トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

Y/C分離回路について トピック削除
No.1489-TOPIC - 2001/10/25 (木) 13:57:54 - よしな
以前から、こちらの談話室を見ていて思ったのですが
Y/C分離回路の名称として
・ニジマナイザー
・YCS2
・YCS5
・NEC製3DY/C
などといった愛称で表現されていて、いまいちつかみ所がありません.
例えば東芝のデジタルYC分離用ICを挙げてみると
TC90A65F,TC90A30AF,TC90A44P(TC90A45F/P),TC90A53F/N,TC9090AF/AN
TC90A49P/F,TC90A69N/F,TC90A83N/F
と、こんなにたくさんの種類があります.
NEC製は現行ではuPD64082しかないみたいなので、きっとこれの事では
ないかと思います(新製品のuPD64083が年末から出荷される様です)

単刀直入に言ってしまいますと、実際にどのICが搭載されているかが
知りたいだけです.「このビデオデッキにはこのY/C分離ICを使っている.」
というのが分かれば、そのICの仕様などからも特性を見る事が出来
そうなのですが...

また、業務用Y/Cセパレータなどの情報もあれば、参考になると思います.

単にLD(CLD-959)のY/C分離に何を使えばいいのかと考えてTDS-100などや
業務用などまで調べてみたのですが、使っているICが同じならば特性が
似てくるので、無駄な投資をしなくて済みそうという発想からですが(^^;

その辺りに詳しい方がいらっしゃいましたら、たいへんご面倒で申し訳
ないのですが、教えていただけないでしょうか?

長文にて失礼しました.
 

使うのは勝手だけど 削除/引用
No.1489-26 - 2001/11/02 (金) 15:15:25 - よしな
>ひでおさん
S777はYCS2ではなかったですか.
見た感じですと、VXG100と区別付かなかったのですが、VXG1と同じだよ〜と言う話があったので、そう思いこんでいました.

X9は欲しいのですが、959の状態がO/HしないとR7G以下状態なので処分するにも出来ず予備資金にもならない状態です.

しかし959+V900作戦もダメそうです.ヤフオで走行系の死んだジャンクを買おうと思ったのですが、その辺のシリーズを値段問わず買いあさっている人がいて断念状態です(苦笑)

X9に行くのが正しい道っぽいのですが、現状では10万以上の買い物が出来ないのが痛い所です.

大量にあるLD資源が劣化しつくす前になんとか処理したいものです...

ちょっとY/Cから外れてしまいましたね.
ところで、LD-PlayerのY/C分離回路って何を使っているのでしょう?
LD-S9/X9なんかはよく出てきますが、それ以外のプレイヤーって話のネタにもならないですよねぇ.

定説では実写ならばニジマナイザー 削除/引用
No.1489-25 - 2001/11/02 (金) 01:37:44 - ひでお
>やいまさん
いやいや、VX100以降のビクター製3DY/C分離は動画寄りな設定なので動画のキャプチャー用にはいいと思いますよ。僅かに3次元処理の弊害もでることでしょうが、ほかの大部分の3DY/Cに比べれば大したことはないので。
もとより、98年モデル以降ビクターは3DY/Cは軽めにかけて、強力なDNRやS/N重視なMPEGエンコードでクロスカラーやノイズを減らす方針のようです。でも細かいドット妨害は消えにくいみたいです(^^;
私はX5,W5,VX11,X7,VX8,VXG1に代表される第一世代ビクター製3DY/C分離には詳しくはありませんが、ruripさんの話によるとVXG1は結構残像が目立つそうですね。


>よしなさん
S777はYCS2ではなく、単なる3ラインY/C分離だったと思います。いわゆるロジカルコムフィルターです。
私は959&V900 or 959&V920MNのコンビで見比べたことがありますが、好みの問題だと感じました。しかし、 959 + V920MN = X9 ではなく、絶対に 959 + V920MN < X9 です。
私は下手に959をオーバーホールするくらいならば、名残惜しいかもしれませんが潔く売却して、フジヤAVICがたまにやっている割引セール期間中に中古のHLD-X9を買ってしまうべきだと思います。音質もコンポジット出力画質も959とX9とでは随分差がでますよ〜。
それからHV-V900のY/C分離の設定項目はマニアックですからHV-S780,BS890を買うよりも楽しめます(^^) あとは正常なV900に当たることを祈るだけ!?
一応、ハレのちグゥのOPのY/C分離ではV900とV920MNを比べるとV900でも意外と破綻ぎみで、私は潔さでV920MNのY/C分離の方に好感が持てました。


愛用している割には全然ほめていませんでしたが、ニジマナイザーの本領は立体感の表現と「動」から「静」へのなめらかな移行表現にあります。
前者はMHK大河ドラマ「北条時宗」のOPでよくわかると思います。
かと言って3Dアニメに向いているかと言えば原色部のドット妨害の発生しやすさの点もありちょっと疑問。
後者に関しては鋼鉄天使くるみのOPが私は最適だと思っています。これは普通に3次元Y/C分離比較用ソースとしてもなかなか面白いものがあり、ニジマナイザーの長短も一気に見て取ることができる希有なソースでした。

詳しいことは何も知らないんですが 削除/引用
No.1489-24 - 2001/11/01 (木) 23:28:08 - V8
現在V900、V920MNwo所有しています。
CLD-959は以前所有していました。個人的には初代リファレンス機のLD-S1の映像の方が気に入ったので、素晴らしい機種だとは思いましたが手放しました。

そのときに試した感じでは(アニメLDしか持っていませんが)V900の方が好みの絵に思えました。細かいところまで見なかったので、クロスカラーやドット妨害については分かりませんが、こういう意見でもお役に立てばと思い投稿させていただきました。

おふぅ 削除/引用
No.1489-23 - 2001/11/01 (木) 17:59:24 - よしな
>ひでおさん

かなり分かりやすい情報をありがとうございます.
ここまでまとめてあると、一つの資料になりそうですね(^^

オイラの場合は「ワイドエキスパート3次元Y/C分離回路」が一番肌に合いそうな予感です.
ちょっと、V900辺りで試してみたい感じもします.
現在の所有機が、HR-VXG100(Victor 4Mbit3次元Y/C分離回路)とJX-S777(YCS2)と、NV-DM1(?)なので効果が望めそうな気はするのですが...

結果次第で、CLD-959をO/Hに出すか決めれそう(^^;

>かわむらさん

ニジマナイザーの本家情報なんかあったんですね.
完全に調査不足でした.ありがとうございます.

(無題) 削除/引用
No.1489-22 - 2001/11/01 (木) 17:36:31 - やいま
ひでおさん、某所ではこちらこそ失礼しました。
私としても、ビクターのY/Cを良かれと思って使っていたわけでは
ないのですが、いやはや、人間知らないほうが幸せな事って多いですね。

でも、私のようなニワカAVファンには、このスレで挙げられているような
機種はなかなか手に入れるのが難しそうですね、、、。
現行機種でベターな選択があればいいんですが。
とりあえず家にあるVXG1あたりを試してみます。

ニジマナイザー 削除/引用
No.1489-21 - 2001/11/01 (木) 00:23:03 - かわむら
かわむらです。

下記が詳しいです。(というよりも本家本元?)
http://www.nh.cradle.titech.ac.jp/ycsep-j.html

それでは。

ニジマナイザーの正式名称を普及させよう 削除/引用
No.1489-20 - 2001/10/31 (水) 22:48:36 - ひでお
お久しぶりです、よしなさん。
V920MNの箱にも書かれていますが、ニジマナイザーの正式名称は 「 スーパーワイド3次元Y/C分離 」 です。


やいまさん、某所では余計なツッコミをしまして失礼しました。
私はあの質問の答えとしては、4.,2.,3.の順だと思います。
私はSX200の3DY/Cを使うくらいならば、いっそのこと3DY/C:OFF設定のDT-DR1やDR3000へダイレクトにコンポジット入力することを選びます。そうなると、これまでの自分の行為を全否定することになりますので望んでやろうとは思いませんが(^^;;


具体的なY/C分離の見分け例としてコンポジットソースにかの有名なカードキャプターさくらの第3期OPを素材(X9からのコンポジットアウト)としますれば

・NEC系の3DY/C(DT-DR20000,DR1)の場合
「みつめたいな かなえたいな」の歌詞の部分で回転しているさくらの腕などに特有のドット妨害が‘大きく’見えます。それ以外には動画時にはややクロスカラーが多いだけで、映像の癖としてはYCS5より少なく見易いものがありLDのY/C分離用として使っても効果は十分。

・東芝や日立、三菱(S77,BS88,BS89)のS-VHSやD-VHS DT-DR3000,DR5000に搭載されているYCS5の場合
背景が動いていると画面下の歌詞の文字がちらつきます。
静止画のクロスカラーやドット妨害除去能力は最強クラスだが、様々なソースを見ていると「動画→静止画」に移行する瞬間に輪郭がぼやけて目立つ時があるという副作用も。
意外にもDR3000で3DY/Cをオフ設定で使うとDR1の3DY/Cオフ時よりもクロスカラーが少なく、残像の無いY/Cを極めたい方には必見のY/C分離とも言えます。

・ニジマナイザー(HV-V900L〜V930、HLD-X9など)の場合
とりあえずニジマナイザー特有のドット妨害や前像は散見されますが、注目すべきは歌詞の中でも細かくみえる方の文字(内側は白色で黒ぶち有り)の内部にごま粒状のドット妨害が現れます。(これも特有とも言えますね)
好き嫌いは別としてあらゆる3DY/Cの中でも特異な存在であることは確かです。

・HV-VX100以降のビクター製3DY/C(HM-DH30000、HV-BX200,HD1000など)の場合
いたるところにクロスカラーや細かなドット妨害が出ていますが、作品タイトル文字に注目。まるで普通のDCFのように「タ」と「ー」の間にドット妨害があからさまに見えるのはこの3DY/Cだけです。

・ワイドエキスパート3次元Y/C分離回路(HV-V900,S780,BS890)の場合
上記のどれにも該当しない特徴をもっており、最もこのソースと相性が良く、適度にクロスカラーやドット妨害が除去されている。特に静止画状態でのクロスカラーやドット妨害除去能力はYCS5に次いで高いものがある。言うなれば究極のバランス重視型3DY/C!

・YCS2(HV-V6000,V700、VC-BS600、HR-20000,X3,X3SPT,VX1など)の場合
HR-20000の標準設定を例とすれば、「みつめたいな かなえたいな」や「歌うように」の部分とかのドット妨害発生箇所がNEC製よりも多いですがやや小面積です。他はクロスカラーやドット妨害除去能力もV900タイプに僅かに劣るだけで、特に副作用もなく標準的です。旧式のため動きの速い場面などでは稀に処理がとろいとも感じることもありますが普通は気づきません。
EH10さんのような達人になるとV6000を使用しての任意パラメーター設定が活かされます。おそらく、VX100タイプを超える絶妙な設定も可能ではないかと思われます。そういう意味では、もっとも夢のある3DY/Cと言えますね。

以上、一時停止して静止画を事細かに見なくても各3DY/Cを判別できる方法を述べさせていただきました。

各デッキのYCS 削除/引用
No.1489-19 - 2001/10/31 (水) 15:19:30 - よしな
電ボさんの所の情報を主に参照させていただきました(感謝)

〜三菱〜
HV-V6000/V700
 ・4Mbit動き対応型3次元Y/C分離
 ・3次元Y-NR
HV-V900
 ・4Mbit動き対応型ワイドエキスパート3次元Y/C分離回路
 ・3次元Y-NR、C-NR
HV-V900L
 ・6Mbit3次元Y/C分離回路(ニジマナイザー)
 ・3次元Y-NR、C-NR
 ・水平高画質化回路
HV-V920MN
 ・6Mbit3次元Y/C分離回路(ニジマナイザー2)
 ・3次元Y-NR、C-NR
 ・水平高画質化回路
HV-V930
 ・6Mbit3次元Y/C分離回路(ニジマナイザー2?)
 ・3次元Y-NR、C-NR

〜松下〜
NV-SB1000W/SB88W
 ・4Mbit3次元Y/C分離回路
 ・3MbitデジタルTBC
NV-SB800W
 ・4Mbit3次元Y/C分離回路
 ・3MbitプロフェッショナルTBC
NV-SB900
 ・4Mbit3次元Y/C分離回路
 ・デジタルTBC

〜ビクター〜
HR-VXG1/X7/X5
 ・3次元Y/C分離回路
 ・3次元アダマールNR
 ・629デジタルTBC
HR-VXG100/VXG200/VXG300/VFG1
 ・4Mbit3次元Y/C分離回路
 ・デジタルTBC

間違いあったら指摘して下さい(^^

(無題) 削除/引用
No.1489-18 - 2001/10/31 (水) 15:00:43 - やいま
superfireさんありがとうございます。

>DT-DR20000と、7B-BS820の3DY/C分離で割とよく見られます。

ということは、受信環境はあまり関係ないのですかねぇ。
よくマニュアルに「受信状態によっては、残像が出ることがあります」
みたいなことが書かれているので、NEC製でも残像がでない地域があるのか
どうか知りたいんですよ。

>しかし上記の日立機は残像を除けばかなり優秀と思いますので、キャプチャ
をする者にとっては割と悩みどころでもあります。

割と使える機械に限ってNEC製の3DY/Cだったりするんですよね。
クリポンとか。

>気合いの入った方なら前後のフレームから補間したりすれば良いかもしれません。

私は「それなりに元絵に忠実な画面」が見れれば良いだけの人間なので、、、。

れす 削除/引用
No.1489-17 - 2001/10/31 (水) 14:43:04 - よしな
再度週末はさんで遅れレス(^^;

>akaさん

これはボクへのメッセージと受け取ってしまって良いのでしょうか?
借りてしまうと、味占めてしまってなかなか返せなくなってしまう所があるので(^^;
VXG100は現行で使っているのですが、VXG1との大きな違いって静電ノイズ関連でしたっけ?

>ruripさん

後で上げるのですが、ニジマナイザーを例に挙げても複数のバージョンがありますし
また、それのパラメータを個々に変えているわけですので、同じ結果では無いのは分かっています.
が、同じICに対して異なるパラメータを与えるのと、違うICに異なるパラメータを与えるのでは意味が変わると思うのです.
そういった意味で、切り分けたいかな、とかいう感じでしょうか.
また、実装位置がアレなんで、いちいち分解しろとか言えないんですよね(^^

>Beanさん

ありがとうございます.
DR7/9に関してはDV部とSVHS部で違うY/Cって事なんでしょうか.
たいへん興味深かったです.

(無題) 削除/引用
No.1489-16 - 2001/10/30 (火) 21:37:56 - superfire
>うちの環境ではNEC製Y/C分離を使うと動きの速い所でシミのような残像が確認される

私も詳しいことはわからない初心者ですが、網状の残像(ドット妨害の一種だと思います)は
DT-DR20000と、7B-BS820の3DY/C分離で割とよく見られます。
これらの機種に搭載されているY/C分離回路がどこのものかは知りませんが
(分解するつもりもありません)、日立のクセではないかと思っています。
一度三菱のSX200と日立の7B-BS820とで全く同じシーンをコンポジット入力して比較してみましたが、
BS820では網残像が出る箇所も、SX200では薄く色残像は出るものの網目模様にはっきり出るということはありませんでした。

しかし上記の日立機は残像を除けばかなり優秀と思いますので、キャプチャをする者にとっては割と悩みどころでもあります。
気合いの入った方なら前後のフレームから補間したりすれば良いかもしれません。

NEC製Y/C分離ICについて 削除/引用
No.1489-15 - 2001/10/30 (火) 03:49:19 - やいま
某スレで恥をさらしたのでこちらで質問。

うちの環境ではNEC製Y/C分離を使うと動きの速い所で
シミのような残像が確認されるのですが、これって

1.受信状態によっては出ない。(おまえんとこだけじゃ)
2.良く見ないと分からないレベルなので無視。(もしくは気づいていない)
3.他のメリットの方が大きいので敢えて目をつぶっている。
4.パソコンモニターをテレビ代わりにしているので目立つだけ。
5.普通の人はアニメなんか見ないので気にならない。
6.その他。

のどれが正しいのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1489-14 - 2001/10/29 (月) 23:41:09 - EH10
>aka 氏
>東芝のY/Cは技術紹介とは裏腹に良く
>感じません、何故なんでしょう。ソースがアニメばかりだから^^;

自分の場合HV-V6000内蔵のYCS2をよく使ってます。チューナ性能と
YCS設定の解放パラメータが多いというのが理由なんですが。
かなり2D側に振ってます。

あとはHV-V930とかHR-VX11,DHR-1000,DT-DR20000あたりが我が家にある
3D Y/C搭載機ですが、DR20000のそれは結構好みです。内蔵チューナで
留守録させるときには使っています。

(無題) 削除/引用
No.1489-13 - 2001/10/29 (月) 23:10:24 - Bean
DRシリーズがuPD64082でそれ以前はuPD64081だと思います。
uPD64082ではADが8ビットから9ビットになりSNや波形特性が
改善されているハズです。
DR7とDR9のSVHS側は東芝製の3次元YC分離です。
こちらの型番はわかりません。

HDDレコーダークリップオンはuPD64082です。
クリップオンのソースモニター画にはTBCとフレームシンクロがかかります。

uPD64083というのはDRAM内蔵タイプではないでしょうか。
YC分離性能はuPD64082と同等だと思います。

(無題) 削除/引用
No.1489-12 - 2001/10/29 (月) 21:59:49 - rurip
よしなさん、なんとなく??ではありますが、技術的にはよくわかって
おりませんので、、、(^^; ただ、キャプして画質調整までするのであれば、
後から修正しにくい、YCSやDNRの振る舞いのウェイトが高くなると
思いますので、チップで傾向を判断したいという意図は理解できます。

しかし、、、セッティングされている機体を外すのは大変なんですけど、、、
どうしても知りたい機種とかはあるのでしょうか?

かわむらさん、Beanさん、また何かわかりましたら、よろしくお願い
します。

V900LとVXG1なら貸し出し可能です。 削除/引用
No.1489-11 - 2001/10/29 (月) 20:01:00 - aka
現行機でないので参考にならないかもしれませんが三菱の「V900L」とビクターの「VXG1」なら貸し出し可能(分解Ok)ですよ。退役して長いので状態は分かりませんが一応映像は映ります。V900Lについては報告のあるコンデンサーの弱りでノイズが見られますが「ドット妨害」や「クロスカラー」、「残像」「色調」、「解像度」の出方くらいは確認できると思います。BS89もありますが、これは比較対象外かと思いますので除外しときますね。東芝のY/Cは技術紹介とは裏腹に良く感じません、何故なんでしょう。ソースがアニメばかりだから^^;

(無題) 削除/引用
No.1489-8 - 2001/10/29 (月) 16:13:59 - よしな
週末挟んでしまったので返答遅れました

むさしさんやruripさんの言う様に与えるパラメータによって変化はすると思いますが、その基本的性能は同じであると考えています.
それこそ、愛称で区別する事で、個々のパラメータを無視どころか石の違いまで同一視する様な感じになってしまうので、明確にしたかった意味もあります.

Beanさん、「ソニーのDVデッキはuPD64082です。」との事ですが、これはソニーの全DVデッキに共通なのでしょうか?機種が特定されるなら、教えていただけないでしょうか?
また、uPD64083は、NECから発売されるSmartVision Pro3というビデオキャプチャーカードに搭載されているらしいです.

かわむらさん、
VPS-1の記事は以前に見たことがあります.実際にこの様に視覚的に示してあると分かりやすいですよね.ヒマを見て、比較記事を書いてみたいとは思うのですが(^^;

VPS-1 削除/引用
No.1489-7 - 2001/10/29 (月) 13:11:28 - かわむら
かわむらです。

>ruripさん
私もVPS-1は見たことがありません。
(実物は見たのですが、画像は見ていません。)
国内ではずいぶん高いので、購入は海外からを検討しています。

>Beanさん
VPS-1は3次元Y/C分離器では有りません。
2次元のY/C分離器+エンハンサで構成されています。
エンハンサは、Y/C分離とは別物でON/OFFやレベルの調整もできるようです。

2次元ということで、3次元Y/C分離特有の動き部分と静止画部分の
ギャップは皆無でしょう。

とりあえず、実動作をみて効果を確かめたいと思います。

それでは。

(無題) 削除/引用
No.1489-6 - 2001/10/28 (日) 23:29:18 - Bean
VPS-1 とやらはたいしたことなさそうですね。
3次元YC分離はドット妨害がでないのはあたりまえです。
そんなの自慢してもしょうがありません。
2番目の画像を見ると水平垂直方向ともエンハンサがかかっており
オーバーシュートがあります。
こんなのにだまされてはダメですな。

(無題) 削除/引用
No.1489-5 - 2001/10/28 (日) 22:09:50 - rurip
素人ですので、技術的なことはよくわからないのですが、よしなさんの
思うようにはうまくいかないような気がします。同じチップを使っていても
パラメータの設定次第でだいぶ変わってしまいますし、スルー画質自体は、
YCSの特性だけで決まるわけではないと思うからです。そう考えると、
愛称?レベルの判断で十分なのではないでしょうか?

東芝のICをたくさん挙げられていますが、その中で3次元Y/C分離用ICは、
4Mビットと2Mビットの2種類しかないような、、、(^^;

かわむらさん、キャメロットテクノロジーVPS-1は、どういう画質なのか
ご存知でしょうか? ずっと気にはなっているのですが、ちょっと試して
みるには値段が高過ぎて、、、ビデオデッキ搭載のYCSのどれかと
比較して教えていただけるとありがたいです。

キャメロットテクノロジーVPS-1 削除/引用
No.1489-4 - 2001/10/28 (日) 16:20:24 - かわむら
かわむらです。

こんなものもあります。
下記は、逸品館さんの紹介ページです。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage129.htm

それでは。

(無題) 削除/引用
No.1489-3 - 2001/10/28 (日) 15:36:10 - Bean
>カスタムチップの為型番だけでは全く分からない、
カスタムチップ?
そんなことないでしょう。
基板見ればもろにのってますよ。NEC製や東芝製のYC分離ICが。
ソニーのDVデッキはuPD64082です。

ご期待に添えませんが... 削除/引用
No.1489-2 - 2001/10/25 (木) 22:18:26 - むさし
3rdD Y/CセパレータLSIは
・データシートが公開されていない(一般に外販していない)、
・IPコアは製品版と同じ物を使用しているが
カスタムチップの為型番だけでは全く分からない、
等の場合が多いので多くの採用例は、
○○と××は同じLSI、位の情報しか得られません。
NTSCビデオ機器が日本の大手メーカー数社で殆ど
占められている現状からすれば、販売時のサポート等考えると、
個別に販路を設定して商売する方が旨味が大きいのでしょう。
ですので、結局は画像の挙動をつぶさに観察して
見分けるのと大して変わりません。
尤もパラメータ設定は各社のノウハウが結構入っているので、
同じチップでも微妙に違った結果が得られるのもまた事実です。

[an error occurred while processing this directive]