初心者ログ
-
ユーザーの本音
-
逸般人の方々を紹介
-
リンク
-
シグナル大人の話題
PCでキャプチャー時のLDの再生画質を上げるには、
0 名前:
まっく
投稿日:2002/08/24(Sat) 04:07
はじめまして
LDの劣化が酷くてDVD-Rへのバックアップを考えているのですが、
まずは、ソースをアナログでAVIキャプチャーしたいのですが、
ノイズを抑えれば、それだけデータ量が減るらしく色々自分でも調べてみたのですが、
ダイレクトコンポジット、三次元Y/C分離、というものがミソで、
ソースをいかに純粋に再生そして取り込みできるかが問題みたいなのですが、
考えとしては、再生能力の高いダイレクトコンポジット搭載LDで再生、
コンポジット出力して、三次元Y/C分離回路搭載で補正、キャプボードで取り込み
といった感じでいいのでしょうか?
家は、以下のような手持ちなのですが、
LDプレーヤー CLD-939(こいつはダイレクトコンポジットなのでしょうか?)
テレビ SONY KV-28WT92P(三次元Y/C分離回路搭載)
つなぐときは、こんな感じでいいのでしょうか?
CLD-939コンポジット端子>KV-28WT92P S端子>キャプチャーボード
この状態で、クロスカラーが結構目立つのですが、
Y/C分離は、最近の三菱の安価なS-VHSでも使った方が、いいのでしょうか?
また三次元Y/C分離回路をかけるタイミングは、外部機器もしくは、
MTV2000のようにカードに内蔵されているものでは、
どちらの方が、ベストと思われますか?
それともノイズの少ないデータのキャプを考えるならデッキから見直した方が、
早いのでしょうか?
ソースは、実写やアニメなど何でもある状態なのですが、
プレーヤーは、やっぱHLD-X9がいいのでしょうか?
(アニメでの残像が 指摘されるらしいのですが)
あとS-VHSのデッキで、ソースの再生のみを考えた場合で、ノイズを抑えつつ、
エッジの甘くならないオススメありましたらおしえてください。現在は、HR-V2使ってます。
質問ばっかりですみません、ぜひ詳しい方の情報お待ちします。
1 名前:
ひでお
投稿日:2002/08/27(Tue) 02:04
RD-X2はいかがですか。
S-VHSではなくてDVDレコーダーですから
3DY/CだけでなくDVD-Rも単機で作れます。
それに無駄に接点を増やして劣化を招くよりも、
直接DVD-Rを1台で作れる機器を導入した方が無難かと考えます。
また、知り合いからGCT-500の出力をX2で3DY/Cして作ったDVD-Rを
貰ったのですが、これの3DY/Cは今までに見た事の無いタイプでして
残像が皆無な上に、クロスカラーもドット妨害も上手に抑えている様子
でしたし、そんな訳でキャプチャー用にもエアチェック用にも十分に
使えそうなRD-X2を私は推薦します。
ちなみにRD-X2の3DY/Cは最近のビクター機搭載の残像がなくても
クロスカラーやドット妨害がほとんど改善されないようなの3DY/Cとは
違いまして、少なくともソニーのDVデッキや日立のD-VHSなどに搭載されている
NEC製や、東芝のYCS5やYCS2、三菱製の2タイプ、ビクターや三菱のD-VHS
または最近のS-VHSに搭載のビクター製のものでも、X5やVXG1までの頃の
ビクター製のものでもない感じでした。
> LDプレーヤー CLD-939
> (こいつはダイレクトコンポジットなのでしょうか?)
CLD-939はダイレクトコンポジット機です。
なので、私はCLD-939からRD-X2に入力してのDVD-R作成がベストなのでは
ないかと思います。
> S-VHSのデッキで、ノイズを抑えつつ、
> エッジの甘くならないオススメ
予算にもよりますが、現在V2をお使いなのであれば
その上位機種、つまりHR-X3やX3SPT、X7、20000などを
選ばれてはいかがでしょうか。
2 名前:
ばろ
投稿日:2002/08/28(Wed) 01:00
処理時間を無視して画質を優先する場合、現行レベルのリアルタイムエンコーダーを
使うより、2パスでビットレートを最適化できるPC上のソフトエンコーダーの方が
有利と思われます。
3 名前:
LNM@DC
投稿日:2002/08/28(Wed) 01:48
PCで取り込んでからDVD-Rにするのは、お勧めしません
まっくさんが、パソコンで動画を取り込める環境があるのか
詳細なことを書いていらっしゃらないのですが
LDソースをアンログでaviでキャプチャーしたいと書かれてます
aviでの動画編集は、最近はやりMPEGキャプチャーとちがい
それなりにPCのスペックが必要となりPCに費用がかかります
PC掛かる費用とMPEGのエンコードに掛かる時間の割に
作成できるDVDの画質がよくなるとは思えません
MTV2000で新規にMPEGで動画を取り込める環境をつくって
DVD-Rドライブで焼くのであれば、DVDレコーダの方が楽です
高画質を期待してソフトウエアのMPEGエンコーダーを使うために
パソコンにお金をかける(CPU,HDD,MEM,キャプ板,etc)のなら
私は使った事ありませんがひでおさんの紹介されている
RD-X2のような3DYCをもったDVDレコーダを1台購入して
お金に余裕があれば、LDプレーヤを買い換えた方が良いと思います
4 名前:
まっく
投稿日:2002/08/30(Fri) 04:01
色々情報ありがとうございます。
単体DVD-Rデッキの使い勝手の良さは、以前パナのDMR-HS1を持っていたので、
よく分かってはいるのですが、外部端子からの入れた場合の
エンコの画質の悪さと、金銭的事情もありすぐ手放してしまいました。
とりあえず当方の予定としてPC本体は、全く無いわけではありませんで、
1.4Ghzのアスロン+デジタル音声入力オンボードマザー+80GBx2という環境に、
購入予定のMonsterTVもしくは2で、AVIキャプチャーを考えていて
後はCCEかTMPGencなどで、ソフトエンコするつもりです。
AVI編集は、結構昔からやってましてペンプロでやってた時代もあるので、
今のギガクラスのマシンのストレスなんて全然大丈夫(笑)です。
編集といってもソースの頭と尻、両面の分岐点の取り込んだ際のごみを切って
貼り付けるだけなので、mpeg2にしてからやろうかと思ってます。
MonsterTVでLDからの取り込みの際に、外部で三次元Y/C分離をかければ、
MTV2000でのAVIキャプチャとほとんど変わらないらしいので、
へたなPCパーツの三次元Y/C分離より家電の方がいいかな〜と思うんですよね。
自分としては、民生のハードエンコが、ソフトエンコより勝っているとは、
DMR-HS1を、持っていた感想としては、思えないんですよね。
アニメソースだと結構いいんですが、実写だと酷かった記憶があります。
X2は、HDDからDVD-Rへ再エンコ無しで焼けるので、今のところHDD付きとしては、
最強ではあると思いはします。DMR-HS1はその点X
http://members9.tsukaeru.net/rd-style/
三菱製の安価(もしくは中古で安価)なS-VHSで、
三次元Y/C分離回路のいい物ってどのあたりなのでしょうか?
再生用は、上を見たらきりがないですけど中古で1万程度だとHR-X3あたりですかね
VXシリーズでテープに傷がつくという噂は本当なのでしょうか?
5 名前:
Akito
投稿日:2002/08/30(Fri) 12:42
画質重視でAVIキャプチャということは
無圧縮や可逆圧縮でのキャプチャになるかと思いますが
Intel以外のチップセットを使用しているとPCIの転送速度不足で
コマ落ちがおきる可能性があります。
CPU速度、HDDの速度が十分であってもです。
>>編集といってもソースの頭と尻、両面の分岐点の取り込んだ際のごみを切って
貼り付けるだけなので、mpeg2にしてからやろうかと思ってます。
MPEG2にエンコードした後では
切り張り程度の編集も満足にできませんよ。
(GOP単位でしか再圧縮なしで編集できないため)
AVIの時点で行うことをお勧めします。
>>再生用は、上を見たらきりがないですけど中古で1万程度だとHR-X3あたりですかね
ビデオキャプチャの送り側にはTBC搭載の機種をお勧めします。
HR-X3は決して悪いデッキではありませんが
キャプチャ時の送り側には不向きだと思います。
ここからは私見ですが・・・
私もRD-X1を所有した上で
MTV2000、PowerCapturePro、MonsterTV他でキャプチャ
TMPGEnc、CCEでエンコードしてDVDを作成しているので
民生用レコーダを使用するよりPC上で時間をかけてやったほうが
高画質にできるというのはよく分かっています。
しかし、それはあくまで高いレベルでの話しであって
結局はソースの質の方が重要です。
たとえば
(1)HR-X3>MonTV無圧縮>TMPGEnc
(2)HR-20000>DVDレコーダ
で比較をすれば後者の方がよっぽど綺麗にできます。
(フィルタをかけてとことん補正をするなら話は別ですが・・・)
S-VHS再生はHR-20000クラス
LD再生はX9かX0
MTV2000無圧縮でキャプチャ
音の取り込みはオーディオカード
というくらいとことんこだわって上を目指すならともかく
中途半端な機器を使うくらいなら
RD-X2を使用してDVD作成をした方が
よっぽど楽でよいと思います。
何せhuffyuv 720x480 30fpsの動画を
TMPGEncの動き検索精度最高でMPEG2エンコードをすると
Pentium4 2GHz+RIMM512MBのマシンでも
1Passでソースの10倍近い時間がかかります。
これにキャプチャ時間、編集時間、オーサリング時間も
加わるわけですから・・・
あと・・・
ひでおさんのおっしゃっているとおり
私もRDシリーズの3次元Y/C分離はかなりよいと思います。
6 名前:
ひでお
投稿日:2002/08/30(Fri) 20:58
> 以前パナのDMR-HS1を持っていたので、
> よく分かってはいるのですが、外部端子からの入れた場合の
> エンコの画質の悪さと、金銭的事情もありすぐ手放してしまいました。
そのお気持ち、痛いほどよく分かります。
私もDMR-E10ユーザーでした。
手放した理由はまっくさんと同じようなもので、
特にHLD-X9のS端子出力との相性の悪さに絶望したものでした。
以来、私は松下というメーカーにアナログソースの録画性能を期待するのを
完全に止めました。
ともかく、RD-X2のエンコード性能は私やまっくさんが
使われていた当時の松下のDVDレコーダーの比ではないようです。
くれぐれも松下のDVDレコーダーの画質と他のメーカーの
DVDレコーダーの画質と同じだと思われないで下さい。
そういった偏見が自分の視野を狭めていきますから。
私もE10での苦い経験からDVDレコーダーなんて…と思っていましたが
知り合いから貰ったX2記録のDVD-RをRDV-1で再生し、
コマ送りなどもして細かなチェックをした上で、
技術の進歩と昔から録画性能に定評のあるメーカーのレコーダーは
決定的に違うなと思い知り、自身の偏狭さを恥じました。
> 三菱製の安価(もしくは中古で安価)なS-VHSで、
> 三次元Y/C分離回路のいい物ってどのあたりなのでしょうか?
ありません。
極論をすれば、どのメーカーのS-VHSやD-VHSでもNGでしょう。
最近のBX200以降の機種を買ってもクロスカラーやドット妨害はほとんど減りませんし、
いまさら、ニジマナイザータイプのV900LやV920MN、V930、
もしくはエキスパートタイプのV900やBS890、S780を買われても
RD-X2の3DY/Cのバランスのよい性能にはかなわないと思われます。
RD-X2の3DY/Cは本当にキャプチャーする人などには、もってこいの逸品です。
キャプチャー派な人に人気のあるビクターのHR-VXG100以降や
三菱のHV-BX200以降の機種に搭載のビクター製の3DY/Cは、
RD-X2の最新!?の3DY/Cからみてみれば、何の工夫も無く単に
動画寄りの設定にしているだけ3DY/Cに見えることでしょう。
あと、LD再生でダイレクトコンポジットに究極的にこだわるのであれば
X9よりX0をお薦めします。
なんだかんだ言われても、X9はS端子出力して、なんぼのLDプレーヤーです。
7 名前:
ES
投稿日:2002/08/30(Fri) 23:27
>ひでおさん
>残像が皆無な上に、クロスカラーもドット妨害も上手に抑えている様子
X2の3D Y/CがRD-X1と同じ前提で書きますが、残像は出てます。
RAM経由でPCに持ってきた時に確認できました。ただMPEG2で圧縮されているので塗り潰れた感じになってますが、間違いなく残像だと思います。
またドット障害は相当酷いです。全然取りきれてない感があります。あんまりY/Cの性能がいいと感じたことはありません(^^;
サンプル - RAM経由取り込み
http://testoftest.tripod.com/dot.html
ただ残像に関しては圧倒的にNECのよりは少ないですね。クロスカラー、ドットは五十歩百歩と言う感じです。
>Akitoさん
>何せhuffyuv 720x480 30fpsの動画を
>TMPGEncの動き検索精度最高でMPEG2エンコードをすると
>Pentium4 2GHz+RIMM512MBのマシンでも
>1Passでソースの10倍近い時間がかかります。
これってAviUtlでフィルターを大量にかけた上でプロジェクトファイルを渡した結果じゃないですか?
多分、直で渡せばかなり早いはずだと思います。
>まっくさん
>民生のハードエンコが、ソフトエンコより勝っているとは、
>DMR-HS1を、持っていた感想としては、思えないんですよね。
RD-X1(多分X2も)でも同じだと思います。H/W エンコーダ(DVXplore)の限界はあります。
CCEって10万以上もするんですが?それ加えたら圧倒的にコスト面ではPCの方が不利だと思いますが。
ただ私はPCでのエンコードに実時間の20倍近くかかるのが我慢できなかったのでRD-X1を買った人間なので(^^;
けれどX1買ったらHDD使って見て消すパターンが圧倒的に多くなってます(笑
個人的な感想を言わせてもらえば、RD-X1は色が滲み気味で解像度的にも劣るように感じます。(少なからず、DR7-DVキャプチャーと比べるとそう感じます)
後、9.2Mでもノイズ出てますので・・・
ただし、アニメに関しては分かりかねます。
8 名前:
しゅがー
投稿日:2002/08/31(Sat) 09:28
はじめまして。えーっと、補足しますと、RD-X2のエンコーダはX1とは異なり、NECのμPD61052です。DVXploreに比べてビットレート制御が向上しているようで、X1に比べると低ビットレートの画質が底上げされてます。あとWV-DR7はつよいアパチャーのせいで解像感が高いだけだと思います。
9 名前:
Akito
投稿日:2002/08/31(Sat) 10:50
>>これってAviUtlでフィルターを大量にかけた上でプロジェクトファイルを渡した結果じゃないですか?
多分、直で渡せばかなり早いはずだと思います。
とんでもない・・・そんなことしたら
ソースの20倍以上とかの時間が平気でかかりますが(笑)
普通にhuffyuvを読み込んでエンコードしただけです。
動き検索精度をデフォルトの「標準」にしておけば
この半分以下の時間でできますが
画質重視でソフトウェアエンコードをするわけですから
「最高画質」に設定しているわけです。
CCEは高ビットレート用ですね
画質最優先でエンコードをするときは
8Mbps以上のCBRを使用するのが一般的だと思いますから・・・
CBRしか使用できないCCE Liteでも不足することはないでしょう
こちらはDVDオーサリングソフトとセットで1万円以下です。
CCEを使用すれば同スペックマシンで
ソースの1.3〜1.5倍程度の時間でエンコードが可能です。
DV形式のAVIからの変換ならソース時間より短い時間でできます。
>>個人的な感想を言わせてもらえば、RD-X1は色が滲み気味で解像度的にも劣るように感じます
アナログソースを録画する場合
圧縮方式の関係上、D-VHSと比較してもDVの方が画質的に有利だということは
みなさん理解していることです。
それよりさらにビットレート面で不利なDVDレコーダと比較するのは
まったくの無意味だと思います。
相談者さんはあくまで「高画質なDVD」の作り方を求めているわけですから。
10 名前:
ぼっちゃん
投稿日:2002/08/31(Sat) 13:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020830-00000209-nkn-ind
こんなニュースがありました。
もうしばらく待てばこれを利用した製品が出るかもしれませんね。
11 名前:
ES
投稿日:2002/08/31(Sat) 21:37
>しゅがー さん
なるほど、それは初めて知りました。X2ってX1のパーツ流用してるだけではないようですね。
μPD61052ってDT-DR1やSmartVision HG/Vとかと同じやつですかね?
>あとWV-DR7はつよいアパチャーのせいで解像感が高いだけだと思います。
私のはその方が綺麗に見えるんですよね。MPEG2にしてもその影響かX1より綺麗に見えます(^^;
>Akitoさん
>それよりさらにビットレート面で不利なDVDレコーダと比較するのは
>まったくの無意味だと思います。
>相談者さんはあくまで「高画質なDVD」の作り方を求めているわけですから。
DV比較との比較をしたいのではなく、(綺麗に保存なら"DVでもどうぞ"って書きます(^^;)RD-X2をキャプチャー用途で使うのと勘違いしてました。
あくまでRD-X2、Y/Cがキャプチャー用途に向いてるって事なんですね。(あのドット障害が頻繁に起きるX1では???と感じてしまいますが・・・)
(普通にTV放送からのものでも、X1の9.2Mより、DV経由で取り込んでTMPGEncで圧縮した方が綺麗です。注:アニメは知りません)
MTV2000のアナログ無圧縮って綺麗みたいですね。ただドライバーってWeb上で公開してましたっけ?
>ソースの20倍以上とかの時間が平気でかかりますが(笑)
huffyuvのデコード時間は知りませんがRaptorCodec / Celeron 1.2GでAviUtlから渡した場合大体20倍程度でしたので、このような推測をしました。ストレートで10倍なんですね。勘違い申し訳ありません。
>「最高画質」に設定しているわけです。
過去に「最高画質」が必ずしも一番綺麗では無いと言う書き込みをみた事がありますが、どうなんでしょう?
ソースによっては高画質の方が綺麗とか。私自身はいつも最高画質なんですが。
#PenIV 1.8Gで実時間の2倍程度と言う話を聞いたのですが、実際は違うようですね。(CodecはEZ DV,精度は「高画質」で)
12 名前:
Akito
投稿日:2002/08/31(Sat) 23:07
>>huffyuvのデコード時間は知りませんがRaptorCodec / Celeron 1.2GでAviUtlから渡した場合大体20倍程度でしたので、このような推測をしました。ストレートで10倍なんですね。勘違い申し訳ありません。
huffyuvはデコードがめちゃ重いんですよ。
Pentium4 2.53GHz+RIMM4200 512MBなマシンでも
再生するだけで80%近いCPU負荷がかかります。
>>PenIV 1.8Gで実時間の2倍程度と言う話を聞いたのですが、実際は違うようですね。(CodecはEZ DV,精度は「高画質」で)
使用するコーデックや設定によってぜんぜん変わりますからね・・・
画質にこだわる方は無圧縮や可逆圧縮を使用しますから
それなりの負担がマシンにかかると思います。
MTVのWDMドライバはWebで公開はされていませんが先月号と今月号の
DOS/V POWER REPORTに付属しています。
来月号でもこのドライバ関連の記事が掲載されるようなので
おそらく付属するでしょう
入手は容易なはずです。
・・・とここまで言ってなんですが
結局私はDVDレコーダを使用したほうが楽でよいと思うタイプの人間なんで
人に聞かれたら家電の方をすすめますけどね。
ちなみにDR1とSmartVisionHG/Vに搭載されているのは
μPD61051ですね
これにDolbyDigitalエンコード機能をつけたものが
μPD61052なようです。
13 名前:
まっく
投稿日:2002/09/01(Sun) 01:56
皆様色々とご意見ありがとうございます。
とりあえずここまでの考察と自分の考えなどまとめますと
したいこと最終目的
・10枚程度なのですが、恐らく今後DVDで出ない腐りかけLDを、
できるだけ元の画質に近く円盤にしたい。
・同じような理由で、他メディアで出る予定がなさそうな擦っていない廃盤テープの円盤化
AVI>mpeg2のため
・手持ちのCLD-939からPCに綺麗に取り込みたい
・市販VHSのテープをPCに安定させて綺麗に取り込みたい
そのために必要なのかな〜と思っている物。
・手持ちのCLD-939からのキャプ画質向上のため3DY/C分離回路搭載のデッキ
・安定したVHSソース再生用のS-VHSデッキ
(画質は今と同じぐらいでもいいので、さらに画像の安定する安価なもの)
なぜ?
CLD-939+3DY/C分離回路搭載のデッキ>MonsterTVが3DY/C分離回路搭載でない
なぜMonsterTV?>外部で3DY/CがあるならMTV2000でなくてもよく安いから
なぜレコーダーを避けたがるのか
・値段 いいというRD-X2で\100,500ぐらい、E-30はどうなんでしょう?
・DMR-HS1を使用して感じたのは、ハードデコは、ソースの綺麗なものは、
いい感じまで行くのですが、マスター自体が綺麗でない場合、弱い気がするんです。
・自作のメニューが入れたい
・デジタルの音声入力が無い(PCは44.1K無変換で取り込める)
考え中&疑問点
CLD-939をHLD-X9に換えれば3DY/C分離回路搭載のデッキはいらない?
HR-20000より安価で、HR-V2よりは、VHSを、安定した再生のできるデッキは?
(録画は犠牲でもOK)
LD再生は、手持ちのCLD-939+3DY/Cか?HLD-X9か?
HLD-X9の画質を実際に見たことが無いのですが、都内で見れるところないですか?
(ノイズが綺麗に消えるなら取込用に一時的にでもHLD-X9を買うのはアリ?)
優先順位はとりあえずLDを先に円盤にしたい。テープは後回しでもいいです。
その他自分の基本的問題
お金が無い(笑)(HR-20000+HLD-X9+RD-X2は無理)
Akitoさん>
>Intel以外のチップセットを使用しているとPCIの転送速度不足で
>コマ落ちがおきる可能性があります。
>CPU速度、HDDの速度が十分であってもです。
実はもう一台、ペン3のマシンを持っているので、駄目そうな場合は、こっちを使ってみます。
>ビデオキャプチャの送り側にはTBC搭載の機種をお勧めします。
>HR-X3は決して悪いデッキではありませんが
>キャプチャ時の送り側には不向きだと思います。
TBC搭載だとどの辺りなのでしょうか?安価ですとアリーナとかどうですか?
>結局はソースの質の方が重要です。
ハードエンコってソースがいくら綺麗でも、動きが激しいとブロックノイズ酷くないですか?
>(1)HR-X3>MonTV無圧縮>TMPGEnc
>(2)HR-20000>DVDレコーダ
ということは、HR-20000+DVDレコーダ<HR-20000+MonTV無圧縮+TMPGEnc(CCE)でしょうか?
ひでおさん>
RD-X2は、どんなソースが得意ですか?
家は実写(フィルム、ビデオ)からアニメまで何でもある状態なんです。
DMR-HS1でもLDソースのアニメだと結構綺麗だったです。
>あと、LD再生でダイレクトコンポジットに究極的にこだわるのであれば
というよりも、外部で三次元Y/C分離回路をかます場合DCの方がいいと聞いたので、
無いと信号が混じってさらに汚いと聞いたもので、X0は値段的にお手上げ
ESさん>
DVについては、アナログソースを録画する場合、
ソニーのDVデッキなどは、アナログエンコーダーの質が良くないらしいです。
自分も簡易の業務用DVCAMでも試しましたが、全然同じでした。
海外製のコンバーターでいい物はあるみたいなので、
一概にアナログソース録画が、D-VHS>DVとは言えないのでは。
14 名前:
Akito
投稿日:2002/09/01(Sun) 10:22
LDの枚数が10枚程度だったら
多少手間をかけてでもPCでやるのもありですね。
もし一時的に入手して使用後売却するという手間を厭わなければ
X9を使用してみるのも面白いかもしれません。
ここまでの文章を読んでいると
どうやら相談者さんは
すでに自分の中で好みの画質が固まっているようですから
後は他人に聞くよりも実際に実機を使用して
決めたほうが良いと思いますが・・・。
>>ハードエンコってソースがいくら綺麗でも、動きが激しいとブロックノイズ酷くないですか?
とありますがブロックノイズが目立ってしまうようなビットレートを
使用するなら他の部分にこだわってもあまり意味がない気がします。
あと外部でY/C分離して無圧縮キャプチャをした場合でも
MTV2000とMonsterTVでは結構差がでます。
好みの問題もあるのでどちらの方がよいとは
いいませんが・・・
過去テープの再生に定評があって安価な機種というと・・・
定番ですがPanasonicのSB900、SV1、SVB10を推します。
これの画質が気に入らないなら後は自分の好みのメーカーの
高級機種を探すしかないと思います。
>>D-VHS>DV
こんなことは誰も言っていないと思いますよ。
15 名前:
ひでお
投稿日:2002/09/02(Mon) 02:24
> RD-X2は、どんなソースが得意ですか?
> 家は実写(フィルム、ビデオ)からアニメまで何でもある状態なんです。
特にソースの差で得手・不得手などは感じませんでしたが、最高レートでも一般的に動きの厳しい映像は少しは崩れているようです。
なので、その点については私が普段使っているDT-DR1やDR5000などのレートに余裕のあるD-VHSのSTDモードにはかなわない気はします。
一応、無難に手に入れられる3DY/C用のS-VHSを選ぶのであれば、三菱のHV-SX200またはBX200もしくは98年秋以降のビクターS-VHS HR-VX100系,200系,300系などで一番安いものを選ばれてはいかがでしょうか。
残像感だけは薄いです。ドット妨害とクロスカラーは多めですが。
他には3DY/Cの効果を弱めに設定できるHR-20000やHV-V900、V700、V6000なども場合によっては選択肢に含めても宜しいかと思われます。
残像と多少のドット妨害はあっても、クロスカラーだけを減らしたければ、ニジマナイザー搭載機を選ばれてください。それでよければ、CLD-939からHLD-X9へ買い換える価値は十分にあります。
>ESさん
> X2の3D Y/CがRD-X1と同じ前提で書きますが、残像は出てます。
> RAM経由でPCに持ってきた時に確認できました。
> またドット障害は相当酷いです。全然取りきれてない感があります。
RD-X1の3DY/Cの挙動はよく知りませんので、勉強になりました。
ところで、普通にTVなどで見たときには残像は確認できなかったのでしょうか。また、RD-X1の3DY/Cと最近のビクター製3DY/Cを比較されたことがあれば感想をお伺いしたいです。
> あんまりY/Cの性能がいいと感じたことはありません
私だけがあれこれ3DY/Cを薦めていても意見が偏りますので、ESさんはどの機種に搭載の3DY/Cを良いとお感じなのでしょうか?厳しいソースは少しは崩れる
16 名前:
まっく
投稿日:2002/09/04(Wed) 02:03
皆様貴重な情報ありがとうございます。
一人で考えるより色々考えられ大変参考になります。
Akitoさん>
>>>ハードエンコってソースがいくら綺麗でも、動きが激しいとブロックノイズ酷くないですか?
>とありますがブロックノイズが目立ってしまうようなビットレートを
>使用するなら他の部分にこだわってもあまり意味がない気がします。
家庭用ハードエンコって、ビットレートが高くても苦手な画像になると
結構ブロック出ると思うのですよね、そのあたりが、ソフトだと
1面に2時間ぐらい入れるような低ビットレートでも崩れることが少なく変換できると
思います。
高ビットレート=ブロック出ない
ではなくて、
エンコーダーの質が高い=ブロック出ない≠高ビットレート
だと自分は思います。
>残像と多少のドット妨害はあっても、クロスカラーだけを減らしたければ、
>ニジマナイザー搭載機を選ばれてください。それでよければ、CLD-939からHLD-X9へ買い換える価値は十分にあります。
クロスカラーと残像を同時に消す方法は、機械の性質上無理なのでしょうか?
あとHLD-X9は、程度にもよるのでしょうけど、
幾らぐらいで入手できれば御の字でしょうか?
ちなみにエービックの買取が95000円でしたので、
中古で18万ぐらいなんでしょうか?
17 名前:
マクドーウェル
投稿日:2002/09/04(Wed) 08:30
私もソフト派です。DVからMPEGに変換して、DVDRにいれてます。
利点は、やはりブロックノイズの多さですね。HWでは抑えきれないものが
ソフトエンコすることでこんなに違うものかと思ったものです。
しかし まっくさん
DVデッキのADCが悪いなんて聞いたことありませんけど?
カノープスよりはっきりいいますがいいですよ。相当前から10ビット
のADC使ってますし。
18 名前:
マクドーウェル
投稿日:2002/09/04(Wed) 08:36
私はソニーのd700、dr5 STORM、を過去、現在と所有してるし、
所有してました。
カノープス神話を信じてる人がいまだに居るのでいいますが、
アナログ、DV変換はソニーのほうが上です。そういう経験がありますので
数万程度の一般向けキャプチャを買うより、家電のほうが上という意見も
一理あるとおもってます。
20 名前:
Akito
投稿日:2002/09/04(Wed) 10:34
>>家庭用ハードエンコって、ビットレートが高くても苦手な画像になると
結構ブロック出ると思うのですよね
家庭用ハードエンコという言葉で一括りにしてしまうのはどうかと
使用されているチップによってそれぞれ性質の差、
性能差があるわけですから・・・
現時点ではソフトウェアエンコードを使用した方が
好ましい画質になるということには変わりありませんが・・・
>>中古で18万ぐらいなんでしょうか?
20万円以上する場合が多いと思います、それ以下で買えたら
お買い得ではないでしょうか?
>>カノープス神話を信じてる人がいまだに居るのでいいますが
私はCanopus信者ではありませんが
厳密な比較をした場合は別にしてアニメキャプチャの場合は
DR5>Raptorより
MTV2000無圧縮の方が綺麗に見えます。
DVStorm(SAA7114)しかもそれをDV圧縮したものとは
また別物でしょう。
21 名前:
マクドーウェル
投稿日:2002/09/04(Wed) 12:37
それはちゃんとNTSC出力してますか?無圧縮とDVを平等に比べられる
環境がある人って少ないと思うのだけど・・・・PC上では意味なしだし。
当然DV同士ですよ。異コーデック間の評価はしていませんし。
あくまでアナログ変換部分を指して評価してます。
22 名前:
マクドーウェル
投稿日:2002/09/04(Wed) 12:42
ていうかRaptorはオーバーレイ用におまけ的についてる
ものです。STORMのそれとは構造自体が違いますが・・・・
23 名前:
まっく
投稿日:2002/09/04(Wed) 13:52
マクドーウェルさん>
別にソニーとカノプは比べていません、
以前映像の技術さんに聞いたところ、
海外製ADCでもっといいのがあると聞いたのですが、
メーカー名は、残念ながら忘れてしまいました。
以前ソニーのポータブルDVCAMデッキとDVカメラでトップをねらえ(LDソース)
最終話の雪のシーンを取り込んだところ、細かな雪の周りにノイズが、
かなり出てしまいDVにダビングするのを諦めたのです。
これで性能がいいとは、自分なんかは思えないのですけど・・・
(WV-D9000辺りとかは、また変換の質が違うのでしょうか?)
RTシリーズやRT-MAC、skentのDAC-2とかも評判いいらしいのですが、どうなのでしょう?
25 名前:
Akito
投稿日:2002/09/04(Wed) 14:02
いや・・・
Raptorのアナログ入力なんて使用していません
あくまでDV入力のみです
DV端子から入力をしてCanopusのコーデックでデコードをするだけですから
機器は関係ないでしょう。
OHCI準拠汎用IEEE1394ポートから入力しても
CanopusのDVボードから入力しても映像データ自体に変わりはありません
デコード時に同じCanopusのコーデックを使用すれば
その時点では同じ画質になることは理解していただけるはずです。
異コーデックの比較が無意味であるとの考えもありません
DV圧縮されたものと非圧縮の比較は確かに公平な比較とは言えませんが
あくまで「DVDエンコード用にできるだけ高画質でキャプチャをする」
のが目的であるわけですからそういった枠にとらわれる必要はないでしょう。
画質比較はPCのモニタ上、ビデオカードや
ビデオ出力用ボードによるビデオ出力、
TMPGEncでエンコードをして作成したDVDを民生用プレイヤーにて
再生
以上の方法にて比較をしましたが
どれも同様の傾向(ADCの癖が出る)です。
当然ですがDVStormのアナログ入力も実際に使用した上で
感じた話です。
今までいろいろなキャプチャカードを使用して感じたことですが
S入力からNR等は無しで無圧縮キャプチャをする場合
ADCチップの性能で8割位の画質が決まってしまうように感じます。
(残り2割は基盤設計や独自のノイズ処理やメーカーの色づけ等)
26 名前:
Akito
投稿日:2002/09/04(Wed) 14:17
付け加えですが
DVデータを展開するときには
4:1:1>4:4:4補完をかけた場合とそうでない場合も
比較しました。
27 名前:
マクドーウェル
投稿日:2002/09/04(Wed) 19:52
デコード性能差が出る方法で比べても意味がないとおもったのです。
G400などでオーバーレイ表示したのを出力してもまっとうな評価とは思えません。
私が言いたいのはソニー製デッキとカノープス製stormでは
同じDVで比べて前者のほうがノイズがなく、ダイナミックレンジが広いと
感じてます。stormやMTVのアナログ周りの回路は同じとカノープスに聞きました。
2000はADC10ビットですが、実際2000を観ても、相変わらずノイジーな画質は変わらないように感じます。
まっくさんのスタンスは凝り固まってるようにみえてしょうがないです。
意見を聞くというより・・・・答えが自分でてるならそれを買ってから考えては?
聞いたとか、ろくに覚えてない機種を持ち出して、これはいいとか言ってるのは
なにをいってるのかさっぱりです。
30 名前:
Akito
投稿日:2002/09/04(Wed) 21:56
いや・・・
デコード差がどうとかは関係ないでしょう
私もStormを使ってデコードをするのと
DR5を使ってデコードをするのでは
DR5を使った方が綺麗だと思います。
でも今回の目的はあくまで
「DVD作成」です。
いくらDR5のデコーダが優れていたとしても
それをどうやってMPEG2に変換するのでしょうか。
DVDレコーダを使用したくないという以上
DV録画をしたら結局それを
PCにi.LINK経由で転送をしてCanopusコーデックを使用してデコードをするか
アナログ出力をしてアナログキャプチャカードでキャプチャ
(これをするなら直接キャプチャをすればよいわけですから無意味)
をするしかないわけでしょう。
目的は「綺麗に録画、再生」することではなく
綺麗なMPEG2に変換することです。
上でもそれぞれの方法で作成したDVDを再生して
見比べてみたと書きましたが・・・
ちなみにStormのADCはSAA7114でこれと同じなのはMTV1000です。
MTV2000の方はMN673794(HS1、HS2と同じ?)です。
>>答えが自分でてるならそれを買ってから考えては?
これは私もそう思います。
31 名前:
ES
投稿日:2002/09/04(Wed) 22:29
>ひでおさん
>ところで、普通にTVなどで見たときには残像は確認できなかったのでしょうか。
普通のTVが15インチなので一度も確認出来たこと(気になったこと)は無いのです。DLPプロジェクタだとカラーフリッカーの事ばかり気になるもので(^^;
TVも普通のTVじゃなくPC用モニタで31KHz対応のに15KHzで映すタイプなの余計わかりずらいのかもしれません。(NECのTV45x系と同系統のようです)
シャープのES2?に関してはUPした画像のような映像の場合(白黒に発光系?の色の文字)ドット障害が少なかったように思いました。クロスカラーや残像については分からないです。
デッキ自体もう持って無いので録画したテープを見る限りですが・・・ただこのデッキは色が非常に淡く白飛び気味だったのであまり良くはありませんでした。
3DY/Cに関しては後はDR7ぐらいしか持ってないので分からないです。(三菱のS700、HR-V10共に3Dでは無かったと思いますし、全て処分済み)
一番良いと思ったのは無く、どれも50歩100歩でした。個人的には今はこれが限界なのかな?と思ってます。
>まっくさん
>ソニーのDVデッキなどは、アナログエンコーダーの質が良くないらしいです。
この話をしてるのだと思ってましたが違うんですね。
http://www.dvworld.com.tw/product/sony_pd150_vs_vx2000.htm
>最終話の雪のシーンを取り込んだところ、細かな雪の周りにノイズが、
>かなり出てしまいDVにダビングするのを諦めたのです。
過去にテロップ周りに簡単にモワモワっとノイズが出ると話題になってましたが、確かに出てます。(x4ズームして見るとハッキリわかりますね)
ただこれを気にするような高レベルの話なら私は分かりかねます。
MTV2000の15Mbpsキャプチャーでもこれ以上のノイズは余裕で出ますし。
MTV2000(MonsterTV)の無圧縮なり、可逆圧縮しか無いように思います。
もう結論も出てるようなので、試行錯誤繰り返すのが良いと思います。
結局、画質の善し悪しは本人の主観によるところも大きいので。
32 名前:
マクドーウェル
投稿日:2002/09/04(Wed) 22:55
無圧縮をどのようにNTSC出力したのかをきいたのですが
どうも曲解が曲解を生んでるようなので、どうでもいいです。
ADCは私はちゃんと1000と2000の違いについて触れてますが・・・・
私が言いたいのはひとつ、MTVのA/Dはたいしたことないということです。
ですので、無圧縮でもDVでもMPEG2でも極論をいえば家電にかなわないと
考えてます。
33 名前:
Akito
投稿日:2002/09/04(Wed) 23:18
このスレッドで話し合っている内容を理解していますか?
NTSC出力がどうとかは関係なくて
求めているのは作成するDVDの画質です。
言ってしまえば一番重要なのは
>>TMPGEncでエンコードをして作成したDVDを民生用プレイヤーにて
再生
↑この段階での画質であって
ソースそのものをそれぞれ最適な方法でNTSC出力した場合での
画質比較などは誰も求めておりません。
というわけで私もその点については全く言及しておりません。
>>MPEG2でも極論をいえば家電にかなわないと
操作性や処理時間の問題はおいておいて
画質についての話ですが
MTV2000無圧縮 or MonsterTV無圧縮+TMPGEnc or CCEでの圧縮より
高画質なDVDを作成することができる
家電のDVDレコーダーがあるなら是非教えてほしいです。
もしそんなものが存在するなら
それこそがまっくさんが求めている物ということになるでしょう。
(というか私も買う)
34 名前:
nsr
投稿日:2002/09/04(Wed) 23:54
PCでDVDを焼く為にmpeg2動画を作るなら、ハードウェアのデコーダーなど
関係ないです。
PCに取り込んで無圧縮AVIにした段階で如何に綺麗な絵が得られるか、という
のが基本となります。
その前提で言えば、Akitoさんの言っていることは正しいと思います。
MTV2000の無圧縮はDVデッキで録って取り込んだ物とは比較にならない
です。
PCやDVでNTSC出力した品質がどうのこうのという話は関係ありません。
再生するのはDVDPかPCなんですから。
35 名前:
マクドーウェル
投稿日:2002/09/05(Thu) 00:03
あのうMTVについて言及して発言したのに対して、なぜそこまで粘着にこだわるのか
理解に苦しみます。私はMTV無圧縮で苦労して、出来上がったファイルが
たいしたことない素材が出来上がるならDVデッキから変換しますが。レコーダについては
ほかの人に任せます。ちなみにStormのADCはSAA7114でこれと同じなのはMTV1000です。
MTV2000の方はMN673794(HS1、HS2と同じ?)です。
↑こういう講釈はネットで調べれば誰でもわかることです。だからなんだと
思うのは私だけでしょうか。基本設計はMTVシリーズ共通だしstormとも同じです。
全体の主旨から外れてるようなのでやめますでは。
36 名前:
LNM
投稿日:2002/09/06(Fri) 18:03
LDから綺麗なDVD-Rの作成方法についてトピックが
アナログLDからのキャプチャーなのでADCの性能については重要ですが
「DVデッキのADC」についての議論かはズレてるとおもいます
@ 4 名前:まっく 投稿日:2002/08/30(Fri) 04:01
>1.4Ghzのアスロン+デジタル音声入力オンボードマザー+80GBx2という環境に、
>購入予定のMonsterTVもしくは2で、AVIキャプチャーを考えていて
アナログキャプチャー(MTV2000、MonsterTVなどを)を使用して
この環境で、無圧縮 720x480 30fpsまたはhuffyuv 720x480 30fpsが
LD1枚分をコマ落ちなくキャプチャできるのか考える必要があります
いまのトピックの流れをみてると・・・
1.4GHzのアスロンで駒落ちのないキャプチャーができないということを前提に
DV+メディコンを使ってPCでキャプチャしDVD-Rを作成したら良いのではないか?
このDVキャプの事について、メディコンのADCがソニーが良いかカノープスが良いか
それとも単体のDVデッキの方がよいのか・・・というように議論が派生しているだけですし
MonsterTV+外部3DY/C、3DY/Cに再生画質のよいS-VHSデッキがつかえれば一番安価です
実際には、3DY/C重視するとビクターで再生画質重視するとパナソニックとなって両立は難しいですけど
(MonsterTVとMTV2000で使用しているADCが違うので画質についての差は生じてるハズですけど
MTV2000は非公式ドライバを使用して無圧縮で取り込めるという、おまけ的なものですから)
パソコンでDVD-Rを作る場合は、ソースをパソコンに取り込む方法の違いが
無圧縮キャプ、非可逆圧縮キャプ、DVキャプと、いくつか有るのですが
アナログからの変換で画質の要となるADCがそれぞれに違いますし、
おなじチップのDACをつかっていても製品によって違うはずです
(同じDACだからといって同じ画質になるかどうかはわからない)
画質についてMPEG2への変換がDVDレコーダよりパソコンの方が良いとしても
パソコンでは元となるソースの取り込みがダメな物をつかうと
取り込んでエンコードと手間をかけただけでやっぱりダメなのです
音質についても、PCは44.1K無変換で取り込めると思っているようですが
普通のサウンドカードでは光デジタルケーブルで接続しても、
Windows内部で一度サンプリングコンバータで変換されています
オーディオカードと呼ばれる普通5万くらいする物で取り込むつもりですか?
まっくさんが、この様な方法の中でどこにいくらのお金を掛けるかとおもいます
37 名前:
superfire
投稿日:2002/09/06(Fri) 20:54
http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/
PCへの音声取り込みに関してはここのサウンドカード関連が参考になると思います。
ただ私個人の意見としてはRD-X1かX2を買うのが手っ取り早くて良いと思います。
38 名前:
SI
投稿日:2002/09/07(Sat) 02:52
たしかに画質優先でこま落ち、音ずれになんの関心もないのは不自然。この二つを
クリアできるアナログキャプチャは無圧縮や、低圧縮で存在するのだろうか。
39 名前:
SI
投稿日:2002/09/07(Sat) 03:14
LDの画質はDVDより上。それなのにわざわざ、下のクラスのフォーマットに入れる
ダビングでは受けてが通常上のクラスのフォーマットにしたほうがよいのはあたりまえ、
DVDに入れるとなるとAC3エンコーダを買わなければ現実に容量の制約が
さらに大きくなる。果たしてそれで本当に高画質なのだろうか?みんな
割れのエンコーダを前提にして議論してないかな?そんな感じがしてならない。
40 名前:
飛鳥
投稿日:2002/09/21(Sat) 12:57
無圧縮のほうが当然綺麗ですが、MJPEGなど低圧縮コーデックをはさめて
エンコードするのが一般的です。もう少し現実的な話をしましょう。
私も駒落ちする可能性がある方法を薦めるのは現実的じゃないと思います。
42 名前:
Akito
投稿日:2002/09/21(Sat) 15:29
はじめからスレッドを見ていただければ分かりますが・・・
毎回注釈をつけるのは面倒なので後半は省略してありますが前半は
無圧縮や「可逆圧縮で」と書いてあります。
無圧縮を使用するためには限られたチップセットと高速なHDDが
必要になりますが可逆圧縮「huffyuv」なら現行のPCであれば
たいてい実用できます。
実際に私もPentium4マシン*2、Celeronマシン*1でhuffyuvを使用して
最長連続3時間程度のキャプチャをしていますがコマ落ちはありません。
(無圧縮は30分以内の短いソースをキャプチャするときに
使用するときもある)
ソフト側に表示されてないだけで実は内部でコマ落ちしている可能性は?
といわれると絶対ないとは言えませんが・・・
実際再生して引っかかったり音がずれたりしているようには見えないので
普通に使えています。
43 名前:
飛鳥
投稿日:2002/09/22(Sun) 10:12
>非圧縮でのキャプチャは、PCIバスなどの高いマシン性能が要求され、すべてのPCでコマ落ちなしの
>キャプチャができるわけではない。そのため、
ζドライバはあくまで「研究・開発用」と位置付けられ、カノープスのサイトで
公開される予定もない
カノープス商品の例のドライバの記述です。まぁ参考程度。信頼度は皆無ということですね。
dps-PVR業務用になりますが、MJPEGハードコーデック搭載の名機です。
音声、映像の同期も取れて、中古なら10万程度。ぎりぎり現実的な範囲かな?
RT2000らはIフレームMPEG2でキャプチャできます。DVよりは
かなり綺麗にキャプチャ可能です。しかも音ズレ皆無です。
マシンに追加投資+、信頼性を考えるとこのような選択が無難だと思います。
44 名前:
nsr
投稿日:2002/09/22(Sun) 17:37
業務用は知らないけど、民生用でLDからなるべくキレイにキャプチャする、
という前提ならMTVでもアリだとおもいますけどね。
私のPCのハード構成など、P4-1.6+845無印+120GのIBMのHDD(非RAID)
ということで、決して最新のスペックではないですが、50分程度の
キャプチャなら面倒なことはないです。Akitoさんが言ってるように目に
見えるような問題は無いですし、「非現実的」とか「実験目的だから」
といって無視するようなレベルじゃないと思います。
無論、無圧縮やhuffyuvだと何をやるにも処理時間はかかりますが、
「なるべくキレイに」という要求には応えてくれます。
また、元ソースがLDなので、万が一トラぶったとしても取り直しは効く
し、リップシンクがずれたなら直せばいい。PCを使えばそんなに難しい
ことではないです。
普通に考えれば、RD-X2とかHS1とかを買ってDVD化したほうが
楽だし、平均的には良い物が作れると思います。
また、PCでもMTVでMPEG2使ってそのまま焼き込むのが楽で良い
と思います。
ただ、至高の一枚を作ろうと思ったときは無圧縮のプロセスが
一番だし、このようなプロセスは飛鳥さんが言うほど非現実的
なものでは無いと言うことです。
[an error occurred while processing this directive]