トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

VHSは正常だがS-VHSが・・・・ トピック削除
No.1512-TOPIC - 2001/11/03 (土) 07:45:52 - まるろっしーに
当方、三菱のHV-S74を使っているのですが、映像がVHSは正常だがS-VHSが全然うつりません。
トラッキングがずれているかのような症状です。
画像は白黒になります。
VHSは正常なのですが・・・
クリーニングテープ(湿式・乾式)両方を試したのですが、結果は同じでした。
原因は何でしょうか?
 

チップ電解 削除/引用
No.1512-8 - 2001/11/04 (日) 23:27:00 - imomushi
気力を何とか維持して交換した結果がコレ。

http://aomushi.dip.jp/tmp/EV-S2500_18-LINK.jpg

厚樹さんが仰るとおり、数が多いのが難点です。

コンデンサの問題 削除/引用
No.1512-7 - 2001/11/04 (日) 22:37:10 - らいちゃん
 厚樹さん、たかさん

 なんにせよ、電解コンデンサの寿命問題は弱電から強電まで、それこそ
真空管の時代からの問題ですね。

 直す側からすれば三菱のSデッキのHICは修理しやすいです。
 でも、コンデンサの交換はアマチュア的修理であり、修理屋さんに修理に出せ
ばHICを交換することになります。

>らいちゃん さんのサイトをご参考にされた上で、メーカーに出すかどうか
>検討されてみては如何でしょうか・・・ってな事でいいですか、らいちゃんさん(^^

 ですね・・・でも、修理を無理に薦めて壊してもいけませんので、私はメー
カーに修理に出されることをお勧めしたいです。

 ではでは。

参考資料はこういうのを見ています 削除/引用
No.1512-6 - 2001/11/04 (日) 10:51:04 - 厚樹
たか さん
>今のリード型や実装型はどうなってるんでしょう?
私は回路設計の技術者などではないので、参考資料的に見ていますが
例えば日本ケミコンの場合
http://www.chemi-con.co.jp/chemi-con/support/chuui/F_al.html
で、基本的な寿命の計算方法が開示されています

現行製品の一般的な寿命は
http://www.chemi-con.co.jp/cgi-bin/CAT/alm_table_all.cgi?LANG=JPN
のような感じですので、コレを参考にしています
92〜3年ごろのモノに比べ、構造改善などが進んだようで
今ではその当時ほど心配する必要はないようです
ただし、寿命は有りますので、何時かはこういう症状なります

問題はリード線が生えているタイプなら自己修理もできると思いますが
実装型が多数基盤に生えている現在の基板は自己修理をする気力を
奪ってしまう(笑)というところでしょうか
パソコンは5〜6年もすれば環境寿命を迎えるので
その頃に壊れてもさしさわりがないですが出来のいいビデオの場合は
そうは行かないので考え物ですよね

いまは? 削除/引用
No.1512-5 - 2001/11/04 (日) 01:43:02 - たか
厚樹さん、こんにちは。
>その後液漏れを防止する為に差し替えられた「三級塩」は
>温度特性が前のに比べよくなく(低温で抜けやすい)寿命が短い
>という事例が多発しました
今のリード型や実装型はどうなってるんでしょう?
よかったら、教えてください。

コストが100倍ほど変わりますが 削除/引用
No.1512-4 - 2001/11/04 (日) 00:13:30 - 厚樹
原因はHICが最有力候補ですが、何故そうなるかといいますと・・・

HIC(ハイブリッド集積回路)は名の通り、通常パーツとICが融合した
特殊な小基板みたいなものです、面積が小さい為、コンデンサーなどは
通常のリード型ではなく実装型が採用されています

ただ、コノ実装型、バブル全盛期の分は「四級塩」が採用されており
そのうち内容液(電解液)が漏れ出し、基板を腐食し、機能を停止する
事例を数多く出しています
また、その後液漏れを防止する為に差し替えられた「三級塩」は
温度特性が前のに比べよくなく(低温で抜けやすい)寿命が短い
という事例が多発しました
コノ場合、逆にいえば周辺温度が高くなると正常動作し
冷えると不安定な症状を示す事になりますので、「どちらのタイプが原因か」
を調べたい場合はエアダスターを吹き付けてコンデンサの表面だけ急速冷凍すれば
答えは出ると思います

前述の場合はNV-V10000などで、後述の場合はSONYの93年ごろのTV/VCRで
私も喰らってしまいました、後述の場合、その様な理由により夏は安定動作に入るのが早いです(笑)

自己修理をされる場合は、コスト的に「人件費が0である」「コンデンサだけでよい」
という理由により1/100ぐらいに抑制可能ですが、実装型は手作業では
難易度がとてつもなく高いですし、リードであってもばらしてHICにたどり着くまで
大変かもしれません

らいちゃん さんのサイトをご参考にされた上で、メーカーに出すかどうか
検討されてみては如何でしょうか・・・ってな事でいいですか、らいちゃんさん(^^ゞ

ですね〜 削除/引用
No.1512-3 - 2001/11/03 (土) 11:08:13 - らいちゃん
メーカーに修理に出すと・・・HIC、ハイブリッドICという
名前の部品が交換されます。
これがおおよそ5000円、そこに、いままで消耗品キットを交
換してなければそれが追加(1500円)、モードスイッチも
交換(500円)、これに工賃が追加となりおおよそ1万円と考え
て約2万円以下で直ると思います。
ちなみにICそのものは壊れて無くてコンデンサがダメなだけで
す。
うちのHPにズバリそのものの機種の修理の紹介がありますので
トップページのリンクより、興味がありましたらお越しください。

P.S 流石ですねえ、厚樹さん(汗)

多分 削除/引用
No.1512-2 - 2001/11/03 (土) 08:58:55 - 厚樹
ヘッドが正常ならS回路のHICの実装型コンデンサが
容量抜け/液漏れ腐食を起こしていると思います
その場合、部品代/修理人件費で1万円コースで直るかと思います

NV-V10000など、私も多数経験してます
年代的にそろそろ持たなくなる頃合ですので

[an error occurred while processing this directive]