昨日中古にてPASS ALEPH 0sを購入しました。懸念のSR PREとの相性も
ばっちりで立体定位と地を這うような低域も再現されて非常に良好。
ほとんどデザインに惹かれての衝動買いだったんですけど、デザインの相性も
音の相性もぴったりとはちょっと驚き。説明書と元箱など付属品は無かった
けどその分安かったです。
ちょっと困ったのがこのパワーアンプ、バランス入力のみなんですよね。
プリアンプがGOLDMUNDのSR PREですからその日のうちに秋葉まで行って
ラジオ会館のトモカ電気でRCAオス→XLRオスの変換コネクターを
買って来るハメになっちゃいました。XLRメス→RCAメスの方が
引き回しには良いかと思ったけどキャノンケーブルを持っていないので
断念。そのうち試してみたいです。
・・・試してみたいんですけどちょっとしばらく体はスクラップ状態です。
なぜかと言いますとパワーアンプ設置の為に家具を大量に移動しなければ
ならなくて、しかも送られてきたパワーアンプを受け取る際に通路が狭くて
30キロのダンボールを抱えてリンボーダンスをしたりして、ナンダカンダで
一日で移動した総重量が約0,5トン・・・あう、うでもげそー。今も右腕
から背中にかけて湿布フル装備なり。
皆さんやはり中古では色々な事がおありのようですね。基本的に中古品は
やはりスピーカー、アンプなど駆動メカの無い物が無難と言うところですか。
でも今回のPASSのALEPH 0sなんかでもそうですけど、最新機種と音のつくり
や方向性がちょっと違う物とか、中古でしか手に入らない音もあるんです
よね。デザインなんかでも方向性ががらりと変わってますし。
デザインと言えば、今回PASSのALEPH 0sを導入しまして、今使っている
スピーカーはMATRIX802S3。中古をも視野に入れたからこそ実現した
「うに(ALEPH)」と「こけし(MATRIX)」の奏でるはあもにい。
・・・このワビサビ、わかってくれる方います?(SR PREの何かイキな
たとえは無いだろうか・・・) |
|