初心者ログ
-
ユーザーの本音
-
逸般人の方々を紹介
-
リンク
-
シグナル大人の話題
CD−R再生について
0 名前:
初心者
投稿日:2002/05/01(Wed) 20:44
パソコンで焼いたCD−Rを再生していたのですが、
全14曲のCDで13曲まではうまく再生できていたのに14曲目に移ろうと
した時、14曲目にいかず13曲目の途中へ戻ってしまいます。
そこで強制的に(フォワードボタンで)14曲目にしたところ「ボッボッボッ」
というノイズがかなり大きい音で流れてきました。
ちょっと怖くなったので一度CDを出して傷などが無いことを確認してもう一度、
今度は最初から14曲目を再生させようとしたのですが、今度は曲を見つける事が出来なくなりました。
いままでこういう事が無かったのでちょっと心配です。
これはCD−Rだからいけないのでしょうか?それともCDプレーヤーが壊れてしまったのでしょうか?
CDプレーヤーはDENONのDCD−1650AZです。
どなたかアドバイスください。
1 名前:
kem
投稿日:2002/05/01(Wed) 22:04
CD−Rの書きこみに失敗したのではないでしょうか。失敗すると、ぶっ、とか、全体にノイズが入るとかなったことがあります。以前14曲くらい焼いたCDRは失敗を繰り返したらしく21トラックぐらいになりました。そのときはミスったところをプレイヤーが自動的に飛ばしていました。トラック指定でそこにするとノイズが出たとおもいます。近い症状Dと思うので多分書きこみミスではないかと思います。普通のCDでは大丈夫だと思われるので。
最近のCDーRDとパソコンではあまりならないので驚くかも知れません。
2 名前:
JUN
投稿日:2002/05/02(Thu) 11:30
明らかに書き込みエラーでしょう。速い速度で書き込んだりしていませんか?
また、バーンプルーフ等の書き込みエラー補正機能があるCD−Rドライブで
焼いていますか?最近のドライブなどバーンプルーフで書き込みエラーはほとんど
回避できますが、少し古いドライブには搭載がありませんので、エラーが出る
可能性と高いです。特にオーディオCDはなるべく低速で焼かないと危ないです。
4倍速以下で焼くことをお勧めします。
3 名前:
シナノ犬歯
投稿日:2002/05/02(Thu) 15:13
ドライブはプレグスターが一番。
プレグスターのドライブは安定性抜群。
後ライディングソフトは、CLONE CD4がお勧め。
何でも焼いちゃうから。音楽CDをそのまんまコピーできちゃうよ。
後CD−Rは太陽誘電がいい。
音楽用のCD-Rを使うと直いいと思います。
以上シナノ犬歯でした。
4 名前:
初心者
投稿日:2002/05/02(Thu) 17:50
皆さんご意見ありがとうございます。
でも、今回の問題は書き込みミスではないように思います。
それは、他のCDプレーヤーでは何の問題も無く再生できたからです。
問題が出るのはこのCDプレーヤー(DCD−1650AZ)だけなんです。
やっぱりプレーヤーの方に問題が有るのでしょうか?
5 名前:
kem
投稿日:2002/05/02(Thu) 22:07
可能なら、同じ条件(速度等)でもう一度焼いてみるというのはどうでしょう。他のCDで読めるなら、そのcdからの複製をしてみて、再生してみてはどうでしょう。(とりあえずCLONE CD以外で)
あとはそのCDRとデッキをDENONに送り見てもらうか。
>特にオーディオCDはなるべく低速で焼かないと危ないです。
書きこみ速度を速くすると、エラーにならなくても反射率が下がるのか、読みにくいプレイヤーや読めないものも出て来ます。JUNさんのいうように低速で焼くほうが無難です。
6 名前:
--
投稿日:2002/05/03(Fri) 04:09
7 名前:
シュワシュワ
投稿日:2002/05/03(Fri) 04:14
>特にオーディオCDはなるべく低速で焼かないと危ないです。
>低速で焼くほうが無難です。
フタロシアニン色素のメディアで等倍書き込みすると、
CDプレーヤで読みにくかったり、選局に時間がかかったり。
メディアの低速領域の相性が悪い方向に変えられていってるかも。
フタロシアニン色素のメディアなら2倍速以上の方が良いかも。
等倍速なら太陽誘電かそのOEMが良さそう。
> ドライブはプレグスターが一番。
でも、プレクスターの最速40倍速PX-W4012TAは、等倍速も2倍速も無くて、4倍速から。
プレクスターの12倍速ドライブ以降は、Rは2倍速非対応。
PC用メディアの低速域は、おろそかな設計になっていくだろうな。
(等倍速も2倍速もちゃんと対応してくれれば、8倍速から買い換えるんだけど。)
8 名前:
初心者
投稿日:2002/05/03(Fri) 18:22
kemさんのアドバイス通り問題の起きたCDを複製してみました。
すると、どのCDプレーヤーでもノイズが出るCDになりました。
しかし、問題のCDプレーヤーではノイズが出るものの曲が見つけられるようになりましたので
やっぱりCDは書き込みミスだったんですね。。。ですよね?
あと、CD−Rの色素ってどうやってわかるのですか?
うちで使用しているCD−Rのパッケージには色素名の表示が無いのですが。。。
[an error occurred while processing this directive]