トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
D-VHSの信頼性(NV-DH1最近調子悪いです) スレッド削除
No.1909-1 - 2002/07/28 (日) 15:03:42 - ma2
BSデジタル本放送開始時よりBSデジタル録画専用機として
NV-DH1を使用していますが、どうも最近調子が悪いです。

症状としては、
1)再生時トラッキングが合いづらい。(時々永遠に合わない場合もある)
2)特に1時間以上の番組などを録画した後、最後の1分くらいはブロックノイズの嵐になる。

1)についてですが、最近録画したものはまず、10秒ほどは画が出ません。画が出始めて
もなかなかトラッキングが合わずブロックノイズが出まくり、30秒ほどでやっと安定する
か、失敗してずっとブロックノイズが出っ放しになるか、という状況です。後者の場合
テープを巻き戻して再生すると安定する場合もあるので、トラッキングが合いづらい状況
になっているのだと思います。

しかし1年くらい前に録画したものを再生してみたところ再生開始直後からトラッキング
が合っておりブロックノイズは出ません。このことからすると、本機の再生機能としては
問題なく、最近録画したものの録画状態が良くないのかと思われます。

2)についてですが、EPG予約録画後に録画内容の確認or次録画開始の頭出しのため、
1分ほど巻き戻して再生することが多いのですが、このときの再生個所がブロックノイズ
だらけになることが多いです。おかしいなと思って3〜4分戻って再生してみると、その
部分は上記1)の症状の後正常に画は出るのですが、最初に巻き戻して再生した部分の
付近に来るとやはりブロックノイズだらけになり、これは何度再生しなおしても同じ症状
です。

テープに傷でも付いたのかと確認してみましたが、目視で確認できる傷はありません
でした。

そのため、巻き戻し動作でダメージを受けたのか、あるいはテープの停止位置での
ストレスで録画終了近くの部分が何らかのダメージを受けているのかは分からない状態
です。ただし、この部分を再度録画した場合は正常に再生できるようです。

1)、2)とも単に録画時のレベルが何らかの原因で小さくなってしまって再生時の
マージンが少なくなったため、とも考えられる気がします。
更に推測すれば、長時間の録画時には自機の熱で更にマージンが減っている可能性も
あるのではと思います。(NV-DH1はかなり熱くなります)

さて、クリーニングテープをかけても一向に改善の傾向がないため、修理に出さなくては
ならないのですが、そのためには代替機を準備(新規購入)する必要があります。
その候補を決めるためにこのような症状が私の機体だけなのか、他機でも発生するのか
知りたく思います。(NV-DH2が安くて良いのですが、やはり不安ですよね)

また、みなさんのD-VHSでは過去に録画したテープの再生も含め、再生に問題が出たこと
はないでしょうか。(過去にDR20000など特定機種の特定の問題に付いては知っていますが)

今回は過去に録画したテープの再生では問題ありませんでしたが、このようなことが
あると、D-VHSテープの長期経年変化での再生マージン(磁性体の出力が低下するはず)、
あるいは繰り返し再生での耐性についても多少不安はあります。


私はDVも使用していますが、DVに比べるとD-VHSは信頼性が足りない感はぬぐえません。
まずトラッキングが合う、合わないという問題はDVの場合他機間でもSPであればまず発生
しませんし、DVでは録画一時停止を数分行ったあと録画スタートしてもその部分が
ダメージを受けていることは有りませんが、D-VHSで録画一時停止を数10秒以上行うと
その付近はダメージを受けてブロックノイズが発生します。これは同じ場所を録画し直し
ても出るのでテープがダメージを受けていると思います。

このような症状もひょっとしたら私の機体だけかもしれませんが。あまり情報がない
ので、D-VHSの信頼性についてみなさんが気付いていることがあれば何なりと教えて
ください。

不安があってもBlu-rayが出るまではD-VHSしかデジタルハイビジョンを録画する手段は
ありませんから。。。

長文失礼しました。

よろしくお願いします。
 
(無題) 削除/引用
No.1909-64 - 2003/03/02 (日) 22:31:35 - A&Z
そろそろビクターと松下に修理依頼をしてから
一月以上経過しましたので、各メーカーに修理の進行状況を伺いました。

ビクターは私のNV-DHE20で記録したテープの信号が拾えるよう、
私のHM-DH35000のスイッチングポイント等を調整してみるそうです。
調整によって、それまで35000で記録したテープが読みとり不能にならないよう、
私が渡していたテープに事前に新規録画をしておきたいと言ってきましたので、
生テープですし、どうぞと答えました。

松下は、ビクターの修理が終わってHM-DH35000が返ってきてから、
返ってきた35000で(松下で録画したテープの)再生テストを
させて欲しいと言ってきました。
なお、NV-DHE20は私の手元に修理を受けることなく、あります。

地元サービスの手に負えるか疑問が生じてきましたので、
調整してみると言ったビクターの担当者に
D-VHSの設計者と連絡を取るよう、お願いしました。

DHE10でプロックノイズ 削除/引用
No.1909-63 - 2003/03/02 (日) 03:58:17 - dhe
が頻繁に発生するようになった。
DHE10を2台所有しており、HS記録のダビングをしているのですが、
ブロックノイズは発生しまくるようになると(ビデオデッキ的に)
録画側で使っても、正常なビデオデッキ側で再生してもブロックノイズが
発生するのでは、と思います。
当方の製造番号は最初の数字が0で、これは2000年製造の古い方だそうです。
DHE10は製造番号の最初の数字が1で始まる、新しい方だと
ブロックノイズ発生しまくり症状は回避できるのでしょうか?
当方の場合は購入後、1,5年経過後に発生しました。
ブロックノイズが発生しない、安定再生する推奨機種はありますか?
また、HD内臓チューナーやアイオーデーターのHD記録装置など
含めて、HS記録でダビング編集用途でベストな安定した組み合わせ、機種など、ご存知の方、お教えください。DHE10の後期製造機種で安定再生する
ようであれば、DHE10を買いなおそうかと思ってます。
他の機種だと説明書覚えなおすのも面倒ですしね。

35000も修理出し、その後。 削除/引用
No.1909-62 - 2003/02/14 (金) 22:01:55 - A&Z
その後、松下からは連絡ありません。
そこで、購入一周年が近づいていたHM-DH35000を
先月末、修理に出しました。
来られたサービスマンの方は松下同様に
私のNV-DHE20で録画サンプルを取り、
松下とは異なりDH35000本体も持ち帰っていきました。

サンプル録画をしていた時、
サービスマン持参のビクター製DF-420では
私のNV-DHE20で記録HM-DH35000再生でも正常で
あれっ?と思いましたが、
新品のマクセル製DF-300では何故か
私のNV-DHE20でSTDモード記録、HM-DH35000再生で
ブロックノイズが散見されました。

それから2週間経ち、ビクターの方から経過報告がありました。
私のNV-DHE20記録テープをビクター製D-VHSビデオで
再生させるテストを行ったそうです。
その結果、HM-DH30000では正常だったものの、
私の修理に出した個体以外のHM-DH35000で
ブロックノイズが出たそうです。

この35000での再生問題が35000という機種自体の問題なのか
現段階では地域の修理センターで調べているが、
追加調査が必要で、横浜の工場送りになるかもしれないそうです。

ということで、未だに両社とも原因すらつかめていないようです。

(無題) 削除/引用
No.1909-61 - 2003/02/04 (火) 17:06:01 - 103系で板谷峠越え余裕
>ビクターと松下は撤退しないと思います。

いずれは撤退すると思います。DCCも撤退しましたしね。

>D−VHSの将来性について 削除/引用
No.1909-60 - 2003/02/04 (火) 06:11:54 - kame
ビクターと松下は撤退しないと思います。

D−VHSの将来性について 削除/引用
No.1909-59 - 2003/02/03 (月) 12:52:24 - touru
D−VHSの将来性について心配です。

私も1台もっており非常に気に入ってますが、最近新製品もほとんど出ないし
むしろ撤退ムード一色です。

200本以上テープも蓄積したのですが、壊れない今のうちに
もう一台買い足しておいたほうがよいのでしょうか・・・

今のはもうとっくに保証期間終わっているし、ほんと将来はどうなるのでしょうか
内部事情に詳しい人いたら正直なご意見聞かせてください。

経過報告 削除/引用
No.1909-58 - 2003/01/29 (水) 18:11:49 - A&Z
松下から報告がありました。
私のNV-DHE20とHM-DH35000で録画したサンプルテープを、
NV-DH1とNV-DHE10で再生してみたそうですが、
いずれの機種でも正常に読めたそうです。
また、テープ記録波形にも問題はなかったそうです。

私のビクターHM-DH35000の再生互換性に問題がある
かもしれないそうです。
HM-DH35000という機種自体の問題であるかどうかを確認するため、
松下の事業部でビクターのD-VHSでの読みとり実験を追加して
行うそうです。

DHE20 削除/引用
No.1909-57 - 2003/01/16 (木) 23:43:36 - かわむら
確か、DHE20、DH2は発売当初からCS110度に対応していたはずです。
そのためバージョンアップなどは必要ないです。

それでは。

(無題) 削除/引用
No.1909-56 - 2003/01/16 (木) 13:12:18 - A&Z
松下NV-DHE20の修理ですが、サービスマンが来られまして
まずビクターHM-DH35000とそれぞれHS/STD/SP/EPの各モードで録画して
相互に再生して見ていました。
状態としてはHS/STDは35000録画DHE20再生は正常、
DHE20録画35000再生は音途切れ映像はモザイク発生でした。
サービスマンの方曰く「デジタルデータの欠落」だそうです。

アナログS-VHSモードでのSP/EP録画では
どちらで録画して再生しても正常でした。

その後、サービスマンは会社に電話していたようで、
HM-DH35000とNV-DHE20でHS/STD/SP/EPの各モードで録画した
サンプルを作成して持ち帰っていきました。
このサンプルテープを事業部に送って再生して映るか調べるそうです。
本体の修理をどうするかは、このサンプルテープの
調査結果次第だそうです。

なお、NV-DH1,DHE10、HDR1000番には
CS110度放送i.Link経由録画対応のソフトウエア更新がありますが、
DHE20には今のところソフトウエア更新は無いそうです。
また、NV-DHE10の放熱に問題があるという話は聞いていないそうです。

DHE10でS-VHSカセットにデジタル記録 削除/引用
No.1909-55 - 2003/01/14 (火) 23:43:51 - かわむら
かわむらです。

BSデジタルチューナからの予約録画なら自動的にDVHSフォーマットでの
録画となります。

地上波などのアナログ信号をエンコードしてDVHSフォーマットでSVHSに
記録するには、テープを入れて、リモコンの蓋をあけ、録画時間ボタンを
おして、ビデオの液晶表示で、STDやLS3と表示されるようにし、
録画ボタンを押せばいいです。

Gコードも転送後すぐにこのボタンを押してSTDやLS3にします。

それでは。

DHE10でS-VHSカセットにデジタル記録 削除/引用
No.1909-54 - 2003/01/13 (月) 06:11:37 - sw
するための手順を教えてください。

空気の向きを間違えていました 削除/引用
No.1909-53 - 2003/01/11 (土) 09:45:10 - ばう
>[Re:52] ばうさんは書きました :
> このファンの外側から手をかざしてみて空気の流れを確認しましたが、
> 内部の空気を外部に排気するためのファンでしたが、
> なんでフィルタが必要なんでしょう。

すみません。再度確認すると、向きが逆でした。
すなわち、外部から内部に吸気していました。
だったらフィルタはあってもおかしくないですね。
#でも、それなら掃除できるように外部に付けてほしい。

ファンの内側にあるフィルタは何のため 削除/引用
No.1909-52 - 2003/01/11 (土) 09:38:54 - ばう
なんだかグチばかりになるのですが、
NV-DHE10 のカセット挿入口を手で押して内部を除くと、
本体後部に付いている放熱用のファンが見えます。
が、そのファンの内側に白いスポンジのフィルタが付いているみたいです。
このファンの外側から手をかざしてみて空気の流れを確認しましたが、
内部の空気を外部に排気するためのファンでしたが、
なんでフィルタが必要なんでしょう。

ファン自体にホコリが付くのを防ぐ、か、
排気をクリーンにするためのどちらかの目的のためと思うのですが、
掃除機のようにクリーン排気を狙っていて、
さすが総合家電メーカと感心すべきなのでしょうか。
それとも空気の汚れ具合の履歴をモニターするための記録用かなにかなのでしょうか。

電源をコンセントから抜くと回復する? 削除/引用
No.1909-51 - 2003/01/11 (土) 09:17:27 - ばう
その後、いろいろいじっているのですが、傾向としては、
調子が悪くなったときには、電源をコンセントからほんの数秒間だけでも抜くと
回復するような気がします。
ちなみに電源ボタンで切っただけでは回復しないような感じです。

しかし、調子が悪いときに表示窓の部分に
「ヘッドヨゴレ」
と一律に表示するのは紛らわしい仕様だと感じます。
こういうことから、
D-VHS でなんだか調子が悪い → とにかくクリーニングテープをかける
という対処が過度におこなわれているのでは、と心配します。
「ヘッドヨゴレカモシレマセン」
のように含みを持たせた表示にすべきだと思います
(文字数が増えてしまいますが(笑))。

ファームのバージョン 削除/引用
No.1909-50 - 2003/01/10 (金) 23:27:03 - ばう
ヴェノムさんありがとうございます。
バージョンアップについては詳しくは書けないのですが検討中です。

なおLancelotさんが書かれたやりかたでバージョンを見てみると、
FIP 020
Rコレ 03
メイン 0053
DVHS 1030
STB 0000
です。過去記事に書かれてあるものと比較しても、なんだか古いですね。
#何で項目名がカタカナなんでしょう。妙に気になる。

たくさん表示されますね・・・ 削除/引用
No.1909-48 - 2003/01/09 (木) 11:29:39 - ヴェノム
Lancelotさんが教えてくれたやりかたで
確認してみました。
たくさん表示されて、どれが何か、よくわかりませんが
FIP020 Rコレ05 メイン0105 DVH56010 STB1011
と、出ました。これはどういう意味なんでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1909-47 - 2003/01/08 (水) 03:19:58 - Lancelot
> 昨年epステーションP-100を導入して、はじめて110CSに
> 対応していないことに気付き、
> 松下に電話してファームアップしてもらいました。

お使いのファームウェアのバージョンはいくつですか?

バージョンは、電源OFFの状態で、本体の取り出しと再生ボタンを
同時に5秒くらい押していると表示されます。

とにかくファームアップしたほうがいいです 削除/引用
No.1909-46 - 2003/01/06 (月) 11:30:58 - ヴェノム
DHE10を使ってます。
昨年epステーションP-100を導入して、はじめて110CSに
対応していないことに気付き、
松下に電話してファームアップしてもらいました。
サービスマンが来て、パソコンとつないで
5.6分で、書き換えてくれました。
これにより、無事110CSも録画でき、
なんか、他社との互換性も、よくなったような気がしました。

ただ、その後すぐに、ヘッドがいかれて、ヘッド交換してしまったので
今は、調子いいのですが、
ファームの書き換えの成果が、よくわからなくなってしまいました。

とにかくタダで来てくれますので
ファームアップしたほうがいいです。
そのとき、いろいろ聞いてみたらいかがでしょう。

ただ、ファームアップサービスは、
一応、去年の8月締めきりみたいですので
急いだ方がいいかも。
電話して、なんか言われたら、販売店から頼んでもらうとイイです。

NV-DHE10 は筐体の作りが「下げ底」になっている 削除/引用
No.1909-45 - 2003/01/05 (日) 02:51:50 - ばう
>[Re:44] ばうさんは書きました :

> (5) 良く言われる、こもった熱が原因ということも、ないと思います。
> 冬ですし、通気の良いところに置いているので。

と、書いたのですが、NV-DHE10 の筐体の作りを良く見ると、
なんと、「上げ底」ならぬ、その逆の「下げ底」になっていて、
筐体の底面が、設置台に密着するようになって、
熱が逃げにくい構造になっていることに気づきました。
四隅の足の意味がほとんどありません。
で、その下げ底を触ってみると結構暖かい。。。
とりあえず足を継ぎ足して、筐体を浮かせて様子を見てみます。

NV-DHE10 と EP-P100 の組み合わせの事例 削除/引用
No.1909-44 - 2003/01/04 (土) 10:40:46 - ばう
#以下、長文ですがひとつの事例ということで、省略せずに書けるだけ書いてみます。

このスレッドは以前から拝見していたのですが、
最近 NV-DHE10 を新品扱いで購入しました。
ちなみに、店員さんの話では、展示品だが展示中は通電程度であり、
ほとんどテープの再生はしていない、ということでした。
EP-P100 と組み合わせて使い始めたのですが、
いわゆるブロックノイズ(一応定義を明確にしますと、
MPEG/JPEG で言う非可逆圧縮に伴うブロックノイズではなく
単にブロック状のノイズという意味で)や、
音が途切れるという症状が出て悩んでいます。

症状ですが、なんだか一口では説明できない感じですが、
私が持っている仮説も含めて箇条書きにしてみます。
#ちなみに自己録再だけで試しています。

(1) たとえばハイビジョンの2時間番組を録画してそれを再生すると、
きわめておおよそですが1時間を経過後くらいから
ブロックノイズが出ます(それと共に音声が途切れがちになります)。
しかし、テープに問題があるわけではないようであり、
EP-P100 と NV-DHE10 の電源を切ってから再度電源を入れて、
同じ個所を再生すると、うまく再生できることもあります。
ダメな場合もありますが、何回かやっていると、たまにうまく再生できます。

(2) 店員さんの話からはヘッドの磨耗はないと推測されますし、
過去にこのデッキで使ったテープに粗悪なものはないです。
このテープでクリーニングテープはまだ使ったことはありませんが、
私はここ10年間ほどはどのデッキでもクリーニングテープは
使ったことはない(クリーニングテープを使わなくて良い状況を自分で判断できていると確信している(が、これが怪しい?))ことと、
また、上記(1)のようにたまに再生がうまくできることもあることから考えると、
磁気ヘッドのチップ自体の問題はないと思っています。
ただ、ヘッドドラム全体や、テープの走行系の問題はあるかもしれないとは思います。

(3) ブロックノイズが出ている最中に、チャンネルボタンの上下を押して、
トラッキングを手動で合わせようとすると、たまに良くなるような気もするが定かではないです。
ちなみに、私は D-VHS はあまり経験がないのですが、
とにかくトラッキングが合っているのかどうかがそもそも分かりません。
アナログ(VHS/S-VHS)ならば再生画面やHi-Fi音声を、目で見て(耳で聞けば)、文字通り一目瞭然ですし、
過去に(今でも?)「トラッキングメータ」のように称して
Hi-Fi 音声トラックのレベルをメータで表示できる機種もありましたが、
この NV-DHE10 でハイビジョンを再生する際には、いずれの手法も使えません。
みなさんはどのようにしてトラッキングが合っているということを、
確かめられているのでしょう、と疑問に思ってしまいます。
#そもそも自己録再なのでトラッキング合わせは本来は不要ですが。

(4) また、このチャンネルボタンの上下による手動のトラッキングの合わせ方の仕組みが
良くわかりません。
ボタンを押す回数に比例してトラッキングの位相値がずらされるのでしょうか。
それとも押した時間の累積値に比例して位相がずれるのでしょうか。
また、一度手動で合わせると一切自動でのトラッキングはなくなるのでしょうか。
いじっていて感じる雰囲気としては、
チャンネルボタンの上下の方向を相対的なヒントとして使って自動トラッキングが補正されるだけであり、
完全な手動になっていなくて位相をダイレクトに指定することができないような感じもしますが、
この感触もあいまいです。
そもそも上記(3)で書いたような、トラッキングが合っている目安(ヘッド出力の値)の表示や、
あるいはトラッキングの位相の値を表示できる機能があれば、
こういうことで悩まなくてもよいのですが。

(5) 良く言われる、こもった熱が原因ということも、ないと思います。
冬ですし、通気の良いところに置いているので。
逆に寒すぎるため、走行系などが固まっているため?とも少しは気になるのですが、
でも症状がでるのは再生がしばらく進んだ後のことが多いので、寒さも違うと思っています。

(6) NV-DH1/NV-DHE10 には CS110度の再生(それとも録画?)にソフトウェアのバグがあると聞き、
実際にプラットワンの無料放送(ハイビジョンではなく SD ですが)を録画・再生して試してみると、
やはりうまく再生できません。
このバグにぜんぜん無関係なのか、なんらかの関係があるのか、が気になるところです。

(7) 録画系の問題なのか、再生系の問題なのか、両方共なのかが良くわかりません。
拙い知識から、たとえばひとつの憶測で仮説を作ると、
録画系でサーチ画などを埋め込むソフトウェアなどストリームをいじる部分と、
それを再生する再生系の相性が悪い、
などが考えられます(サーチ画って録画時のデッキが埋め込むという理解で正しいでしょうか?)。
そのため、録画や再生で時間が経過するにつれて破綻しやすくなる?



やはりチューナとデッキはそれぞれ2台ないと、トラブルシュートが難しいですね(涙)。

(無題) 削除/引用
No.1909-43 - 2002/12/30 (月) 02:39:53 - ma2
A&Zさん、こんにちは。

久しぶりにこのスレが上がっているので立ち寄ってみました。
こんな古いスレッドを見つけて症状報告をして下さり、ありがとうございます。

これまでの流れでD-VHS機はメーカーによらず共通の傾向があるようにも
思えていたのですが、メーカーによる差異もやはりあるのですね。
そして、松下機は録画性能が駄目になるという傾向が。。。(日立機も?)

私の場合、DH1でブロックノイズが発生するようになったテープがDH2での
再生ではブロックノイズが出ませんでしたから、DH2やDHE20は確かに再生
能力(D-VHSの場合は"読み取り能力"と言った方が適切かもしれませんね)は
高いようです。

私はDH2購入後からはTCL-DVSで定期クリーニングをするようにしており、
これでDH1のような症状は今後出ないよう期待していたのですが、A&Dさんの
症例からするとクリーニングでは安心できなさそうですね。。。

ちなみに購入直後は再生時のトラッキング能力が抜群だったDH2ですが、
最近は自己録再でも出画に4秒程度(再生開始直後にD記録信号をロスト
してトラッキングし直す)、DH1録画テープでは出画に数十秒かかるという
状態です。ブロックノイズは出ませんが、もはやD-VHSに信頼性は期待でき
なくなりました。

A&Dさんがおっしゃるように、なまじ再生能力が高いだけに症状発見が遅れ、
代替機を他社製にした場合は再生がまったく出来なくなるケースも有り得る
訳でそうなると最悪ですね。

修理後の報告をしていただけると有難いです。よろしくお願いします。

実例二つ 削除/引用
No.1909-42 - 2002/12/28 (土) 11:34:32 - A&Z
ビクターHM-DH35000(2002.1〜)と
松下NV-DHE20(2002.4〜)を使っています。

DHE20導入直後に互換性確認のため
DHE20でD記録したテープを
DH35000で再生してみましたが、
この時は正常に再生できました。

D-VHS記録が汚れに非常に弱いことは承知していますので、
記録前及び再生中にブロックノイズが出た際にはTCL-DVSで
クリーニングしており、導入4ヶ月経過しても
相互の互換性は維持されていました。

ところが、導入から9ヶ月経ちました先日、
DHE20でD記録したテープをDH35000で再生したところ、
一分間あたり数回程度ブロックノイズがぱらぱら出続けています。
驚いてDH35000、DHE20ともビクターTCL-DVSでクリーニングしましたが
クリーニング後のDHE20記録DH35000再生テストでも同様でした。
念のためDH35000の手動トラッキング調整操作も行いましたが、
症状は変わりませんでした。

どちらのデッキを疑うべきか特定するために、
逆にDH35000で記録DHE20で再生させてみたところ、
こちらは全く正常でした。
なお、DH35000では正常に再生できないDHE20記録テープでも、
DHE20自身で読みとらせると正常に再生できます。

年明けにもDHE20は修理に出す予定ですが、
読みとり能力よりも先に記録能力が落ちていくようです。
これは気づくのが遅れると保存録画にとって
致命的になる症状の出方だと思います。

知人の日立DT-DR3000でも、私のDH35000でSTD録画した
テープは再生できるにもかかわらず、DR3000自身でSTD録画すると
映像は色とりどりのブロックノイズが飛び、音は途切れ途切れで
実用に耐えられない状態になっています。
このDR3000も、TCL-DVSクリーニングでは回復しませんでした。

DHE10とほか 削除/引用
No.1909-41 - 2002/10/23 (水) 06:01:33 - dry
パナのDHE10とそれ以外のパナのD-VHSの性能比較について
ご存知の方、いませんでしょうか。
自分はDHE10の方が20より高性能では?と睨んでいます。
もちろんカタログ値のみの比較ではありません。
実際にフタを開けて視察した方はいませんか?
参考までに、SB88WとSB800Wを比較すると前者の方が高性能です。
フタを開ければ確認できます。

大変遅くなりました 削除/引用
No.1909-40 - 2002/09/26 (木) 21:42:29 - ss
私生活の中で色々なことがあり、resが大変遅くなりました。申し訳有りませんでした。
また、マルチレスになりますが、ご容赦下さい。

shonabe さん

初めまして。D-VHSの購入目的は人それぞれでしょうが、高画質で見たい、残したいと言うのがmodeだと思っています。
それだけに、ブロックノイズで悩まされると凹みますよね(;_;)
私は例の一件があってからはなかなかT社には近づけないでいます


愛媛 さん

ご高名はかねがね。 今後とも宜しくですm(_ _)m

> 時々再生画面が静止し、音が途切れる事があるのですが、私は使用しているテープの殆どがSなので、仕方のない事だと思っています(フリーズの頻度は初期から変わっていません)。

そうですね、当初より何処までD-VHSに期待するかによっても違ってきますね。
ただ、同じ箇所ですとまだ納得なのですが、巻き戻して再生すると何事もなかったり、更には
問題ない部分が今度はブロックノイズになったりするので腹が立ったりします(^^;

> HSモードではヘッドの数が4つになりますので、ヘッドの質によるトラブルの発生率が上がると考えられます。

HSはちょっと解りませんが、一般的にはブロックノイズはLS3で言われてますよね。
しかしLS3で走行しているところを見ると、これではノイズが出てもしょうがないかなって思うようなスピードですよね(^^;;;
STDやHS辺りはこの辺りにマージンがあるのかなとも思っています。


ma2 さん

> 煙草はすわないです。

ありがとうございます。これで堂々と(^^; すえます。
冗談はさておき、不幸があったりしたのと併せて、HI8、S-VHS、テレビ、そしてD-VHS、ついでにgigapoまで
調子悪くて忙しいです。まあ、gigapoはbugを見つけてしまったみたいですが(*_*)

本題のD-VHSですが、ヘッド交換以降行ってこなかった手動クリーニングも行いました。
行ってこなかった理由は乾式だけで問題が発生しないのかどうかを検証したかったからですが...

ところで、もう一つ、今日は湿式もしました。今回に関してはこいつがbingoでした。
最近、ノイズが頻発している箇所(乾式効果無、手動やや良化)がとりあえず問題なく再生できてます。
天板がはずれていたので、稍多めにしました。
これで効果が出たところを見るとhead gap辺りの汚れ(=乾式では取れない)が影響していたのかと。
但し前回(工場行き前)はこれも効果無しでしたので、一般的な解法とは言えないでしょうが。
しかしこうなると益々tapeの信頼性が問われそうですね。

熱問題に関してはちょっと解りませんです。panaの熱問題が取り上げられて、更にV社の新しいものには
ファンがついていますが、ご存じの通り10000には付いていません。
そこで過日のV社がお見えの時に、設置状況を含め確認しましたが、10000に関しては放熱に関する
問題はないと言ってましたので。

(無題) 削除/引用
No.1909-39 - 2002/09/24 (火) 03:24:17 - 愛媛
私は日立のDT-DR1のユーザーですが、ma2とssさんのやり取りを
拝見して気になりましたので、ビデオのトータル使用時間を確認
してみました(同機種は「シリンダー積算時間」が確認できます)。
現在のところ、3200時間を超えています。1000時間は超えている
だろうと思っていたのですが、まさかこれ程までデッキを酷使して
いたとは思いませんでした。勿論、画質に悪影響は出ていません。
時々再生画面が静止し、音が途切れる事があるのですが、私は
使用しているテープの殆どがSなので、仕方のない事だと思って
います(フリーズの頻度は初期から変わっていません)。
因みに、このような過酷な使用条件ですので、ヘッドクリーニングを
毎週行なっています(クリーニングテープはビクターのTCL-DVSです)。
こんな使い方を続けると2年くらいでヘッド交換が必要になるかも
知れないですね(日立では200時間ごとのヘッドクリーニングが
推奨されていて、テープを取り出す際に液晶画面に「CL」と表示
されます)。

私は今までSのデッキを数台使用してきましたが、ヘッド交換を
した事はありません。しかし、DR1ではすることになるでしょうね。
どなたかがお書きになっていましたが、アナログのビデオではヘッドの
磨耗が画質の劣化程度の影響で済んでも、デジタルの場合は画が出ない
殊になり兼ねないので。それに、私の場合は今のところ関係ありませんが、
HSモードではヘッドの数が4つになりますので、ヘッドの質による
トラブルの発生率が上がると考えられます。D-VHSのヘッドの寿命が
アナログと比べて数分の一になるのは仕方ないところではないでしょうか。
それにしても1000時間は短か過ぎると思いますが。

私も同様の現象が・・・ 削除/引用
No.1909-38 - 2002/09/23 (月) 00:17:04 - shonabe
ここをはじめて見ました

私の場合は
同機種ではない(私は東芝のA-HD2000:ビクターのOEM)のですが同じような現象にここ数ヶ月悩んでいます。
私の場合は1に該当するのですが
同じように1年ほど使用しているのですが、ここ数ヶ月くらい録画したものを見ようとしてもブロックノイズが頻繁に出て困っています。
またこれも同様で購入した当初のものはまったく問題なく見れます。

一ヶ月ほど前東芝に調査に出したのですが問題はありませんで帰ってきました。(取りに来たサービス万にも見せたのですが。。。)
このときここを見ていればよかった。

また私は最近このことからHD-35000を購入しました。
東芝でとったものをこちらでは問題なく再生できます。
しかし私の場合、逆(35000で録画したものを再生)もだめでブロックノイズ出ます。

こうなるとDVHSって1年くらいで終わりなのかなって近頃思っています。

あと、傾向として
D換算で300以上のテープ(いわゆる薄いテープ)での異常現象の傾向が高いです。

皆さんの書き込み内容を見ると
東芝にはこういった情報がないのかな・・・・
再度依頼してみようと思います。

煙草はすわないです。 削除/引用
No.1909-37 - 2002/09/22 (日) 23:10:36 - ma2
ssさん、

私も家族も煙草を吸う人間はいないです。。
DH1を置いている部屋は寝室を兼ねているので埃は結構かぶっているかも
しれませんが、繊維性の埃でヘッドが化学変化するとは考えにくいですよね。
DH1はファンも付いていないですし、内部まではあまり進入していないと
思います。(それより放熱大丈夫か?というような構造ですし)

どちらかというとテープそのものが影響していないかと疑っています。
粉塵もそうですけど、磁性体やバインダの種類である種のものが良くないとか。
だから使用テープの銘柄による違いはないか気になっているのですが。。。

ちなみに私はDH1でVHS/S-VHSテープを走らせたことはないです。
D-VHSテープはマクセルが7〜8割、ビクターが2割くらいです。
マクセルを使っているのは単に透明ケースとインデックスシート(?)という
構成がこれだけだから、という理由ですけど。

以上ssさんの仮定に役立つ情報になりますでしょうか。

あと考えられるのはVHS/S-VHS時代には無かったような高温状態でヘッドを使用している
ことでヘッドの磁性特性に変化が出てくるとか。DH1はとにかくテープが熱くなりますし、
磁性体って、ある温度以上で磁性特性が無くなる性質だってありますし。単純なキューリー
点の問題ではないでしょうけど。

聞かれて答えるほどのものでもないのですが... 削除/引用
No.1909-36 - 2002/09/18 (水) 22:54:23 - ss
ma2 さん

>>2点ほど原因を想定していますが、全く論拠がないのでここで述べるのは控えますね。

>何か、傾向がありそうなのですか? 気になるのですが、ヒントだけでも頂けませんか。

うーむ、聞かれて答えるほどのものでもないのですが(^^ゞ
更には解ったところでどうしようもないという可能性もあるので。

前提として「ヘッドの汚れが落ちない」という事を前提にしますね。

1つ目は、前にもチラッと振ったのですが、タバコの煙の可能性です。
実は設置状況にも不安があったのでV社がお見えになったときに設置状況も見せたのですが、
問題があるとは思えないとのことでした。
tape走行、特に特殊再生に伴うtapeの粉塵が煙によって長期の間に付着(石化して)しまうとか。
乾式でも湿式(私は無水アルコールで手で清掃していましたから)でも落ちなくて
他の人(問題がない人)と違いがあるとすればこの程度ですから。

もう1つは、傷付きtapeですね。但し、この傷ってtapeが物理的に折れているとかいうものでは
なくて、不可視なもの(許容範囲内の塗布ムラを含む)です。
これを想定したのには勿論、訳があります。

遙か以前、型名も出しますが、SONYのDAT 53ESだか57ESを購入した時(10年前)のことです。
ある時期(3〜6ヶ月)より音飛びが出て出張修理をお願いしました。
勿論、C.T.は持っており使っていましたが、全く効果無しでした。
完了して納品になって1ヶ月もしないうちに再発、再修理。
納品してまたもや直ぐに再発、再修理。
原因はヘッド汚れ。傷の付いたtapeが有ると思われる。使用しないで欲しい、でした。
そして、再修理。流石にお互い(こっちも向こうも)疲れてきましたし、元々不具合が有った
訳ではない(START IDを振るために最低1回は再生するのでmediaの不良ならここで判明)
ということと、tapeを特定するのが難しい(音飛びが出る頻度が高いtapeを目険したがわからなかった)
との理由でお互い納得の上、機種交換となりました。私の機種は既に無いとの事で、後継の59ES(現役)
になりました。因みにその後は問題ないみたいです。「みたい」というのは、もう、殆ど使わなかったからです。
信頼性がおけなかったから...

この経験と前述のVHS TAPEは使わないでという記事(Hi-Viでしたっけ?)から併せて考えた結果...です。

まあ、煙草は止めればいいとしても、後者だと難しいですね。ご存じだと思いますが、折れたような傷ですと
trackingの影響もあるのでしょうがLS3ですとかなりの間、errorを返してきますが(実験済み(^^;)
そんなtape、これ以外には見つからないッス。

ma2 さんは煙草すわれないのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1909-35 - 2002/09/18 (水) 02:54:59 - ma2
ssさん、毎度のレスありがとうございます。
いろいろお話して下さったのに、ちょっと間が空いてしまいました。
申し訳ありません。

D-VHSに対する信頼性(もしくは市場投入に対する舞台裏の推測)に関しては
私もssさんの感覚にかなり近いです。お話を聞けば聞くほど、そう思いました。
だから誰かが具体的な反論をして下さらないかと私も期待していましたが。。。

DH2の長期信頼性はまだ未知数ですが、初期性能だけでもDH1よりは良くなって
いるようだというのがちょっとは救いですね。

>ただし、その一方で、これらの苦悩に無縁のuserさんがいらっしゃることも事実でして、
>2点ほど原因を想定していますが、全く論拠がないのでここで述べるのは控えますね。

何か、傾向がありそうなのですか? 気になるのですが、ヒントだけでも頂けませんか。

>ma2 さんはDVもお持ちなのですよね。現状の流れを見ると、個人的には今日DVを買うのはちょっと躊躇いますので、
>やはりdisk製品を買うことになると思います。

DVは今からは買えないでしょうね。。。私は持っているから使っていますが。
Discに移行したいとは思ってもDV以上にメディアコストが高くては。

ちなみに一応DVD-RW機も持っています。Disc録画はほとんどせず、ほとんどビデオイコライザー
&ラインダブラー(TV内蔵より奇麗なんですよね)&DVDプレイヤーとしてしか使っていませんが。
デジタル系録画機器(私の場合はDVですが)特有の白飛びを何とかしたかったのですが、
唯一の解決策でした。すでに-RAM優勢の時期でしたが、価格もこなれた頃に用途を納得しての
購入です。(将来もし-RAM機に移行しても-RWが読めるという逃げ道があったこともありますが)
DVD録画の画質はまあまあいいんじゃないの、というところです。
DVですらオリジナルとの差異が明確に分かるようになった眼には、大同小異(と言ったら怒る人が
でてくるかな)。ただし、MPEG側は最高画質限定ですが。

DVD系はメディアの選定が難しいですよね。-RWにしろ-Rにしろ-RAMにしろ、コスト、保存性(寿命)、
傷への耐性、将来の再生環境やダビングの融通性など、どれも一長一短もしくは不透明ですから。
そのために私の場合はBlu-rayの商品がどういうものになるか、それが見極められるまではアナログ系は
とりあえず実績と(Discよりは安い)コストでDVをもうしばらくは使い続けることになりそうです。

D-VHSの置き換えとしても、現状できないMPEG2-TSの編集の可能性、またアナログをMPEG化した場合の
時間当たり単価が現状のDVD系Discよりも安くなる可能性からBlu-rayにはかなり期待しているのですが。

残念でした 削除/引用
No.1909-34 - 2002/09/17 (火) 22:14:25 - ss
まずもって、ご報告ありがとうございます。そしてお疲れさまでした。

既に申し上げるまでもなくご理解いただけると思うのですが、σ(^.^)自身は私の主張を覆す
結果を期待していました。それは私の考えがあまりにもnegativeなものですから、たとえ
メーカーが違ってもDの信頼性を堅持できる答えが欲しかったです。
ですから、ma2 さんと同様に落胆しています。

ただし、その一方で、これらの苦悩に無縁のuserさんがいらっしゃることも事実でして、
2点ほど原因を想定していますが、全く論拠がないのでここで述べるのは控えますね。

当初、次のdegital recoderとしてもう一台D-VHSを買おうかとも思っていましたが、現状では買いにくいですね。
ma2 さんはDVもお持ちなのですよね。現状の流れを見ると、個人的には今日DVを買うのはちょっと躊躇いますので、
やはりdisk製品を買うことになると思います。
マーケットの観点からすれば、BSがデジタルにシフトした前後にFOCUSを当てているでしょうから、
そこまで待ちかなとも思っているのですが、価格的に「こなれて」くるのは更に最低1年程度は
掛かるでしょうから、悩んでしまいますね。
sonyの子会社がコストダウンを目指したコーデック内蔵のHDD録画用システムLSIを発表しました
から、暫くはPC周辺機器(DVD MULTI)辺りでお茶を濁しながら時を待とうかと思っています。

繰り返しますが、辛い(?)ご報告を戴きありがとうございました。

遅くなりましたが 削除/引用
No.1909-33 - 2002/09/15 (日) 23:43:45 - ma2
結果報告です。

サービスに確認したところ、通常はクリーニングして直らなければヘッド交換
とのことでしたのでヘッド出力等電気的にヘッド寿命かどうか調べられるなら、
それを確認してからと、お願いしました。

電気的な確認を何もせず、クリーニングして直らなかったら即ヘッド交換って。。。

ちょっと呆れましたが、ともあれ電気的な確認をしてもらった結果では2つある
片方のヘッドが出力低下している、これは何度クリーニングしても直らない
とのことでやはりヘッド交換ということになりました。

クリーニングの方法ですが、パナの担当者は(今回の担当者のみかもしれませんが)
LAPテープは使わないとのことです。パナではポリシングテープと呼ぶそうですが、
(そのまんまの名称ですね。。。)これよりも、ヘッドを直接セーム革でクリーニング
する方が汚れが落ちる場合があるとのことでそうするそうです。

私のDH1はヘッドの突き出し量から判断すると磨耗自身はそんなに進んでいない
そうです。しかし、クリーニングをしてもヘッド出力は落ちたまま。

何か、ssさんの症状とまったく同じ気がしてきました。磨耗はしていない、クリーニング
しても(恐らく汚れが落ちず)出力が回復しない。ビクターとパナだからこそかも
しれませんが、同じ問題を抱えたようですね。。。

修理から帰ってきたDH1ですが、修理後の録再は問題ありませんが、修理前のテープの
再生はやはり最初の20〜30秒はトラッキングが合わずブロックノイズ出まくりです。
症状のひどかったテープはトラッキングが合ったあともたまにブロックノイズがでます。
このテープをDH2で再生すると8秒(毎度同じです)で画が出て、その後ブロックノイズは
出ません。ヘッドの感度がDH2の方が良くなっているのかもしれません。

もしDH2を購入せずに、修理後のDH1で修理前のテープを再生してブロックノイズを
見たらかなり落胆したでしょうね。
多少のノウハウが溜まってきてDH2で改善された部分があるのなら良いのですが。

それにしても、長期の使用でクリーニングで落ちない汚れがもし発生するのであれば
"定期的な"クリーニングが唯一の延命策のような気もしてきました。

う〜ん、今回の件で私もD-VHSの正体がかなり見えてきた気がします。当初の印象
が具体性を増したというか。勉強になりましたね。

いろいろレスを下さったみなさん、ありがとうございました。

またもや冗長になってしまった(^^ゞ 削除/引用
No.1909-32 - 2002/09/02 (月) 01:27:37 - ss
ma2 さん

> 私はDH1の今回の症状を他社の問題とは異なるものと思っていたのですが、ssさんから見ると同じだったんですね。

余計なところは冗長なのに、肝心なところが言葉が足りず申し訳有りませんm(_ _)m
勿論、VictorがそうだからPanaもそうだとは限らない訳で、だからこそ(松下tecの)結果を注目していました。

> これまでのDH1を修理された方の報告でいずれもヘッド交換されていることもあって磨耗と決め付けて
> いましたが、汚れなのか、磨耗なのか、この切り分けは非常に重要だと思います。

ところで、DR10000の修理の件ですが、処理はヘッド交換です。不思議に思われませんか?
ヘッドは摩耗していない、汚れが落ちていない、って解っていて交換です。
そしてLAPは使うな、です。
大体、日立にしてもPanaにしても、例えサービスルート扱いだとしても、それ程危険なもの(^^;を良く出すなって。
# 因みに、知らんぷりして日立にLAPを尋ねたんですが、その危険性は充分認知しているようでした(^^)

更に、D-VHSメーカーが揃いも揃って販売1年前後からブロックノイズに悩まされ、揃いも揃って処置は交換ですよね。

> でも定期的に乾式クリーニングを行うのがD-VHSの宿命としたら、汚れと磨耗
> の戦いの果てに1〜2年でヘッド交換という図式は変わらないことに???

私もそう思い、前述の通り確認したのですが、「TCL-DVSは遙かにヘッドに優しい、摩耗を気にする程ではない」でした。
それ以上は力量不足で確認する術がないものですから、まあ、言質だけは取っておいた様なものです。

ここまで揃うと、σ(^.^)がDに疑念を持つのが、少しは理解いただけるのではないかと(^^;;;
そういう意味で「使い捨て覚悟でDT-DR1」という発言だったりしました。(DT-DR1という機種を否定している訳ではない)

微かな期待は、これも先述の通りなのですが、商業的にリリースする時期が限定され
(BSDの本放送開始という好条件、DVD Recの低価格化の兆しという悪条件、更にはS-VHSのパテント切れ等)
未成熟のままだった可能性で、これならば少なくとも先が有るとは思うのですが、それにしても現在のように現象が
確認できない段階での定期的なメンテが必須となると、テレビやVHSの様に「家電」にはなり得ないでしょうね。

レートが低いと破綻しやすいことからも、現状あまりマージンのない規格なのは間違いないでしょう。
ノイズに悩まされているのは
・LS3を多用するuser(data readのマージンの少なさ)、
・早送(巻戻)再生を多用するuser(head負担が多い = headを汚す)
に多く見られるような気がします。

なるほど論点がちょっとずれていた理由が分かりました。 削除/引用
No.1909-31 - 2002/09/01 (日) 22:58:47 - ma2
ssさん、
毎度丁寧な、そして詳しいレスをありがとうございます。お手数おかけしてます。

私はDH1の今回の症状を他社の問題とは異なるものと思っていたのですが、
ssさんから見ると同じだったんですね。

となると、私のDH1をクリーニングをかけても直らないためヘッド交換すると
いうサービスの判断が本当に正しいか再度確認する必要がありそうです。
LAP TAPEをかけても改善しなかったのかどうか、本当にヘッドの寿命なのか
どうか。

サービスの技術力が
>波形が崩れている -> クリーニング -> 回復しない -> headに問題 -> はい、交換しましょうね
>という程度だと思われます。
というのは私も重々承知しておりますので。

これまでのDH1を修理された方の報告でいずれもヘッド交換されていること
もあって磨耗と決め付けていましたが、汚れなのか、磨耗なのか、この切り
分けは非常に重要だと思います。

でも定期的に乾式クリーニングを行うのがD-VHSの宿命としたら、汚れと磨耗
の戦いの果てに1〜2年でヘッド交換という図式は変わらないことに???
他社D-VHSユーザーにとって定期乾式クリーニングが常識になっているのなら
nakahideさんのおっしゃる寿命500〜800時間が妥当ということにもなりそう
ですね。。。

ただ、各メーカーがまったく同じ問題をかかえるというのも妙な。。
各メーカーの特質がないわけでもないでしょうに。
いずれにしろヘッド磨耗なのかどうかはもう少しサービスに突っ込んでみます。

あまり期待しないでね(^^; 削除/引用
No.1909-30 - 2002/09/01 (日) 02:21:41 - ss
ma2 さん

最初のレスで「スレッドを立てられて以来、関心を持って読まさせて戴いていました。」と書いたのは
ma2 さんの現象が、私が経験したそのものだったからです。

出画が遅くなる
巻き戻して再生すると見れなかった部分が見れる場合がある
購入当初recしたものは割と問題ない
録画開始時(=再生開始時、普通はそうですよね)が特に酷い

全く、本当にそのものです(^^;

初めは私もヘッド摩耗を疑いました。しかしVictorやssから話を聞いている限りでは考えられないとの事でした。
書いていいかどうか解らなかったので伏せていましたが、DR10000が登場したとき、メディア関連の会社が数十台
購入したそうです。担当SSが私の地域でして、1年半の間、365日24時間動き続けても勿論摩耗は認められるが
影響は出ていないと言うことがこの根拠だったようです。
因みにこの事実は本社工場(浦安では無く横浜の方)の責任者も認知していて、同じ事を言われました。

> 聞けるものなら、波形等、電気的な観察でヘッドの寿命が判断できるなら
> 具体的にどのような状態になっているのか聞きたいところです。(というか今度聞いてみます)

再びパナに対し怒りが爆発しないように(^^; 申し上げておきますが、多分、満足のいく回答は得れないと思います。
パナがどうかは解りませんけど、サービスって精々オシュロで波形を見る程度ですから、波形が崩れている原因を追及
しても解らないのではないかと。だからこそ、私の場合も浦安(Victor S.の工場)ではなくて、横浜(事業部の工場)に
いったわけですから。
波形が崩れている -> クリーニング -> 回復しない -> headに問題 -> はい、交換しましょうね
という程度だと思われます。

私の場合は色々な意味で好条件だったと言っていいでしょう。10数年VHS系についてはVICTORだけで様々な問題を経験し、
担当者もセンター長も変わらなかったこと、更には担当者が事業部に精通していたことなど。有償ヘッド交換も何回か
していますし。更には約束からかなり納期が遅れたことも幸いしました(^^; 代替出てたから全然気にしていなかった
んですけど。
#因みに私は6人家族ですが、私の部屋以外の7台のVHS系は他社製品です。

> あと、私はノイズが出ない限りはクリーニングテープをかけない人なので、クリーニングテープによる磨耗が原因ではないと思っています。

クリーニングに関しては、ここでも散々書かれてきている事なのですが、(S-)VHS系と一緒に考えるべきではないです。
乾式C.T.は必要以上使うなってパッケージに明記されてきましたが、VictorのD-VHS用C.T.のパッケージのキャプションは
「月に一度の定期的なメンテナンスにおすすめ」で
「より良い画像と音声を楽しむために月一度の定期的なクリーニングをおすすめします」
だそうです。

また、VictorのwebにもD-VHSのFAQにブロックノイズが書かれていて、「定期的なクリーニング」が対応策だそうです。
私が修理をして貰ったときはまだ有りませんでしたから、これがFAQで取り上げられる位、多くのuserに発生している
(早期userから問題が集まりだした)事の証明でしょう。

アナログとデジタルの耐久性の表示の問題を取り上げられていましたが、卑近な例で恐縮ですがこんなのは如何でしょう。
PCのHDDが一般的に普及し始めた頃、機器の前ではタバコは駄目よ、って散々言われてきましたし明記されていました。
私heavy smorkerなのですが、正直これで壊れたりはしませんでした。しかし、今の光学系のドライブは駄目です。
それでもCD(DVD)系なんかはまだ保つ方ですが、MOなんて直ぐご臨終を迎えます。
これを表記を別のものにするべきだとは言えないでしょう。

> ヘッド磨耗が原因だとすると、使用テープによって寿命が変わるのかどうか。

これはあり得るでしょうね。但し、A社のDだと3000時間でB社のDだと1000時間などという事はあり得ないでしょう。
また、国内supply社の製品に対し、ハードメーカー側からこれを指摘する事は皆無でしょう。訴訟問題に発展しますから。

となると、これらの情報はこういう掲示板から吸い上げていくという自衛策しかないですね。
但し、残念ながら玉石混淆というのも事実です。

# ここでは評判のいい某supply社の品質管理部社員と話した時、bubble時と違って如何にコストダウンするかがmodel change
# の目的だ。同ラインだったら昔の製品の方が遙かにパフォーマンスが上だ。今のウチのは使うな(^^; って言われました。

長くなりましたが、お手持ちのD-VHS、今後はある程度C.T.使用した方が良いと思いますよ。

(無題) 削除/引用
No.1909-29 - 2002/08/31 (土) 22:01:04 - ma2
ssさん
ここの掲示板は結構見ていますが、全部の内容を読んでいるわけでも、読んだ
ものすべてを覚えているわけでもないので、強烈だったDR20000以外の話は
あまり覚えていないのが実情ですが、相当苦労されたんですね。。。

私の今回のヘッド交換は、サービスに聞くと、クリーニングをしたが直らない
のでヘッド交換する、という安直な答えだったので、もうすこし突っ込んだ
ことを聞いた方が良かったのかもしれません。ヘッド交換が必要だと判断する
材料は何か、とか。もちろんヘッド交換が必要かどうかはサービスの方で
判断材料を持っていての判断だと思って詳しくは聞かなかったのですが。
聞けるものなら、波形等、電気的な観察でヘッドの寿命が判断できるなら
具体的にどのような状態になっているのか聞きたいところです。
(というか今度聞いてみます)

ちなみにクリーニングテープはSONY製のものはD-VHS用とは書かれていましたが
nakahideさんがおっしゃるように既存のVHS用と変わらないと思います。
その後Victorのものを購入してクリーニングしても変わらないのを確認して
修理に出しました。でも、それでもサービスの方によると汚れは残っていた
そうです。その汚れを取るためサービスの方が使ったクリーニングテープが
LAP TAPEかどうかは聞いていません。

あと、私はノイズが出ない限りはクリーニングテープをかけない人なので、
クリーニングテープによる磨耗が原因ではないと思っています。

ちょっと脱線しますが、、

今回の症状が出始めたとき、乾式、湿式両方のクリーニングをしましたが、
症状が全く変わらなかったとき汚れではなく、ヘッドの自然磨耗が原因では
ないかと疑いました。

カセットテープの頃からの経験で持っている感覚ですので、D-VHSが同じか
どうかは分からないのですが、磁気ヘッドは汚れが原因の場合、まず再生
に支障を来たし、磨耗が原因の場合は録画に支障を来たす、という気がして
います。再生時は微小な信号を読み取るため汚れが直接再生出力に影響する
のに対し、録画時は強力な磁界をヘッドが発生させており、汚れは多少影響
するものの、それよりもヘッドの磨耗によるギャップの変化の影響の方が
大きいと思われるためです。(このような説は大昔に何かの本でも読んだ
記憶があります)

DR2000の場合はLAP TAPEによるクリーニングでブロックノイズの出ていた
テープも正常に再生できるようになったという話があったと思いますので、
ヘッド汚れは再生時の影響が大きいという上述の説と合っています。

DH2を購入し、DH1で録画したテープを再生して、やはり再生が困難である
ことから録画出力の低下=ヘッドの自然磨耗と推測するのですが、そのため
余計に厄介だなと思うのです。DH1のトラッキングが迷い始めたのは、今回の
ひどい状態になるよりもずっと前です。買った当初はトラッキング調整してるの?
というくらい出画からずっと安定していたのですが、1年経つか経たないかの
頃から出画して少しするとトラッキングの再調整によると思われるブロックノイズ
が1、2秒出るようになりました。その頃は経年変化でメカ的な精度が落ち、
新品のころとトラッキングがずれてきているのかと思ったのですが、今思えば
ヘッド出力の低下は徐々に進行していたのではないかと。経年変化でテープの
出力も落ちていくと思いますが、DH1で録画し今は大丈夫なテープでも数年後には
再生が困難になるテープがかなりの数出そうで怖いです。

日立機や、お話によるとVictor機もヘッド汚れが起き易いことで問題となった
ようですが、再生系の問題であれば録画したテープは大丈夫だと思います。

私がパナを責めたくなるのは録画系で問題を出してくれたこと。
汚れやすさはクリーニングで直るものなら設計段階では見逃す可能性大ですが、
磨耗によるヘッド寿命の短命は設計要因です。設計段階で予想できるはずです
からそれを量産化したとすれば設計姿勢を疑います。
推測でしかありませんが、(そういうことを書くと怒る方が出てくるかもしれません
が)ヘッドの初期性能が出ずに耐磨耗性を犠牲にして初期性能を確保したのでは
ないかと勘ぐりたくなります。

そして日立にしてもお話によるとVictorもヘッドの改善を行っているのにパナは
それが出来ていないため今後の改善が期待できません。そのため定期的にヘッド
交換という費用のかかるメンテナンス(?)が必要になってしまいます。そして
その度に録画したテープの一部は(記録レベル低下のために)将来の再生が危うく
なるかもしれません。

D-VHSの信頼性ということではやはり疑問を持っていますし、そのために各社問題
を出してしまっているのでしょうが、今回のパナの件はちょっとタチが悪いというのが
感想です。

それとも、他社のD-VHSも1000時間かそこらで(再生系ではなく)録画系に問題、というか
ヘッド寿命に到達するのでしょうか。そうであれば、それこそD-VHSというのは
そういうものだと思うしかないですが。。。(それこそ規格自身に問題ありという
ことに)


nakahideさん
>私の感覚だと、ビデオデッキは500〜800時間くらいが寿命だと思っていますので、(過去のビデオサロンの記事より)

と言われてしまうと何も反論は出来ないのですが、VHSについては実情は違うのではないか
というのが私の感覚です。ssさんも
>再びVICTORの例で恐縮ですが、1000hとは唄っているが、現実には2000hでも問題はないとの事です。
と書かれているように。

また、リンクされているスレッドでも最後の方で
>でも、実際にはヘッドよりも先にベルト類、グリス、一部のコンデンサなどの消耗品が劣化し、その時点で廃棄されてしまう場合がほとんどです。
>廃棄されたデッキを調べてみると、ほとんどの場合ヘッドは生きています。(これまで40台ほどのジャンクS-VHSを修理していますが、ヘッドが死んでいたのはほんの数台でした)
という書き込みがありますが、私も同じような感覚を持ちます。つまり、VHSに関しては
ヘッドは予想以上に持つものだと。X3のオーバーホールでもベルト類は交換されましたが、
ヘッドは(費用の問題でなく)まだまだ大丈夫ということで交換されませんでしたし。



ひとつだけ、考慮に入っていなかったものがあります。
ヘッド磨耗が原因だとすると、使用テープによって寿命が変わるのかどうか。
私は70〜80%はマクセルのD-VHSですが、ヘッド交換された他の方はどこのテープを
主に使用されていたのでしょうか。

長文失礼しました。

雑感です。 削除/引用
No.1909-28 - 2002/08/31 (土) 06:29:12 - nakahide
ssさん、こんにちは。

SONYのクリーニングテープはD-VHS用に新たに開発されたものではない筈です。
既存のVHS用のクリーニングテープにD-VHSでも使用できますよ、と印刷だけしたものがあるだけですね。
(旧製品と型番が一緒)
それがVictorと違うところです。(VictorはD-VHS用に新たに開発。D用だけどVHSでも使用できますよ、というスタンス)
発売当時に店員さんから確認しました。それでNo.1909-10 のレスにいたった訳です。

http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/cleaningacc/acc/index.cfm?PD=1838&KM=T-25CLD
http://www.sony.jp/products/Consumer/C-ME/T-25.html
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Old/SLD-DC1_J_1/



ma2さん、こんにちは。
私の感覚だと、ビデオデッキは500〜800時間くらいが寿命だと思っていますので、(過去のビデオサロンの記事より)
1200時間の今回のは単に寿命かな?という気がしますが。
お気の毒とは思いますが、そこからパナやD-VHSの信頼性ウンヌンの話になると、正直?という気持ちです。

http://sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/avq/10247591190.shtml

原点回帰 削除/引用
No.1909-27 - 2002/08/31 (土) 05:28:38 - ss
ma2 さん
私は私よりもma2 さんの方が遙かに知識をお持ちだと思っています。
前回のレスもそれを前提にupしましたし、今回もそうです。もし違っていたなら書き込みそのものを無視して下さい。

尚、既にお察しかも知れませんが、私の所有機はDR10000で有ることを明言しておきますね。

> DR10000はちょっと記憶に残っていないのですが、日立のDR20000の場合は前機種に対しヘッドの材質を
> 変えたため問題が起こり、問題発覚後には再びヘッドを変更して対策したと記憶しています。

いえ、それ以前の3000とか3300とかで、経年劣化と言おうか(^^; ブロックノイズ問題が上がっていたはずです。
日立製品としたのは限定したモデルではない(個別機種の問題ではない)という事を示したかったのですが。

> 今回残念なのは、やはりパナが今回のようなヘッドの傾向的な短寿命に対し、サービスに対する指示がないこと
> (設計不良との認識がない、あるいは設計不良ではないとしても、ユーザーに対しVHSとの違いを理解してもらうための
> 説明等がない)、1年以上販売して2世代機も出しているのに改善がないことです。
AND
> VHSの後継としてD-VHSを捉えるとVHSに対して持っていたユーザーの信頼はD-VHSは完璧に裏切っているのでは。

前にも書いた通り、問題が発生してよりD-VHSという規格そのものの信頼性を疑っていましたし、今も疑っていますが、
victorの見解ではD-VHSという規格には問題がないとのことです。
尚、victorにおいては、HEADは30000から変わったとの事です。

ですから「パナのD-VHSなんて買うもんじゃないな」という刺激的な発言に、メーカーの問題ではないのではないかと
UPした次第です。どうもma2 さんの発言を見ていると当初はD-VHSという規格の信頼性や成熟度に疑問を持たれていた
ようですが、途中から(松下TEC.S.と接してから)パナが悪い、パナが問題だと主張が変わっているような気がします。
しかし、読ませていただいた一連のupの中には、このメーカーだけを問題視する根拠が見つからないのです。

ちなみに私が「ある時期よりAV機器のパナuserから撤退」したのは、「対応に問題がある」からでなく、
対応に「friendlyさが見えなかった」からです。ですからお気持ちは充分に察します。

> 多分定義が違う、あるいは不適切なのではないかと感じています。カセットテープやVTRなどの磁気ヘッドの寿命って
> メーカー公称値より実際はずっと長く使用できる感じが昔からしているのですが、メーカーの言う寿命
(以下略)

これ(定義)は一緒だと思います。どちらも1000時間は保証しますとの事で、即ち1000時間以上は(無償修理の)保証しません、
とのことですから。再びVICTORの例で恐縮ですが、1000hとは唄っているが、現実には2000hでも問題はないとの事です。
当然ですね。2000hで確実にたれる様なら、どの様な環境で、どの様なTAPEを使用するか解らない不特定なUSER環境下で、
1000hの保証なんて怖くて出来ないでしょう(^^;;;

> きっと、普及(コスト)を優先にDVのような贅沢なテープを使うことも出来ず
> 多少信頼性を犠牲にしてしまったD-VHS、ということなのかもしれませんね。。。
>
> そんなことはない、D-VHSの信頼性は高い!という方がいらっしゃったら
> お話を聞かせてください。

ここからは全くの想像なのですが...
以前ここでD-VHS か DV かについて討論されたことがありましたよね。私はそれを参考にD-VHS を選びました。
しかし、今になって考えると、作り手側からするとDVと比較されるものではなくてDVD Rec. だったのではないかと。
VTRは、ロジスティック曲線の通り普及率も天井を迎え買い換えしか期待できず、更には
価格が下がっていますから、自社製造を止めOEMにするのも当然の流れですよね。
そこで現存のVTR(VHS)との上位コンパチを持たせた新しい規格 -D-VHS- を出してきたと。

TAPE MEDIAの優位性は絶対的な大容量ですが、TAPEというMEDIAが商品として普及しなかったのはDATで先例が有るわけです。
そうするとDVD Rec.が技術的(規格の統一も含め)にもコスト的にも市場に受け入れられる前に出さざるを得なかった、
つまり、この時期しか無かったのではないかと、最近考えてしまします。
その根拠が、頻発するブロックノイズ問題(製品の信頼性)や、VICTORが35000以降新しいモデルの発表すらしていないこと、
更には、コンパチを唄いながら、非公式にはVHS TAPEを使わないで欲しい意を表している事...などなど。
# 最大のもう一つの理由は後述。
# もっともっと穿った考え方をするとVICTOR内でのビデオ事業部の存続の為(^^;;; などとも。
# DVDとは別セクションですから。

現状感じていることは、家電と呼ぶには余りにも難しい製品群だなと言うことです。
そして今の流れを見ているとBSD専用RECとして生き残るのかなと(私はBSDは持っていない(^^;;;)

ところで、唯一(というか2つなんですが)質問させていただいたクリーニングテープの件と修理見積の件ですが
こちらについては御回答いただけませんでした。それを再要求するなどという野暮なことはしませんが(^^)
尋ねた理由だけ明らかにしておきます。

初めにC.T.について。
私のDR10000についての工場からの回答は、HEADの汚れが落ちきらない、でした。(これが前述の最大の理由)
C.T.を走行させた後完全に汚れが落ちきらないため、直後は出力が向上するが暫くすると直ぐ駄目になる。
工場より担当者、SSよりセンター長がお揃いで、顕微鏡写真、出力グラフ、ヘッド、レポートを持参してお見えになりました。

Q(VICTOR側) 頻繁にC.T.を走行させて欲しい。
A(私) 乾式C.T.を必要以上に走行させる気にはなれない。だからサイド板を外して手クリーニングしてきた。
Q) 摩耗の少ない、非常にやさしいC.T.であるので。
A) 了解した。しかしながら現実に平行してC.T.も走行させている。汚れが落ちない理由は?
Q) 不明。
A) では、LAP TAPEを掛けるしか方法がないのではないか?
Q) それは止めて欲しい。間違いなくHEADがたれる。使い方によっては数回で(HEAD寿命が)終わる
SSにも使用を控えさせているし、工場サイドもHEAD交換の前の非常手段としてしか使っていない。
A) 原因が特定できない以上、再発する可能性が否定できないが、USER側としてどう対処すればいいか。
Q) その時はSSの○○(センター長)に再度連絡して欲しい。御手数をかけるが。
A) 代替えで用意して貰った同機もSSに連絡した通り、最後(2ヶ月程度使用)にはブロックノイズが頻発した。
私の所有ではないのでまさかサイド板を外して清掃するわけにもいかないし、摩耗のあるC.T.も掛けなかったが。
Q) 未整備のまま貸し出した可能性がある。報告を受けたので本日早速調べてみる。

こんなやりとりでした。これをどう取るかはお任せしますが、VICTORさんの名誉のために、非常に真摯で有ったことは
敢えて明記しておきます。

次に修理見積について。
もし私なら、最悪HEAD交換の予想は付きますからこの時の概算の費用を聞いておいて、あとは出張修理にしてしまいます。
そして、必ずオシュロ持参を伝え、見ている前で波形を調べて貰います。(現実に1.2回目はこれをしました)
つまり私と同じ原因ならば、汚れが落ちていなくて出力が落ち、LAP TAPEを使用することによって、今度は汚れが落ちた
替わりにHEADが摩耗して出力が落ちる可能性があるからです(^^;;; そしてこうなると終わりです。
しかしこれは一般的な手順でしょうし、だからこそ要HEAD交換の診断を出した経緯を知りたかったのです。
一時期2nd機として使い捨て覚悟でDT-DR1を購入しようかと思ったのですが、互換が薄い現状で、かつ、DVD Rec.が50数K
程度だと... ともかく、パナとか日立とかがこの手の対処にLAP TAPEを日常的に使用しているのか知りたかった(^^)
#因みに修理見積そのものにも結構な費用が発生する事が原則ですが、これは請求されたのかな?
#もっとも修理を受け入れてしまえば、技術料にincludeされるんでしょうけど。

想像以上に需要がない(某社社員)の言葉通り、HM-DR10000の商業的成功を見てVICTORのみならず他社も追随し、
日立に於いては戦略的な価格まで打ち出したにも関わらず、その後は期待通りの普及を見せなかった。
長いビジョンで見れば、アナログVTRより遙かに安価に作れる気がしますので頑張って欲しいのですが、
正直未来は明るくないような気がします。個人的には選択肢が無かったので後悔はしていませんが。

(無題) 削除/引用
No.1909-26 - 2002/08/31 (土) 01:46:36 - ma2
ssさん、
>うーん、パナの問題なのでしょうか?
>今までのここを読んでいるとスレッド当初に書かれていたようにD-VHSそのものの問題だと思っています。
>同様の現象は初めvictorのHM-DR10000で言われ、次に日立製品でしたよね。
>このスレを読んだとき、パナにも来たか、というのが正直な感想でした。

DR10000はちょっと記憶に残っていないのですが、日立のDR20000の場合は
前機種に対しヘッドの材質を変えたため問題が起こり、問題発覚後には再び
ヘッドを変更して対策したと記憶しています。
D-VHSが新しい規格としてVHSよりも性能的に厳しいものになっている可能性
はあると思いますが、それはそれでメーカーはノウハウを確立し次第に性能
および信頼性が上がっていくのならある程度は初期ユーザーとして仕方ないか
なとも思います。

今回残念なのは、やはりパナが今回のようなヘッドの傾向的な短寿命に対し、
サービスに対する指示がないこと(設計不良との認識がない、あるいは設計不良
ではないとしても、ユーザーに対しVHSとの違いを理解してもらうための説明等
がない)、1年以上販売して2世代機も出しているのに改善がないことです。

実際D-VHSの寿命は1000時間ですよと最初から告知していたらD-VHSを買う
ユーザーなんていなくなるのでは、と思うくらいの短寿命だと思いますし、
商品としてこのままでいいとは思えないのですが。

VHSの後継としてD-VHSを捉えるとVHSに対して持っていたユーザーの信頼は
D-VHSは完璧に裏切っているのでは。

>というより、これって何処のメーカーでも1000時間とうたっているのではないでしょうか?
>少なくともvictorやsonyなんかは「現実1000時間かどうかは別にして」そううたっています。

多分定義が違う、あるいは不適切なのではないかと感じています。
カセットテープやVTRなどの磁気ヘッドの寿命ってメーカー公称値より実際は
ずっと長く使用できる感じが昔からしているのですが、メーカーの言う寿命
って、例えば、ヘッドの出力が初期にくらべ3dB低下する時間を言っていて、
実際はそれより出力低下してもアナログの場合は(多少画質に影響しても)
実使用に問題ないために公称値の何倍も使用できていたのが、デジタルの
場合は3dBも低下するとエラーレートが極端に悪くなって即実使用に問題
が出るとか、そういうことがあるのではないかと。

でも、もしそうだとしたら平等な定義とは言えないと思います。というか、
電気的にはアナログと同じ定義をして実際の実力が大きく異なるとなると、
規格としてエラーに対し脆弱なのではないか、信頼性的に無理があるのでは
ないかと思ってしまいます。(要は規格制定時にどのくらいの耐性を目標としたか、
ですから)

今回はアナログの頃からの公称1000時間を上手く逃げ口上に使われた気がします。
実際実力がなくて、対策もなく、どうしようもないのかもしれませんが。

きっと、普及(コスト)を優先にDVのような贅沢なテープを使うことも出来ず
多少信頼性を犠牲にしてしまったD-VHS、ということなのかもしれませんね。。。



そんなことはない、D-VHSの信頼性は高い!という方がいらっしゃったら
お話を聞かせてください。

Re:ちょっとびっくりです。 削除/引用
No.1909-25 - 2002/08/30 (金) 04:39:42 - ss
ma2 さん
スレッドを立てられて以来、関心を持って読まさせて戴いていました。
初めに私はDH1ユーザーではありません。ある時期よりAV機器のパナuserから撤退させていただきました。
そして、パナを擁護する気も否定する気もありません。

引用の順番がめちゃくちゃですが、

> なんか、パナのD-VHSなんて買うもんじゃないな、という気がしてきました。

うーん、パナの問題なのでしょうか?
今までのここを読んでいるとスレッド当初に書かれていたようにD-VHSそのものの問題だと思っています。
同様の現象は初めvictorのHM-DR10000で言われ、次に日立製品でしたよね。
このスレを読んだとき、パナにも来たか、というのが正直な感想でした。

> 使用1年半でヘッド交換になるのは早すぎで納得できないとサービスの人と話をしましたが。。。

1000時間程度の走行だと宣言してしまっていたら(^^;これは通らないですね、
ご自身でもあとで書かれているように使用頻度ですから。

> メーカーのヘッド寿命の見解は"平均"で1000時間とのことです。ただし、
> これはアナログのVHS系でもメーカー見解としては同じとのこと。

というより、これって何処のメーカーでも1000時間とうたっているのではないでしょうか?
少なくともvictorやsonyなんかは「現実1000時間かどうかは別にして」そううたっています。

> しかし、VHSについても同じ1000時間という見解ながら実際にはその数倍は実力として持っていることを考える
> とやはり納得できない部分はあります。実際、私のDH1もD-VHS録画はボロボロになりましたが、そのような
> 状態でもVHS/S-VHSの録画再生は全く問題ありませんでした。

それはヘッドの素材等の問題が有りますから、別の機種を比較して云々するのはちょっと乱暴かと。
ましてや圧縮されたデジタルですから僅かな情報の欠落が、致命的になることは想像に難しく有りません。
また、見た目でアナログが問題なく見えるとのことですが、オシュロ等で波形を見たときに劣化している
(出力が落ちている)可能性も否定できませんよね。
劣化してもアナログだからこそ可視(画が出て)で、デジタルだからこそ不可視(画が出ない)という事も。

> D-VHS用のヘッドがVHS用に比べ寿命が短いのは明らかだと思います。

これは1userとして、その通りだと感じています。そしてその理由は上記の通りだと思っています。

> 非常に残念なのが、というより憤りさえ感じるのですが、このような寿命の短いヘッドに対しメーカーから
> は未だ対策部品が出ていないということです。

これも何処のメーカーも一緒ですね。

> ということは今回DH1を修理しても、同じペースで使い続けると1年半後にはまた2万弱の出費をしてヘッド
> 交換をするはめになります。さらに、DH1で対策が出ていないとなると、DH2も同じ症状が発生する可能性が
> 高いということになります。

言いにくいですが(^^;;; その通りだと思います。

私も購入後半年程度で同じような状況で修理して、再び半年程度で同じ現象が起きましたので
個人的な使用の問題かとも思い、修理の子会社ではなく、親会社の方に確認して貰い、
担当責任者からその回答も戴きました。
メーカーも違うのでその回答はここでは述べませんが、その時の印象と、最近再びブロックノイズが頻発
する事を考えると、こんなものなのかなと半ば諦めています。
あっ、勿論、1000時間なんて使っていないですよ。精々300h位が良いところでしょう。

少し気になっているのですが、C.T.はSONY製との事ですが、SONYからD-VHS用って出ていました?
それと見積ってオシュロで波形を見て、更にはヘッド摩耗を確認して出したものなのでしょうか?
個人的にはLAP TAPEの使用に反対なのですが、ヘッド交換が前提なら価値は有ると思いますが...

ちょっとびっくりです。 削除/引用
No.1909-24 - 2002/08/29 (木) 01:02:05 - ma2
修理の見積もりが出ました。やはりヘッド交換が必要で18,000円程度かかる
とのこと。使用1年半でヘッド交換になるのは早すぎで納得できないと
サービスの人と話をしましたが。。。

メーカーのヘッド寿命の見解は"平均"で1000時間とのことです。ただし、
これはアナログのVHS系でもメーカー見解としては同じとのこと。

1000時間では私の使用頻度でも1年半で寿命が来るのは当然ということに
なってしまいます。しかし、VHSについても同じ1000時間という見解ながら
実際にはその数倍は実力として持っていることを考えるとやはり納得できない
部分はあります。実際、私のDH1もD-VHS録画はボロボロになりましたが、
そのような状態でもVHS/S-VHSの録画再生は全く問題ありませんでした。
D-VHS用とVHS用はヘッドが別だそうですが、テープとの摩擦による磨耗は
同様に進行するはずであり、D-VHS用のヘッドがVHS用に比べ寿命が短いのは
明らかだと思います。

サービスマンによるとDH1の同様の症状の修理品は他にもかなりあるそうです。
発売から2年もしていない商品でこれほどまでにヘッド交換が発生するという
のは異常だと思います。
VHS用よりもD-VHS用ヘッドの寿命が短い傾向がありそうだというのはサービスマン
も認めていました。

非常に残念なのが、というより憤りさえ感じるのですが、このような寿命の
短いヘッドに対しメーカーからは未だ対策部品が出ていないということです。
ということは今回DH1を修理しても、同じペースで使い続けると1年半後には
また2万弱の出費をしてヘッド交換をするはめになります。さらに、DH1で
対策が出ていないとなると、DH2も同じ症状が発生する可能性が高いという
ことになります。

なんか、パナのD-VHSなんて買うもんじゃないな、という気がしてきました。

DH2買いました。 削除/引用
No.1909-23 - 2002/08/15 (木) 12:39:14 - ma2
代替機としてDH2を購入しました。これでDH1を修理に出せます。

DH1とDH2との互換性を取り合えずチェックしましたが、DH1で録画したもの
をDH2で再生すると出画までに10秒程度かかりますが、トラッキングは安定
していてブロックノイズは出画した瞬間に出ることがあるものの、その後は
安定しており、トラッキングの取り直し等の動作もありません。

出画までに10秒程度かかるのはDH1の調子が良いときに録画したものも同様
ですので、単純にトラッキング合わせにかかっている時間だと思います。
(さすがに同じメーカーとはいえデフォで合っていることは無いか。。)
DH2自己録再の場合はほんの1,2秒で出画しますが。

幸いにDH1でブロックノイズが恒常的に出るようになっていたテープも
DH2では問題無く再生出来ます。

(ということはDH1は録画、再生ともゲインが落ちているんでしょうねえ。。)

ちなみにDH2で録画したものをDH1で再生するとやはり出画に10秒ほどかかり
ますが、その後の再生は正常です。DH1とDH2の互換性には問題なさそうで、
とりあえずほっとしました。

DH2はDH1より発熱も少なくなっているようで信頼性も期待できますし、
東芝チューナーとの組み合わせでもデッキ側からの予約録画でチューナーの
電源が落ちない不具合も無くなっているし、一応世代が新しくなっている
メリットは感じられます。(でも、音はうるさくなっているような。。。)

では、DH1修理後にまた報告させていただきます。

私の場合は寿命とは考えづらいです。 削除/引用
No.1909-22 - 2002/08/14 (水) 23:15:34 - ma2
以前VictorのX3を使用していましたが、2時間テープを週5本のペースで
使い続けて約5年ほど使用してもヘッド交換の事態になったことはありません
でした。
それどころか先日オーバーホールに出したときにヘッドの交換が必要かどうか
サービスの人に聞いてみましたが全然大丈夫ですね、とまで言われました。

今回のDH1も使用頻度は同じ位ですが、1年半で症状が出ていますので明らか
に寿命としては早すぎです。

計算してみると録画時間が2.5HX4(週あたり)X約80週=800H。
私は録画したもの全部までは見ていないので使用時間としては約1.5倍として
800HX1.5=1200Hとすると、やはり寿命としては早すぎです。)

他の方の報告から考えてもDH1およびDHE10の初期のもののヘッドに問題が
あった可能性はあると思います。他社とはいえ同時期のモデルDR20000でも
ヘッドに問題がありましたから、D-VHS用ヘッドに対しメーカーのノウハウが
なかった可能性はあると思います。

(無題) 削除/引用
No.1909-21 - 2002/08/13 (火) 14:21:50 - おせっかい
>やはりなにか製品の仕様に欠陥があったのではないかと
単なるヘッドの磨耗(寿命)、使い過ぎと思われ。
120分×1000本×2(録画+再生)=4000時間。
耐久性なんてそんなもんでしょ。

私もDH1ヘッド交換しました。 削除/引用
No.1909-20 - 2002/08/13 (火) 11:02:14 - さんらいず
いつもROMさせてもらっております。

同様の症状が発生していたので、メールさせていただきます。
私もディジタル開始当初から、DH1を購入し主にWOWOWを
録画し続けております。
今まで1000本以上録画を続けております。
2〜3ヶ月前から、ブロックノイズが多発しだし、
最近は再生を開始すると30秒くらいは真っ暗で
その後正常に見れる場合もあるし、ブロックノイズだらけで、
全く見れなくなることもありました。
一度電源を落とし再会するとまれに正常に見れる場合もありました。

しかたなく修理に出したところヘッド交換されてきました。

その後録画再生は正常となりました。

録画済みの最近のテープは再生してもやはり同様な症状が出ます。

録画を新たにすると正常となります。

なお、修理代は無料となりました。1年以上過ぎていましたが、
保証書を持参し、電気店にお願いすると、OKでした。

これだけの利用者の故障が続くと言うことは、
やはりなにか製品の仕様に欠陥があったのではないかと
疑わざるをえませんので投稿しました。

DH1ヘッド交換しました。 削除/引用
No.1909-19 - 2002/08/10 (土) 23:02:35 - D-VHS初心者
私も同じ症状でサービスセンターの人が出張に来てくれて、
正味10分くらいでヘッド交換してくれました。無償保証期間で無償でした。
大変簡単な作業で部品さえあれば自分でもできそうでした。
ヘッド単体の値段は12000円とのことでした。
(普通のVTRのヘッドは4000円とのこと)

D-VHS2代目買われるのでしたら、3−5年の長期保証をかけとくのが
よさそうですね。

げげっ 削除/引用
No.1909-17 - 2002/08/10 (土) 22:05:36 - ma2
かわむらさん、

トラッキングの合いづらいテープはそのままですか。。。
やはり録画レベルが低いんでしょうね。

早く代替機種を決めて修理に出さないといけないですね。。。

ありがとうごさいました。

トラッキング 削除/引用
No.1909-16 - 2002/08/10 (土) 21:53:44 - かわむら
かわむらです。

修理前にトラッキングが合いにくかったテープは相変わらずのようです。
(多分、録画自体がうまくできていないのではないでしょうか。
 残念です。)

トラッキングに問題がなかったころのテープは問題なく再生できています。

修理ですが、持っていった地元のお店のはからい?で、無料でした。

あと、私のところでは松下製のDVHSのテープが、他のテープに劣っている
ようなことはないようです。

最後に私の使用状況ですが、録画番組数は多分1000本を超えています。
(テープの本数は約860本です。)
これだけ酷使していては仕方なかったのかなとも思います。

それでは。

(無題) 削除/引用
No.1909-15 - 2002/08/10 (土) 21:29:16 - ma2
かわむらさん、

修理報告ありがとうございます。ヘッド交換ですか。保証期間は過ぎている
と思いますが、ヘッド交換が有償修理だとキツイですね。
1、2年でヘッド交換なんてどちらかというと設計不良の気がするのですが、
その場合は無償のはず。だといいなあ。

修理前に録画したトラッキングの合いづらいテープの再生は修理後正常に
再生できますでしょうか。

私はいよいよDH2を購入して盆明けに修理にだそうと決意した矢先に
別スレで気になる書き込みを見てしまいまだ思案中。。。

とりあえず不安材料の多いDF-360を使わないようにしたのと、エアコンで
室温を下げ気味にしてからトラッキングが合いづらい以外、テープのダメージ等
は発生していないようですが。。。

NV-DHE10修理完了しました。 削除/引用
No.1909-14 - 2002/08/10 (土) 15:55:15 - かわむら
NV-DHE10の修理が完了しました。

結局、ヘッドの交換になりました。
実は、先週に一度、ヘッドのクリーニングをして返ってきたのですが
よくなっていませんでしたので、再修理に出していました。

修理明細には、
処置:部品交換致しました
使用部品:VXP2048
品名:ウエシリンダー

とありました。

修理後は数分録画して試して、よくなっていることを確認しました。

それでは。

(無題) 削除/引用
No.1909-13 - 2002/08/05 (月) 16:36:49 - Lancelot
> 実際、性能よくないです、パナカセット。少なくとも半年前に私が実験
> した結果、他社より明らかに劣っていました(今は改善されたのか?)。
> あの密閉ケースは魅力でしたが、中身がダメでは… 以来、私はD-VHSに
> ついてはVictorオンリーです(DVはパナカセットに戻りましたが)。

うちでは特にテープ銘柄による他機録再時の互換性の差異等出ていなかったので、
太田さんには悪いですが日立機でのトラッキング値のデータに
やや懐疑的だったのですが、先日三菱のHV-SX300を買ったので、
テープシミュレータで各社D-VHSテープを測定してみました。

マクセル・TDK・ビクター製 D-VHS:
くっきり 12/メリハリ 14/カラー 14

パナソニック D-VHS:
くっきり 10/メリハリ 12/カラー 12

(参考)現行のマクセル・フジ S-VHS STD:
くっきり 11/メリハリ 13/カラー 13

(参考)6年ほど前に買ったTDK S-VHS XPHG:
くっきり 11/メリハリ 14/カラー 14

(参考)これも数年前のTDK VHS HG:
くっきり 9/メリハリ 12/カラー 12


とまあ、三菱機でもパナの記録特性の低さを伺わせる結果と
なってしまいました。S-VHS STDグレードよりも低いデータというのは
どういうことなんでしょう(汗)

パナはスライド式の消去防止ツメとか、残量時間表示リールなど
使い勝手は一番なので、お気に入りだったのですが、さすがに
この結果を見てしまうと、新規で買ってくる気が失せました…

マルチレスですが。。 削除/引用
No.1909-11 - 2002/07/30 (火) 01:26:25 - ma2
みなさま、レスありがとうございます。

コピーワンスさん、

DH1 2台とも問題なしですか。うちがハズレ機体だったのかも。。

ゼロさん、

MPEGエンコーダー付きのDHE10では熱でエラーが出る話は以前ありましたが、
そのときもMPEGエンコーダーのないDH1はそういう問題がなくて良いとの書き
込みを見たことがあります。でも実際熱いですよね。長時間鳴らしたカーステ
から取り出したカセットテープみたい。

今の季節も暑いですが、では去年と何が変わったのだろうと考えたら、DH1の
上にはHDR1000が。。。 こ、これか?原因は。後日検証してみます。
(ラックそのものはWEGA DZ950専用スタンドの下段ですからオープンエアーです。)


太田さん、

出来れば実験内容を。。RFの特性なんかも分かったりするのでしょうか。
アナログであれば高周波の減衰は画が眠くなるだけですが、デジタルの場合
確実にデータがエラーするので、果たしてD-VHSテープの高周波特性はどう
なのか、気になっているところです。経時変化でも高周波ほど減衰しやすい
はずですし。(といいながらD-VHSの変調方式を知らないんですが)

かわむらさん、

うう、、やはり同じ症状の人が。。今から修理に出してもお盆を超えてしまう
ので私は盆明けになりそうです。修理後原因&対処等お分かりになったら
ぜひ教えて頂けないでしょうか。

nakahideさん、

残念ながらクリーニングテープはソニーなんです。ちょうど買おうと思った
ときにビクターは在庫切れで。今度購入してみます。

気休めかもしれませんが 削除/引用
No.1909-10 - 2002/07/29 (月) 22:03:18 - nakahide
DH1ユーザーのnakahideですが、
クリーニングテープはビクターのD-VHS用ですよね。(TCL-DVS)
これ以外ならば、一度試してみるといいかもしれません。

もうこれを使用しているのであれば、
一度別なデッキで全体の早送りと巻き戻しをしてみてはどうでしょうか。

DH1は早送りと巻き戻しの速度が速いのはいいのですが、巻きムラが出やすいです。
ひょっとしたらそれが悪さをしているのかも・・・。

同じ症状です。 削除/引用
No.1909-9 - 2002/07/29 (月) 17:39:41 - かわむら
NV-DHE10を使っています。
発売と同時に買いましたが、まったく症状がいっしょです。

毎週30分ほど録画している番組(世界遺産)があるので、
修理に出せなかったのですが、epを導入しHDD録画ができるように
なったので、昨日修理に出しました。

風通しのよいところで使っていたので、温度とは関係ないようです。

それでは。

茶々 削除/引用
No.1909-8 - 2002/07/29 (月) 10:33:31 - 太田
>No.1909-6 - 2002/07/29 (月) 01:20:59 - コピーワンス - ID:QytluxDE
>テープは一貫してフジ製(ビクターの中身はフジ)

 私も最初そう思っていましたが、D-VHSカセットに関して言えば、
実は逆だそうです(フジの中身はビクター)。詳細は以下のスレッド参照。

http://www2.dokidoki.ne.jp/tandk/AV/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=1687


>No.1909-4 - 2002/07/28 (日) 23:23:19 - コピーワンス - ID:f.zzrOoB
>余談ですが、松下のD-VHSテープは評判が悪いという話があ
るようですので

 実際、性能よくないです、パナカセット。少なくとも半年前に私が実験
した結果、他社より明らかに劣っていました(今は改善されたのか?)。
あの密閉ケースは魅力でしたが、中身がダメでは… 以来、私はD-VHSに
ついてはVictorオンリーです(DVはパナカセットに戻りましたが)。

DH1は熱に弱いですから・・・(^^; 削除/引用
No.1909-7 - 2002/07/29 (月) 01:26:57 - ゼロ
ma2さん、こんばんは。DH1ユーザーのゼロです。

えーと、D-VHS全体の信頼性はともかくとして、DH1はとにかく熱に弱いです。極めて高温、
かつラックに空きがないのでテレビの上に置いている我が家では、冷却することなしには
10分以上の正常動作は、ほぼ絶望的です(笑)。

というわけですので、まずは通気性のいいラックに、他の機器と重ねたりしないで置いて
やるのが大前提です。ただ、うちの場合みたいに、そんなことは状況的に無理という場合は
何とかして冷却してやるか、パナソニックに文句を付けて改善してもらうしかありません。

私は冷却を選んだので(笑)、参考までに我が家での対処法を書いておきますね。

ケースを開けてみると分かりますが、本体内部には、両側面に沿う形で、基盤の壁が
走っております。その壁が、見事に両側面の通風口をふさぐ形で立っておりますので(怒)、
側面の「ただでさえ小さい」通風口の通気性は極めて悪い物となっております。おまけに
天板には全く穴があいてませんので、本体内部の通気性はほぼ皆無です、はい。

#開けたときは、思わず、「設計した奴は○○かっ!!」と口走ってしまいました(^^;。

開けてみる以前は、両側面に排気用のファンを付けていたんですが、これだと本体底面の
両サイドにある吸気口から入った空気を吸い出すだけで、両サイドの基盤はともかく中央部の
冷却がうまくいかないことが分かりました。で、現在は、前面から見て左側の側面に内部に
向けての送風用、電源のある右側面に排気用の電動ファンを付けて強制的に空冷してます。

パソコンのケース冷却用の電動ファンの静音タイプの奴をつかうと、あまり五月蠅くなく
冷却することができます(といっても合計で40デシベルくらいになりますが)。まあ、
それでも五月蠅く感じることもあるので、可変抵抗を使って分圧する事で回転を落とせるように
してあります(白熱球の明るさ調整と同じ理屈だと思います、多分)。あ、ちなみに、電源は
カー用品店などで手に入るDCパワーサプライ(AC100V->DC12V)の+と−の出力端子がついた
物を使用してます。

こういう対処をしてからは、普通のS−VHSテープ(マクセル、TDK、ビクター)でも、
全くブロックノイズは出なくなり、安心して使えるようになりました。180分テープでも
問題なしです。

修理して問題が無くなればいいんですが、もし駄目だったときはお試し下さい。

#一時停止のことについては、やったことがないんで分かりません(^^;。

(無題) 削除/引用
No.1909-6 - 2002/07/29 (月) 01:20:59 - コピーワンス
既に持っておられたのですね。失礼致しました(^_^;)
えーと、私の持っているVTRですが、NV-DH1が2台
DT-DRX100,A-HD2000です。

テープは一貫してフジ製(ビクターの中身はフジ)を使
っております。デッキ間で若干のトラッキング誤差は
あるものの、自己録再での恒常的破綻はありません。

多分ma2さんのデッキは故障だとおもいますよ・・・

NV-HDR1000持ってます。(^^: 削除/引用
No.1909-5 - 2002/07/29 (月) 01:04:52 - ma2
コピーワンスさん、レスありがとうございます。

ダビング時のドロップアウトを嫌ってNV-HDR1000は導入済みなんです。
だからD-VHSはこれまでDH1のみでやってきたんですが、録画済みテープの
再生で問題が出るのではもう一台D-VHSを導入しないと原因の切り分け&
修理期間の対応が難しいですね。

テープはマクセルを使っています。マクセルが近所で入手難だったときには
ビクターも使いましたが最近は使っていません。一度試してはみますが、
デッキ自身の状態が新品の頃と明らかに違うので何が変わったのかが気に
なりますね。

単にメカのへたれでなったんだとすると松下機は今後パスしないと。。。

ちなみに下記の症状は急になったのではなく、半年くらいかかって徐々に
悪くなっていったという感じです。

D-VHSを4台お持ちで問題無しとのことですが、どこの製品でしょうか。

テープに記録しないモデルとしてはNV-HDR1000があります。 削除/引用
No.1909-4 - 2002/07/28 (日) 23:23:19 - コピーワンス
コピーワンス物はダビングできませんけど、ドロップアウト無し
で録画できる製品ではないでしょうか。

私はD-VHS機を4台ほど持っておりますが、そのような症状は
でておりません。
余談ですが、松下のD-VHSテープは評判が悪いという話があ
るようですので、もしお使いであればビクターのテープ(フジ製)
をお使いになってみる事をお勧めします。


[an error occurred while processing this directive]