トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

懇談会仕様DATについて トピック削除
No.11-TOPIC - 2000/08/27 (日) 01:25:33 - J
以前あいさんの懇談会仕様DATについての書き込みと重複してしまうのですが、
今回DTC-1000ESの完動品が手に入ったのでもう1台手持ちの57ESとの組み合わせで
デジタルコピーについていろいろやってみましたので自分なりの見解を書かせてもらいます。

使用機材は他にあいさんと同じくDBSチューナー、SAT-100GRX、CDPはXA5ESです。

まず単純に57ESでアナログ入力で録音したテープを同じ57ESで再生し、1000ESで
録音しようとしたところ、COPY PROHIBITが点滅!(いきなりかい)
アナログ録音なのになぜ?と思われる方が多いとおもいますが、これはつまりアナログ、デジタル関係なく
57ESで記録されたコピー禁止コードが「0,0」以外、つまり「1,0/0,1/1,1」のコードは全て1000ESでは許可/禁止が判定できず、結果的に怪しきは疑えというルールにのっとってすべてCOPY PROHIBITが点滅するようです。
当然44.1kHzのCDやLDはもちろん、48kHzのDVD音声も1000ESでは録音不可でした。
57ESではSCMS対応なのでCD,LDは1世代に限りデジタルダビングができますが、
DVD音声は「ゼネラル」と判定され、結果的に不可となります。

それでこの「カテゴリ」ですが、やはりもともと録音しようとするソースに入っているわけではなく、
録音するデッキ側で「コイツのカテゴリは○○だ!」と判別するようです。
1000ESの取説に、「CDはコピー禁止信号が入っているため録音できません」とありますが、
厳密には1000ES側でDBSチューナーとDATのカテゴリ以外はすべて(?)
受付ませんということのようです。
このことはつまり、BSチューナーから1000ESで録れるということは、チューナーの年式、
機種に関係なくカテゴリはDBSと判定されるからだと思います。
もしゼネラルで出ていると判定されれば、いきなりコピー不可となるはずです。

コピーされたDATからは、「0,0」のコードが入ったテープのみしかデジタルで受け付けず、
これが通ればあとは新たに書き込まれるコードも「0,0」であり、あとはマスター、スレーブ
関係なくどちらが受け手でもこのテープは永久コピーが可能になる、と。

例えば、BS音声やアナログ音声を57ES等のSCMS対応機で録ってしまうと、録音時に書き込まれる禁止コードは「1,1」となり、1000ESでは判定できず、1世代目にもかかわらずコピーがまったくできないということです。
逆にソースはチューナーでも別のDATでも、1度1000ESをマスターに、57ESを
スレーブにしてテープを作れば、禁止コードは「0,0」なので、永久コピーが可能になると思います。

1000ESは44.1kHzに対応していないのではなく、サンプリング周波数に関係なく
カテゴリがDBSかDAT、もしくはコードが「0,0」でなければ録音ができないということではないでしょうか?
ということは、例の改造を行えばなんでもデジタル録れて、シリアルコピーも無限にできる?と。

以上なんだかわけのわからない文章になってしまい、申し訳ないです。
あくまで個人的な憶測です。
あとはあいさんお願いします!(爆)
 


編集機能的にはいいとこナシです 削除/引用
No.11-8 - 2000/08/30 (水) 12:18:49 - J
動作音ですが、やはり57ESもかなりうるさいです。
なんつーか「ガチャン」という音で、響く感じです。
サーチ時も「ウィ〜ン」とうるさいです。慣れれば別に気にならないですけどね。
1000ESは「サー、カチッ」という感覚で、サーチから再生への移りが激ハヤです。さすが4.D.D.!

でも1000ESでサブコードを編集すると、なんとせっかく書いてあるABSタイムが
編集した部分だけ消えてしまうことが判明しました(涙)。
(57ESで再生すると部分的にABS TIME ----となる)
機能的には1000ES、いいとこナシです(笑)。こいつは再生専用ですね。

次は1500ESを捕獲します!

1000ESと500ESって意外に違うのね 削除/引用
No.11-7 - 2000/08/29 (火) 23:10:45 - あい
メカの動作音ですが、確かに59ESJより500ESの方が「安心出来る」音がします。ストップウオッチで計測したらどちらもほとんど一緒なんだけど、500ESの方が気持ち良い音がします。どちらも同じ2D.D+1なのですが、500ESの方が中身にコストがかかっているのかも。それからABSタイムは500ESには付いてます。^^;光IN/OUTも500ES以降の装備ですし、1000ESは初代だけに機能的にちょっと不足があるかも…

なんと! 削除/引用
No.11-6 - 2000/08/29 (火) 22:51:40 - J
かきしまさん、あいさん、ひろみっくさんレスありがとうございます。
あいさん、召還してしまってすいません(笑)。
PCM-M1!そんな反則ですぅ〜
さすが実売8万とはいえPCMの型番は伊達じゃないですね。う〜ん、そのテがあったとわ。

いや〜でも1000ESですが動作音も静かで安定していてとても13年落ちとは思えません。
DAコンバーターにデンオンのDA-500を使用していますが、やはり57ESより音質が力強い感じです。
でもABSタイムはこのころなかったんですね(T_T)

(無題) 削除/引用
No.11-5 - 2000/08/27 (日) 01:29:19 - かきしま
わたくし、かきしまの 2000/08/26(Sat) 02:19:04 の記事の訂正です。

あらためて接続を見直して再検証をしてみたところ、付属の光ケーブルでPCM-M1をA/Dとして
使用することは、全く問題なく可能でありました。接続が変だったようです。
それで、ID6ですが、PCM-M1でID6=00と設定すればZE-700でもID6=00のままで録再が可能でした。
(PCM-M1でID6=11と設定するとZE-700ではID6=10、M1でID6=10だと"COPY PROHIBIT"となりました。)

きちんと確認しないままでウソを書いてしまいまして、大変申し訳有りませんでした。今後は注意します。

RE 削除/引用
No.11-4 - 2000/08/27 (日) 01:27:43 - ひろみっく
M1買われましたか。おめでとうございます。
まあ、私はすでにD3とシャープの車載用の2つもポータブルを持っているので、
R500かR700の新品購入を考えていますが。
もう2年も前から。。はは。
特機なので新品でないと面倒っちいので。修理代高そうですからねえ。

(無題) 削除/引用
No.11-3 - 2000/08/27 (日) 01:27:02 - あい
召還されてしまった(笑)DATのSCMS解析、ご苦労様でした。仕様がややこしいので検証作業は疲れます。しかし、私はもう今日からSCMSにわずらわされる事もなくなりそうです。それは…業務用ポータブルDAT「PCM-M1」を購入してしまったからです。これで私はSCMS検証作業のわずらわしさから解放されました。(一番お気楽な方法に走ってしまったわけですが…)
本来はミュージシャン用として売られているものですが、一般の人でも購入が可能です。実売8万円前後と業務用としては安い部類に入るのですが、さすがは業務用で、テープのコピーに関する設定が開放されています。
業務用デジタル信号フォーマット(IEC-958 TYPE 1)の同軸入力をサポートしている事がマニュアルに明記されています。(ただしAES/EBUは不可)
業務用デジタル信号フォーマットを入力する場合と、PCM-M1単体でのライン・マイクからのアナログ録音時に、記録テープのID6を任意に(ID6=00(許可),ID6=11(1世代可),ID6=10(禁止))設定が可能になっています。
また民生用デジタル信号フォーマット(IEC-958 TYPE2)の場合は、コピー元のSCMSの内容にかかわらず録音が可能で、SCMSの内容はそのまま保持される事になっています。つまりPCM-M1を録音側に使う限り"完全コピーフリー"が実現してしまいます。("PCM"の型番は伊達ではありません)
現時点ではポータブル機を持っていなかった事もあり、ウォークマンの代用として使う事を想定していました。確かに以前のTCD-D7/D8に比べると小型・軽量化されて持ち運びやすくなっています。内部もメカがぎっしりで、サイズの割には重量感があります。
が、しかし…ポータブル機のメカ動作って、こんなに緩慢だったとはねぇ…。据置DATのDTC-59ESJ/500ESの動きに慣れてしまったせいで、ポータブルのメカの遅さを忘れてしまっていました。たとえばSTART-IDを使った頭出しですが、早送り中でIDにメカが反応してテープが止まってから、テープ位置を微調整して実際に音が出るまでに据置DATなら4秒ですが、PCM-M1(TCD-D100)は13秒と、3倍以上の時間がかかります。これに限らず、テープローディング・アンローディング動作など、メカ動作が緩慢でキレそう(爆)それ以外にも、本体表面に表示されるピークメーターの振れがワンテンポ遅れるのも気になります。
音質の面でも据置DATに比べるとどうしても1ランク落ちます。既に据置DATを2台持っている事を考慮すると、室内で使う気力は起きませんね(苦笑)屋外での録音専用マシンとして、同時に購入したECM-999と組み合わせてビジネステレコの代用にしようかと…(それにしてはかなり贅沢な組み合わせ^^;;;;)
    RE 投稿者:かきしま - 2000/08/26(Sat) 02:19:04
わたしもDTC-ZE700とPCM-M1で「ほぼコピーフリー環境(?)」にしています。
ZE700で録音したテープがM1で再生出来ないことはありましたが、その逆は今のところ
起きていません。
普段据置型のSCMSデジタルレコーダをメインに使っている人が、サブのレコーダとして使う分には
かなり便利ではないかと思いますよ。トラックピッチとか、アナログ回路の音質がどうとかもありますが、
とりあえず個人的なデジタルバックアップや、コピーフリーの生録テープが作れる、という安心感は格別です。

ところで、PCM-M1を使っていても、まだちょっと分からないことが残ってまして。
PCM-M1をA/Dとして使用(アナログ入力の音声をデジタル出力から取り出す)した場合のID6がどうなる
のかまだ分かっていません。ご存じの方おられますでしょうか?
PCM-M1付属の光デジタルケーブル(I/Oが分岐したタイプ)では、アナログ入力の音をデジタル出力から
とり出すことが出来ないので、確認できていないのです。
オプションの、I/Oをスイッチで切り替えられるタイプのケーブルを使えばデジタルで取り出せるはずですが、
独自の7ピン端子のついた独自なデジタルケーブルなので高くてなかなか買えずにいます。

ちなみに私は、PCM-M1をMDR-EX70SLと組み合わせて街中でヘッドホンステレオとしても利用してます。
PCM-M1は重低音回路がないので、ドンシャリなEX70SLでちょうど小音量時の音質バランスが取れますし、
遮音性が高いので電池の消耗が押さえられていい感じです。
確かにメカは遅いですし、曲の頭出しとかキューレビュー(?)とか使うと電池を極端に消耗しますが、
私は120分テープにアルバム作品2枚分入れて再生しっぱなしにしてるのであまり関係ありませんね。
クリーニングカセットを常時持ち歩かなければならないのが悲しいですが。

RE 削除/引用
No.11-2 - 2000/08/27 (日) 01:26:17 - ひろみっく
先日、TBSのラジオをDHR−1000で録音して、それを光アウトから500ESに
コピーすることができました。
いろんな組み合わせとか、そこからのダビングとかは試していませんが。直後にデッキが
修理入りになったこともありまして

[an error occurred while processing this directive]