トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

CD−R購入に手助けを トピック削除
No.126-TOPIC - 2000/09/21 (木) 12:35:40 - ライダー
各社からの新製品リリースを待っているうちに、とうとう1年ほども先送り
になっていたCD−Rを、いよいよ購入したく。
とりあえずDR−17あたりを考えているのですが、この機種の相場はいく
らぐらいでしょうか?
最近買われた方、あるいは相場をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて
ください。
2001:aさんのおっしゃる「8万円未満」というのは東京近郊の特定店
だけの特別価格ですか?

間もなくPDR−D5の後継機種がパイオニアから発売されるようですが、
この機種の情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
あと、ケンウッドなんかも。
また、タスカムCD−RW700やマランツCDR630はまだ買えますか?
 


Wデッキの新たな選択肢 削除/引用
No.126-103 - 2001/01/01 (月) 17:48:32 - モノ

ノジマさんで HITACHI DV−W1 が49,800円です。

http://www.rakuten.co.jp/nojima/437679/440411/

まだ購入されてないようでしたら候補に入れてみては如何でしょうか

DVDも使えてCD−Rレコーダーとしても使えて結構良いかもしれないです。

(無題) 削除/引用
No.126-102 - 2000/12/27 (水) 07:25:48 - モノ

グランパ子さんへ

>>メディアエンポリアムの音楽用は、やはりシアニンみたいです。それ以外は>フタロです。

>モノさんのおっしゃる通り、フタロでした。(;^_^A

勘違いは誰にもありますので気になされないで下さいね。
私も結構間違えていると思いますので、本当に謝らないで下さい。

私もメディアを少し考え直そうなんて思っております。
とりあえず試しにフタロやアゾを使ってみたいです。
三井、コダック、三菱、リコー、などかなー、やっぱり国産が良いのかなー。
メディアの事も少し勉強しないと・・・

(無題) 削除/引用
No.126-101 - 2000/12/25 (月) 12:44:02 - ライダー
グランパ子さん、こんにちは。
>※ライダーさん 横から割り込んでしまいまして、すみませんです。

いえいえ、全然かまいませんよ。
他の方の質問内容や、それに対するレスを拝見していると、たいへん勉強になりますし、また新しい発見があったりして、かえって有り難いです。

私の思い違いでした・・・ 削除/引用
No.126-100 - 2000/12/24 (日) 22:30:49 - グランパ子
モノさんへ

>>グランパ子さんが書かれているここのは国産では無い様ですがフタロ
>>シアニンですよ。

>メディアエンポリアムの音楽用は、やはりシアニンみたいです。それ以外は>フタロです。

モノさんのおっしゃる通り、フタロでした。(;^_^A
FAQに、音楽用はシアニンと書いてあったので、そのまま信じ込んで
いてしまいました。
レスする前に確認し直したんですけど、それでも気がつかなかった私は
本当のおばかさんです。(+_+)\(--;)
すみませんでした。m(_ _)m

たくさんのアドバイス、有難うございます 削除/引用
No.126-99 - 2000/12/24 (日) 15:56:41 - グランパ子
TSさん
>フタロシアニンの方が必ずしも耐久性が高いとは限りません。

勉強になります。

>この反射層酸化問題に対する現実的な対策は金反射層を用いたメディアの
>使用ですが、音楽専用メディアでは金反射層のメディアは発売されていません。

これで音楽用、欲しいーーーー!

ともぴーさん
>ビクターの音楽用CD−R、CD-RA74Aはフタロシアニン色素を採用してます。

あるんですね、音楽用のフタロシニアン。
でも、生産中止とは・・・(ToT)

モノさん
>グランパ子さんが書かれているここのは国産では無い様ですがフタロシアニ>ンですよ。

メディアエンポリアムの音楽用は、やはりシニアンみたいです。それ以外はフタロです。
でも、ネットであちこち調べたら、ここのCD−Rの評判はそこそこだったんで、お値段的に考えると捨てきれないメディアです。

>沢山コピーする人にはDR450の方が、楽だと思います。

ほんとそうなんですよね。
でも、いろいろ考えて、ほぼCD-RW700の購入で決めています。
というのも、コダックのゴールドの耐久性が非常に良いみたいなので、
それに心うごかされまして・・・。
コダックはPC用しか出していませんからね。
ただ、コダックのCD−Rの日本販売が中止になるという話を聞いたので、
(ネタ元→http://www.tcup5.com/525/kf0114.html
それがすごく心配。
本当なら買いだめするつもりです。

>RW700の購入の場合には、ヤオフクなどで3000円以下の
>低価格のデジタル端子付きのプレーヤーなんて買っても良いかもしれません。

やっぱアイワだめなんでしょうか・・・?
CD-RW700の場合、確かに別のCDプレーヤーは必要だと思ってたんですけど
別出費の費用が今のところ捻出できなくて、とりあえずアイワで仕方ないかな
と考えていました。
光デジタルだから、大丈夫だろうと思ってるんですけど、デジタルを
過信してはいけなんですかね?
まあいずれは、光デジタル出力付のCDプレーヤーを購入する予定では
あるんですけど。1万円ちょっとでありますからね。
※確かにヤフオクで購入すればなんですけど、私、知らない人の中古は、
 ×のタイプなんです。友人のであれば全然かまわないんですけど。
 
値段的なことに、最初はこだわってましたけど、4、50枚レンタルを
利用すれば充分に元が取れることを考えると、あくまでも将来性を重視した
考え方で選ぶつもりです。
ただ、一度頭を冷やした方が良いかもしれないので、慌てての年内購入は
やめておくつもりです。

決りましたか? 削除/引用
No.126-98 - 2000/12/24 (日) 08:08:10 - モノ

グランパ子さんへ

>ほとんどレンタルでの使用予定ですから、DR450が使い易さの面なんかを
>考えるとベストではあるんですけど・・・ただ困ったことに、音楽用
>メディアでは、耐久性に優れているフタロシアニンがないん?ですよね。
>あれば、決定なんですけど。

グランパ子さんが書かれているここのは国産では無い様ですがフタロシアニンですよ。
http://www.mediaemporium.co.jp/MediaEmporium/shop/shop_2.asp?syubetu=2

>できれば、フタロシアニンを使いたい・・・と考えるとやはりCDRW700に
>なります。

mediaemporiumの音楽用とPC用の価格差では
録音時間は違いますが最安値のとの比較では6000円程度みたいですね。
おまけもあるのでしょうか、これだとどうなるのかな

>私の場合、出力側が今のところアイワのコンポしかないんです・・・。
>(一応光デジタル出力ですが、さすがに心もとない?)
>ですので、DR450だと単体で焼けますからベスト機種なんですよね。

沢山コピーする人にはDR450の方が、楽だと思います。

>ただ、アイワでも光デジタルですから、音質に細部までこだわらなければ
>3万円の機種に(またはCDRW700を)繋げても問題はないかと思いますが。

RW700の購入の場合には、ヤオフクなどで3000円以下の
低価格のデジタル端子付きのプレーヤーなんて買っても良いかもしれません。
CDプレーヤーは人気が無いので比較的良い物が安く買えるようです。
あまり古くない方が良いです。

ヤフオクでのDR450の価格がけっこうしているのには驚きました。
税別送料込みで35800円なのに・・・
もしかしたらもっと安い所もあるかもしれないですから
購入するなら良く調べてくださいね。

音楽用フタロシアニンCD−R 削除/引用
No.126-97 - 2000/12/23 (土) 12:55:21 - ともぴー
グランパ子さん>
>ただ困ったことに、音楽用メディアでは、耐久性に優れているフタロシアニンがないん?ですよね。

音楽用のCD−Rでフタロシアニン色素を用いたメディア、実はあります。
ビクターの音楽用CD−R、CD-RA74Aはフタロシアニン色素を採用してます。
ちなみにこのメディアは国産リコー74分メディアのOEMです。
申し訳ないのですが、80分のは購入したことがありませんので分かりません。
簡単な見分け方はスリムケースに入っています。
ただ、このメディアは生産終了になっており、入手は難しいかもしれません。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/media/CD-RA80A.html

ビクターからCD-RA74Bというメディアも出ていますが、
こちらは太陽誘電のOEMで残念ながらフタロシアニン色素ではありません。

メディアの話など 削除/引用
No.126-96 - 2000/12/22 (金) 16:10:24 - TS
DR6000の価格の件ですが、定価の安いDR6050の方が実売価格では1万円近く高くなっています。これは想像ですがダビング用途が主であり、単体機は今一つ売れていないのかもしれません。

CD-Rメディアの使用色素の件ですが、フタロシアニンの方が保存性がよいといわれる根拠は耐光性にあります。CD-Rは記録の際に強いレーザー光(5-10mW程度)を当てて記録色素を壊すことによって信号を記録します。直射日光に曝すと紫外線により同様の色素の破壊が徐々に進み、最後には読みとり不能となります。
逆に言えば、室内で使う分には窓際にメディアを裸で放置したりしない限り色素による耐久性の差が顕在化するとは思えません。
また、CD-Rメディアの記録面は青や緑色をしています。これは記録色素の破壊を抑えるためにレーザー光以外の波長を遮断する色素を入れていることが影響しています。この耐光剤も耐久性に影響します。
つまり、フタロシアニンの方が必ずしも耐久性が高いとは限りません。

CD-Rを音声記録に用いた場合、どの程度の期間保存できるかはまだ未知数です。数年で読めなくなることはありませんが、レーザー光を反射するための銀の酸化が目視できるくらい進んでいるメディアもあります。
この酸化を抑えるには湿度を低く抑える必要があり、遮光より遥かに大変な配慮を要します。場合によっては10年後、テープは読めるがCD-Rの方は読めなくなっていた、という事態になる可能性もあります。
この反射層酸化問題に対する現実的な対策は金反射層を用いたメディアの使用ですが、音楽専用メディアでは金反射層のメディアは発売されていません。

ご指南有難うございます 削除/引用
No.126-95 - 2000/12/22 (金) 14:23:41 - グランパ子
モノさん TSさん
お返事有難うございます。
わかりやすい助言をいただいて、大変助かります。

モノさん
>DR450の方がレンタルしたディスクコピーには便利だと思います。
>使い道がレンタルのコピーのみならば、DR450が楽ですね。
>アナログ音源や他の機器からの録音が結構あるのでしたらRW700が良いと思います。

ほとんどレンタルでの使用予定ですから、DR450が使い易さの面なんかを
考えるとベストではあるんですけど・・・ただ困ったことに、音楽用
メディアでは、耐久性に優れているフタロシアニンがないん?ですよね。
あれば、決定なんですけど。
できれば、フタロシアニンを使いたい・・・と考えるとやはりCDRW700に
なります。
フタロシアニンの方が、カーステレオやラジカセでも読み取り易いみたいですし。

>ディスクの事は、あまり良く分かりませんが
>私も以前、前の方のスレッドで質問させて頂いた事があります。

拝見させていただきました。
皆さんの意見で、大体のことはわかりました。
耐久性に優れたフタロシアニンで、低速対応のものが
ベストみたいですね。
(この話題は過去ログで、すでに沢山語られていたんですね。
 すいませんでした。)

TSさん
>デジタル出力のついたCDPがある場合、単体のCD-Rを買う方が
>同じ3万円台の投資でもより有効であるかと思います。

私の場合、出力側が今のところアイワのコンポしかないんです・・・。
(一応光デジタル出力ですが、さすがに心もとない?)
ですので、DR450だと単体で焼けますからベスト機種なんですよね。
ただ、アイワでも光デジタルですから、音質に細部までこだわらなければ
3万円の機種に(またはCDRW700を)繋げても問題はないかと思いますが。

うーん、まだ悩みますねこれは・・・。
モノさんがおっしゃるように、これが購入前の楽しさなんですけどね。
でも近じかには、どちらかの機種を購入するつもりです。
その際には、感想(あんまり大した内容書けないんで期待しないで
下さいね。)をアップさせていただきます。

※ライダーさん
 横から割り込んでしまいまして、すみませんです。

サンキュッパ? 削除/引用
No.126-94 - 2000/12/22 (金) 12:34:02 - ライダー
>マランツのDR6000も各所で39800円以下にまで実売価格が下落しています。

夏頃に発売されたばかりなのに、もうそんなに安くなっているんですか?
個人用にCDR631を買ったばかりですが、それなら家人用にDR6000をもう1台買おうかなぁ〜。
でも、家人用ならDR6050の方が操作が簡単でいいですが。

ハード価格の話。 削除/引用
No.126-93 - 2000/12/21 (木) 23:39:06 - TS
メディアポリウムのサイト掲示板にあった「自動車内放置耐久試験」の投稿を見る限り、この格安?メディアでも数カ月単位の耐久性は十分ありそうです。

家庭用音声専用CD-Rの一部の機種は、探さないと見つからない値段ではありますが、既に29800円まで落ちていたりします。デジタル出力のついたCDPがある場合、単体のCD-Rを買う方が同じ3万円台の投資でもより有効であるかと思います。マランツのDR6000も各所で39800円以下にまで実売価格が下落しています。

購入前の悩んでいる時も楽しいですね。 削除/引用
No.126-92 - 2000/12/21 (木) 22:33:04 - モノ

グランパ子さん こんばんは

確かに価格面では悩むの分かります。
とりあえず現在の出費を抑えたいならばDR450ですね。
CD-RW700はSCMSフリーなのでコピーした物のコピーが出来ます。
SCMSキャンセラーが手に入らない状態では、
(手に入っても非常に高くなっている状態です)使用したいならあっても良い機能です。
私の場合は、アナログ録音が多いので殆ど必要無いです・・・・

DR450の方がレンタルしたディスクコピーには便利だと思います。
使い道がレンタルのコピーのみならば、DR450が楽ですね。
アナログ音源や他の機器からの録音が結構あるのでしたらRW700が良いと思います。

もし購入して気に入らなかった時や暫く使って買い替えたい時に
ヤフオクなどで売った場合たぶん価格が違うと思います。
DR450は低価格機ですし、きっとあまり高く成らないと思います。

ディスクの事は、あまり良く分かりませんが
私も以前、前の方のスレッドで質問させて頂いた事があります。

海外製のフタロシアニンのも50円以下のもあるようなので
mediaemporiumも海外製なので同じ様な物だと考え、
ディスクの差はあまり考えないで
CDレコーダーをどちらにするかを決めた方が良いと思います。

購入されたら是非使用インプレ等お願い致します。

リンク訂正 削除/引用
No.126-91 - 2000/12/21 (木) 10:35:41 - グランパ子
メディア エンポリアムのリンクは↓で行けます。
http://www.mediaemporium.co.jp/MediaEmporium/
失礼しました。

迷っています・・・ 削除/引用
No.126-90 - 2000/12/21 (木) 10:31:24 - グランパ子
はじめまして、グランパ子と申します。
私もCD−Rを購入するつもりで、ここを拝見させて
いただいております。
候補としては、CDRW700だったんですが、DR450がノジマで
35,800円とお聞きして、猛烈に迷っています。
35,800円は安すぎますからね・・・。
で、時期的には年内に購入したいので、とりあえず私なりの
ポイントをまとめてみました。
ご指南のほどお願いいたします。

CDRW700と、DR450の価格差が約15,000円もある。
ここがやはりポイント。
15,000円もあると、当然メディアの価格が問題になってきますから、
以下に、そこの所を具体的に考えてみました。

CDRW700は、当然PC用を使うと考え、3年で300枚使用と
仮定すると、(ソニーのが近所で1枚50円で買えますので)
大体15,000円。
本体と合わせて約65,000円也。

DR450は、音楽用のメディアですけど激安のここ↓で購入したとして
http://www.mediaemporium.co.jp/MediaEmporium/shop/shop_2.asp?syubetu=2
3年300枚で30,000円。
本体と合わせて、約65,000円也。

同じなんですよね・・・
PC用のCD−Rの価格は、物理的にこれ以上落ちそうにないですけど、
音楽用はまだ少しは落ちるだろうし、数年後のオーディオの世界は
凄いことになってる(笑)ことを考えると、3年という予想範囲が妥当かと。
年100枚ということは、月にすると約8枚。主にはレンタルのコピーでの
使用を考えると、少し多い見積もりかもしれませんが・・・。

で、お尋ねしたいのは以下の2点です。

1、レンタルCDのコピーには、どちらのメディアが最適か?

音楽用メディア → シアニン色素(低中速での書き込みに適している)
PC用メディア → フタロシアニン色素(保存性にすぐれ、高速書き込みに
                    適している)
※基本的には、こういう分け方でよろしいですよね。

DR450で、音楽用のシアニン色素を使用するのがベストなのか?
または、CDRW700でPC用を使用しても、大差はないのでしょうか?
もしくは、PC用でシアニン色素のものがあれば、それがベストだと
考えていいのでしょうか?
保存性はどちらが、すぐれているのでしょうか?
または、そこまで細かく考える必要はない(笑)

2、上記の、CD−R激安の、メディア エンポリアムは信用できるのか?

ホームページを見る限りは、良さそうな感じなんですけど・・・
やはり台湾製はダメですかね?
80分で1枚100円なんてここ以外ないですよね。
サンプルの注文できなくなってますので、100枚注文は冒険ですけど
もしダメだったら・・・

順当にいけば、CDRW700なんでしょうけど、なんかDR450が
メッチャ気になるんです(笑)。

以上長くなってすみませんでした。
よろしくお願いいたします。

DR−17はカタログで見たら日本製でした。 削除/引用
No.126-89 - 2000/12/06 (水) 17:30:48 - モノ

DR−17はカタログで見たら日本製でした。

何度も書き込んでしまってお恥ずかしいです。

メカとかは同じだと思いますが基本的には日本マランツのオリジナル見たいですね。
最近の2台はDR−17を発展させてるのか、新規に作っているのか分かりませんが・・・
このクラスのCD−R製造はマランツに任されているのでしょうか?

ご存知の方よろしくお願いします。

原産国 削除/引用
No.126-88 - 2000/12/06 (水) 17:23:19 - TS
マランツ製CD-Rの生産国

日本製:DR-17, DR6000, DR6050, CDR631, CDR500
ベルギー製:CDR630, CDR640, DR700
ハンガリー製:DR450

です。現物の背面か箱のラベルを見るのが確実です。
造り自体は日本製がスイッチのつくりなど一番細部まで行き届いていると思いますが、音づくりの方向性の差は如何ともしがたいものがあります。
PHILIPSブランドのLHHシリーズは日本製の日本設計でしたが、現在の欧州製CD-Rの方の音質方向ですから、これは製造国の問題というよりも、設計時に用いる音質哲学(設計者がどのような音のまとめあげを意図するか)の影響だと思われます。
DR700はCDR630と再生音はほとんど同じです。中身もほとんど一緒です。630に関しましては過去ログに多数書かれています。


DR-17の内部写真は「MJ無線と実験」という雑誌に掲載されていたと思いますし、上新電機各店にも内部写真が貼られています。
それらから判断すると、メカ・ADCはDR700とほぼ同じであり、電源・DAC・ラインアウトバッファーアンプ・匡体・リモコンを日本マランツが日本国内向けに再設計したようです。
DAC(PMD100+DAC7)・電源(シールドケース入りOFC巻き線EI型)・ラインアウトバッファーアンプ(HDAMによるディスクリート構成)・匡体(2桁ナンバーシリーズ共通のアルミ尽くし)といったところが目立つ点です。匡体内はトランス・電源整流&DAC基板一枚・メカ+メカ裏基板(ADC・SRCなど)の3点による一層構造です。

CDR640とDR-17はまるきり別の中身です。
DACもADCも電源部とも使用部品が異なります。
CDR640はCDR630に対する要望を受けて、音質も含めて業務用途での実用性を上げるように設計された機種です。
音質方向性も、DR-17とCDR640はまるっきり異なります。

(無題) 削除/引用
No.126-87 - 2000/12/06 (水) 13:10:03 - モノ

DR700 ヤオフクに出ていました。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/26746973

2万円からの様ですが入札がありませんね。

この価格でも人気無いのでしょう。

ヤオフクはなんでもあるのでビックリですよね。

(無題) 削除/引用
No.126-86 - 2000/12/06 (水) 12:50:54 - モノ

ライダーさん

>DR−17とDR700の価格差はわずか8000円ですが、重量を比べると倍ほども違いますよね。
>DR700の中身はスカスカなんでしょうか。
DR−17に比べるとスカスカかもしれませんね。
DR−17もフレームがアルミとかガッチリしていて重い様ですが中身は見た事無いので分かりません。
外見だけかも知れませんしね。

>DR700は不人気だったのか、12/1現在でもまだ現品処分品が店頭に残っている店があります。
CDR630と同じ機能でメディアがオーディオ専用では
メディア価格差が200円程度しているときには人気が無かったのかもしれません。
オーディオ専用のメディア使用ならばパイオニア機を
買ったりした方がと考える人が多かったのではないでしょうか

>処分価格が激高だから売れないんでしょうけど。
>ちなみに、背面パネルには「(Made in) B???」と書いてありましたね。
ベルギー製だと思われます。たぶんフィリップス製だと思います。
先日見たDR700は新品が39800円で売っておりました。
これくらいだと多機能の国産勢と同じ価格帯なので売れ残ってしまうかもしれませんね。
新品で29800円が良い所ではないでしょうか。

ところでDR700のプレーヤーとしての能力は如何な物なのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.126-85 - 2000/12/06 (水) 12:35:16 - モノ

ちなみに、

TASCAM CD−RW700 は中国製です。

後ろに MADE IN CHINA と書いてあります。

たぶんティアック系のCD−Rは全て中国製だと思います。

タスカムの方は、違うのもあるかもしれません。

DR−17とDR700 削除/引用
No.126-84 - 2000/12/06 (水) 12:33:56 - ライダー
>推測ですがDR−17は、DR700など???を大幅に改造した国産ではないでしょうか?

DR−17とDR700の価格差はわずか8000円ですが、重量を比べると倍ほども違いますよね。
DR700の中身はスカスカなんでしょうか。
DR700は不人気だったのか、12/1現在でもまだ現品処分品が店頭に残っている店があります。
処分価格が激高だから売れないんでしょうけど。
ちなみに、背面パネルには「(Made in) B???」と書いてありましたね。

マランツCD−Rの製造変更? 削除/引用
No.126-83 - 2000/12/06 (水) 12:13:09 - モノ

ライダーさんへ

>送られてきたCDR631のNew Product Informationを見ると、
>(白黒コピーで見にくいのですが、)背面パネル写真にMade in Japanの文字が見て取れます。

日本製になったんですね。
メカとかはフィリップス製だと思うのですが・・・どうなってるのでしょうね。
ヨーロッパ製では無くなってしまったのは少し残念な様な気が・・・

>CDR630は、DR700顔をしてたようですけど、やっぱりDR700がベースだったんでしょうか?
>ということは、CDR640はDR−17がベース???

詳しくは分かりませんが、
ベースがどちらと言う事は無いとおもいますが、内部は殆ど同じだと思われます。
フィリップスの名前を付けて売っている物も同じ様な顔をしています。
その辺り皆同じようです。

確かCDR640は、DR−17より以前より出ていたと記憶しているので違うと思います。

推測ですがDR−17は、DR700など???を大幅に改造した国産ではないでしょうか?

CDR630&640は? 削除/引用
No.126-82 - 2000/12/06 (水) 06:48:42 - ライダー
>CDR500が民生用のDR6050をベースにしたもの。CDR631が民生用のDR6000をベースにしたもの。

CDR630は、DR700顔をしてたようですけど、やっぱりDR700がベースだったんでしょうか?
ということは、CDR640はDR−17がベース???

CDR631は日本製のようです 削除/引用
No.126-81 - 2000/12/06 (水) 06:46:50 - ライダー
モノさんへ。
>これら4台は、日本製なのでしょうか?
送られてきたCDR631のNew Product Informationを見ると、(白黒コピーで見にくいのですが、)背面パネル写真にMade in Japanの文字が見て取れます。

(無題) 削除/引用
No.126-80 - 2000/12/05 (火) 15:47:58 - モノ

>CDR500が民生用のDR6050をベースにしたもの。
>CDR631が民生用のDR6000をベースにしたもの。

以前のCDR630などはの機種は、たしかフィリップス製でしたが

これら4台は、日本製なのでしょうか?

外していたら済みません。

CDR500について 削除/引用
No.126-79 - 2000/12/05 (火) 13:31:09 - オリエント急行
ライダーさん、ご返答ありがとうございます。

自己レスですが・・・。
CDR500が民生用のDR6050をベースにしたもの。
CDR631が民生用のDR6000をベースにしたもの。
なので、DR6000、DR6050のメーカースペックを確認すれば一目瞭然でした。
便利さを除けば、性能的にはCDR631の方が良いようですね!(一安心)
調査不足で板を汚してすみませんでした。

そうですか・・・&お役に立ちませんが・・・ 削除/引用
No.126-78 - 2000/12/05 (火) 12:30:59 - ライダー
SIGEさん、こんにちは。
>CDレコーダーの光学系の寿命ですが、聞くところによると1000時間程度だそうです。再生専用機で約10000時間と言われてますから10分の1ってことになってしまいますね。

1000時間というのが寿命として長いのか短いのか判断できませんが、再生機の1/10というのは驚きですね。
部品保有期限が切れる頃には、念のため光学系の部品交換をしておいたほうがいいかもしれませんね。

オリエント急行さんへ。
>CDR631とCDR500との「主な」違いは、同社のホームページを見るとD/A、A/Dコンバータだけのようですが、これはどちらのほうが優れているのでしょうか?

CDR631とCDR500に関しては、マランツ社がまだ詳細SPECを公開してないようですね。
せめてカタログぐらい・・・と思い、同社へTEL確認してみたのですが、まだカタログはできていないそうです。
New Product Informationというリリース情報ならあるという返事でしたのでそれを請求したのですが、こちらにも詳しいことは載っておらず、内容的にはHP情報と同じものでした。
おまけに、カラー原紙ではなくA4白黒コピーが送られてきました。(^_^;)
定価は110000円だそうですが・・・。

CDR500はどうですか? 削除/引用
No.126-77 - 2000/12/04 (月) 19:55:43 - オリエント急行
はじめまして。なのに便乗質問で申し訳ありません。

つい先日CDR631を注文したばかりなのですが、
同社のCDR500がちょっと気になり出しまして・・・。
というのも、まともな送り出し用CDプレーヤーが無い者としては、
CDと対になっているCDR500はとても便利そうです。

CDR631とCDR500との「主な」違いは、
同社のホームページを見るとD/A、A/Dコンバータだけのようですが、
これはどちらのほうが優れているのでしょうか?
また、もっと根本的に違うということがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

確か・・・ 削除/引用
No.126-76 - 2000/12/04 (月) 15:53:08 - SIGE
CDレコーダーの光学系の寿命ですが、聞くところによると1000時間程度だそうです。
再生専用機で約10000時間と言われてますから10分の1ってことになってしまいますね。
ところで、CDレコーダーをCD再生専用に使った場合は再生専用機と同等の寿命なんでしょうかね?
ご存じの方はおりますでしょうか?

再生よりも焼くほうがレンズ寿命を縮める??? 削除/引用
No.126-75 - 2000/12/04 (月) 12:40:47 - ライダー
>メディアの価格差だけで2万円元を取ろうとすると、200枚は焼かないといけないことになります。

ちょうど枚数の話題があがってますので、疑問点を1つ。
CDレコーダーって、何枚ぐらい焼けるんでしょうね?
まぁ、100枚そこそこでレンズ寿命ということはないにしても、カセットデッキのヘッドほどの耐久性はあるものなんでしょうか?
再生オンリーのCDプレーヤーより短命のような気がしてならないのですが・・・。
MDデッキでは、”録音に関しては再生以上にレンズ寿命を縮めてしまう”というような情報を拝見したように記憶しているのですが。
私の記憶違いかな???

オートレックレベルコントロール 削除/引用
No.126-74 - 2000/12/04 (月) 09:39:38 - ぺんた
DR450には「オートレックレベルコントロール」というレベル調整機能を搭載しています。複数のディスクから曲を抽出する場合に重宝する機能だと思うんですが、同様の機能を搭載している機種は他にあるんでしょうか。
ご存知の方お願いいたします。

(無題) 削除/引用
No.126-73 - 2000/12/03 (日) 16:49:04 - モノ

マランツDR450は、ノジマさんだと35800円税別・送料込みですね。

民生用CD−Rは、ワントレイタイプでは、
4万円切るのが価格面でのひとつの目安と言う感じでしょうか

マランツDR450はWトレイでこの価格なので
中がスカスカではと心配してしまいますね
ディスクのデジタルコピーのみだったら特に問題無いような気がします。

今後のメーカーさんへの希望としては
もう少し高級機種も低価格路線と並行して出して欲しいです。

民生用CD−Rの最大のネックの音楽用メディア価格
もせめてPC用の2倍くらいの100円程度まで下げて欲しいです。

録音後のトラック分割について 削除/引用
No.126-72 - 2000/12/02 (土) 05:58:09 - みきこ
モノさん、お返事ありがとうございます。

> >オリジナルに上から打てたらいいな、と思ったのですが.
>
> 出来ると思いますが、何をエアチェックされていますか?

FMの1時間音楽番組です。

> ソースの無音部分が無いか短いか、
> A_TRACKのレベル調整がOFFに成っているか、
> A_TRACKのレベル調整がONに成っていても
> レベル調整が低すぎるのでは無いでしょうか

無音部分はほとんどないのですが、
CMに切り替わる時に、トラック分割しておくと、
後から聴く時に便利だな、と思いまして。
現状は、60分1トラックになっています。


(無題) 削除/引用
No.126-71 - 2000/12/02 (土) 01:38:58 - モノ

>民放FMは騒音の多い自動車内での聴取を可能にするために
>平均音量を非常に高く設定しているためです。
民放は無音部分は無いなーと感じていましたが、
平均音量を非常に高く設定しているのですか
音を加工していると言う事でしょうか、なんか音質劣化が起りそうですね
FMはNHKでしょうか

>パイオニアの新型CD-Rには音量に関係なく、
>一定時間ごとにトラックを分割する機能がありますので
>ある程度聴くのは楽になります。
多少でもサーチなどが楽になりますね。
アナログ録音重視しているのかもしれませんね。

>収録品質も利便性も犠牲にしたくないのであれば、
>DATに収録してスタートIDを打った後、CD-Rにダビングする
>のが現状ではベストでしょう。
私もそう思います。

>MDの場合、収録マスターを直接編集中に操作ミスしたり
>U-TOCエラーが出ると取り返しがつかないことになりますので。
私も非常に痛い目にあっています。
あたり前かもしれませんが大切な物の録音にはバックアップが必要です。

>ソニーのCDPを用いる方法は、
無理でしたか。

>結論から言いますと、DATを買い足すかMDで録音するかです。
それが一番良いと思います。

>PCに詳しければPCのHDD上で編集してからCD-Rに出力という手も
>あるかとは思いますが。
RW700のモニター機能を使ってFMチューナーのアナログ信号をデジタル化し
パソコンへデジタル入出力機器から入力して、パソコンをタイマー録音してから、
録音した物をパソコンの中で編集して、それを再生してRW700で焼くのが良いかもしれません。
きっと分かる方が見ると欠点があると思いますが
デジタル入出力機器だけで済むと比較的低価格ですし試して見るのも良いかと思います。
私はDA-Port USB を持っていますがマシンのスピードからか
音とびが少しあり大切な録音にはあまり使っていません。

>#DR450にはDACモードもついています。C/P破壊王とも言える内容です。
恐ろしい価格ですね、フィリップスの世界戦略機なのでしょうか?

CD-RによるFM収録 削除/引用
No.126-70 - 2000/12/01 (金) 16:13:47 - TS
民放FMをいきなりCD-Rに収録する場合、内容に合わせて
自動でトラック分割することは事実上不可能です。
民放FMは騒音の多い自動車内での聴取を可能にするために
平均音量を非常に高く設定しているためです。

パイオニアの新型CD-Rには音量に関係なく、
一定時間ごとにトラックを分割する機能がありますので
ある程度聴くのは楽になります。

http://www.pioneer.co.jp/press/release207-j.html

収録品質も利便性も犠牲にしたくないのであれば、
DATに収録してスタートIDを打った後、CD-Rにダビングする
のが現状ではベストでしょう。
MDの場合、収録マスターを直接編集中に操作ミスしたり
U-TOCエラーが出ると取り返しがつかないことになりますので。

ソニーのCDPを用いる方法は、
CD-RW再生可能でかつカスタムインデックス装備の機種がないので
そのために投資するほど良い方法であるとは思いません。
あと、74分一トラックのCD-Rが複数ある場合、CDPが
ディスクの区別をできません。

結論から言いますと、DATを買い足すかMDで録音するかです。
PCに詳しければPCのHDD上で編集してからCD-Rに出力という手も
あるかとは思いますが。

#DR450にはDACモードもついています。C/P破壊王とも言える内容です。

>録音後のトラック分割について 削除/引用
No.126-69 - 2000/12/01 (金) 11:53:46 - モノ
>> 出来ると思いますが、何をエアチェックされていますか?

>FMの1時間音楽番組です。

私もNHK-FMのエアチェックとか多いですよ。
CD-RW700のタイマー機能はとても便利なので良いですね。
民放だと無音時間殆ど無いのでオートトラックは難しいですね。
CD-RW700以外のCD-R機でも無音ではオートトラックは無理だと思います。
NHKだと曲が頭から最後までキレイにかかる事が多いので大体の番組で自動トラック付きます。

>> ソースの無音部分が無いか短いか、
>> A_TRACKのレベル調整がOFFに成っているか、
>> A_TRACKのレベル調整がONに成っていても
>> レベル調整が低すぎるのでは無いでしょうか

>無音部分はほとんどないのですが、
>CMに切り替わる時に、トラック分割しておくと、
>後から聴く時に便利だな、と思いまして。

ご存知かと思いますが、
アナログ音声の録音や後からのトラック分割と成るとなりますとMDの独壇場です。
音に気にしないのでしたらMDで録音した方がディスクの再利用の面では失敗もなく、
編集も大変簡単なので便利だと思います。
私もDAT・CD-R・MD・カセット・PCMプロセッサーなど使い分けております。

ソニーのCDプレーヤーに付いているカスタムインデックスとか言う機能で
再生のポイントを記憶して送り出すとかすれば、
自動でトラックを付けるコピーに使えるかもしれません。
また、この機能を使って60分1トラックのディスクの再生のポイントなどの
指定が可能ならば直に再生をすれば良いと思いますが、
この機能の機種持っていないので良く分かる方に
このような使い方が出来るのかを教えてもらわないと対応できるのか分かりません。

あと使える方法かどうか分かりませんが、
A_TRACKのレベル調整を非常に高いレベルに設定すると
どこでトラックがされるかか分かりませんが少しはトラックが付くかもしれません。

あと音重視でしたらFMをDATで録音してトラック付けてから
CD-Rにコピーすると言うのも良いかもかもしれませんね。
この場合は、トラック信号に対応してトラックするタイプのCD-Rが必要だと思います。

>現状は、60分1トラックになっています。

CDRW700は本体に早送りや巻き戻しなどのサーチキーが
無いのとサーチスピードも遅いので60分1トラックだとかなり辛い物ありますよね。

CD-Rをコピーしなおすとなると聴いていないといけないので手間が掛かりますよね。
後から聴く時に便利さを取るか、その時コピーするのに大変な思いをするか
そのままで聴く時に飛ばして聞く様にするか、
大切な録音かどうか、良く聴く物なのかなど考えて、どちらにするのかを選択するしかないですね。
参考に成ったかどうか分かりませんが、もっと他に良い方法をご存知な方宜しくお願いします。

録音後のトラック分割について 削除/引用
No.126-68 - 2000/12/01 (金) 07:55:49 - みきこ
モノさん、お返事ありがとうございます。

> >オリジナルに上から打てたらいいな、と思ったのですが.
>
> 出来ると思いますが、何をエアチェックされていますか?

FMの1時間音楽番組です。

> ソースの無音部分が無いか短いか、
> A_TRACKのレベル調整がOFFに成っているか、
> A_TRACKのレベル調整がONに成っていても
> レベル調整が低すぎるのでは無いでしょうか

無音部分はほとんどないのですが、
CMに切り替わる時に、トラック分割しておくと、
後から聴く時に便利だな、と思いまして。
現状は、60分1トラックになっています。


DR450について 削除/引用
No.126-67 - 2000/12/01 (金) 07:11:31 - モノ

DR450なのですが、
お店で後ろを見たらハンガリー製の様でしたが
フィリップス製造なのでしょうか?
3.5万円から4万円くらいで出ている様なので
低価格なのとマレーシアなどの東南アジア製ではなくて
ヨーロッパ聖なのには少し驚いています。

買って帰りました 削除/引用
No.126-66 - 2000/12/01 (金) 06:57:27 - ライダー
昨日、いよいよ買って帰りました。
といっても取り寄せなので、現物はまだ先になりますが。
最後の最後まで悩んだ末、結局CDR631の方を注文しました。
決め手は、やはりPCメディア対応であることです。
マランツ大阪へ問い合わせしてもらいましたが、やはり若干の品薄状態で、入荷は12/10ぐらいになるそうです。
今でもDR−17の魅力は捨て切れませんが、将来的に各社から高級機が出そろえば、自身のリファレンスモデルとして追加購入してしまうかもしれません。(^_^;)

RW700の留守録時のトラックが分割 削除/引用
No.126-65 - 2000/12/01 (金) 06:55:57 - モノ

>留守録でエアチェックすると、トラックが分割されないと思いますが、
>これにトラックを打ちたい時は、
>別のCDにコピーしながら手で打つしかないのでしょうか?
>オリジナルに上から打てたらいいな、と思ったのですが.

出来ると思いますが、何をエアチェックされていますか?

ソースの無音部分が無いか短いか、
A_TRACKのレベル調整がOFFに成っているか、
A_TRACKのレベル調整がONに成っていても
レベル調整が低すぎるのでは無いでしょうか

便乗質問させてください 削除/引用
No.126-64 - 2000/12/01 (金) 02:22:46 - みきこ
こんにちは。
CDRW700を先日購入しました。
留守録も出きるので気に入っています。

すんごく初歩的かもしれないのですが、取説に記入がないので、教えて下さい。

留守録でエアチェックすると、トラックが分割されないと思いますが、
これにトラックを打ちたい時は、
別のCDにコピーしながら手で打つしかないのでしょうか?
オリジナルに上から打てたらいいな、と思ったのですが...

う〜ん、どうでしょう 削除/引用
No.126-63 - 2000/11/30 (木) 23:43:07 - らんだだ
はじめまして。皆様。TSさんの意見を拝見し、私も少々個人的意見を
いわせてください。

たしかに、DR450は耐振構造、倍速ダビング、チェンジャー等がつ
いて価格ダウンによりかなりハイC/Pなのはみとめますが
私としては、やはりSCMSフリーでデジタルコピーをしたいのです。
アナログモードに自動で勝手に切り替わってほしくありません。
そういったわけで、やはり多少高くついても(といっても数十万する
CDPもある中で、せいぜい5万前後ですからね。^^;)あくまで
「私は」ですが、業務用の方が欲しいと思いました。

その場合、やはり今ですとRW700かCDR631かぐらいしか
選択肢がないのが残念ですが、まあこの2つならどちらでもいいかな
という気がします。(機能差の詳細は過去に上がっているので省略)
自分の欲しい機能をより多く満たす方を買えばよいのではないでしょうか?

CDR631は・・・ 削除/引用
No.126-62 - 2000/11/30 (木) 16:17:13 - TS
あくまで個人的見解ではありますが、
録音に徹するならTASCAM RW700
再生能力を期待するならmarantz DR-17
であると考えています。
といいますのも、家庭用ではありますがマランツのDR450が既に
各所にて実売39800円という破格値で売られているためです。

CDR631のDAC、メカニズムがDR450より良いということはありませんので、
2万円程度の価格差が妥当であるとはみなせません。
メディアの価格差だけで2万円元を取ろうとすると、
200枚は焼かないといけないことになります。
SCMSにしても、DR450ではデジタル接続録音できないディスクでも
アナログ接続に切り替えて録音してしまいますので
実用上大きな問題にはならないと思いますし。
あと、DR450はチェンジャー一体型なので
単体機の組み合わせでは不可能な倍速ダビングもできます。

CDからCDへのダビング用途に関する限り、
この爆弾的C/PのDR450の登場により業務用CD-Rを選ぶ理由は
相当薄れたのではないかと思います。

(無題) 削除/引用
No.126-61 - 2000/11/30 (木) 12:44:17 - ライダー
>DR−17は税別で約7万円で売っているみたいですよ。でも、CDR631って魅力ありますよね。

秋葉原あたりではそのようですね。
私が商談中の店では、DR−17が84200円、CDR631が6580
0円なんですが、地域性をも考慮すると納得できる許容範囲かなぁと思います。
再生機としても兼用するならDR−17,焼くのがメインならCDR631
だと割り切っているのですが。
実は、これから買おうとしているCDRは、CD−17DaやD−07やM
DS−JA30ESらを収納しているラックではなく、離れたところにある
別ラックに収納する予定でいます。
で、その別ラック内でCDPとして長年使用していたトリオDP−1100
が修理不可診断を受けてしまい、現在のところ再生機がずぅ〜っとない状態
が続いているんです。
ですからDR−17を買えば、十分CDPとしても兼用できそうなので迷っ
ている次第です。
PCメディアが使えないのは残念ですが。
焼くだけならCDR631で決まりなんですけどねぇ。
ちなみに、送り出しにはDVP−S7700を使うつもりです。

(無題) 削除/引用
No.126-60 - 2000/11/30 (木) 08:19:44 - モノ

DR−17は税別で約7万円で売っているみたいですよ。
もう間に合わないでかな
でも、CDR631っては魅力ありますよね。
価格的にもも約6万円見たいなので約1万円差あるようです。

今日、購入します 削除/引用
No.126-59 - 2000/11/30 (木) 06:55:04 - ライダー
>業務用と言ってもこの手のものは民生機に準じた扱いですね。
やっぱりそうでしょうねぇ。

今日、社を定時退社して、いよいよ購入しに行って来ます。
もちろん、DR−17かCDR631を。
昼食をとりながら、最後の決断を。

(無題) 削除/引用
No.126-58 - 2000/11/29 (水) 21:52:00 - しわしわ
放送用VTRとかは6〜7年で部品がなくなった、なんて口が裂けても言えないですけど、設備音響は5年程度を耐用年数と見ています。
業務用と言ってもこの手のものは民生機に準じた扱いですね。

昼食をとりながらふと思ったのですが 削除/引用
No.126-57 - 2000/11/29 (水) 12:25:03 - ライダー
通常、民生機の部品保有期限は公称6〜8年ですよね。
業務機の場合はどうなんでしょう?
民生機よりも長期限なんでしょうか?
だとしたら、さらに業務機に魅力ありですね。

訂正 削除/引用
No.126-56 - 2000/11/27 (月) 23:53:06 - モノ
ごめんなさい。CD-TEXTがCD-TXTEと成っていました。訂正します。

CD−Rメディアについて 削除/引用
No.126-55 - 2000/11/27 (月) 23:11:10 - モノ
ライダー さん こんばんは

>音楽用メディアでも、物によっては10枚パックで1980円というのも目にしますが、
>なにぶん著作権云々の補償金が含まれているだけあって、さすがに(PC用メデ
>ィアのように)10枚パックで980円なんていう物はありませんもんね。(^_^;)

あまり詳しい事は分かりませんが、
音楽用メディアでも海外製だと1200円程度の物もある様です。
http://www.mediaemporium.co.jp/Mediaemporium/shop/shop_2.asp?syubetu=2
こちらも100枚単位ですが結構安いです。
国産だと1700円くらい見たいですね。もっと安い物もあるかもしれません。
まだまだ国産のPC用メディアよりも3倍くらいと価格差があり業務用機は魅力的ですね。

私の耳ではあまり良く分からないのですが、メディアにも相性みたい物があるようです。
また、以前メディアについて質問させて頂いたのですが、成るべく低速書き込み用を購入された方がいい様です。


便乗になりますが、CD-TXTE機能についてお聞きしたいのですが、
CDR631では録音してファイナライズの時にCD-TXTEを一緒にその時に書き込む様なのですが

CD-TXTE機能の無い音楽用のCD-Recoder機で録音して
パソコンでのCD-TXTE機能のあるCD-Rにてファイナライズ出来ないのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.126-54 - 2000/11/27 (月) 23:03:14 - FXF
 ライダーさん、こんにちは。少しでもお役に立てて幸いです。
 録音メインと割り切るのであれば、DR−17よりもCDR631の方が良さそうですね。
 ご質問についてですが、オートファイナライズは、録音を始めると、録音終了後に自動的にファイナライズまで完了してくれます。ただし、ファイナライズ後はCD-TEXTを書き込めなくなりますし、録音終了したディスクにマニュアルでファイナライズを行っても2分ちょっとくらいです。また、RCAピンについてですが、ちょっと現在簡単に機器を引っ張り出せない設置状態となっておりまして、懐中電灯片手になんとかのぞき込んでみたところ、金メッキ処理はしていないように見えます(間違っていたら誰か指摘して下さい)。それから、色の付いたボタンは自照式ではなく、ただ塗装してあるだけです。

 こーじさんがご質問の光端子の件ですが、ふつうはTOSリンク端子です。ポータブルなどでは丸型のものもありますが、たいていは四角です。STはTOSよりも上位の規格ですが、端子形状は違います。例えば、SAECのサイトに能書きがありますので、参考までに紹介しておきます。ちなみに下記の製品の1.5mと1.0mの2本の定価を合計すると、CDR631の定価と同じになりますね。
" http://www.saec-com.co.jp/opc-625st.html "
 「普通のラインイン・ラインアウト」がL/Rの二組のピン端子のことを仰っているのであれば、それがRCAです。バランス端子とどちらが良いかは、実際のところは機器によって違うのでやってみなければわかりません。まぁきちんと作ってあればバランスの方が良いのでしょうけれど、それぞれに使用するケーブルでも違ってくるでしょう。また、バランス端子には、USA方式とヨーロッパ方式があって、それぞれHOTとCOLDが入れ替わっているので気をつけて下さい。私が使っているアンプにはバランス入力なんてないので、悩む余地もないのですが。

ではでは。

ありがとうございます 削除/引用
No.126-51 - 2000/11/27 (月) 12:02:47 - ライダー
FXFさん、TSさん、ぽんさん、こーじさん、モノさん、こんにちは。
土日に拝見することができず、ずいぶん遅くなってしまいました。
FXFさん、AV板への移動作業と非常に詳しいレス、どうもありがとうございます。
たいへん参考になります。
やはり、「焼く」ことをメインに考えればCDR631という結論に至りそうですね。
以前にも書きましたが、そもそもの主目的は未購入CDソフトのレンタルコピーです。
CD/DVD/LDソフトの購入資金として、毎月既定額の予算をとっているのですが、これでは足りないことも多々あり、優先順位を付けて購入した結果、予算から漏れてしまい購入できなかったものをレンタルにて・・・。
(ちなみに、現在は気分次第でACC,DAT,MDを使い分けてコピーしています。)嬉しい悲鳴なのかもしれませんが、最近は音楽DVDソフトのリリース量の増加が顕著で、どうしてもこれらを優先して買ってしまうケースが多いため、CDソフトの方は購入断念、あるいはどんどん先送りになってしまいます。
ですから、これらをレンタル音源からコピーして、しかもそれが”CD形態で”手元に残ればいいなぁと思っています。
これを前提とした場合、コピーしたディスクはマザー・ソースとして手元に残しておきますので、メディアも音楽用を使用するつもりでおり、したがってレコーダーは民生用のDR−17でいいのですが。
あと副目的としてカーCDチェンジャーでの再生を考えており、こういった場合にはディスクの痛みは避けられないので、悪い表現をすれば”使い捨て前提で”安いPC用メディアを使えたら経済的だなぁと思っている次第です。
これをも考慮すると、やはりCDR631ということになります。
音楽用メディアでも、物によっては10枚パックで1980円というのも目にしますが、なにぶん著作権云々の補償金が含まれているだけあって、さすがに(PC用メディアのように)10枚パックで980円なんていう物はありませんもんね。(^_^;)

すみませんが、CDR631に関してもう少し教えてください。
1つ目は、オートファイナライズ機能に関してなんですが。
文字通り、これは一通りのコピー動作が終わった時点で、”何の手動操作をも介さずに”機械が勝手にファイナライズ動作を始めてくれるものなのでしょうが、さらにファイナライズ完了後には自動停止してくれるんですか(=オートファイナライズを使うと録音開始〜完了まで全自動)?
それとも、録音開始〜ファイナライズ〜完了〜停止までの一連動作の間に、1度ぐらいは何らかの手動操作が必要なんでしょうか?
前者の場合だと、たとえば夕食前にコピーを開始しておけば、食事をしてそのままお風呂に入って、お風呂からあがってくれば勝手にコピー作業が完了していることになりますよね。
これなら、いっさいその場についていなくてもいいので非常に便利なのですが、どうでしょうか?
2つ目は背面端子群に関してなんですが、RCAピンは金メッキ処理してありますか?
3つ目はほんの些細なことなんですが、marantz.co.jpでCDR631画像を確認すると、一部のスイッチがカラー色になっているようですが、これは単なる色づけですか、それとも自照式で光るんですか?

もう1つ、音楽用メディアを一度も買ったことがないので、これに関して・・・。
当然ながら、レーベル紙表面にはメーカ名や商品型式名が印刷されていますが、これを裏返すと”カセットテープのレーベル紙のように行線が印刷されていて、曲目を書き付けるようになっている”ものがあれば、そのメーカ名等を教えてください。(どの種類のものを買っても、そうなっているのかな???)

CD−RW700の情報の補足 削除/引用
No.126-50 - 2000/11/25 (土) 18:49:50 - モノ

>CD−RW700ですが Yahoo! Auctions で新品がとても安いですよ。

と以前私がCD−RW700について書いた
価格情報は47800円の事です。
税込み送料込みの様ですので
(確認して見てください)

プラス分は振りこみ手数料しかかからないと思います。
約48000円程度で購入できると思いますよ。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/25711186

でも、価格面では2万円近い高い様ですが
マランツのCDR631の方が魅力的ですね。

CDR631の光端子等について教えてください。 削除/引用
No.126-49 - 2000/11/25 (土) 18:43:10 - こーじ
はじめまして。実は私もCD-TEXTとデジタルバランス機能が欲しくて
手ごろな価格と業務用ということでCDR631を検討中なのですが、
CDプレーヤーとの接続に関して教えてください。

1)光端子
光入力端子があると思うのですが、はずかしながら光ケーブル
の使用経験が無く、これを機会に購入しようと思っています。
CDP側も単に光出力端子(4角の形状)があるだけです。
ただオーディオアクセサリー誌等を参照しますとSTとTOSというのが
あるらしく、どちらを使用したら良いのかわかりません。
アドバイス頂けますでしょうか?

2)XLR・RCA
XLRとRCAの違いが良くわからないのですが、これらで接続する
場合どちらの方が良いのでしょうか? 情報が出ているHPを教えて
頂くのでも構いません。通常ラインイン・ラインアウトという端子
との違いは?

3)脚
CDR631は脚がインシュレーターのような頑丈ではなさそうなのですが
RW700も同じでしょうか?

素人の質問で申し訳ないですがよろしくお願い致します。

CDR631とRW700比較ですが・・・ 削除/引用
No.126-48 - 2000/11/25 (土) 18:15:10 - TS
CDR631にできて、RW700にできないことは・・・
記録時のSCMS設定とCD-TEXT記録、デジタルバランス調整です。
録音待機解除の瞬間から録音できるのはどちらも同じです。

>ただ、上記のオートトラックインクリメント機能は、(中略)
>ほとんど役に立ちませんでした。

そこで、音源に合わせて「無音」検出レベルとトラック分割タイミングを
補正できる機能がRW700の独壇場です。あと、内蔵タイマー録音機能。
DATかCDからしか録音しないのであれば関係ないかもしれませんが。

CDプレーヤーとしてはCDR631もRW700も機能として再生できる以上のもの
ではないと思います。CDR630は再生音の方向性の面で評価できたのですが。

CD-Rメディアによる音質差ですが、これは試聴していただくのが一番だと思います。業務用CD-Rには音楽専用CD-Rメディアも使えますが、当然その逆はできません。選択肢の幅が相当違ってきます。たとえばEXF様のように保存性重視で金反射層のメディアを使いたいと考えましても、音楽専用CD-Rメディアには該当する製品がありません。車用の消耗覚悟のメディアなどは質よりも安価に大量に買いたいところですが、これも音楽専用メディアだとハンデがあります。

Re:CDR631について (補足) 削除/引用
No.126-47 - 2000/11/25 (土) 13:11:36 - ぽん
度々すみません。
付属品が電源ケーブルのみと書いてしまいましたが、もちろん
FXFさん説明にあるように、リモコンもついてました。
ごめんなさい。

CDR631について 削除/引用
No.126-46 - 2000/11/25 (土) 13:08:48 - ぽん
FXFさん、ライダーさん、こんにちは。

以前、やはりCDR631について書きこみさせていただいたぽんです。
(TSさん、その節は情報ありがとうございました。)

さて、その後RW700かCDR631か迷ったのですがCDR631の豊富なI/F
やCD-TEXT,デジタルバランスコントロール等、後発機の強み?として
の機能が豊富なCDR631の方を購入しました。実売で5千円程度CDR631
が高かったのですが、普段は使わない(あくまで私がですが)機能
ばかり多く今となっては古い感じが否めないRW700より必要最小限の
機能をしっかり抑えてある最新のCDR631の方を選択しました。
FXFさんの書きこみにもありますように唯一の欠点だった頭欠けも
しなくなったしね。あと、付属品ですがFXFさんご指摘通り電源ケーブル
だけでした。(^^;

音は両者を秋葉で試聴しましたがCDR631の方は音が丸め(フォーカス
が甘いという感じ。)、対してRW700はTEACらしい硬質、軽めな感じが
しましたが私にとってはCDR631の方が聴きやすかったです。ただ、いず
れにしてもこの価格ですしCDRレコーダなので単体CDPに比較したらかわ
いそうです。DR-17は私も音ですごく買うか悩んだのですがPC用CDRを
使用したかったので断念しました。良CDPを別途購入予定です。
私もFXFさん同様、CDR書きこみ専用って割りきって購入しました。
(さすがに、とてもCDR640とかは値段的に買う気になれませんでした。)

PC用CDRでは音が悪いか?というご質問ですが、色々過去ログとか読むと
わかるかと思いますが必ずしもPC用だから音が悪い、音楽専用だから音
が良いというわけでもなく、この辺りがメーカーや材質との組み合わせ
で変化する所が難しいです。結論としては、PC用CDRでも十分音は良い
と感じています。(それによって業務用を購入する事を決めたのですが)

CDR631について(続き) 削除/引用
No.126-45 - 2000/11/24 (金) 23:01:39 - FXF
 HDCD再生対応にちょっと惹かれるものがあって、私もDR−17にするべきか悩んだのですが、シンクロ録音で頭欠けしないということを重視してCDR631を選びました。これについては、RAMバッファーの効果により、アナログ入力にしろデジタル入力にしろ期待通りでした。更に、録音開始後3秒以内に停止ボタンを押すことで、録音は実行されません。実際に、間違った録音を始めてしまい、これで救われたこともあります。また、説明書に明記してありますが、CDプレイヤーからデジタル入力してシンクロ(CD−SYNC)録音した場合、CDプレイヤー側からの信号を検出してトラックインクリメントが行われるため、、きちんと番号が打たれます(プレイヤー側でプログラム再生をしても完璧です)。この機能は、録音レベルを調整したいとき等に行なうマニュアル録音でも、オートトラックインクリメント機能をONに指定することで使用できます。

 PC用CD-R/RWドライブも考えたのですが、個人的にPCとオーディオを分離したかったこと、カセットテープ資産のCD-R化の費用対効果等を考慮して、オーディオ用を選択しました。アナログ入力時の音質はそれほど期待していなかったのですが、キャラが少し変化する気はしますが、思っていたより品質は良かったです(私の場合はテープ資産が劣化しているため、厳密な評価はしていません)。ただ、上記のオートトラックインクリメント機能は、無音部分が2.7秒以上ないと働かないことや、ヒスノイズが目立つ録音に対しては無音部分と判定しなかったためなのか、ほとんど役に立ちませんでした。アナログ入力時は、リアルタイムで手動でインクリメントボタン(本体にもリモコンにもあります)を押すようにしています。

 録音時は、ピックアップ冷却の為にファンが回っているようです。AV版でTSさんがリンクを紹介されていた英語版仕様書には、これによりジッターが低下し、ピックアップレーザー寿命が伸びると書いてありますが、うるさいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。それから、筐体が軽いのにはちょっと悲しい驚きがありました。大きなダイヤルボタンを押し込んだときには、残念ながらペコッという安っぽい音がします。

 同じマランツ製ということで、CD−7のリモコン信号との干渉をちょっと心配したのですが、それは大丈夫でした。

 CD-textについては、大文字の英数字と記号だけですが、ファイナライズ前にディスクに対してアルバムアーティスト、アルバムタイトルが、また、1曲ごとに曲名、アーティストが指定できます。ファイナライズするまでは、テキスト情報はディスクに記録されず、機体内部のテキストメモリーに保持されるようです(説明書によれば、60文字のアーティスト/タイトル名を入力した20曲入りのディスク50枚分まで記憶)。

 総合的には大変満足しています。筐体については上で貶しましたが、高級感のないメカっぽさもそれなりに魅力的で、実は好きです。特に、やり直しがきかないCD-Rの場合、頭欠けしないというメリットは大きいと思います。長文失礼しました。

CDR631について 削除/引用
No.126-44 - 2000/11/24 (金) 22:59:55 - FXF
ご要望により、初心者板から移動しました。

>1.フロントパネルは天板上面やシャーシ底面より上下方向にはみ出しているんですか?
>2.(業務機器でも)赤白のRCAコードやOPTケーブルは付属していますか?
>3.(もし分かればでいいんですが、)OPTケーブルが付属している場合、その長さはいかほどでしょうか?
>4.足はおそらくプラスティックorゴム製で、細い円柱形状のごく簡単なものだと思いますが、これは付属しています
>  か、それとも別売ですか?また、その足はネジ止めするんですか、あるいはひょっとして両面テープ接着ですか?
>5.再生機としての性能は、やはり民生用廉価機種レベルですか?
>6.音楽用CDRメディアに焼いた場合とPC用に焼いた場合とでは、再生時において音質差は感じられますか?もし、
>  PC用メディアでは明らかに音質的に劣るというのであれば、業務機器を買うメリットが半減してしまうので、民生
>  用DR−17の方がいいかなぁと考えています。

 私が購入を決める際には、こちらの掲示板を参考にさせていただきましたので、上記に引用したライダーさんからのご質問にお答えしながら、お礼を含めまして少し詳しく書かせていただきます。

  フロントパネル上部は天板上面と一致しており、はみ出していません。下部はシャーシ底面から少しはみ出していますが、当たり前ですけれど脚よりは上になります。脚は、箱に入っている段階から付いていました。ご推察通り非常に簡単なもので、材質はプラスチックで底部にウレタンのようなものが貼ってあります。ねじ止め式です。コード類の付属品は電源ケーブルのみ(電源はインレット式)だったと記憶していますし、説明書の同梱物にもピンケーブル等の記述はありません。

 再生機としての性能は、正直言って期待しない方がよろしいかと思います。あらためて聴いてみると、再生音質は音に深みが乏しく、ぱさついた感じがします。再生機はCD-RWにも対応しているマランツのCD−7をメインに使用しているため、もともと再生に使うことは想定していませんでした。ファイナライズ前の状態で再生したいときには、CDR631からデジタル接続してCD−7のDACを使えば良いと考えていました(実際にはそうした使い方はしていませんが)。メディアによる音質差はあると感じていますが、音楽用とPC用ということによる差があるとは感じていません(この点については確信がないので、そうではないという意見があっても驚きませんが。ただし、16倍などのPC用高速対応メディアはできるだけ避けていますし、耐久性重視(のオマジナイ?)で最近はKODAKのGoldばかりを使っているので、参考にならないかもしれません)。

ADCのビット数について。 削除/引用
No.126-43 - 2000/10/28 (土) 16:36:49 - TS
CD-Rの場合、ディスクに書き込まれるのは44.1kHz、16Bitの情報です。

現実問題としましては、実売5-6万円の機械の場合ADCのビット数は実際の収録品質
と必ずしも比例していません。これは、ADCチップに入る前のアナログ音声回路部が制約要因となるためです。録音機のADCには再生専用CDPのDACほどコストが投じられることはまずありませんので、カタログスペックでも、「再生時」に比べ「録音時」には公称値が落ちています。

アナログ回路も含めたADCの質を購入前に知ることは困難です。CDR631とRW700に関して言えば、RW700の方が(同一設計のRW800も含め)実績がある分リスクは少ないでしょう。

ADCのビット数 削除/引用
No.126-42 - 2000/10/28 (土) 14:55:40 - ぽん
TSさん、情報をありがとうございました。
なるほど確かにそうですねぇ。
ADCという事でいいますと、RW700とCDR631はそれぞれ
24ビット、20ビットとなっていますが、これだけでみると何やら
RW700の方がアナログ波形を忠実にサンプリングしてくれそうな
気がするのですが、どうなんでしょう?

CDR631と630のADC 削除/引用
No.126-41 - 2000/10/26 (木) 11:48:29 - TS
アナログ音源の録音能力ですが、
CDR630のADC(SAA7366)は残留ノイズと歪み感・レンジの面では今一つです。
独特のキャラクターを良しとするかどうかです。

CDR631のADCの詳細は一切不明ですが、原形となったマランツのDR6000では
ADCにAK5351(旭化成)が使われており、
録音レベル調整が電子ボリュームに変更されています。
ADCの品質なら、おそらくCDR630より上でしょう。
ただし、収録音質傾向はCDR630とは異なると思われます。

CDR630とCDR631 削除/引用
No.126-40 - 2000/10/26 (木) 09:51:19 - ぽん
どうもです。
CDR630とCDR631およびRW700のどれを購入するか
迷ってます。
631って仕様(英語)を読むと、DAC/ADCがビットストリーム
ではなくなっているようなんですね。どうりで定価が半額になってる。
でもオーディオバッファとかによる頭欠けを防ぐ機能とかは最近出た
機種だけあってちゃんとしてます。
アナログから落とすのにも使いたいのでできればCDR630がいいか
なと考えてますがどうでしょうか?
別の方法としてRW700+リファレンスCDPの2台購入してしまおう
かとも考えてます。この場合お勧めの組み合わせとかありましたら教えて
頂けませんでしょうか?
当方、ジャズやフュージョン系(ピアノとか)を聴いてます。

情報感謝します 削除/引用
No.126-39 - 2000/10/07 (土) 11:00:36 - precision
>SIGEさん

>送り出し側のトランスポートの能力次第でかなり変わってくるようです。

音楽用はリアルタイムで送り出して焼くのでトランスポートが重要なのですね。PC用の場合はまずメディア、それと書き込み速度もある程度影響するようです。その辺を対策しても同じプレーヤーでオリジナルと比べるとやはり差があります。もっともそれは細かい不満を言えばということですから、価格対満足度は基本的に満点ですね。ところで、

>DVDPのS707DとCDPのDCD-1650ARでも結構違いました。
>私が思うには送り出し側とほぼ同等の音質で録音されてるような気がします

これは単純に、性能が劣るDVP-S707Dが送り出す場合の方が音質が劣化している(オリジナルから遠い)ということか、それともそれぞれのプレーヤーの癖がつくということなのでしょうか。そうだとすれば、もしデジタル出力にも単純な質とは異なる音色の違いがあるならば録音の時点である程度音色をコントロールできるという面白いことになりますね。

オーディオ用CD-Rの音質 削除/引用
No.126-38 - 2000/10/07 (土) 01:36:38 - SIGE
横槍失礼します。

>precisionさん

DR-17しか使ったことがなく、おまけにPCのCD-Rの音を聞いたことがないのであまり参考になりませんが。
私のショボイ耳ではオリジナルとの差はほとんど気にならないと思います。
ただ、送り出し側のトランスポートの能力次第でかなり変わってくるようです。

DVDPのS707DとCDPのDCD-1650ARでも結構違いました。
私が思うには送り出し側とほぼ同等の音質で録音されてるような気がします、まあ、流石に高級CDトランスポート等を送り出しに使ってもDR-17がついてこれないと思いますが・・・

DR-17が69800円 削除/引用
No.126-37 - 2000/10/06 (金) 21:46:39 - 2001:a
たまたま仕事で秋葉原を通り、表題の価格の店を目にしました。
箱から出ていますが、新品とのこと。
ほかの店の価格を確認したわけではないので、
相場が全体に下がっているという可能性もありますが、
期末で特に安くなっているような感じです。
この価格なら通販で買って送料などかかっても
メリットがありそうに思います。
店もオーディオ専門店なので、不安はないかと。

もったいぶるわけではありませんが、
もし、お店を知りたい方がいらっしゃったら
私のほうへメールをください。
店名や電話などをお教えしますので。

>Hiroさん 削除/引用
No.126-36 - 2000/10/06 (金) 18:03:19 - precision
>Hiroさん

今日CDプレーヤーを見に行くがてら再びDR-17を聴いてきましたが、やっぱり定価10万円近いCDプレーヤーと並べておかしくないくらいの性能はありそうですね。解像度を得意としているSONYと音傾向は違うかもしれませんが他の同価格帯のものをいくつか聴いてみた感じではそれらと肩を並べていて何らおかしくないと思います。

それとCECについてですが、私はCECの良いところは音質を追求せず、むしろ逆に解像度を控えてなめらかで耳当たりの良い音にしているところだと思います。それでいて癖がありません。私はアナログ盤はほとんど聴いたことがありませんが、そのようなアナログの音を知らなくてもCECの音は非常に魅力的だと思っています。ソニーとCECは私の好きな2大CDPです。

ところでこの話は置いておいて音楽用CD-Rについて聴きたいのですが,DR-17他音楽用CD-RというのはCDを録音するとオリジナルCDからどれくらい音質劣化があるものなのでしょうか。すでにPC用を買ってしまったのですが興味がありますので・・・

訂正。 削除/引用
No.126-35 - 2000/10/06 (金) 16:06:46 - TS
>630/640は頭欠けません。

これは、「631/640は頭欠けません。」の間違いです。訂正します。

630/640は頭欠けません。 削除/引用
No.126-34 - 2000/10/06 (金) 16:00:37 - TS
>マランツ製の「REMOTE」端子のあるCDプレーヤーとつないだ場合には、
>タイミングを補正して頭欠けを防ぐようです。

この機能があるのは、DR-17だけです。

CDR631/640にはバッファーメモリーがあり、頭欠けは発生しません。
録音待機状態を解除した瞬間から、収録されます。

CDR631のカタログ
http://www.marantz.com/db/?MIval=p_product_full&prod_id=470
には
「A DSP with RAM buffer takes care of frame accurate Track Incrementing (PQ Coding) and makes instant recording starts from all sources possible. 」
「The DSP with buffer controls the start timing of the recorded tracks accurately, without clipping them at the front. 」
と書かれています。

CDR640のPDFファイルでも、
http://www.marantz.com/pdf/pro/cdr640.pdf
録音開始遅延時間はない(instant)と仕様表に記載されています。

CDR630 削除/引用
No.126-33 - 2000/10/06 (金) 12:42:31 - NIS
マランツのCDR630を持っていますが、シンクロRECの際、
頭かけします。
仕様として、スタート遅延時間があることが、取扱説明書に記載
されています。
CDR640は、持っていませんが、スタート遅延時間の設定が
可能なようですので、頭かけを回避できるかもしれません。

先の書込みでTSさんが、

マランツ製の「REMOTE」端子のあるCDプレーヤーとつないだ場合
には、タイミングを補正して頭欠けを防ぐようです。

とおしゃっていたので、試してみようかと思ったのですが、CDR
630は業務用なのでリモート端子がなくて試す事ができませんで
した。

#TSさんへ
先日、個人的にメールのやり取りをさせて頂き、ありがとうござい
ました。
TSさんからお返事を頂いてから、再度メールさせて頂きました。
お時間があれば確認をお願いします。

CDR631 削除/引用
No.126-32 - 2000/10/06 (金) 07:27:45 - yamamoto
631はどうなんでしょうかね。
シンクロで頭が欠けるのであれば、問題ですね。
631のブラックモデルは写真で見る限り、好みなんですが
確かめる方法はないでしょうか。

業務機でも頭が欠ける? 削除/引用
No.126-31 - 2000/10/06 (金) 07:00:33 - ライダー
>CDコピー用途に使う場合の差ですが、DR-17にはメモリーバッファーとデジ>タルRECボリュームがありません。CD-RW700にはどちらもついています。
>DR-17では録音開始してから、実際に録音が始まるまでに0.3-0.5秒はおく>れます。
>従いまして、CD-SYNC機能は事実上使えません。最初の曲の頭が欠けて録音>されるためです。

シンクロRECが不可ということは、従来のACCデッキのように、「CD
R側をRECポーズ状態にしておいてレベルを合わせた後、そのRECポー
ズを解除し、さらにCDP側の再生ボタンを押す。」という動作が必要なわ
けですね?
CDRの録音失敗は即廃棄につながりますから、シンクロRECができるか
どうかというのは大きな選択ポイントかもしれませんね。
マランツ機では、業務機のCDR630,631,640なんかでも同じく
、シンクロREC時のこの問題はあるのでしょうか?

同価格帯っていうのは・・・ 削除/引用
No.126-30 - 2000/10/06 (金) 00:11:52 - Hiro
試聴環境が良くわからないのでなんとも言えませんけど・・・。
まず他社製のものとでは音の傾向が違うので
好みも得意とする物ものも大きく関係してくると思うのでこの点には注意してください。
DR17はDACがビットストリームなのでSONYとは明らかに音色の傾向が違うと思います。
個人的な話で申し訳ないのですがアナログ盤に親しみがないこともあって
私にはCECは価格相応かそれ以下にきこえてしまいます。
DR17は声の温もりとか一番前に出てくる音をじっくり聞いてみてください。
全体を聞かせるSONYのものよりも聞き所のある音だと思います。
この辺が好みの問題なので・・・。
で、一番の比較対照となるのが、TSさんも言っている通り同社製のCD-17Daだとおもいます。
CD-17DaはDR17と同じくDACにフィリップス社製のDAC7を使用しており
私がヘッドフォンで試聴した限りでは若干DR17の方が優れているように感じたくらいでした。

CDレコーダーのCD再生能力について 削除/引用
No.126-29 - 2000/10/05 (木) 16:48:19 - precision
こんにちは。

>CD-RW700はCDプレーヤーとしてはローエンドクラスの能力しかありませ
>ん。DR-17の方は定価で同程度のCDプレーヤー(マランツならCD-17Daあた
>り)に匹敵します。

お言葉というわけではありませんが、DR-17のCDプレーヤーとしての性能が同価格帯の専用機に匹敵するというのは本当なのでしょうか・・・

私も音楽用CD-Rを少し前に試聴して回ったのですが、確かにDR-17は他の低価格機よりは優れていましたが、例えばSONY CDP-XA55ESのような解像度を持っているわけではなく,CEC TL5100Zのようななめらかで気持ちよく聴かせる抜群の音作りの上手さを持っているわけでもなく,ごく普通のCDプレーヤーというように感じたのですが・・・そのDR-17ですら予算を超えていたのでPC用CD-Rに切り替えて将来CDプレーヤーを買えばよいと考えたのですが、どうなのでしょうか。

たいしたことではありません 削除/引用
No.126-28 - 2000/10/05 (木) 15:45:54 - Hiro
私の場合DR17がCDプレーヤーも兼ねてます。
24時間いれっぱなしっていうのは、電源入れてしばらくするまでは
若干分離の悪いかための音がでてくるため、
アンプもいっしょに電源いれっぱなしっていうだけです。
24時間ずっとリピートさせてるとかではありません。

どちらをとるか、ですが。 削除/引用
No.126-27 - 2000/10/05 (木) 14:23:59 - TS
まず、CDレコーダーでCDの再生品質まで求めるかどうかで判断されるのが妥当かと。

CD-RW700はCDプレーヤーとしてはローエンドクラスの能力しかありません。
DR-17の方は定価で同程度のCDプレーヤー(マランツならCD-17Daあたり)に匹敵します。

CDコピー用途に使う場合の差ですが、DR-17にはメモリーバッファーとデジタルRECボリュームがありません。CD-RW700にはどちらもついています。
DR-17では録音開始してから、実際に録音が始まるまでに0.3-0.5秒はおくれます。
従いまして、CD-SYNC機能は事実上使えません。最初の曲の頭が欠けて録音されるためです。マランツ製の「REMOTE」端子のあるCDプレーヤーとつないだ場合には、タイミングを補正して頭欠けを防ぐようです。
メモリーバッファーのある機種は、このメカ動作の遅れる間メモリーに音声情報を一時貯蔵しておくので、CD-SYNC機能を用いても曲の頭から収録されます。

あと、オークションといいましても53000円ぐらいで出品されていますから、送料他払ったら安いルートの店で買うのとほとんど差がないと思います。そもそもRW700の場合は業者が出品しているケースが多いようですが。

(無題) 削除/引用
No.126-26 - 2000/10/05 (木) 07:30:24 - モノ
ライダーさん、こんにちわ

CD−RW700ですが Yahoo! Auctions で新品がとても安いですよ。

購入されるのでしたらチェックされると良いと思います。

2機種に絞り込みました 削除/引用
No.126-25 - 2000/10/05 (木) 06:58:14 - ライダー
みなさん、ありがとうございます。
検討した結果、現行機種ではDR−17かCD−RW700のどちらかに
決めようと思います。
パイオニアのHPで確認しましたが、2001:aさんのおっしゃるとお
り、新機種は廉価物(PDR−D50:69000円)とチェンジャー物
(PDR−WD70:87000円)のようですので、購入対象から除外
します。

>DR17は24時間電源入れっぱなしです。
Hiroさんへ。
これは、どういう使い方をされているんですか?

すいません・・・ 削除/引用
No.126-24 - 2000/10/04 (水) 23:20:28 - Hiro
表面から見た感じだけで言ってしまいました。
今、ラックからずらして下に潜ってみてみました。
結果は・・・これ、はりぼてだと思います。
表面は本体と同じアルミみたいな気がしますけど、
中はプラスチックみたいですね。
で、底はゴムではなくてスポンジ系です。
真中に穴があいてて本体にビス止めされてます。
おっしゃられた通り、爪ではじいても軽い音がするので
防振はあまり期待できなさそうですね。
でも水平を保つためには小さなゴム足みたいなものよりは
ずっと効果的な気がします。

熱は・・・ラックがQUADRASPIREなので気にしたことがなかったので・・・。
DR17は24時間電源入れっぱなしです。
夏の一番暑い時期にエアコンなしで1日中録再していても平気でしたし。

DR-17の足ですか? 削除/引用
No.126-23 - 2000/10/04 (水) 22:45:26 - TS
DR-17の足ですが、外から見ている分にはプラスチックの円筒の底にゴムを貼ってある普通のレベルのもの(防震効果はあまり期待できない)と区別する方法がないので。

脚の取り付け位置なり取り付け方法(偏心ほか)で外部・内部の振動の振る舞いは変わるとは思いますが、それらの差より、メカニズムへの物量投入の方が有効ではないか?ということです。
アンプのPM-17SAに関しては、SOUND PALという雑誌の前号で設計者が「放熱確保のために高めに設定した」と言及していました。

FmFan誌ではかつて長岡鉄男氏の記事にて「機器の足の重さ」が測定・掲載されていましたが、ほとんどの機器はプラスチックの円筒であると思われる重量でした。

ちょっと気にかかったのでついでに・・・ 削除/引用
No.126-22 - 2000/10/04 (水) 22:26:50 - Hiro
TSさんは
>RW700の足ですが、「放熱を確保するための持ち上げ突起」程度の足です。
>DR-17でも同様ですが。
とかかれていますけど、DR17の足はマランツのアンプ(PM17SAとか)と
同じ物で、突起程度の物ではないです。
本体と同じアルミ製(だと思う)で結構がっちりしてますよ。

ありがとうございます 削除/引用
No.126-21 - 2000/10/04 (水) 07:01:24 - ライダー
TSさん、Domingoさん、Hiroさん、丁寧なレスをありがとうございます。

>大阪日本橋の店頭ではRW700の値引きは限りなくゼロに近いです。
やっぱりそうですか。
私が行ったのも、日本橋にも店舗を構えるチェーン店の地方店でした。
「日本橋価格です。」と言ってました。

>マランツが定価85000円(実売は5-6万前後)でCDR631を出してきたので録>音支援機能を使うあてがないのであれば、こちらでも良いかもしれません。>DR6000の業務版に当たる内容です。
こんなのが出てるんですか、知りませんでした。
マランツのHPはちょくちょく覗くのですが、CDR640しか掲載されていないようです。

>8月末に、54800円(税抜)で買いました。
これぐらいを目安に値段交渉してみようと思います。

>とっても小さい足が付いています。
なんとなく想像できます。
70年代の単コンに付いていたような、小さな黒ゴム(orプラスティック)の足ですね。

>単品コンポで足が付いていない物は、記憶にないです。
ラックマウントが前提である業務機には、ひょっとしたら付いていないのでは・・・と思っただけです。(^_^;)

>デジタルオプティカルのひょろひょろのやつ(60cm位)とマランツの他>製品とのリモート接続ケ>ーブルとRCA>(赤白の)が2組ついてます。
やっぱそうですよね。
家に帰って旧モデルのDR700のカタログを見てみると、当然ながらこれらの付属品が列記してありましたが、DR−17のカタログには書いてなかったので、コストダウンのために削られたのかと思ってました。

DR-17の付属品 削除/引用
No.126-20 - 2000/10/03 (火) 21:46:42 - Hiro
もう解決されたかもしれませんが一応。

付属品はリモコンと電源ケーブルとデジタルオプティカルの
ひょろひょろのやつ(60cm位)とマランツの他製品とのリモート接続ケーブルと
RCA(赤白の)が2組ついてます。
とりあえずこの赤白は普通のVCRとかについてるひょろひょろのやつより
太めで赤と白のケーブルがばらばらで(くっついてない)プラグも金メッキされたものです。
あと私が買ったときにはフィリップスのRWのメディアと音質が普通の
CDとは異次元のものとも思える(少なくとも自分では)HDCDレコーディングの
クラシックの入ったサンプルCDもついていましたけど
どうも初回だけ?みたいで・・・。<このCDおすすめ
この件については良くわからないので知っている方お願いします。
あとは・・・取説と保証書くらいですかね・・・。

RW700 削除/引用
No.126-19 - 2000/10/03 (火) 21:08:57 - Domingo
>[Re:17] ライダーさんは書きました :
> 業務用機というのは、一般的に値引きは少ないも
> のなんですか?

RW700はちょと特殊なケースではないでしょうか。
RW800と実売で10000円ぐらい違いますけど、同じ価格なら
RW800が売れなくなるでしょうし。
業務用機でもちょっと型落ちなものは、かなり値引きます。

> 追加質問1)
> RW700ユーザの方にお聞きしたいのですが、いくらで購入さ
> れましたか?

8月末に、54800円(税抜)で買いました。
その店では在庫がなく、系列の別店舗の在庫を回してもらいました。

> それともう一つ、RW700にはインシュレーター(足)は付い
> ていますか?

とっても小さい足が付いています。
単品コンポで足が付いていない物は、記憶にないです。

RW700は偏在しています。 削除/引用
No.126-18 - 2000/10/03 (火) 20:00:48 - TS
CD-RW700はメーカーが需要の読みを誤ったようで、生産が需要に追い付いていません。
結果、大手通販業者や楽器店の一部といったところにはありますが、大阪日本橋の店頭には各店在庫が有るか無いかぎりぎりといった状況です。

詳しい理由は知りませんが、大阪日本橋の店頭ではRW700の値引きは限りなくゼロに近いです。定価のままでも売れるような状況ですから。
ただし、大手通販業者や楽器店の一部にとっては特別な商品ではないので普通に30%ぐらいは値引きをしています。目安としましては、5.5万円前後でしょうか。
ただし、在庫は新規需要は一巡したものの間欠的にしか入荷がないため有るかどうかは問い合わせないと何とも言えません。買うルートを選ぶほか無いです。

マランツが定価85000円(実売は5-6万前後)でCDR631を出してきたので録音支援機能を使うあてがないのであれば、こちらでも良いかもしれません。DR6000の業務版に当たる内容です。

RW700の足ですが、「放熱を確保するための持ち上げ突起」程度の足です。
DR-17でも同様ですが。

DR-17の付属品ですが、ケーブルは一応ついていたはずです。
Yahoo!オークションに行けばDR-17の出品写真がいくつか有りますので、
付属品の具体的な内容はご覧になれるかと思います。

追加質問 削除/引用
No.126-17 - 2000/10/03 (火) 12:05:01 - ライダー
別件で某店へ行く用事があったので、ついでに下記3機種の売価
を口頭で尋ねてみました。
よって、まだ正式な商談はしていないのですが、”秋葉原は別格
として”関西地方をも含めた地方店では、これぐらいが相場でし
ょうか?

*マランツDR−17
 定価:138000円→89800円(−35%)
*タスカムCD−RW700
 定価:69800円→66310円(−5%)
*タスカムCD−RW2000
 定価:129000円→106800円(−17%)

以前にいただいたレスで、DR−17に関しては(安い店では)
80000円+αあたりで購入できることがわかりました。
ところで、RW700はどれぐらいが相場でしょうか?
その店の割引は、わずか5%のようです。
この売価だと、5年保証分3%と消費税5%を加えると、定価を
超えてしまいます。(^_^;)
正式に商談すれば、もうチョットぐらいサービスしてくれるかも
しれませんが、業務用機というのは、一般的に値引きは少ないも
のなんですか?

追加質問1)
RW700ユーザの方にお聞きしたいのですが、いくらで購入さ
れましたか?
それともう一つ、RW700にはインシュレーター(足)は付い
ていますか?

追加質問2)
DR−17ユーザの方にお聞きしたいのですが、カタログに付属
品として記載されているのはリモコンのみなんですが、RCAピ
ンケーブルや光(or同軸)ケーブルは付いていましたか?
購入直後の動作確認用として、普通は(安物の)赤白ケーブルぐ
らいは付いていると思うのですが・・・

(無題) 削除/引用
No.126-16 - 2000/09/25 (月) 07:13:15 - yamamoto
見た目は業務用の様な感じですが、コンシュ−マ−用です。
音楽専用ディスクのみ可能ですと書いてあります。
DVP−S7000のようなサービスでもあればと思います、内部のスィッチの
切り替えでリュージョンフリーになったようなおまけでも付いていれば・・
写真なので良く判りませんが多分アルミでグレーのようです。

追加質問 削除/引用
No.126-15 - 2000/09/25 (月) 06:53:49 - ライダー
yamamotoさん、ありがとうございます。

>型番 CDR-W33R、ラックマウントアダプター付きです(取り外し可)
ということは、ソニーのこの機種は業務用扱いなんですか?
ちなみにフロントパネルは何色で、プラスチックorアルミ?

(無題) 削除/引用
No.126-14 - 2000/09/25 (月) 00:11:26 - yamamoto
アバックに別件で行ったついでに、ソニーのカタログを持ってきました。
型番 CDR-W33R、24ビットA/D、D/Aコンバター、スーパービットマッピング
等です。ラックマウントアダプター付きです(取り外し可)。
RW700も取り外しできます、実際そうして現在使用中です。
私が考えるにCDレコーダーの選択条件として次の二つも考慮された方が
良いと考えます。
1 デジタルVRの有無
CDからのコピーとはいえ古いディスクではかなり記録レベルが低い物もありますピークレベルを合わせておくと再生の際、VRの操作が減ります。
2 レベルメーターのドット数
CDレコーダーの中にはレベルメーターとしては全く役に立たないほどの
少ないドット数の物があります、こういうのは問題外の外です。
最低でも−4dbから0dbは1dbステップは必要だと思います。

個人的にはDR-17がおすすめです 削除/引用
No.126-13 - 2000/09/22 (金) 12:25:56 - 2001:a
ライダーさん,こんにちは。

> 業務用機器というものの実物を見たことがないので、3つ教えてください。
> @一般的に、これは家電店やオーディオショップでは取り扱えない商品なん
> ですか?
> だとすると、正規(?)の販売ルートは、たとえば楽器屋さんとかですか?

後で識者の方にフォローしていただくとして、私のわかる範囲でひとつずつお答えします。
(1)=差し出がましいですが、○囲みの数字は環境によっては化けてしまうようなので、
使われないほうが無難みたいです= ルートは違うようですが、マランツやタスカムは
オーディオショップで見かけます。

> Aまた、これにはCD−RW700のような廉価機種でさえも、両サイドに
> ラックマウント用のハンドルが付いていますが、これは取り外し可能ですか?

(2) ハンドルははずせると思います。ただ、私のCDR630の場合ですが、ハンドルを取り付ける
パネルが両側にはみ出していて、これははずせないので、ふつうのコンポサイズよりちょっとパネルの幅が広くなっています。

> BCDR630のフロントパネルって、何色なんですか?

(3) 塗装してありまして、ちょっとグレーが入っているように見えますが、
無光沢のオフホワイトです。
また、録画・再生などのボタンに赤、緑など原色に近い色が使ってあるのは
好みが分かれるかもしれません。

> 予算的には10万円を一つの目安に考えています。
> おすすめ機種を教えてください。

パイオニアの新製品は普及機だと思うので、あまり気にしなくてよいと思います。
個人的には、マランツのDR-17がよいと思います。筐体などの造りは、普及機と一線を画すものですし、
CDプレーヤーとして使っても、一定のパフォーマンスが期待できるようですから。

インターナショナルオーディオショーのときに上京され、ショーを見学、
秋葉でDR-17を購入、
たぶん、ショーのほうに来ると思われる、こちらの参加者の方たちと歓談し、帰宅、という
欲張り充実プランなどはいかがでしょう?(^^;)

(無題) 削除/引用
No.126-12 - 2000/09/22 (金) 12:07:23 - ライダー
>数日前にCDR630を買いました。
>もちろん中古ですが、極上の備品で、箱(これもきれい)も含めて
>付属品はすべてそろっていて29800円でした

2001:aさん、それはいい買い物をされましたね。

ちょっと横道にそれる質問ですが。
業務用機器というものの実物を見たことがないので、3つ教えてください。
@一般的に、これは家電店やオーディオショップでは取り扱えない商品なん
ですか?
だとすると、正規(?)の販売ルートは、たとえば楽器屋さんとかですか?
Aまた、これにはCD−RW700のような廉価機種でさえも、両サイドに
ラックマウント用のハンドルが付いていますが、これは取り外し可能ですか?
あるいは、フロントパネルとの一体成形ものですか?
BCDR630のフロントパネルって、何色なんですか?

補足 削除/引用
No.126-11 - 2000/09/22 (金) 12:03:47 - ライダー
私的諸事情に関する補足です。
ピュアオーディオ機器用ラックとビジュアル機器用ラックを別々に設置して
おり、本来なら購入予定のCD−Rを前者側にセッティングしたいのですが、下記@〜Bのような諸事情により後者側へセッティングしようと思っています。

@前者ラックは満杯で、後者ラックには高さ10cmほどのデッドスペース
がある。
A前者ラック内にはCD−17Da(送り出しマシン)があるのですが、こ
れには既にMDS−JA30ESとD−07が。
B後者ラック内にはDVP−S7700があるので、これを送り出し用途に
利用しようかと。

よって、
◎後者ラックのデッドスペースに収納する場合、(現状では)DR−17,
DR6000ぐらいしか候補がない。(ただし、最終的にはラック外でもい
いです。)
◎あるいは、安易ながらDR6050,CDR−W1500のようなツイン
トレイタイプを買うのも一つの手段かなと。

書き忘れましたが、予算的には10万円を一つの目安に考えています。
また、前述のとおり主な用途はCDソフトのコピーです。
上記の「高さ10cm制限」は無視してという前提で結構ですので、おすす
め機種を教えてください。

PS)関西地区でもDR−17が8万円ほどで買えるならば、それはそれで
お買い得だと思いますし、ソニー,ケンウッド等の1号機やパイオニアの新
製品も気になるところです。
しかし、そんな(先々の)ことばかり考えていたらいつまでたっても購入に
踏み切れないので、そろそろ決断しようと思います。

すみません、追加です。 削除/引用
No.126-10 - 2000/09/22 (金) 09:49:04 - 2001:a
PDR-D5は中古で34800円、現品処分で38800円を見かけました。
ヤマハもだいぶ実売価格がこなれているようです。

私はCDR630を買いました 削除/引用
No.126-9 - 2000/09/22 (金) 09:45:34 - 2001:a
質問板のほうのスレッドに書いたので、つい、レスした気になって
忘れていましたが、数日前にCDR630を買いました。

もちろん中古ですが、極上の備品で、箱(これもきれい)も含めて
付属品はすべてそろっていて29800円でした。これはかなりな
お買い得品だったと思いますが、探せば値頃感のある
CDR630も見つかるという例として。

ありがとうございます 削除/引用
No.126-8 - 2000/09/22 (金) 06:58:28 - ライダー
みなさん、こんにちは。

>使用目的によって、適した機種が変わります。
>アナログ入力からの録音をされるかどうか。
用途は、ほぼ100%、CDソフトのコピーです。
購入したCDの(使い回し用の)複製を作るため、それと未購入CDの
レンタルダビングです。

>DR−17は結構発熱するみたいです。
>ちなみに設置はラックへ押し込んでます
まさしく同じ状況になりそうな感じです。
できればラック内に収納予定で、その隙間(高さ)が10cmほどしか
ないので、DR−17,DR6000,DR6050ぐらいしか候補がな
いかなぁと思っていたのですが、最悪の場合、ラック内に入らなくてもい
いです。

>このまえアバックにいったらカタログが置いてありました。
>CD-TEXT対応です、定価75000円だったと思います。
MD主体のソニーからも発売されるんですか?
じゃぁ、今度のエキスポに出品されるかもしれませんね。

>79800円(税別)でした。秋葉原では、このあたりが相場のような気がします
やっぱ首都圏は安いですね。
タイミングよく東京出張があればいいんですが。

DR-17の実売価格ですが 削除/引用
No.126-7 - 2000/09/22 (金) 01:19:27 - 2001:a
遅レスであまり役に立たないですが、某有名オーディオショップで
79800円(税別)でした。秋葉原では、このあたりが相場のような気がします。
もし、具体的な店の名前が必要でしたら、いっていただければメールででも
お知らせします。用件のみで無愛想なレスになってしまい、すみませんです。

(無題) 削除/引用
No.126-6 - 2000/09/22 (金) 00:54:24 - SIGE
DR−17ですが、仙台ではヨドバシで\89800
あるショップではポイントを差し引いた\80820にしてくれました、ちなみに7月のことですが・・・

RW700ですが、ヨドバシにはありましたが、RW800より売値が1万円くらい高かったと思います。

これはウチの設置条件によるものなのかもしれませんが、DR−17は結構発熱するみたいです。
アンプのような発熱ではありませんが、録音時にフリーズしてしまうことがありました。
具体的には録音開始しようとしても停止してしまいウンともスンとも言わなくなりました、ディスクは無事でしたが、ただでさえ神経がすり減る録音でこんなことがあっては精神衛生上よくありませんね(^^;;;
現在は扇風機で強制空冷して使うようにしてます。
ちなみに設置はラックへ押し込んでます、隙間はあまりなく換気は悪そうです。
しかも、部屋にエアコンがありません。

SONYからも発売されます 削除/引用
No.126-5 - 2000/09/21 (木) 20:23:40 - yamamoto
このまえアバックにいったらカタログが置いてありました。
CD-TEXT対応です、定価75000円だったと思います。
型番は覚えていません、PC用のディスクは使えないようでした。

SONY 削除/引用
No.126-4 - 2000/09/21 (木) 20:17:18 - yamamoto

東京近郊限定...なのでしょうか? 削除/引用
No.126-3 - 2000/09/21 (木) 16:25:53 - アケル
DR-17の販売価格ですが、3ヶ月ほど前に新宿のヨドバシカメラで見たとき、すでに8万円程度だったです。インターネットで通販しているお店でも、8万円(税抜)以下で売っております。

でもDR-17は、CDの再生音質は悪くないのですが、アナログ入力の録音レベル調整にはアナログボリュームを使います。そこを欠点に思われる方もいるでしょうね。

使用目的によります。 削除/引用
No.126-2 - 2000/09/21 (木) 12:52:56 - TS
使用目的によって、適した機種が変わります。

アナログ入力からの録音をされるかどうか。
CS・BSの録音に使うか。
DAT・MDなどでID編集を済ませてから流し込むのか、
いきなりCD-R/RWに録音する予定か。

これらの点を教えていただけませんか。

CDR630は製造完了で、入手は難しいです。RW700は現役機種ですが。

[an error occurred while processing this directive]