トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

求む LDP購入指南 トピック削除
No.1339-TOPIC - 2001/09/02 (日) 11:09:46 - 太公望
 CLD−R6Gが故障してしまったので次の機種を中古で探しているのですが、
下記の2機種で迷っています。
   *候補*
(1)CLD−R7G
(2)CLD−HF9G

 私なりにネットで調べてみました。
「CLD−R7G」
3次元Y/C分離 3次元DNR D−EXを搭載しており、CLD−R6G
より格段に画質の向上が図られている。
97年製

「CLD−HF9G」
3次元Y/C分離 3次元DNRでCLD−R7Gよりは高画質/高音質
94年製 自称高級機 電源が切れない,ディスクが滑るなどの持病あり

ということが分かりました。

 重量があり造りが確りしているという点ではHF9Gだと思うのですが、
持病ありという点で購入を躊躇ってしまいます。
この2機種の中から選ぶとしたらどちらを選択したほうが良いでしょうか?

 私が主に鑑賞するのはアニメです。あと3次元Y/C分離,3次元DNR,
AC−3出力,CD−Gが付いている機種を希望します。
上記2機種の他にお奨めの機種などありましたら教えて下さい。


 ところで皆様はどういう機種をお使いになっていますか?
(中古4万円以内で買える機種で)
 


ああ 削除/引用
No.1339-26 - 2001/09/16 (日) 01:08:30 - nsr
色々ご教授有り難うございます

思いっきりぐらぐらきてます(^^;)

本体は透明のビニールがかかってるので詳しくは解らない
ですが、リモコンが極上だと思いますので、結構状態はいいかも。
個人的にはLDの利用頻度から二の足を踏んでます。ただ
DVL909を手放せるので(=DVD購入がフリーハンドになる)
その点はよいのですが...
5万なら即いくのですけどね〜(^^;)

(無題) 削除/引用
No.1339-25 - 2001/09/15 (土) 12:28:32 - KAZU
>アニメがメインであることとDVDなどで色ノイズが少ない画を見ることも多くなったのもあって、最終的に色ノイズの少なさ&NR機能でHF9Gを選びましたが、メインとなるソースが違えば画の評価も逆転するかもしれません。

そうですね。最近ですとDVDの色ノイズの少なさに慣れた方も多いので、NRの調整ができるメリットは大きいと思います。重視するポイントで機器の選択が分かれますね。

LD-X1はCLDシリーズとはまた別の強固なつくりで魅力的ですね。実写の赤色のバラのにじみがほとんど無く、綺麗に映し出されたのが強く印象に残ってます。
状態が極めてよいものならば7万もありかなと思います。

記憶が定かでないのですが、スピンドルモーターのシャフトがΦ10だったのは、X1とX0だけだったような気が・・・CLD919がΦ6なのは確かなんですけど(^^;
違ったらすみません。

まだ下記のリンク生きてますね。
LD-X1
http://www.pioneer.co.jp/ld/history/X1/his31.html
R7G
http://www.pioneer.co.jp/ld/newpro-R7G/CLD-R7G.html

X1:追記です。 削除/引用
No.1339-24 - 2001/09/15 (土) 07:07:46 - ロゼ
自分にとって一番重要な事を忘れてました。

とにかく『静か』です。それまでLDプレーヤーってうるさいなと思ってたのですが、これは下手すると、安物のDVDプレーヤーより静かかも?と思うくらいです。(おそらく、CLD959,X9も同じくらいかな?ディスクのフォールディングが良い分、ディスクがぶれないのでX1が有利な気がするけど。でもX0はもっと良いんでしょうね。欲しいなぁ。)

LD-X1は、ある意味で良い選択かも知れませんよ。 削除/引用
No.1339-23 - 2001/09/15 (土) 01:31:00 - ロゼ
まず、デメリットに見えるけど、メリットな点:

片面再生=>メカニカルにピックアップが動かない分、この部分の故障の可能性がとても低いことと、ピックアップがしっかり固定できるので、振動等の影響を受けにくいメリット。

LD以外は掛からない=>ディスクの中央部を挟み込む部分が、LDサイズなので、しっかりディスクをホールドしてくれる。(CDがかかる機種はこの部分が小さいです。)

上記2点以外はほぼ同じ機構部のCLD959と比べてLD再生に関して有利な点ですね。


次に、純粋にメリットな点:

スピンドルモーターの軸が、Φ10と極太(これは、CLD959,X9、X0と同じだった気がします。)

ピックアップがアキュフォーカス(4つのフォトトラで平均値を取る方法だったかな?ランダムなノイズ成分が減衰します。当社従来比で約6dBも低いとのこと)で、素S/Nが良いこと。

言わずと知れた、重量級(28kg)、ハニカム構造のハイカーボンシャーシによる振動の影響極小=>色ムラなどが他機種に比べて凄く少ないです。青い空や赤い夕日が凄く綺麗です。

徹底したセパレート電源。でかいコアトランスがオーディオ、ビデオ別々に載ってます。素の音はかなり良いです。下手なAVアンプより上。

最後に、デメリットな点:

とにかく、LDを片面再生しか出来ず、かつ他のディスクは再生できないと言う堅物です。(でもこれがイカス!)

設計が古いため、A/Dコンバータが8ビットのために、若干それ以降の機種に比べて肩などの斜め線の部分が、ジャギっぽく見えます。

改造されていないと、ドルビーデジタル対応してません。でもドルデジなディスクを持って無ければ気にならないでしょう。

最後に、デジタルフォーマットに吸い上げるのが目的で、かつそれがDVのように後でコマ単位の編集が出来るのなら、両面再生の必要も無いので、コンパチ機に比べて耐久性能の良いX1はかなり最適な機械では無いかと思う次第です。

ちなみに中古の適正価格は、5〜6万円ってところでしょう。でも出物がなかなか無い物なので、状態がよければ、7万円でも買いかも?

(無題) 削除/引用
No.1339-22 - 2001/09/14 (金) 23:25:16 - Michel Lee
LD-X1 is a very good choice ! If it is still avaiable in used shops ......

(無題) 削除/引用
No.1339-21 - 2001/09/11 (火) 18:35:58 - nsr
>LNMさん

ご回答有り難うございます
>>LD-X1はダイレクトのコンポジット出力がない
>>片面再生のみ、あとは置く場所を結構とる
この辺は知ってましたが、ダイレクトコンポジットって
やはり効果有るんでしょうかね。X1レベルなら無くても
結構いけるんじゃないかと思ったんですが。

>>(重いって事はLDプレーヤとして回転が安定がして良いけど)
>>・・・ということも考慮してください・・・
まあ、これはこのレベルのモデルなら仕方ないですかね(^^;)

>>ただ金額が70kというのは中古の状態にもよるけどちょっと高めと思います
なるほど、高いですか...
逆に何Kぐらいなら買いなんですかねぇ?(^^;)
ここ数ヶ月で値段が落ちてきてるので、様子を見てみよう...

Re: ちょっと話がずれるんですが 削除/引用
No.1339-20 - 2001/09/11 (火) 18:19:48 - LNM
>LD-X1が近所の店で70K
LD-X1はダイレクトのコンポジット出力がない
片面再生のみ、あとは置く場所を結構とる
(重いって事はLDプレーヤとして回転が安定がして良いけど)
・・・ということも考慮してください・・・

ただ金額が70kというのは中古の状態にもよるけどちょっと高めと思います

ちょっと話がずれるんですが 削除/引用
No.1339-19 - 2001/09/11 (火) 15:24:17 - nsr
LD-X1が近所の店で70Kで売っていて気になっています。
(当然中古)
この価格って、どんなもんなんでしょうか?
ちなみに、今はDVL-909で見てます(汗)

CLD-959ですまん 削除/引用
No.1339-18 - 2001/09/11 (火) 10:33:04 - よしな
>あいさん

事前に友人にCLD-959を持ってきてもらって、画質の確認をした時も同様でした.
良いソースのものは良い結果を出してくれるのですが、悪いソースはとことん酷くなるという(苦笑)
ただ、CAVディスクのチャプターサーチの動きが怪しいので一度調整に出してみたいと思います.

#全体的にざらついた質感でフォーカスがやや甘い感じがするのはNGなんでしょうか?(対R7G)

「中古の安い出物」が気になります 削除/引用
No.1339-17 - 2001/09/10 (月) 19:44:12 - あい
おそらく、そのCLD-959は本来の性能を発揮出来ていないのではないか、と推測します。
内部部品の経年劣化かもしくは個体不良かも知れませんが、NRなしでもCLD-R7Gに負けるほどカラーノイズが多いというのは不自然です。「中古の安い出物」というのが気になります。パイオニアサービスに調整に出してみる事をお勧めします。
CLD-959は完全調整されていれば、LD-S9とも肩を並べると評されるだけの実力は充分に持っているはずですが…。

CLD-959ぶり返しで申し訳なく... 削除/引用
No.1339-16 - 2001/09/10 (月) 18:35:54 - よしな
置物発言で物議をかもしだしてしまってすみません.

>あいさん、かわむらさん

手元にLDのソフトが多数あるので、CLD-R7GとCLD-959を双方ともコンポジットで出力し、HR-VXG100とJX-S777の両方でY/Cをかけて再生比べをやった事があります.(正直な所、この時代のVictorのY/Cは期待外れです...VFG1で良くなっている事を期待して買い換えを考慮)
が、どうしても画質の面では959はR7Gに劣っているのです.特に品質の悪い映像に関しては、NR機能を使ったR7Gとは雲泥の差です(959だと3倍録画したビデオの様にカラーノイズが出ます)
音質の差よりも、この映像品質の差においてどうしても我慢出来なくて、R7Gを常用していたりします.
カラーノイズの対策方法があればいいのですが...(NR切ってもR7Gの方がノイズ少ないです)

ただ、外部Y/C,NR次第では959を生かせる環境が作れると思って、処分せずにいる状態です.(せっかくなんで友人に貸し出し中)
AC-3に関しては不明です.中古で安い出物を手に入れたのでそういった仕様が分かりません.そもそもAC-3対応機器を持っていないので使い道も無いのですが...(オーディオ関連はいまだオモチャレベルしか備えてないので)
やはり、個人的に欲しいのはHLD-X9になってしまいます...

そういう意味から、どうしてもNRは欠かせないと感じているのですが、R7GとHF9Gを比べるとコンポジット出力の違いがあり、個人的にはHF9Gに軍配を上げてしまうに至ります.

#最近はLDの劣化が怖いのでDVにバックアップを考えているのですが、プレイヤーの性能が足りない感じがしてならないです.

おおっ、こういう説明の仕方がありましたか・・・ 削除/引用
No.1339-15 - 2001/09/08 (土) 11:59:08 - ゼロ

>ただ、色の表現については単に濃い薄いというだけでなく表現力そのものに939とは差があります。

これについては、全く同意見です。が、どう表現していいものか分からなかったので、言及していませんでした。私なりに表現しようとすると、「画の色気というかコクというか艶というか・・・」、とかしか思いつかなかったものですから。

#それに、誰が見ても感じるものかどうかも自信がありませんでしたので・・・。

ただ、音質同様、半年間、HF9Gと「どちらにしようか?」と悩む原因だったのは確かです(^^;。

>939のカラーバー波形は振幅レベルが大きく見事なものです。(92年のAVマガジンより)
>HF9Gは、ケンウッドのLVD-710の色再現に似ています。710のカラーバー波形は振幅が939の5分の3ほどです。
>ディスプレイ側での色濃度調整で上げた色と、元々機体の持つカラーレベルが高いものの出す色とでは、その映すディスプレイにもよりますが、だいぶ違いが感じられますので。

こういう説明だとしっくりきますね。私の場合は、アニメがメインであることとDVDなどで色ノイズが少ない画を見ることも多くなったのもあって、最終的に色ノイズの少なさ&NR機能でHF9Gを選びましたが、メインとなるソースが違えば画の評価も逆転するかもしれません。

#というか、両者とも「対策なし&外部Y/C分離」前提なら939なんですけどね(^^;

ゼロさんへ 削除/引用
No.1339-14 - 2001/09/08 (土) 10:40:36 - KAZU
>内容からして、私が答えるのが良さそうなんで・・・(^^;。私の初めのレスをよくみてください。
>何の対策もしなければHF9Gは939+X5に近いけど、あっさりした絵、と書いております。というわけで、私もKAZUさんと、同じ意見です。>ただ、
>>ちなみに、ノイズフィルター付きの電源タップを使ったり、インシュレータを換えたり、電源ケーブルを換えたり、重りを乗せたり、レゾナンスチップを貼ったり、して使ってましたので、初期状態のままの感想はちょっといい加減です。
>という使い方をすると、私にとってHF9Gの方が好ましい絵になる、ということです。

ええ、対策についてゼロさんが以前、詳細に書き込みされたのも見ておりますので、その辺は承知しております。

>#939の場合は、元々の作りが良くて、R7GやHF9Gに比べると対策しても効果は少ないです(対策する余地も少ないし・・・)。

そうですね。私もHF9G、939はボディに防振テープや重りをつけたり、インシュレーターを敷いたりしましたが、939は絵は変化無く音は低域の締りに変化があっただけでした。
HF9Gのときは絵は輪郭のエッジが綺麗になって、解像感も若干上がりました。音は物量の無さからか根本的には変わらず、若干音場の見通しがよくなる程度でした。

>ちなみに色ノイズのことですが、対策した状態であればディスプレイ側の調整で色濃度を上げれば939以上に濃い色を、より少ないノイズで楽しむこともできます(さらにNRも効きますし・・・)。これについては、半年以上平行して使ってましたので(爆)、間違いないです。その上で、939は今、隣の部屋で眠っております。

NRの調整ができる点はとてもよいですし、輪郭をややしゃっきりと強調しているS出力に比べ、比較的素直なコンポジット出力があり、機能面も充実している点でHF9Gは確かによいです。R7Gとどっちがよいかといわれれば、私もHF9Gをとります。私のHF9Gでは不良は出ませんでした。

ただ、色の表現については単に濃い薄いというだけでなく表現力そのものに939とは差があります。
939のカラーバー波形は振幅レベルが大きく見事なものです。(92年のAVマガジンより)
HF9Gは、ケンウッドのLVD-710の色再現に似ています。710のカラーバー波形は振幅が939の5分の3ほどです。
ディスプレイ側での色濃度調整で上げた色と、元々機体の持つカラーレベルが高いものの出す色とでは、その映すディスプレイにもよりますが、だいぶ違いが感じられますので。

ちなみに今はソニーのC2EXを使ってます。アニメメインの場合、S/N面で向きませんので、お勧めできません(^^;

(無題) 削除/引用
No.1339-13 - 2001/09/08 (土) 09:25:11 - ゼロ

>KAZUさん

内容からして、私が答えるのが良さそうなんで・・・(^^;。私の初めのレスをよくみてください。何の対策もしなければHF9Gは939+X5に近いけど、あっさりした絵、と書いております。というわけで、私もKAZUさんと、同じ意見です。ただ、

>ちなみに、ノイズフィルター付きの電源タップを使ったり、インシュレータを換えたり、電源ケーブルを換えたり、重りを乗せたり、レゾナンスチップを貼ったり、して使ってましたので、初期状態のままの感想はちょっといい加減です。

という使い方をすると、私にとってHF9Gの方が好ましい絵になる、ということです。

#939の場合は、元々の作りが良くて、R7GやHF9Gに比べると対策しても効果は少ないです(対策する余地も少ないし・・・)。

ちなみに色ノイズのことですが、対策した状態であればディスプレイ側の調整で色濃度を上げれば939以上に濃い色を、より少ないノイズで楽しむこともできます(さらにNRも効きますし・・・)。これについては、半年以上平行して使ってましたので(爆)、間違いないです。その上で、939は今、隣の部屋で眠っております。

#ただ、ディスプレイの入力が一系統しか使えない場合は、ちょっと困るでしょうが・・・。

実力では・・・ 削除/引用
No.1339-12 - 2001/09/08 (土) 08:09:21 - KAZU
もう結構前ですが、939からHF9Gに買い換えして後悔しました。

音はレガートリンクのおかげか高域の伸びはよくなり、
939より密度は薄く低域のパワーも半分ぐらいになりましたが、
まあ、バランス自体はよい音だったのでそれほど不満にはありませんでした。
問題は画質で、HF9Gの色が浅めで淡白で、これにより実在感が薄い絵となっております。色以外に関してはまずまずでしたが。939より色ノイズが少ないと感じられるのは単に色が浅いので目立たないのだと思います。

対して、939は色が艶があって美しく、何より色にエネルギーを感じられます。X1やX0のリアルな色というのとはまた違いますが、説得力のある色です。

939のウィークポイントは主に以下の点かと。
1.ノイズリダクションが自動で調整が効かない事、このためややのっぺりした感じ仁ソースによってはみえます。(959ではアルゴリズムの改善により若干のっぺり感が解消したそうです)
2.外部Y/C分離で優秀なものが必要。
3.AC-3対応にしていない。
4.音が低域のパワーに対して高域の伸びが物足りなく、バランスがもうひとつ。(959ではレガートリンクにより改善されているかも。未聴のため推測です。)

中古ではあまり見かけなくなりましたが、実力ではR7G,HF9Gとは1ランク上と思います。
太公望さんが望む機能が足りませんが、一応ご参考までに。

959はすばらしいですよ 削除/引用
No.1339-11 - 2001/09/07 (金) 22:46:10 - かわむら
かわむらです。
私は、CLD959は素晴らしいと思います。
私の中では、HLD-X0,HLD-X9,LD-X1に次ぐ高画質なプレーヤーです。
あいさんの言うようにAC-3改造済みならば最強だと思います。
さらに、CLDシリーズなのでVSDまでかかります。

それでは。

というか、定価で考えると・・・ 削除/引用
No.1339-10 - 2001/09/07 (金) 22:44:38 - ゼロ

>太公望さん
確か、HF9Gの方がR7Gより10万円くらい高かったと思います。ひとつ前の機種とは言いながら、さすがに、R7G2台分の金額を要求するだけのことはあります。初期状態でも、画質・音質・各部の作りは、HF9Gの方がR7Gよりは上です(私の主観ですが)。

ちなみに、私も誰かに教えていただきましたが、HF9Gはダイレクトコンポジット出力です(当時のカタログにちゃんと書いてあるそうです)。というわけで、外部Y/C分離による恩恵も、HF9Gの方が大きいです。

早い話が、中古の販売価格が同レベルだというのなら、R7Gにとっては「(持病の件を除けば)比べる相手が悪かった」、ということになりますね。

ただ、音まで含めて考えると、あいさんのおっしゃるとおり、959(や939)は捨てがたいものがあります(^^;。画質の点では一歩引けを取るとしても、音質の面では(単体での比較であれば)遙かに上をいきますから。
ただ、外部Y/C分離が必須条件になり、その分費用がかかるので、バランスの点では、やはりHF9Gが一番だろうとは思いますが・・・。

959も捨てたものではありません 削除/引用
No.1339-9 - 2001/09/07 (金) 21:24:06 - あい
「CLD-959が置き物になる」との事ですが、そりゃもったいないと思います。CLD-959 with 外部Y/C分離(HR-VX100)とCLD-R7G、私なら逆に「CLD-959をメインに据えて、CLD-R7Gを置き物」にします。^^;
その差は「音」です。CLD-959はHLD-1000をも超える高音質です。LDの2chPCM音声で音質を求めるのであれば、CLD-959を絶対に手放してはいけません。必ず後悔します。
CLD-959の唯一の弱点が「出荷状態ではAC-3に対応していない」ことです。一時期PIONEERがAC-3改造サービスしていた事がありますが、このAC-3改造を受けた機体があれば、この中古価格帯ではもはや敵なしでしょう。(もちろん、他の中古品と同様に「完全調整済」という条件が付きますが…)
CLD-959はダイレクトコンポジット出力なので、外部Y/C分離の恩恵を存分に受けられます。

どうもCLD-HF9Gは知名度が高いせいか、実力以上に過大評価され、持病があるにもかかわらず中古価格が必要以上に高騰しているように思えてなりません。確かにCLD-HF9Gは初めて3次元Y/C分離回路を内蔵したLDPですし、当時かなり売れたはずですが(タマ数としてはCLD-959の方が圧倒的に少ないはずです)CLD-959も外部Y/C分離させればまだまだ捨てたものではありません。バブル絶頂期を思わせるような贅沢な外装仕上げに、「所有する喜び」を感じる事が出来るでしょう。CLD-959の人気が無いのは知名度が低いせいでしょうか…。

おぉ!! 削除/引用
No.1339-8 - 2001/09/07 (金) 19:38:55 - 太公望
 なナント4人の方からHF9Gを薦められるとは予想もしていませんでした。
それだけ凄い機種なんですね!ヤフオクを覗きに行っても高値で取引されて
いるので、分かってる方には価値のある機種なんだろうなぁと思いました。

 色々と貴重なご意見を有り難うございました。HF9G路線で行きたいと
思います。

(無題) 削除/引用
No.1339-7 - 2001/09/07 (金) 09:45:10 - よしな
CLD-R7GとCLD-959を持っています.CLD-959と一緒にCLD-HF9Gも並んでいて買っておけば良かったと少々後悔気味です.
現在、VXG100とJX-S777しかY/C処理出来る機器が無いためにCLD-959は全く使い物にならずに友人へ貸してしまっています.
なので、CLD-R7Gをメインで使っています.古いLDソフトになるとどうしてもNR処理が不可欠になってしまい、外部でNR処理可能な機器を接続しないと、CLD-959は置物になってしまいます.
それに対してCLD-HF9Gは確かNR処理できた上にダイレクトコンポジット出力が可能だった気(気のせいかも)がしたので、外部で良質なY/C分離回路があればCLD-R7Gを上回る映像を得る事が出来るのではないかと思います(CLD-R7GのコンポジットはY/C分離後再混合したものを出力)

ってな感じで、LDPのみで使うか、外部機器と組み合わせるかで判断は変わってしまいますね(^^;

参考に・・・ 削除/引用
No.1339-6 - 2001/09/06 (木) 21:48:20 - 貝皇
太公望さん
私も、CLD−R7GとCLD−HF9G両方持ってます。
CLD−R7Gは1年ほど前新品で購入、CLD−HF9Gは半年ほど前に
中古で購入しました。
造りは流石にCLD−HF9Gの方がしっかりしてます。CLD−R7Gは
トレイとかが安っぽい感じですね。
あと、CLD−HF9GはCD−RWが聞けるという裏技があります。
私も購入してから知ったんですが(^^ゞ
参考になれば幸いです。

(無題) 削除/引用
No.1339-5 - 2001/09/06 (木) 19:58:39 - 太公望
ATIGOさん レス有り難うございます。

お二方からHF9Gを薦められるとは、何だか凄い機種なんですね!
持病持ちという点が気になってしましますが、HF9Gを選択する
つもりです。

色々と教えて頂き有り難うございました。

R7Gは・・・ 削除/引用
No.1339-4 - 2001/09/04 (火) 00:23:28 - ATIGO
こんにちは
R7Gと10年以上前のCLD-909を所有しています
ゼロさんの様に、追い込んだ使い方をしていませんが、R7Gは価格相応かと
AC-3対応が欲しくて、生産終了となってから、自宅近隣の家電量販店を方々探していたら、たまたま展示処分で(税込み25000円)衝動買いしてしまいました 3DY/Cマシーンの噂を聞いていた為、期待していたのですが、VXG-100の外部Y/C等の方が良く、3DDNRも期待程の効果(ソフトの経年劣化もありますが)はありませんでした 音声も909とは雲泥の差です
持病の問題があるにせよHF9Gの方が良いのではと思います(つくりが違いすぎます)
ただ、オークション等で見る限り少し割高感も感じますが。。。
勝手な言い分ですみません

(無題) 削除/引用
No.1339-3 - 2001/09/03 (月) 21:58:22 - 太公望
 ゼロさんレス有難うございます。

 ゼロさんの意見を参考に選んで行きたいと思います。
持病を抱えていてもHF9Gに行くかな。(^^;a

画質・音質ならHF9Gです 削除/引用
No.1339-2 - 2001/09/02 (日) 19:23:08 - ゼロ

しばらく前には両方持ってましたので・・・。AV板の過去ログが検索できるといいんですけど、今は無理ですから、思い出して簡単に(^^;。

#あくまでも、私の主観ですが・・・。

ちなみに、ノイズフィルター付きの電源タップを使ったり、インシュレータを換えたり、電源ケーブルを換えたり、重りを乗せたり、レゾナンスチップを貼ったり、して使ってましたので、初期状態のままの感想はちょっといい加減です。

対策なしのCLD−939+X5(外部Y/C分離用)を基準にして言いますと、

初期状態では、

R7G
 色ははっきり出るが、輪郭線が太い。色数が少ない(のっぺりした感じ)。少し、色合いが黄色っぽくなる。

HF9G
 輪郭はすっきりとして、全体的に939の絵に結構近い感じだったような。色合いはそのまま。ただ、ちょっとあっさりした感じです。

対策後は、
R7G
 輪郭線が細くなり、色ノイズが減り、アニメの画質に限れば939をしのぐほどになった。色合いは、やはり少し黄色っぽくなる。

HF9G
 939より上です。特に、939より色ノイズが少ないです。現在は、我が家のメインマシンになっております。ただし、YC分離はちょっと弱いので、今はV930をYC分離器として使っています(これはこれで癖はありますけど・・・)。

音については、外部DACをつかっての比較ですが、対策後でも
939≧HF9G(かなりいい勝負。好みの問題かも)>>>R7G
といった感じです。

ただ、R7Gには、
・フィールドスチル機能
・黒レベルの補正機能(正式名忘れてしまいました。黒を引き締める機能です)
があるので、アニメ重視なら捨てがたい物はありますね。

ついでに、我が家のHF9Gは中古購入後10ヶ月経過しましたが、例の持病は出ていません。ただ、2,3ヶ月目ぐらいに強烈な異音が出るようになったので、修理に出したらボールベアリングが破損していたとのことでした。

というわけで、個人的には、程度が良ければという条件付きではありますが、HF9Gの方をお薦めします。程度が分からない、ということであればR7Gを買ってセッティングで詰める、という方法もありですね(音質はどうにもなりませんが・・・)。


[an error occurred while processing this directive]