トップページ
オーディオ&ビジュアル過去ログ掲示板へ

[an error occurred while processing this directive]
オーディオ過去ログ - 検索 - メルマガ - リンク -【ショッピング】- オーディオ談義板 - AV機器板

動きの速い部分が網掛け状(32ZP35)

0 名前:ばう 投稿日:2002/06/08(Sat) 12:02
(つぎのような網目模様がでるのですが、まずは発生する仕組みを知りたいと思っています。よろしくおねがいします。)

東芝のテレビ 32ZP35 に DVD プレーヤをつないで、
手を振るシーンなど、動きの速い映像を見ていると、
その動いている部分に、網目模様のノイズが見えてしまいます。
#たとえとしては、ワープロで文字に「網掛け」の修飾を施したような感じ。

この面積が結構広くて、画面上でだいたい1センチメートル四方の大きさの網模様が、
同時に何個か見えるという感じです。ひどい時にはいくつかつながって帯状になります。
ただ、見えている時間が1フレーム(1/30秒)かせいぜいその2〜3倍程度(推測)であり、
一瞬なので、あまり形状などは知覚できていませんが、
気になり出すと、とても気になります。

2台の DVD プレーヤで試してみましたが、どれでも起きます。
最初は DVD の MPEG に起因するブロックノイズなのかと思っていたのですが、
テレビのコンポジット入力だと起こりますが、
S 端子入力だと大丈夫だということに気づきました。
したがって、テレビ側の問題だと思います。
テレビ放送を受信しているときも起きますが、
これは同じシーンを繰り返して視聴しないためか、それほどは気になりません。
ちなみに、テレビのメニューで「デジタルクリア」の中の項目である、
「プログレッシブ」、「DNR」、「ファインシネマ」を変えてみても、
改善できないようです。

上述のように S 端子接続なら大丈夫なので、それほど実害はないのですが、
私が良く分かっていない点としては、
テレビのインターレース-プログレッシブ変換の問題なのか、
テレビの Y/C 分離の問題なのか、
それとも両者が複合した問題なのか、
のいずれなのか、ということと、
あと、これって故障?、それとも、もともとそういうもの?、ということです。


1 名前:nsr 投稿日:2002/06/08(Sat) 18:03
それはテレビのY/C分離の問題です。どの(3次元)Y/C分離器でも、
多かれ少なかれ出るようです。(出ないものも有るのかもしれませんが)

DVDなどではS端子かD端子以外で入れるのはナンセンスですので、
S端子で使うのが良いでしょう。地上波で気になるようでしたら、その
現象が気にならないビデオ等でYC分離して入れるしかないでしょうね。

個体差で若干変わってくる可能性もあるので、あるいは交換等で改善される
かもしれませんが、基本的には「性能」という事になるでしょう。


2 名前:ばう 投稿日:2002/06/10(Mon) 22:00
ありがとうございます。Y/C分離のほうでしたか。

ちなみに、後日カタログを入手して見てみたのですが、この機種が持っているのは、
「デジタル3次元Y/C分離回路」と銘打った機能であり、効能としては、
「画面が大きくワイドになるにつれ目立ちやすくなってくるドット妨害や色にじみをバランスよく抑え込みます。」
と書いてありました。
#現行の最高機種も同じ名称の機能を持っているようです。

(以下、質問というわけではないのですが)
この「バランスよく」というのが良くわかりません。
何と何のバランスなんでしょう。


3 名前:キュア 投稿日:2002/06/12(Wed) 16:58
ドット妨害や色にじみを抑える場合、最近はほとんどデジタル的にそのノイズなどが発生する部分を「補正」します。
だけど補正と言っても万能なものを作るには難しくて、効き目が良い分、副作用も出てしまうんです。
たとえば3次元Y/C分離や3次元ノイズリダクションなんかで現れてしまう残像なんかはいい例ですね。
3次元処理と言うのは、時間方向の処理をしているので多かれ少なかれそういう副作用は仕方ないんです。(原理について詳しくは書きませんが)
ノイズリダクションの効き目を弱くすれば、残像は出ないけどノイズ除去能力は弱く、効き目を強くすればノイズ除去能力は強くなるけどその分残像が目立ってくる。
その辺のバランスだと思います。

4 名前:ばう 投稿日:2002/07/10(Wed) 08:36
その後、同社の違う機種 34Z5P でも、同系統のノイズが出ることに気づきました
(今まで気づかなかったのでした)。
したがって、個体の故障や、ひとつの機種固有の仕様というわけでもないようです。

ただ、以下は、とても根拠の薄い仮説になるのですが、
なんとなく、もとの画にノイズ(スノーノイズや MPEG のブロックノイズ・モスキートノイズ等)があると、
Y/C 分離関連で誤動作(誤検出)してしまって、
この網目状のノイズが出やすくなっているような感じもします。

最近は、地上波のコマーシャルとかも MPEG なんでしょうか。たまにモスキートノイズが見えるような気がします。
そして、このような画にはこの網目状のノイズの発生が多いような気がしています。
#が、私の単なる思い込みなのかどうかがはっきりしません。


5 名前:nsr 投稿日:2002/07/11(Thu) 08:29
シーンチェンジ等で前の画と新しい画の差分が市松模様になることは
良く経験しました(WV-DR7のDVキャプチャでの確認)
全てのシーンではありませんが...
画の汚さ、等とはあまり相関は無かった気がします。
かえってノイズが多い方が激しい誤検出は少ないような気がしますが...
#これは想像ですけど

6 名前:ばう 投稿日:2002/08/26(Mon) 19:58
ちなみに、(私が表現した)「網目」や「網掛け」という言葉より、
「市松」や「モザイク」という言葉で表現されることが多いみたいですね。
Google とかで検索するとそう思えました。

なお、後日ソニーのテレビでも同じような見えかたであることが分かりました。
こういうのは店頭でボーっと見ていても気付かなくて、
購入して数日経ってから見慣れて来ると気付くみたいです(私は)。

なお、NHK の海外ドラマ「ER」を良く見ますが、
これだとこのノイズがたくさん出るように感じています
(地上波もアナログ BS も)。


[an error occurred while processing this directive]