トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題
(D−VHS)の今後について スレッド削除
No.201-1 - 2003/10/17 (金) 20:15:39 - ohyuki
初めまして。 映画大好きの67歳。
デジタルハイビジョンTVで(D−VHS)の低価格機を使ってDig.録画し、ヤマハAVX−80シネマステーションで5.1サラウンドの迫力と高画質を楽しんでいる者です。
いまやDVDレコーダー全盛で、またこのサイト関連を見ても(D−VHS)機は今後の進展は見込めず(DVD)(HDD)に向かう・・とありますが現状のDVDレコーダーは転移容量から @ハイビジョンは記録出来ず
        A5.1サラウンドも記録できない(2Chステレオのみ)
        B長時間の録画は出来ない、特に高画質では
で、私のようにハイビジョン・サラウンドを楽しむ者には現状では全く不向きに思えます。HDD録画も結局は同じはずです。
間もなく地上波もデジタル放送に切り替わりハイビジョン・5.1Ch.が多くなるというのに、・・・なぜ(D−VHS)機が脱落するのかのでしょうか。教えて下さい。
いずれ、DVDがデジタル録画出来るのでしょうが。
 

D-VHSはおろか 削除/引用
No.201-74 - 2007/06/06 (水) 21:50:34 - 白石ことこ
2007年6月、D-VHSはおろか、ビクターも風前の灯になりました。
ミスターVHSも草葉の陰で・・・

(無題) 削除/引用
No.201-73 - 2003/12/05 (金) 20:15:02 - 匿名さん
>SD(オリジナル比かなり劣化)

40以上のモニタ使用の限定された人の場合。
32以下であれば、かなり劣化どころか、現状維持に近い感覚。

Tapeである以上、ボケてしまえばディクスやVHSよりはるか下。
ライブラリとして残す前提のメディアなのだろうか。
d-vhsが優位なのは、そのまま維持できればの話。

(無題) 削除/引用
No.201-72 - 2003/12/05 (金) 16:54:17 - 匿名さん
DVDの編集機能、スペースファクターは十分に理解できます。
ohyukiさんは、HD映像のすばらしさを堪能しているわけで、
磁気テープメディアのメリットの恩恵を受けているわけです。
DVD記録しコレクション化を優先される方は、十分コメント
されている、スペースファクター、編集機能を堪能されて当然
です。ディスクメディアのメリットですから。
大勢が決まったいるというのは、パナソニック、パイオニアって
ところでしょうか?
放送、ディスプレイがますますHD化するなかで、DVDに残された
SD(オリジナル比かなり劣化)を見られた時、どうかな?って
ところです。
ソースに惹かれるケースもあるし、感動するポイントはさまざまです
から、ohyukiさんは、HD映像、5.1CHサラウンドに堪能している。
私もそのひとりですから、DVDに保存することのプライオリティが低い
だけです。。。

(無題) 削除/引用
No.201-71 - 2003/12/05 (金) 15:27:23 - 201-4
現時点では、D-VHS に代替できるレコーダは無いと言っても過言ではないと思います。
ですから、現時点で D-VHS の性能をレコーダに求められる方は、素直に D-VHS を選ぶべきでしょう。
しかし、D-VHS は VHS の最終進化形と言えるものであり、メーカにとっては商品としての将来性が無いと想像できます。なぜなら、これ以上発展させることが難しいからです。

現行の片面 4.7GB DVD レコーダは、ビデオテープで言えば VHS 的な商品です。今後、S-VHS にあたる HD DVD の登場が約束されていますし、更なる高密度化による高画質,高音質への発展も技術的な目処がついています。
ご存知のように、DVD レコーダに関しては体勢が決まりつつありますね。だからこそ、乗り遅れたメーカの HD DVD への期待は大きいでしょう。
反面、D-VHS に対しての投資は?察しがつきますね…。

ソニーのブルーレイ、NECのギガ・ステーションとだぶりますが、果たしてどうなることやら?

使わない(えない)理由 削除/引用
No.201-70 - 2003/12/05 (金) 13:09:11 - 匿名さん
>私も全くそう思います。
>DVD ネーミングとディスク、メディアによるイメージで購入される方が
>多いように思います。


全く同感です。しかし、自分は性能面ではD-VHSに魅力を感じるけど、
買う気がおきない。
自分でも誤解している部分が多いとは思いますが・・・
買わない理由
・テープメディアである。
 数年前のS-VHSをDVDへ移植していますが、3年程度前のTAPEでも
 劣化が酷いものがある。
 恒久的なメディアってのはありえない(メディア自体、メーカーの生産体制・・・)
 数年単位で、移植が必要になる現状は、永久に変わらない。
 メーカーも新規開発は必要だし、いつまでも過去の製品をサポートできない。
 その意味で、D-VHSは保存性信頼度が今イチ。
 長時間対応も、ある意味逆効果になる。失った時の影響が大きい。
 画質劣化したS-VHSテープには愕然としました。
 D-VHSも同様の運命が起こりえると予測してしまう。

・収納性もDVDで省スペースを体験すると大きさはバカにできない。

・ハイビジョンのコンテンツにふさわしいものが少なすぎる。
 好みに依存しますが、相撲やドラマ、アニメなんかハイビジョンで
 見たいとは思わない(正確にはハイビジョンで録画したいとは思わない)
 もっとドキュメンタリが増えることを願っています。

・不要部分のカットができない。
 DVD編集をして、その利便性は圧倒的なメリット
 イメージだけではない。実際に超便利。

・各種の制限があり、マニアックすぎて子共や年配の方は扱いきれない。
 

(無題) 削除/引用
No.201-69 - 2003/12/05 (金) 10:19:09 - 匿名さん
ohyukiさん
私も全くそう思います。
DVD ネーミングとディスク、メディアによるイメージで購入される方が
多いように思います。
購入後、ハイビジョン録画不可、2Ch音声、高画質記録最大1時間等、、
の制限に気づかれる方増加中です。
磁気テープの大容量、低コストを生かせる絶好機であると考えます。
ブルー等はまだまだ仕様そのものが変化する可能性大ですし、4時間記録
等については、まだまだであると思います。

(無題) 削除/引用
No.201-68 - 2003/12/04 (木) 23:33:22 - 匿名さん
ohyukiatsuiさんの内容に私も同意です。
それにこんな高画質を5〜6万くらいの機器で保存できると言うこと自体が
すばらしいと私は感じます。
地上波放送云々はなんともいえませんが少なくともWOWOWのHV番組の充実振りを考えたらD-VHSは将来はどうであれ今現状この画質を保存したいと考える人には候補として上がっても良いものと私は考えます。
D-VHSはやはりこのコストパフォーマンスにつきます。ブロックノイズも致命的なものでない限りクリーニングテープなどの利用により極力回避できますし。

落ちぶれてもHi−Capacity 削除/引用
No.201-67 - 2003/12/04 (木) 21:26:09 - ohyukiatsui
12月から地上波のデジ放送が始まり、大々的に宣伝していますが受信区域は豆粒ほどで内容はありませんが。
このスレッドも熱い脱線気味の論議もありまた、かなりのこの道のエキスパートの方々のご意見に理解出来ない部分も多い「入り口」の小生ですがやはり5.1サラウンドが4時間でも入る(D−VHS)のHi−Capacityに満足しています。 DVDレコでも高額なブルーレイDでも現状ではハイビジョンサラウンドは満足に入りませんから。
 

(無題) 削除/引用
No.201-66 - 2003/12/04 (木) 12:45:12 - 匿名さん
>なにをそんなに怒っているのかわかりません。
>別にあなたを責めたわけでもないですし。
>HVのPC再生は、このスレの趣旨と異なるので
>これで終わりにします。
>あとは、自分で試してみます。

試したことを書き込んではどうなのか?
やる気もないことは、書かないように

(無題) 削除/引用
No.201-65 - 2003/11/09 (日) 20:10:23 - SSC
この失敬な書き込みの数々は、
唐=To−Henさんでしょ?
おとなしく2chの焼き板に戻ってください。

(無題) 削除/引用
No.201-64 - 2003/11/07 (金) 17:09:30 - 匿名さん
63さんへ
なにをそんなに怒っているのかわかりません。
別にあなたを責めたわけでもないですし。
HVのPC再生は、このスレの趣旨と異なるので
これで終わりにします。
あとは、自分で試してみます。

(無題) 削除/引用
No.201-63 - 2003/11/07 (金) 15:15:30 - 匿名さん
>ソケット370 PIII 933MHzぐらいでもストレス無く再生出来ますかね?
ホント糞だな。
そんなこたぁ自分でチェックしろ。
なんでお前の環境でうまくいくかどうかを他人が
確認しなきゃならねぇんだ。
やりたきゃ自分でやれ!
そうじゃなけりゃやるな。
すべては自己責任だ。
人のせいにするなカスが!

(無題) 削除/引用
No.201-62 - 2003/10/31 (金) 11:47:22 - afotsuka
PCのストレージを利用するだけでいいのに、再生までもPCでやらなきゃならんと思ってる時点で大マヌケ。もちろんPCでもデコードは可能だけどね。

(無題) 削除/引用
No.201-61 - 2003/10/31 (金) 02:00:47 - 匿名さん
>ハイビジョンの再生規格をご存じない。 PCでHV規格など
>ナンセンス。
>規格は走査線数ですが解像度、5.1Ch音質AACまで標準です。
>このスレッドでは高品質の映画の録画・再生が目的でしょうから。
現状フルスペックハイビジョンを再生できる製品はSONYのQUALIA
プロジェクタかPCのディスプレイだけですが何か?

(無題) 削除/引用
No.201-60 - 2003/10/31 (金) 01:44:39 - 匿名さん
>ハイビジョンの再生規格をご存じない。 PCでHV規格などナンセンス。
>規格は走査線数ですが解像度、5.1Ch音質AACまで標準です。
ふーん!まるでなーんにもわかってないようだな。しかも
自分の使ってるレベルのひくーいディスプレイ仕様を公開することが
そんなにうれしいのか?

(無題) 削除/引用
No.201-59 - 2003/10/30 (木) 23:18:00 - tsuka
201-45さんへ
HDDハイブリット機の「シャープDV−HRD10]の資料は手元にありますが、HDDの現状のCAPAでは180GBでもあくまで「つなぎ」の録画機であってストッカーとしてはDVDに移してストック・再生するのではないですか。 この場合の事を言っているのですが。
201-47さん
ハイビジョンの再生規格をご存じない。 PCでHV規格などナンセンス。
規格は走査線数ですが解像度、5.1Ch音質AACまで標準です。
このスレッドでは高品質の映画の録画・再生が目的でしょうから。

(無題) 削除/引用
No.201-58 - 2003/10/30 (木) 15:08:03 - 匿名さん
>吠えまくるスピッツって感じですね。
スピッツか。。
じゃお前さんはスピッツに吼えられて慌てふためく羊だな。

(無題) 削除/引用
No.201-57 - 2003/10/30 (木) 14:37:18 - 匿名さん
>某BBSはチェックしていますが、BSDをPCでキャプるのは設定など
>結構大変じゃないですがね。(まあこれは、私にとってですので。)
調べてるのに出来ないならやらない方がいいね。
自分の手の届く範囲でやりゃいいんじゃない?

(無題) 削除/引用
No.201-56 - 2003/10/30 (木) 04:12:35 - 匿名さん
No.201-47、No.201-49、No.201-53、No.201-54
吠えまくるスピッツって感じですね。

普通に書けないかなぁ

(無題) 削除/引用
No.201-55 - 2003/10/29 (水) 23:09:02 - 匿名さん
私は別にD-VHSがすべてと言っているわけではないのですが。
現状、コピーワンスを含めたハイビジョンソースを保存するのに
ランニングコストが安いのでしょうがなく使っている感じですね。

>[Re:49] 匿名さんさんは書きました :
> >PCでハイビジョンソースまともに再生出来ますかね?
> できるよ。まさかハイビジョンデコードをCPUがまともにやってバスが
> ボトルネックになるとでも考えてるんじゃないよね。
> >かなりハイスペックなマシンが必要におもえますが?
> イソップの狐だね。あれこれできない理由つけてるだけ。
> ホントは調べるのが面倒でできませんってことだろ?

ソケット370 PIII 933MHzぐらいでもストレス無く再生出来ますかね?
それなら非常に興味あります。
某BBSはチェックしていますが、BSDをPCでキャプるのは設定など結構大変じゃないですがね。(まあこれは、私にとってですので。)

> >そもそも、コピーワンスはPCではキャプれないし。
> できないことは俺も言ってる。同じことを繰り返すな。
> それとも現状ではコピワンクラックにD-VHSを使うことをいいたいのか?
> これはD-VHSが偉いんじゃなくて、糞DTCP悪い。そもそも十分な性能、
> 機能を持ってるPCを排除するための技術なんだから。
> D-VHSだから録画できましたとありがたがる前にユーザの権利と自由
> を踏みにじる機能搭載を求めたコンテンツ産業とそれを簡単に認めて
> しまったメーカに対して文句言うべき筋合いのもの。

クラックとかじゃなくBSDでコピワン以外のコンテンツは保存したいものが
あまり無いのでコピワン以外をPCで保存できても私には意味がないので
そう書きました。
DTCPについては同意しますが、現状こうなっている以上しょうがないですね。

(無題) 削除/引用
No.201-54 - 2003/10/29 (水) 10:09:53 - 匿名さん
>スレタイに関しては、「早くディスクがマトモになってくれぃ、
>んで、とっととD-VHSなんか完膚なきまでに粛清してよっ」てカンジ。
俺としてはDTCPなんか止めろ!
そうすれば後はPCのストレージメディアの進歩でどうにでもなるって感じ。
第2のXing出て来い。

(無題) 削除/引用
No.201-53 - 2003/10/29 (水) 09:42:28 - 匿名さん
> 今まで映像が大きく破綻するようなトラブルに出くわした
> ことがないんです。
これはちゃんと見てないことの証拠
今のD-VHSは見てると数時間に一度は明らかにそれとわかるデータの欠落がある。ノイズとなって現れるか、一瞬動画の動きが止まるかは
ケースバイケース。よっぽど真剣に見てないとわからない。
ディスクメディアではほとんどこういう症状には遭遇しない。
しかもテープっていうのは直接ヘッドにこすられ続けて減磁っていう
のが必ずあるんだよな。再生を繰り返すうちにデータが壊れる危険性有り。
因みに、来月からWOWOWはすべてコピワン移行。
D-VHSでしか録画できなくなりました。
2次使用がそんなに嫌なら放送やめろ。
あの放送がどうだったこうだったいろいろあとで話題に上ることが
たのしいんじゃねぇか!バカ

物理破壊が痛い 削除/引用
No.201-52 - 2003/10/29 (水) 09:25:53 - 匿名さん
>[Re:44] 匿名さんさんは書きました :
> D-VHSの話題になると必ずトラブルの話が出てきますよね。

 テープはディスクよりトラブりやすい宿命ですから。

> 今まで映像が大きく破綻するようなトラブルに出くわした
> ことがないんです。

 映像音声だけならまだしも、「テープ噛み」の恐怖が付きまとうのは
致命的デメリット。噛まれたカセットは再使用もできなくなるし。
# 昨日もDT-DR20000に噛まれた・・・これで20本目。

 やっぱりテープは駆逐されるべきもの。それも早々に。

 とはいえ、他に留守録や大量保管できるリーズナブルな媒体がないから
厭々ながら出来損ない規格のD-VHSを使わにゃならん、このじれったさ。

 それに、D-VHSにコンベンショナルVHSやS-VHSの機能搭載を義務付ける
ライセンス形態はナンセンスだ。D-VHS買うユーザは、たいがいS-VHS
くらいもう持ってんだろうに、ムダなヘッド並べにゃならん…
せめてオプション規格にしろよ→ビクター

 スレタイに関しては、「早くディスクがマトモになってくれぃ、
んで、とっととD-VHSなんか完膚なきまでに粛清してよっ」てカンジ。

(無題) 削除/引用
No.201-51 - 2003/10/29 (水) 08:02:08 - 匿名さん
俺は48じゃないけど、47のようなPC万能主義はどうかと思うよ。

DVHSとPCではどちらが楽に使えるか、使えるように出来るかは
明白。HTPCやオーディオ専用PCを考えたとき、努力次第では
安価に専用機を超える性能を出せたりすることは確かだが、
専用機の価値が無くなるとは全く思えない。

昔、PC Watchで、HDDレコを探してる素人さんに、PCのほうが
C/P良くて使いやすいから〜なんて勧めるPC万能主義者が
居るが、それは問題だろ?という趣旨のコラムがあったが、
完全に同意だな。

そもそも、ライブなんかを録って、20Gとかのデータがゴロゴロ
してるHDDをずっと保持し続けるほうがイヤですけどね。
まだテープのほうが気楽に保存できる。
PV程度を保存しとく程度なら良いかもしれんけど。

(無題) 削除/引用
No.201-50 - 2003/10/29 (水) 02:42:00 - 匿名さん
D360で30GB程度。それであのスペースじゃねぇ。
しかもコピーワンスかけられた内容は他に動かしようがない。

(無題) 削除/引用
No.201-49 - 2003/10/29 (水) 02:27:44 - 匿名さん
>PCでハイビジョンソースまともに再生出来ますかね?
できるよ。まさかハイビジョンデコードをCPUがまともにやってバスが
ボトルネックになるとでも考えてるんじゃないよね。

>かなりハイスペックなマシンが必要におもえますが?
イソップの狐だね。あれこれできない理由つけてるだけ。
ホントは調べるのが面倒でできませんってことだろ?

>そもそも、コピーワンスはPCではキャプれないし。
できないことは俺も言ってる。同じことを繰り返すな。
それとも現状ではコピワンクラックにD-VHSを使うことをいいたいのか?
これはD-VHSが偉いんじゃなくて、糞DTCP悪い。そもそも十分な性能、
機能を持ってるPCを排除するための技術なんだから。
D-VHSだから録画できましたとありがたがる前にユーザの権利と自由
を踏みにじる機能搭載を求めたコンテンツ産業とそれを簡単に認めて
しまったメーカに対して文句言うべき筋合いのもの。

(無題) 削除/引用
No.201-48 - 2003/10/29 (水) 01:25:40 - 匿名さん
No.201-47さんへ
PCでハイビジョンソースまともに再生出来ますかね?
かなりハイスペックなマシンが必要におもえますが?
お手軽さからいったらD-VHSは悪くないとおもいますが。
そもそも、コピーワンスはPCではキャプれないし。

(無題) 削除/引用
No.201-47 - 2003/10/29 (水) 00:28:11 - 匿名さん
>> tsuka
あなたホントになーんにもしらないねぇ。
PCと汎用の1394インターフェースがあればコピワン以外の
ディジタルハイビジョンソースをダイレクトにPCでキャプできること
も知らないのか?
PC用の記録メディアという見方をすれば、D-VHSは(DVもだけど)
エラーレートが高すぎて信頼できないメディアだと言ってるんだよ。

なんだかんだ言っても 削除/引用
No.201-46 - 2003/10/28 (火) 23:24:22 - ブラックトリニトロン
なんだかんだ言ってもD-VHSは良いモノです。
画質とメディアのコストの安さは最高だと思います。
知名度が低いのは考えれば解ることですよね。

地上波デジタルが始まってくれば、また見直されるんじゃないでしょうか。

まぁ、これからもハイビジョンのお宝テープを増やしていきましょう。

HDDレコ 削除/引用
No.201-45 - 2003/10/28 (火) 22:47:43 - 匿名さん
tsukaさん
> HDDでよい・・・とのことですが、HDDはアナログ入力のディジ
> タル記録でただの記録機です。
シャープのDV-HRD1、HRD10はHDDにハイビジョン記録できます。
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd10/index.html
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd1/index.html
パナのNV-HVH1という製品もあります。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-HVH1
家電メーカーではありませんが、アイオーデータもBSデジタル
専用のHDDレコーダーを発売しています。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2003/hvr-hd/index.htm

なんでだろう? 削除/引用
No.201-44 - 2003/10/28 (火) 21:59:03 - 匿名さん
D-VHSの話題になると必ずトラブルの話が出てきますよね。
ところが私 日立の100と三菱の1000でともにそろそろ1000時間程に
なるのですが、今まで映像が大きく破綻するようなトラブルに出くわした
ことがないんです。もちろんビクターのD-VHS用ヘッドクリーニングテープは
持っていますが、そのケースにチェックしてあるのは、わずかに4回。
それぞれ400〜500時間に一度のペースになっています。
テープも保存用にはD-VHSを使用していますが、ほとんどはS-VHSです。
それも10年前くらいから映画をS記録したテープにハイビジョン放送された
ものを撮り直したりなんて使い方なんです。スコッチの5516なんてテープが
現役だったりします。
もちろんハイブリッドレコーダーも併用していますし、D-VHS至上主義では
ないのですが、現行のHDTVストリーム記録としては十分満足しています。
それとよくディスクメディアのアクセス性って言う方多いのですが、映画を
楽しむ場合は、そのような視聴の必要性感じないのですよね。
個人的には市販DVDの見たくもないメニュー画面の方が鬱陶しいなんて
思ってます。なんで気むずかしいと言われるD−VHSの機体がなついて
くれているのでしょうか(笑)
[友人関係も数人Dユーザーがおりますが、特にトラブルの話聞かないんで
 すけどね。]

DVDD-VHS 削除/引用
No.201-43 - 2003/10/28 (火) 21:33:30 - 匿名さん
DBSに対しては、今のところブルーレイかD-VHSでしょう、コスト面から考えると、D-VHSできまりSVHS(VHSはだめ)テープでもD-VHS記録ができます。
私は、DVDのバックアップは、PCで、WOWOW等のDBSは、D-VHSデッキでと
分けております。
D-VHSのHDモードで録画すれば、車用にとアナログでPCにつないでDVD-R
にダビングしても、元がきれいので、地上波の録画よりもきれいですよ。
私のD-VHSデッキは少し古いですが(HM-DH30000とNV-DHE20)2台とも今までエラーやトラブルはありません。
最近のはコスト削減のため、ベルトやローラー等が消耗しやすいものに
変更されているのかも?

(無題) 削除/引用
No.201-42 - 2003/10/28 (火) 21:16:39 - 匿名さん
>機体が10万円前後、ディスクが300/1枚く

それでも普及は難しい気がします。なぜなら、現行のDVDレコーダーがあるから。
かつての、VHSと売れなかったS-VHSに似ている。
HDが記録再生できるとしてもデジタル放送が普及しないとならないし、例え普及しても果たしてどうなのか。
かつて大画面TVは一般化した割にS-VHSはなかなかでしたからね。

ブルーレイは時間がかかるに一票 削除/引用
No.201-41 - 2003/10/28 (火) 20:01:46 - 匿名さん
 わたしは、ブルーレイが一般消費者の手に届くに
は時間がかかると思います。
 機体が10万円前後、ディスクが300/1枚く
らいがどう考えても妥当だと考えるからです。それ
くらいになるには少なくともあと2年は必要だと思
います。悪くすれば5年くらい。
 そんな先のことを議論しても、話にならないと思うの。

(無題) 削除/引用
No.201-40 - 2003/10/28 (火) 19:34:46 - tsuka
No.201-39 の匿名さん
ブルーレイディスク方式はDVDの新規格でディジタルハイビジョンに対応する録画機で来年には一般市販にこぎ着けるとの事です。
現在、ディジタルハイビジョンをそのまま記録出来るのはD−VHSのみで続いてブルーレイ方式です。
HDDでよい・・・とのことですが、HDDはアナログ入力のディジタル記録でただの記録機です。     D−VHS機やブルーレイとは能力的には「月とスッポン」で話になりません。ハイビジョン画質と(5.1 Ch)音質が記録・再生出来るのです。

(無題) 削除/引用
No.201-39 - 2003/10/28 (火) 17:52:54 - 匿名さん
ブルレイなんかで保存しなくともHDDでいいだろ?
光はHDDの進化速度についていけない。

来年はブルレイにしたい 削除/引用
No.201-38 - 2003/10/28 (火) 12:34:46 - 匿名さん
ブルレイのハードが安くなって、かつ2層記録が実現するまでは
まだD-VHSですね。
ブルレイのディスクの方も、DVDとの容量当たりの価格比較ではそこそこ
ですが、D−VHS、いやS−VHSテープと較べてしまうとまだまだ。
それに、3000円のブルレイ生ディスクと市販DVDビデオの値段を比較して
しまうと、いくらWOWOW・HVとかを録った場合の大きな画質の違いを考えて
も、やっぱりちょっと考えてしまう。

ハイビジョンと5.1ch 削除/引用
No.201-37 - 2003/10/28 (火) 10:05:27 - プロジェクター使用
BSデジタルのハイビジョンと5.1chをデジタル録画するためには、Rec-potかD-VHSのどちらを購入したらよいか迷っています。皆様のご意見のとおり今さらテープ?という気もありますし、記録媒体に半永久に残しておきたい番組もありますし・・・。ご指導ください。

(無題) 削除/引用
No.201-36 - 2003/10/28 (火) 02:33:22 - 匿名さん
>コピワンないならブルレイ普及するまではD-VHSの天下。
>コピワンあるなら、今のそこそこ品質のDVDレコでもいいや。
コピワン以外はBSDチューナからダイレクトにPCキャプできる。
コピワンさえなければD-VHSなんかなくてもいい。
特に大事なソースはPCに吸い上げてHDDか分割してDVD-Rに保存しといた
方がいいよ。D-VHSはエラーが多すぎる。

逆だろ〜 削除/引用
No.201-35 - 2003/10/27 (月) 14:53:57 - 匿名さん
>[Re:33] 匿名さんさんは書きました :
> コピワンさえなければD-VHSはもう要らない。

コピワンないならブルレイ普及するまではD-VHSの天下。
コピワンあるなら、今のそこそこ品質のDVDレコでもいいや。

・・・と考えるんじゃない?

RE:MPEGの専門書を勉強してます 削除/引用
No.201-34 - 2003/10/26 (日) 21:41:37 - 匿名さん
>[Re:32] てけさんは書きました :
> 今、MPEGの専門書を買ってきて勉強してます。
> 以前ある雑誌に載っていたMPEGの仕組みの記事を読んで「参照フレー> ムに対して今回のフレームが“画面全体として”何画素動いた(ずれ> た)かを符号化する・・それだったら、動き補償予測符号化すると大> きく圧縮できるはずだ」と誤解していました。実際の動き予測符号化> の仕組みはそんな簡単なものではなく、劇的には圧縮できないのです> ね。ご指摘ありがとうございました。

非圧縮の映像のレートをご存知ですか?すでに十分圧縮されているのではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.201-33 - 2003/10/26 (日) 16:22:51 - 匿名さん
コピワンさえなければD-VHSはもう要らない。

MPEGの専門書を勉強してます 削除/引用
No.201-32 - 2003/10/23 (木) 22:37:41 - てけ
>[Re:26] とりあえず匿名さんは書きました :
> MPEG2は皆さんご存知のように極端に動く画像に弱いです。動き補正と書いてますが一枚の画像に使えるビット数は限られています。
> ・・(途中略)・・
> これ以上は長くなりそうなので専門書などで調べて下さい。
今、MPEGの専門書を買ってきて勉強してます。
以前ある雑誌に載っていたMPEGの仕組みの記事を読んで「参照フレームに対して今回のフレームが“画面全体として”何画素動いた(ずれた)かを符号化する・・それだったら、動き補償予測符号化すると大きく圧縮できるはずだ」と誤解していました。実際の動き予測符号化の仕組みはそんな簡単なものではなく、劇的には圧縮できないのですね。ご指摘ありがとうございました。

やはり互換性は重要 削除/引用
No.201-31 - 2003/10/23 (木) 22:10:06 - てけ
>[Re:24] 匿名さんさんは書きました :
> 互換性ってひつようなのでしょうか。DVはHDVなどでまだカメラでは
> 続いていくフォーマットです。結局VHSが廃れたんですよ。
 なぜVHSという磁気テープ媒体が廃れたのかを考えると、やはり互換性が重要なポイントだと思うのです。
 ある媒体が流行るか廃れるかの境目は、結局のところ多数派を占める「画質を重視しない」ユーザの購買動向で決まると思います(ちなみに私は、オーディオに関しては音質重視の少数派に属しますが、ビデオに関しては画質を重視しない多数派に属します)。そのキーワードは“利便性”。利便性を決める重要な要素が“互換性”だと思います。
 昔のオーディオの世界では、パッケージコンテンツの配布に使われるプレス媒体(アナログレコードやCD)と書き込み可能(録音)媒体である磁気テープが棲み分けていました。ビデオの世界では、当時適当なプレス媒体がなく、磁気テープ媒体(VHSなど)が両方を兼ねていました。最近になって、ビデオパッケージ配布媒体がDVDにとって代わられ、ほとんど同時に書き込み可能(録画)媒体の方もDVDと互換性があるDVD-R(W)が現れました。
 こうなると一般ユーザにとっては、DVDプレーヤー/レコーダーが1台あるとビデオタイトルの再生も出来るし録画も出来てとても便利です。D-VHSはDVDと同じくMPEG-2だから(以前は間違ってごめんなさい)、現在のDVD-R(W)レコーダーではHVや5.1において性能的追いつかない当面は別にして、長期的にD-VHSが残る理由がありません。「DVDと“互換性”があるDVD-R(W)に録画用媒体としての役割を奪われる」これがVHSが消え行く根本的理由だと私は考えます。

(無題) 削除/引用
No.201-30 - 2003/10/22 (水) 21:40:53 - とりあえず匿名
ちょっと間違えたので補足です

->いつ私が性能で売れたようなこと書いたのでしょう?
これはD-VHSが、という意味です。
結局どこがどうなってそうとられたのか理解できませんでしたので。

>HVはかんじんのソースが貧困で
それは十分承知していますよ。
ただ、BSDで観たい番組が多い人の気持ちになってみて下さい。
一方的な見方だとそうなだけかもしれませんよ。
それと、それぞれの機器の特性を考えて下さい。

以上です、なんかケンカ売られてる気分でした。

(無題) 削除/引用
No.201-29 - 2003/10/22 (水) 21:26:18 - とりあえず匿名
No.201-28さん
>プログラマじゃなくてもわかりますよ^^;
・・・何か物凄い勘違いしてません?
私がプログラマとして答えたのはてけさんに対してのみです。
他は一般論と高画質派としての結論です。
ちゃんと区切っている意味考えて下さい。
そもそもスペックを出したのはNo.201-24さんのオーバースペックというのが分からなかったからです。
当時BlueRayすらなかったのに何故HDTV用としてオーバースペックなのか?ということです。

> 考える消費者層を認めてほしいものです。
・・・それなら劣化なくHDTVを安価に保存したいという消費者層も認めてもいいのでは?
それに私はDVDの魅力は「保存性とランダムアクセス」と書きましたよね?
「MDが後発ででてきてそれでもシェアを拡大できたのは性能でしょうか?」
いつ私が性能で売れたようなこと書いたのでしょう?

ohyukiさん
> いずれにしても、DVDレコーダーが機能的にD−VHS機に追いついたら買い替えを考えますが、当分無理ですね。
意外と近いかもしれませんよ。
多層DVDやナノディスクなど数100G達成可能かもしれないものが試作品としてあるみたいですから。
私も発表をかなり楽しみにしています♪

  削除/引用
No.201-28 - 2003/10/22 (水) 20:40:10 - 匿名さん
スペックで語るなら簡単でしょ。何十ギガとか馬鹿じゃないんだから
そんなの貼り付けたように連呼しなくてもわかってます。プログラマじゃなくてもわかりますよ^^;結局なんでDVHSが売れないで、DVDがうれたか、DVは別に方向に進んでるので対象外としますが、
やはり売れなかったからですね。MDが後発ででてきてそれでもシェアを拡大できたのは性能でしょうか?
HVはかんじんのソースが貧困で、番組プロダクションがSD機器を償却できないでいるんですよやっと業務用のHD機器がそろいつつありますのでこれから期待できそうです。HV放送はこれから増えると思います。しかしまだ地上デジタルもはじまってなければ、BSDも売れてないのにまだ次世代メディアを気取って先行投資してもしょうがないと
考える消費者層を認めてほしいものです。

(無題) 削除/引用
No.201-27 - 2003/10/22 (水) 20:13:45 - ohyuki
当スレッド投稿者です。
様々な立場からのご意見・ご教示有難うございました。
私の知識では理解出来ない点も多くありますが大まかな全体像は分かります。

201-23 の匿名さん、
DV、VHS、DVDを(D−VHS)と同系に論じておられるようですが、
D−VHSは全く異質な記録・再生方式です。
これは「デジタル・ハイビジョン・ビデオ」と名付けられたもので、i-Link接続でのみ操作が出来ます(デジタル録画の場合)。
匿名さんの論旨が良く理解できません。

201-26 の匿名さん、
ごもっともです。D−VHSテープの一般使用もの(D−300)はSTD5時間、Hi−Viで2.5時間録画で30GBあります。
しかも、MPEG−2の転移ビットレートはDVDが(5Mbps)に対してD−VHSは28Mbpsで比較になりませんが。

D−VHSは、画面はハイビジョンTVの 1124 で、音声はAACデコの 5.1サラウンドAVで再生して効果が出てきます。
先日は「ロード・オブ・ザ・リング」の3時間ものを録画し後からゆっくり楽しみましたが“凄い”です。昨日は留守中「ウインド トーカーズ」をとり、これからみてみます。
いずれにしても、DVDレコーダーが機能的にD−VHS機に追いついたら買い替えを考えますが、当分無理ですね。

(無題) 削除/引用
No.201-26 - 2003/10/22 (水) 18:58:36 - とりあえず匿名
ども、おじゃまさせていただきます。
PCを長年使っている者としてはHDDは不安な気がします。
断片化が進めばHDDの性能も下がりコマ落ちが怖いです。
HDDレコーダがPCと同じ物を使っていると安定してるのは二年間かと。
また、DVD-Rも友人の一人が国産メディアで数ヶ月で読めないとこがでました。
粗悪品に当たると大量のデータが失われることもあります。
それとDVD焼きがめんどくさく感じる私のような人間にとってはちょっと不便でした(ぉ

てけさん
これはプログラマとしての見解で述べさせていただきます。
MPEG2は皆さんご存知のように極端に動く画像に弱いです。
動き補正と書いてますが一枚の画像に使えるビット数は限られています。
前のデータと一致しないとそこにデータを割くわけですが必要なデータを超えると
JPEGの圧縮率を高めた状態と似た状態になります。>モスキート
動き予測はあくまで順方向と双方向のフレーム間で行うため画像が全く違うものに
なるとその分のビットを割くことになり大幅に劣化します。
これ以上は長くなりそうなので専門書などで調べて下さい。
ちなみに圧縮率が上がると細かい画像から潰れると思います。
市販DVDでも時々ノイズ見えますし9M以上欲しいかも?

No.201-17さん
>マックと互換性はないでしょ?
・・・確かに実行ファイルは動きませんがファイルは読めますよ。
基本が全く同じなのに命令コードが違うだけでそれは一概には言えないかと。
っていうか外付けハードは大抵両方で動くし。

No.201-24さん
>意外に高画質、DVDRなんてものが主流に
私も東芝のX3の画質見ましたけど8M以上じゃないとイマイチでしたよ?
特に標準モードはS-VHSの方がずっと上だと感じました。
単純に保存性とランダムアクセスに魅力を感じてるんだと思いますよ。

>D-VHS
これはBSDやCS110の劣化なしコピーが一番話題になっていました。
DVD-Rはビットの法則を考えて容量は片面4.5G程度です。
それに対しSテープは20Gを軽く超えています。
HDTVをSDに落とさずに録画するには2時間で23Gくらいいります。
どこをどう見ればオーバースペックなのでしょうか?
しかもSDで録画する場合SPに近いレートで12時間以上というメリットもあります。

(無題) 削除/引用
No.201-24 - 2003/10/22 (水) 16:26:28 - 匿名さん
互換性ってひつようなのでしょうか。DVはHDVなどでまだカメラでは
続いていくフォーマットです。結局VHSが廃れたんですよ。
今まで、レンタルビデオみたさにVHSやSVHSが主流でした。
しかし今は、ソース元がBSD、CSやケーブル、ネット配信、DVDレンタルはたまたWINMXなどで
違法なファイル交換などなど必ずしも、VHSが必要ないのです。大画面のTVが安く提供されてる今、VHSの映像は汚くて見てられません。互換性なんかより意外に高画質、DVDRなんてものが主流になりつつあるんだとおもいます。PS2がはやってからDVDが爆発的にシェアを拡大したことも起因してるとおもいます。DVHSその点勘違いして登場したフォーマットだった気がします。互換性は必要じゃないのにオーバースペックを売りに出てきました。しかしBSDは普及してないし、新フォーマットはいいけどVHSテープのようなかさばる図体はいまだに健在です。一般ユーザー(濃いユーザーは別)メリットがあまり感じられないのがDVHSだったということでは。

(無題) 削除/引用
No.201-23 - 2003/10/21 (火) 23:05:54 - 匿名さん
DVユーザから見れば、過去にVHS系で録画していた事
自体が嘆きなんですよ。画質が悪いから。
新しいか古いかだけの差で、DVD系で録画する事も、
意味合いとしては大差ないですね。
画質を大幅に後退させてまで利便性を優先する事は
できないから、当分はDVが現役でしょう。

今のDVDレコは(S-)VHSの代替製品であって、それ以上
の製品にはなり得ません。それはPC録画等も同様です。

媒体の物理形状が同じならOK 削除/引用
No.201-22 - 2003/10/21 (火) 22:32:12 - てけ
>[Re:18] 匿名さんさんは書きました :
> 録画機の規格、私にとってはVHS→S-VHS→(W-VHS)→DV→DVDぐら
> いで、それほど頻繁に変わっているわけでもないような。
VHS→S-VHS→W-VHS→(D-VHS)・・ここまではいいんです。右(つまり新しい)のタイプの録画機を買ったら、左(つまり古い手持ちの)媒体も再生できるから。
問題はその右からです。VHS→DV→DVD、この世代交代が問題なのです。互換性のない形での世代交代だから。VHS系列は十分長生きしたからいいでしょう。かわいそうなのがDV(のユーザ)です。別のスレッドから嘆きの声が聞こえてきます。
別の例を挙げると、CD→DVDの主役交代はOK。DVDプレーヤーでCDが再生できるから。それに対して、DATは後継がないので困る。一般的にいうと、媒体の物理形状を保った主役交代はOKなのです。媒体の物理形状が変わる世代交代は、せめて10年以上間隔をあけてほしいものです。

(無題) 削除/引用
No.201-21 - 2003/10/21 (火) 21:39:28 - 匿名さん
>今のウィンドウズ PC が互換性を保ってるのは、AT 互換機だからで
>あって、マックと互換性はないでしょ?
じゃ、PC互換機がX68Kと互換性持たんといかんわけかい?

(無題) 削除/引用
No.201-20 - 2003/10/21 (火) 21:31:08 - 匿名さん
>今のウィンドウズ PC が互換性を保ってるのは、AT 互換機だからで
>あって、マックと互換性はないでしょ?名前の通り、互換性を保つ
>のが開発の第一命題という商品だね。規格の交替を語る上で、比肩
>対象にはならないよ。
はぁ?
レコーダこそ信号フォーマットの互換性はそれこそ第一命題だ。
ちなみにPC-AT互換機の互換性とは86アセンブラコードの互換性と
基板のビス穴の互換性しかない。

(無題) 削除/引用
No.201-19 - 2003/10/21 (火) 18:34:48 - 匿名さん
DVやD-VHSは技術的な問題ではなく、著作権の問題で発売開始が
遅れましたからね(DATもそうですね)。S-VHSやVHSが主流だった
ころ、デジタル録画できる規格の登場を随分待った記憶があります。
そのうちに更に次世代の録画規格が登場し始めましたので、規格の
寿命が短く感じるのかも知れません。

主役交代 削除/引用
No.201-18 - 2003/10/21 (火) 12:22:49 - 匿名さん
主役交代が激しいのは、性能向上のためでしょう?
性能を要求しなければ、VHSという、息の長い立派な現役規格が
あるじゃないですか。
もちろん、目先を変えて高額商品を買わせたいという資本主義の論
理も。(社会主義国では、クツさえも、一度決まると10年以上モ
デルチェンジしなかったという話だし、トラバントという紙製の自
動車も何十年もモデルチェンジ無しでした。

世間一般では、長いVHS時代から、やっとDVD規格へと移るか
な?という程度で、それほど規格が交代しているという印象はない
のでは?

私は、器が変わるのはしんどいけど、性能が上がる、利便性が上が
る方が嬉しいです。
デジタル放送とその対応録画機は、規格上画質は上がりますが、
コピーガードで利便性が著しく落ちる事が明白なので困りますね。
しばらく買わないで抵抗するつもりではありますが・・・・。

録画機の規格、私にとってはVHS→S-VHS→(W-VHS)→DV→DVDぐら
いで、それほど頻繁に変わっているわけでもないような。

(無題) 削除/引用
No.201-17 - 2003/10/21 (火) 09:29:45 - 匿名さん
デジタルハイビジョンは、MPEG2 圧縮だよね。
今、D-VHS がやれているストリーム録画こそが、今後の録画スタイルだろうから、現時点の DVD レコも繋ぎにすぎないことは実にあきらかなんです。
とは言え、次世代ディスクレコーダはキャディタイプが主流でしょうし、DVD-R や RW だけでなく、キャディ入りの RAM の再生互換性も保たれる可能性が高いから、問題を感じる人はほとんどいないでしょうけどね。

今のウィンドウズ PC が互換性を保ってるのは、AT 互換機だからであって、マックと互換性はないでしょ?名前の通り、互換性を保つのが開発の第一命題という商品だね。規格の交替を語る上で、比肩対象にはならないよ。
まぁ、エミュレータがあるけど、それは別のお話。

(無題) 削除/引用
No.201-16 - 2003/10/21 (火) 00:27:06 - 匿名さん
だからビデオや録音機にはPCを使うんです。

小刻みな主役交代にうんざり 削除/引用
No.201-15 - 2003/10/19 (日) 23:50:01 - てけ
 AV家電の世界は、どうしてこうも商品の主役交代がはげしいのだろうか?。パソコンも世代交代が激しい世界だが、それは上位互換性を保ったモデルチェンジのレベルにすぎない。
 それに対して、AV家電の世界では、つい数年前に世に出た新しい商品がもう製造停止!。こんなにいろいろな商品が短期間に生まれると、敗退して市場を去る商品が出るのは必然。これでは敗退した商品をもっているユーザーはたまらない。
 ほんのちょっとの優劣で勝敗が決まるのでしょうね。だから、D-VHSやDVテープが敗退する明確な理由を見い出すのは難しいと思います。

やはりMPEG-2はそこそこの画質 削除/引用
No.201-14 - 2003/10/19 (日) 23:12:14 - てけ
>[Re:9] canさんは書きました :
> D-VHSもMPEG-2ですよ。
 すみません。DVテープの圧縮方式(フレーム間動き補償予測符号化しないので低圧縮率)と混同していました。
> また、圧縮率が高い = 画質が悪い、というのも、必ずしも正しいとはいえないです。
 一般的にはそのとおりですが・・、現実にMPEG-2は「そこそこの画質」でしかないと私は感じています。特にカメラを振る(画面全体が平行移動する)シーンで画質の劣化が目立ちますね。動き補償予測符号化をきっちりやると、圧縮率が高くても画質がほとんど劣化しないはずですが、現実にはどうして劣化するのでしょうか?

D-VHS所有者の意見として 削除/引用
No.201-13 - 2003/10/19 (日) 09:57:50 - 匿名さん
では、D-VHSを購入した者の意見として…
「NTSC用としてもHD用としても中途半端だった」
のがD-VHSの敗因かな?と。

W-VHSでの反省(高性能だが、デッキもテープも非常に高価だった)から、
従来VHS技術の延長で容易に作れるように設計されたD-VHSは、
安く作らざるを得ない宿命の為にメカもテープも信頼性が低かった。
エラーが重大な結果を招くMPEG-2にとってこれは致命的。
せめてD-VHSテープが今のような酸化鉄テープではなく、
W-VHSのようにメタル塗布型になってさえいれば、性能に余裕が出来て
もう少しマシな結果だっただろうに…。

D-VHS発売当時からBlu-ray/HD DVDの噂が既に広まっていたので、
最初から「D-VHSはBlu-ray/HD DVDまでの繋ぎ規格」というイメージが
出来てしまっていた。

デジタル放送も、BS・CS・地上波と小出しにしたのがいけなかった。
その度に機器の買い替えを余儀なくされる。
最初から「全部入り」で始めれば、買い控えもなかっただろうに…。

D-VHSを買わなかった人間の意見です 削除/引用
No.201-12 - 2003/10/19 (日) 08:43:59 - 匿名さん
こんにちは

D-VHSに将来性が無いと言われてしまう理由:
それは、「売れなかったから」に尽きるんじゃないですか?(^^;)

録画機として見るなら、基本的な能力は満たしているのだから、
下火なのは商品として成り立たなかったからなのでしょう。

売れなかった理由は色々あるんでしょうけど、まあ、BSDの立ち上げ
に失敗したから、というのが一番大きな要因なんでしょうね。

ハイビジョンが普及すれば、さすがにSDとの画質差は明白だから、
HDを録画できる媒体の売り上げは伸びると思うんですが、現状では
BSDそのものに魅力が乏しいので(少なくとも私には)、HD録画機
を必要としていない。
デジタル放送の立ち上げに苦労している(すなわちD-VHSの普及が
進まぬ)内にBRやAOD(まだこの名称でいいですよね)が出てきて
しまった。

元々テープとMPEG-2の相性は最悪だから、ディスク媒体のライバル
がいては将来性を危ぶまれるのは非常に自然な事ではないかと。

NTSC録画媒体としての地位が確保されればまだ良かったんでしょう
が、NTSCの高画質録画機はDVという選択肢が既にあり、また、手軽
にプチ高画質録画の出来るDVD録画機の出現も予想されていて、敢え
てD-VHSを選択する強烈な動機に乏しかった、という感じではないで
しょうか(D-VHS立ち上げ時の話)。

一般家庭には、元々ハイビジョン録画機として以外に入り込める
可能性はほとんど無いでしょうからね。画質の違いは、同じNTSC
で比べる限り、ほとんど選択に影響していないようですし。

個人的には、DV並の使い勝手を実現していたのなら喜んで買ってい
たとは思いますが・・・・。
使い勝手と、VHSメカの信頼性の無さを考慮して買うのを避けまし
た。

逆に 削除/引用
No.201-11 - 2003/10/19 (日) 08:43:50 - rinpo
私は今 HR-W5を所有しておりますが
そろそろHDDレコーダーに移行しようと思っております。
皆さんが書かれているように「利便性」に惹かれているからです。

画質については、それほどうるさいことを言うつもりはないのですが
ハイビジョンという「フォーマットに対応できない」
というのは大問題だと思っています。

これから地上波ハイビジョンも始まろうかという時に
これを記録できるHDDレコーダーがSHARPのものしか存在せず
あとはD-VHSしかないという状況が、逆に私には不思議に思えます。

でもD-VHSは・・・買わないでしょうね。おそらく。
やはりテープメディアは消えゆくのではないでしょうか。
長時間記録できる、ということとランダムアクセスの両立は
私にはとても大事なことに思えます。

世の中はお金 削除/引用
No.201-10 - 2003/10/19 (日) 06:40:18 - 匿名さん
利便性の問題もあろうけど、やはり世の中はお金です

みなさんのところは分かりませんが一般家庭では、そ
こまでAV系にお金を出しません。大画面で、すぴーか
をかっちりつけて、AVルームを増設して、、、など
どれだけの一般家庭ができるんでしようか?1本のテー
プにどれだけのお金がだせるんでしょうか?

 そんな家庭は多くない。それだけのことです

 

MPEG-2 削除/引用
No.201-9 - 2003/10/19 (日) 02:20:26 - can
D-VHSもMPEG-2ですよ。

また、圧縮率が高い = 画質が悪い、というのも、必ずしも正しい
とはいえないです。

世の中は「そこそこ画質」志向 削除/引用
No.201-8 - 2003/10/18 (土) 19:28:07 - てけ
>[Re:7] ohyukiさんは書きました :
> Dテープ最短の(D−240)HDモード2時間ものでもその記憶容量は25GBあり、(DVD)ディスクの5枚分です。
>[Re:2] 匿名さんさんは書きました :
> D-VHSと記録型DVDがDATとMDの関係に似ていると思ったので類似した経過をたどるのかと思って、ご意見を拝聴したいと思いました。
 世の中は「そこそこの品質」志向なのでしょうね。きっと。
 DVD-VideoやデジタルTV放送で使用されるMPEG-2は圧縮率が高いので、画質劣化が最小限に抑えられているとはいえ、「そこそこの画質」しか得られません。まさに、ATRACで約1/5に圧縮されたMDの音が「そこそこの音質」なのに普及しているのと同じ現象でしょう。
 「日本の視聴者の多くは、テレビやビデオの画質にあまりこだわらない」と言われています。大部分の視聴者がMPEG-2画質に不満を感じないであろう現状では、圧縮率が低い(逆に大容量媒体を必要とする)がゆえに高画質なD-VHSは、“過剰仕様”として静かに生き残っていくのみと思います。
 なお、現在のDVDレコーダーでハイビジョンや5.1サラウンドが記録できない問題は、現在の技術レベルの問題に過ぎず、時が解決してくれると思います。

レス有難う 削除/引用
No.201-7 - 2003/10/18 (土) 12:07:58 - ohyuki
皆さん! ご意見有難う。
いろんなご意見に、(D−VHS)機の行く末になんとなく納得。
それでも老人の私には「現状」が大事で、
Dテープ最短の(D−240)HDモード2時間ものでもその記憶容量は25GBあり、(DVD)ディスクの5枚分です。(HDD)は別ですが。
また解像度は(1125)でDVD(500)の約倍あり、市販の映画DVDソフトをハイビジョンTVで見比べるとその優劣は全く問題になりません。
まあ、DVDは経年劣化がなく、再生プレーヤーの互換性があり、ディスクの価格・・・などのメリットがありますが。

うがった見方をすれば 削除/引用
No.201-6 - 2003/10/18 (土) 03:31:03 - 匿名さん
D-VHSと記録型DVDでは投下した開発費の額が違うというのが根本的な原因
でしょう。性能云々以前に記録型DVDがこけるとエライ人がエライことに
なるので、周りの人は必死に何とかするしかないわけです。
既に宣伝費をタップリ注いで、次世代はDVDというイメージもしっかり確立
できており、ユーザの誘導もバッチリ完了しているわけですから、いまさら
D-VHSというのはあり得ないでしょう。

DVD-RAMレコは初号機から対応の 削除/引用
No.201-5 - 2003/10/18 (土) 01:31:05 - 匿名さん
コピーワンスコンテンツにD−VHS機って対応してましたっけ?

(無題) 削除/引用
No.201-4 - 2003/10/18 (土) 00:43:36 - 匿名さん
単純に、ニーズが HDD & DVD レコーダーに向いているからメーカーもそちらに力を入れてるだけで、ポスト D-VHS が現行の HDD & DVD レコーダーとは思っていないと思います。
ご指摘のように、D-VHS と比べるとスペックが低すぎます。

とは言え、画質や音よりも利便性が支持されてるわけですね。あの便利さは、使ってみるとわかるのですが…。

しかし、ブルーレイレーザーを使った次世代ディスクは、確実にポスト D-VHS ですね。そして、ソニー1社ではありますが、利便性としては出来損ないとはいえ、製品化され販売されています。

次世代ディスクが、現行 HDD & DVD レコーダー並の機能と操作性で各社から市場投入されるのは、戦略的にもう2年以上は先のことと思われます。しかし、既に技術的には来春でも市場投入可能な状況の訳で、そう言った背景の中、D-VHS に追加投資する訳がないというのが大方の見方でしょうね。

ちなみに、DAT と MD の関係は、DV と DVDリライタブル とで比肩されるのかな?
D-VHS は素晴らしい規格だと思いますが、Lカセ的運命を辿るような…。
とは言え、次世代ディスクも同様のデータフォーマットを採用するのでしょうから、一般よりも何年も先に新しいフォーマットでテープに記録して楽しんでいると思えばいいんじゃないでしょうか?移行も簡単だと思います。
入れ物が変わるだけって訳ですね。但し、D-VHS デッキが壊れてしまえば、データを移行する術がなくなる可能性はありますが…。

(無題) 削除/引用
No.201-3 - 2003/10/17 (金) 23:52:55 - 3
既にDVD大のディスクに2時間以上録画できるものは存在します。
現在は本体も生ディスクも高価ですが、メーカーは恐らく
ハイビジョンが普及するまでにコストダウンできると考えて
いるのでしょう。その見込みがなければメーカーも、もう少し
D-VHSに力を入れていると思います。

利便性が 削除/引用
No.201-2 - 2003/10/17 (金) 22:30:57 - 匿名さん
全くの素人の私見なのですが・・・。

D-VHSと記録型DVDがDATとMDの関係に似ていると思ったので類似した
経過をたどるのかと思って、ご意見を拝聴したいと思いました。

音楽分野に置き換えて考えると、DATの方が当時は録音時間が長く
音質が良かった(異論があるかもしれません)にもかかわらず、
シーケンシャルな再生がメインであったのに対して、
MDはランダムアクセスが可能、取り扱いが平易である、というような
理由で普及して、結局メディア価格が下がってきたように思います。

それと同様に、純粋な画質や性能だけでなくて、多くの人が使用する
利便性、メディア価格、入手しやすさ、といった要素も普及には大いに
関係しているのではないかと思いました。

ただ、D-VHSがなくなるのか?ということに関してはよくわかりません。
一定の用途あれば、消滅はしないで細々と生き延びるのではないでしょうか?

全く素人の浅はかな考えですので、知識のある方フォローをお願いします。

[an error occurred while processing this directive]