アースがとれているのか心配ですが試しにチャ
レンジしてみます!U'sさんの言われるとおりで、アースを取らなくってもし
っかりと作動はしております。ただ多少なりとも音質がよくなればと思っているだけです。今回は貴重なご意見ありがとうございました。

必要性があるのか? 削除/引用
No.1613-2 - 2002/01/17 (木) 14:56:55 - U's
こんにちは
接地をする必要があるのか?疑問に思います。
アースを取らなくても正常に動作します。
ただ、どうしても取りたいのであればエアコンの所のアース
端子に接続するのも一つです。キッチリとアース工事してあればです。
現在の建築方法では電気配管がプラスチック製のになり端子部分に
アースがあっても、その端子をしっかりと接地工事していない業者
が結構あります。この場合はしてもしなくても同じです。
工事がしっかりしてあるかどうかはコンセントをはずしてケーブル
をたどるしか方法はありません。ですから、キッチリと工事している
と思って接続するしかありません。
旧来の建築物の場合は配管に金属を使用していたので、コンセントの
カバーを開け、その中の金属部分にアースをしていました。
この場合でもアース棒をキッチリと大地にさしてあればですが。
気になるのであれば地面にアース棒を突き刺してそのリード線を屋内
に引き込み接続する方法もあります。
でも、アースを取らなくても正常に動きますからね。
本当にアースを取る必要があるのでしょうか。
200V家電や洗濯機のようなもしも漏電した場合に危ない物であれば
必要でしょうが?
100V程度ではあまり必要性が無いからメーカーも電力会社もアース
をつけないのかな?
まあ、オーディオの場合は危険性より?音質の問題ですが、一応私も
工事がキッチリされているつもりでアースをつけていますが、あっても
無くても音質は変ったようには聞き分けられません。
取りあえずマニュアルの通りアースをとったぞぐらいにしか思ってい
ません。