トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
アッテネータのガリへの対応方法 トピック削除
No.1517-TOPIC - 2001/12/27 (木) 19:33:58 - ムーミン
親父からSP(ヤマハ NS−1000M)を貰いました。
音調が非常に気に入って、ゴキゲンでしたが、
使用3年目の最近、ツイーターからガリ音が出てきて、困っています。
取りあえず、アッテネータをギコギコ回してみたら、収まりましたが、
対応方法としては、まずかったのでしょうか?
また再発しそうで、気になります。
良い対応策を、教えてください。

最近のSPにはアッテネーターが有りませんが、
やはりトラブルの元だからでしょうか?
私は、ノーマル位置固定で使っているので、
今一これのメリットが判りません。

このSPの評判や評価は知りませんが、
非常に気に入ってるので、長く使いたいと思います。
オーバーホールをヤマハに問い合わせても、駄目でした。
どこか良い業者を教えてください。
 


接点復活材の賛否両論 削除/引用
No.1517-4 - 2002/01/02 (水) 12:41:55 - ZOMY
接点復活材の事にだけ言わせていただきますと、”後でひどくなる”という点については、復活材の成分が金属部分以外(つまり絶縁物)に侵食して、悪くしてしまったというパターンかなと思います。私の場合、接点復活材はスピーカーのアッテネーターには使ったことが無いのですが、アンプのボリュームのガリ取りに使用しています。ちゃんとガリは取れますし、後でひどくなったという経験はありません。ほんの少量使うのが肝です。製品は、サンハヤトの接点復活材です。(半田付け関連用品を扱っているお店には大抵あると思います。)スピーカーのアッテネーターは巻き線抵抗なので液体よりもグリスの方が良いと思いますが、実際どう製品があるかは分かりません。(測定機などの場合、巻き線の可変抵抗に塗ってあるのを見たことがあります。)あまりアドバイスになっていませんが参考にしてください。

質問ばかりですいません 削除/引用
No.1517-3 - 2001/12/28 (金) 13:12:10 - ムーミン
ほげやま様、アドバイス有り難うございます。
お気に入りのSPのトラブルで困っています。

ガリへの対応方法としては、以下を考えてみました。
1)アッテネターをギコギコ回すセルフクリーニング
   この方法では、アッテネーターを痛めるので、良くないのでしょうか?
   費用もかからず手軽な対処法と思ったのですが、
   今後の事を考えると、止めた方が良いのでしょうか?
2)接点復活材によるクリーニング
   昔のステレオ誌にて、某評論家が、
   「接点復活材は当面は良くなるが、再発時には症状がひどくなる」
   との記事を見た記憶が有ります。
   そうなると、この方法もマズイのでは?
3)アッテネーターをスルー
   電気知識も無い小生ですが、やり方が全く判りません。
   通常使用時のアッテネーター位置(ノーマル)での抵抗を測定し、
   それと同じ抵抗をアッテネーターの代わりに挿入すれば良いのでしょうか?
   丁度の抵抗が無い場合は、どうすれば良いのでしょうか?
   抵抗の挿入方法は、アッテネーターの代わり(並列ではなく直列)で
   良いのでしょうか?
4)その他の対策
   その他の対策が思いつきません。
   教えてください。

皆様、質問ばかりで申し訳有りませんが、宜しくお願いします。

アッテネータのガリへの対応方法 削除/引用
No.1517-2 - 2001/12/28 (金) 00:29:30 - ほげやま
電子工作(はんだ付けとか)は得意ですか?
ネジ等を外す工具さえ問題なければ,アッテネータの
切り替えをスルーするぐらいでしたら簡単だと思います.
(当然,たいていの業者も対応できるでしょう)

ヤマハさんはオーバーホールを指定されたから,断られた
のではないでしょうか?
音質を保証するからには,保守部品の在庫がないとメーカも
引き受けられないと思います.
アッテネータの切り替えができなくてもよいから,修理して
欲しいと言えば,対応も変わるかもしれません.

[an error occurred while processing this directive]