トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

VALVE100ってどうですか?

0 名前:buzz?? 投稿日:2002/05/26(Sun) 01:03
真空管アンプの購入を考えているのですが、10万円程度ならどの機種がベストでしょうか?
今、候補にあがっているのが、東京サウンドのVALVE100かVALVE100SEです。どなたか御愛用の方はいらしゃいますでしょうか?
また、トライオードの製品にも惹かれます。システムはJBL A820 にSANSUIα777DGとMARANTZ CD17Daを使用中です。
どなたかおねがいします。

1 名前:neko 投稿日:2002/05/26(Sun) 15:26
同機を愛用では無いのですが、参考になれば!?
・VALVE100
  6L6シングルの比較的”温暖”なサウンドです。
 ※同様回路でしかもOPTで個性を出す物を使用中です。
・Tryオードであれば
  KT88のシングルがあったのですが・・・製造中止かな?
JBLで”もっぱらJazz”を好むのであれば、球はKT88
を勧めます。
いずれもシングルアンプですから、音質の差違が出にくいので
堅苦しく考え事無いと思います。(予算の都合もありますので)
それより、上記球は実は”差し替えがきく”ので、自己バイアス
の共有又は若干の変更で鳴らす醍醐味が味わえますょ。
ブランドによる聞き比べも面白いです。
(購入の半額以下で自作可能ですが・・・是非挑戦してお仲間
 になりましょう!!)
   真空管愛好家のnekoでした、ではまた



2 名前:buzz?? 投稿日:2002/05/28(Tue) 02:10
nekoさん御親切に有難うございます。レス頂けて、とてもうれしいです。
真空管のアンプは、前から興味津々だったのですが、価格的にも、知識的にも、敷居が高そうな
イメージがあり、なかなか購入までは至りませんでした。
nekoさんのシステムには大変興味があります。もし、差し支えなければ、自作について、教えて
いただけないでしょうか?
私は、ホントの素人で、真空管アンプのホームページをみても、専門用語(?)が飛び交い、良
く解らない状態です。キットが出ていることは、なんとなく知ってはいましたが、何から買って
良いのやら...。球の種類でも音が変わるんですね。ますます、興味がわいてきました。是非とも
挑戦してみたいです!!教えて下さい、お願いします!!



3 名前:y-exp 投稿日:2002/05/29(Wed) 21:23
KT88シングルならキットですがエレキットのTU-877という手もあります。
4万程度と廉価で中学の技術程度の半田技術しかない私でも7時間程度で組めました。
高級な真空管アンプの音は聴いたこと無いのですが中々の音だと思います。


4 名前:MARCO 投稿日:2002/05/29(Wed) 21:56
自作真空管アンプユーザーです。
私の場合は月刊誌の「無線と実験(MJ誌)」と「ラジオ技術(ラ技誌)」の2誌を1-2年購読
しながらまず初めに三栄無線の6V6シングルキットを作り、その後雑誌の中からなんとなく
気に入った那須さん設計の6BQ5プッシュプル(方チャンネルに増幅管2本)アンプを作りました。
現在は6BQ5PPがメインのパワーアンプで、スピーカーは自作長岡式スワンMKUですが、
楽しい音で鳴ってますよ。ただ私の組み合わせだとソースを選ぶかな、、、と言う感じはありますが(^^;
最近は「管球王国」という真空管派の雑誌もありますが、自作を目指すなら「MJ」と「ラ技」を買って
みれば自作真空管の世界が垣間見れると思います。
私もまるっきりの素人だったので、かなり作るのは苦労しました。最初に電源入れた時は、抵抗から
煙が出たりヒューズが飛んだりしましたから(笑)
それで雑誌の回路図と写真をもとに、実体配線図を手書きでじっくりと時間をかけて作りました。
その上で改めて作りなおしたら部分ごとの電圧も設計図どおりで、見事な音で鳴ってくれました。
雑誌に実体配線図が載っている場合は別として、作りやすいのはキットです。キットはほとんど
実体配線図がついてますし、部品も揃ってますから慎重に時間をかけてやれば完成できるはずです。
で、私が薦めるのはいきなり300Bシングルです。キットでも10万円代で何機種かあると思います。
なぜなら真空管にはまると、どうしても300Bにあこがれが芽生えるからです。ほとんどの人が
「一度は300Bを、、、」と思ってしまいます。だったら最初から作った方が後悔が無いです。
それに素人が作る難しさは、6V6も6BQ5も300Bも大差は無いと思います。(値段は違いますが)
コツはとにかくあせらず慌てず落ち着いて、じっくりと作ることです。
実は私も現状のアンプに特別不満は無いのに、近所のパーツ屋で300Bペアーが売っているのを見て
衝動買いしてしまいました。「さあ、誰の設計で作ろうか」とわくわくしています。


5 名前:neko 投稿日:2002/05/30(Thu) 00:51
お〜っ、いきなり自作方向に・・・白熱してる〜!!
buzz??さんを自作(悪では無いが奥は深い)の道へ導こうとは思いませんが、
・・・・MARCOさん、300Bは本当にいい音しますよネ〜!!
(んっ?・・・ネ〜!!って、やっぱ自作誘ってんじゃん!?)
MARCOさんのを補足しますと、シングルは回路がシンプル(3極管は特に)なので
自己バイアス(C電源がいらない・・・専門用語?ゴメン)を採ると、一発音だしや
当初書いた”兄弟球の差し替え”が楽なのです。   (300B:3極管)
5極管(KT88/6CA7等)もUL/3結問わずシンプル回路で、慣れると若干の
配線又は部品定数の変更でコロコロ音が変わる!! ・・・これ、ハマリますょ!!
いろいろ専門(用語も)になってきましたので、話題にあった”三栄無線”のホームは
下記のあります。(部品は問い合わせで全部揃えてくれます)
”こんなマニアの店もあるんだ〜”程度で参考になれば。
  
http://www2.ocn.ne.jp/~san-ei/ 
    ・・・やっぱ、自作に引き込んでるよネ〜 絶対? nekoは
あと、y-expさんの言うTU−87シリーズは当初作り〜後改造して6CA7で
今鳴ってますが、彼の言う通り結構いい鳴りっぷりですょ。
SPはマルチウェイより、シングル(16p)しかもバックロードで俄然本領
発揮です!!  (な〜んか”長岡 鉄男の自作スピーカ”論議みたい?)
ぢがうっちゅ〜に!! 自作じゃ無くて・・・VALVE100でしたよネ
SEの方が2万円高ですが、プッシュプルでVRとI/O端子強化としても
いまお持ちのSPをドライブするにはお買い得で、お勧めします。
(私もJBLのマルチなので、シングルアンプでは辛いものがあります)
但し、プッシュプルでの球変更は要注意!! (あまり勧めない)
詳しくは、内容がなが〜くなるのでまた後ほどに。

追伸:MARCOさん、是非イントラ回路で300B(無帰還)にトライして見て!!
   ・・・そして・・・2A3は貴婦人でっせ!? 是非こちらも・・・
 (当方、300Bシングル/2A3P−Pで・・2A3の勝ちか? でもJBLだからなぁ) 

6 名前:buzz?? 投稿日:2002/06/04(Tue) 03:05
皆様ありがとうございました。
もう、300Bでの自作で頭がいっぱいです(笑)
完全に引き込まれてしまいました。とりあえず、キットを探す旅に出たいと
おもいます。お話を聞いていると、せっかく、真空管なら、自作しなきゃと
思ってしまいました。
今のアンプを残しておいて...(笑)。


[an error occurred while processing this directive]