トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

DVD-Audio について スレッド削除
No.670-1 - 2004/01/30 (金) 11:15:49 - モノ
DVD−Audioをパソコンで焼いてみました。
今までCD−Rの手持ちのCDのコピーはそれほど魅力を感じませんでしたが、
DVD−R1枚にCDが何枚も入るのは便利で結構使えると感じました。
タイトルなどもCDのコピーでしたら自動で入るので6〜7枚入れても楽です。
オーディオ機器で曲名など見る場合にはモニターは必要のようです。
またプレーヤーとメディアの相性もあるようで使えないものがありました。

DVD−Rも8倍速記録対応DVD−Rが出るそうで
CD−Rのように段々と書き込みスピードの高速化が進んで参りましたが、
DVD−Audioを焼くには高速メディアは不利に成るのか・・・

CD−Rで昔の8倍速など低速書き込み対応のメディアが、
音質面などでも有利で(?)大変人気があるようですが、
DVD−Rに於いても低速の書き込み対応した
DVD−Rメディア人気がまた数年後に起こると思われますか。
DVD−Audioを焼いたりする音楽用に使う
DVD−Rなどではやはり低速メディアは有利になるとおもわれますか。

2〜3年後にDVD−Rの書き込みスピードは何倍速くらいまで
行くものなのでしょうか、16倍速や24倍速32倍速くらいは
出来るようになっていると思われますか。
数年中に次世代のHD収録出来そうな大容量の物も出てくると
DVD−Rメディアなどももっと安くなりコストをかけられなくなり
海外製ばかりに成ったり高速メディアしか手に入らなくなったり
パソコン絡みは進歩が早いのでオ3年くらいで
オーディオ機器とギャップが生まれだして対応が難しくなってくるのかと

CDR−HD1300を現在使っておりますが数年後に機器は元気でも
搭載できるHDD自体が中古しかない状況も大いに考えられます。

マクセル、8倍速記録対応のデータ用DVD-RとDVD+Rメディア
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040129/maxell1.htm
 

DVDオーディオ頑張って!! 削除/引用
No.670-52 - 2004/11/09 (火) 06:59:07 - モノ
DVD−Audio SD−9200の新品が
1万9800円だったので思わず買ってしまいました。
購入された方も多いのではないでしょうか。
まだほとんど使っていない状態ですが、TDKなどの
DVD−R/CD−Rに焼いたものが再生可能なので良かったです。
DVD−Audioもっともっと焼かないと
サンプリング変換するのは時間がかかりすぎるので
CPU交換したくなってきます。478で533だと
CPUもSD9200も同じ価格なんですね。
パソコン病が発症しそうです。

DVDオーディオ好きな方、お願いします。

DVDオーディオ プロモーション協議会
http://www.dvdaudio-net.com/index2.html

DVD-Audio ピンチか? 削除/引用
No.670-51 - 2004/05/15 (土) 17:59:49 - モノ

モノ@DVD−A普及委員会としては(爆)
由々しきページを発見してしまいました。

DVD-Audioソフトの周波数特性表示と実際
http://www.geocities.jp/infinity300x/

ここでとあるDVD-Aセルソフトでは96K収録でも
周波数の上限まで使っていない物もある?
24bitの効能はあるのでしょうが有りそうな話ですね。
元々の録音が192Kや96Kでは無いのでしょうか。

SACDのソフトも測定して頂きたいですね。

DVDオーディオもDVD録画みたいに 削除/引用
No.670-50 - 2004/05/08 (土) 09:03:09 - akiaki
 久しぶりに投稿します。
 最近のパソコンDVD録画ソフトは、すごい。そのままDVDに焼いてくれますから。
 よかった。大枚はたいてDVDレコーダーなんか買わなくて!!!

 で、ところで、DVDオーディオは、CDをアップサンプリングするためにあるのかなあーという疑問です???。
 私のように、アナログレコードでライブ二枚組のものを聞いていると、私的利用という合法的なDVDオーディオにしたら、いちいちレコードを裏返しにしなくてすむのにと思っている人には重宝しますね。ただ、波形処理に時間がかかりますねー。
 こういう事情もあって機器の方が出てこないというより、作ってもユーザーが限られているので採算がとれないのいうことなのでしょうか。

 抽象的な意見ばかりでなく、一応、DVD作成記を以下に記しておきました。
http://www.hm5.aitai.ne.jp/~tanaka/dvd/dvd_audio.html

 P.S.
 DATデッキのテープ全て破棄しました。16ビットのオーディオなんてもう聞いてられない。

サンプリングレート変換の感想 削除/引用
No.670-49 - 2004/05/02 (日) 21:45:27 - nobu
 自分も最近DVD-Audio2ではいサンプリング、ハイビット変換をしてみたので簡単に感想を書きますね、比較対象としてオリジナルディスクをCDPで再生したものと比較。

オリジナルディスク 再生
 DVS−10A CDPと比べて解像度が甘く、広がり、低音の押し出しあらゆる面で劣る。

DVDA 44.1K16Bit
 オリジナルディスク再生よりよく聞こえた、解像度、音場の広がり、低音の押し出し、全て改善されたように聞こえた。

DVDA 176.4k24Bit
 44.1K16Bitに比べて音場の広がりが広くなった印象を受ける、高音の分解能が上がったせいかほんの少し低音が弱くなったように聞こえる、CDPとの差が殆ど感じられなくなってきた、ただし低音の押し出しはやはり劣る。

DVDA 192K24Bit
 DVDA 44.1K16BitやDVDA 176.4k24Bitに比べると音場が広がった印象を受けるが、付帯音が増えて作った音のように聞こえる、44.1Kの単純な倍数でないからなのか?

まとめ 
 色々聞いてみて驚いたのが、サンプリングレート、ビットレート変換しなくても、DVDA化するだけで音質の向上が得られたこと、変換なしで音質が向上した理由として考えれるのが、読み取り時の精度向上か?。
 サンプリングレート変換で音質の変化が大きかったのは、44.1の整数倍だと癖が少なく、48Kの倍数にすると広がりが強調されたような感じになること、好みやソースによって使い分けすることでいろいろと楽しめそう。

環境
サンプリングレート変換精度は最高に設定してます
DVDP パイオニア DVS−10A
CDP  ティアック VRDS25X

モノさんレスありがとうございます。 削除/引用
No.670-48 - 2004/05/01 (土) 00:04:16 - 木之本レエル
こんばんは、木之本桜ちゃんの従兄妹のレエルです。

>>47 モノさんは書きました :
> Roland UA-5 良さそうな物をお持ちですね。
> http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-5.html

ホントはもうワンランク下のでも良かったんですけど
S●NYのサポートの人がVAIO-RZで使うならと、
強引に勧められました。(爆&うそ)

> デジタル入出力端子があるので出力もこれからの方が良さそうですね。

VAIOにもデジタル出力端子(ただし光のみ)があるのですが
UA-5から出力した方が良いですかね。(^_^;)

> 96Kも扱えるのはアナログ音源のデジタル化にも良さそうですね。
> そのままDVD−Aに焼けば変換不要なので楽に出来そうですね。

あ、なるほど。プレーヤーは96KHzにも対応しているので
SBMを使って44.1KHzに落とす必要は無いんですね。
気付きませんでした。
最近、あんまりいじる時間が無いもので。<言い訳(^_^;)

> DVD−Aに焼いて聴かれるのも再生時パソコン不要なので便利です。
> パソコンのHDD保存はHDDにコピーしておけば問題無いのは良いですね。

パソコン不要なのはDVD-Aが断然便利なのですが、私の家には
プレーヤーもパソコンも私の部屋にしかないので同じような。(^_^;)
(リビングにもプレーヤー無いんですよ〜。)

あとHDD保存は取り込んだら入れとくだけなので手間がかからなくて
便利です。でもHDDがクラッシュしたら洒落になりませんけど。(爆)

良い環境ですね。 削除/引用
No.670-47 - 2004/04/27 (火) 06:59:22 - モノ
木之本レエルさん
こんにちは、

Roland UA-5 良さそうな物をお持ちですね。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-5.html
デジタル入出力端子があるので出力もこれからの方が良さそうですね。
96Kも扱えるのはアナログ音源のデジタル化にも良さそうですね。
そのままDVD−Aに焼けば変換不要なので楽に出来そうですね。
DVD−Aに焼いて聴かれるのも再生時パソコン不要なので便利です。
パソコンのHDD保存はHDDにコピーしておけば問題無いのは良いですね。

(無題) 削除/引用
No.670-46 - 2004/04/22 (木) 08:35:52 - 木之本レエル
モノさん、こんにちは。レスありがとうございます。

>>41 モノさんは書きました :
> ソフト意外にもサウンドカードなど機器が必要ですが製作は可能だと思います。
> DVD-Aで焼いたものはDVD-A対応のプレーヤーが必要です。
> パソコンでも専用の再生ソフトをインストールすると可能です。

その後イロイロ考えたのですが、まず私の使っているPCがVAIO-RZなので
Rolandの「UA-5」をサウンドキャプチャー用に購入した事があることと
増設HDDを250GB積んでいるので(標準で積んでいるHDDは160GB)この
250GBのHDDにUA-5で取り込んだWAVファイルをそのまま詰め込んで
しまおうと考えました。音楽CDもリッピングしてWAVファイルを詰め込みます。
その場合音楽CD(アルバム)1枚650MB計算で380枚くらい入ります。

で、問題はHDDからの出力ですがVAIO-RZには光デジタル出力端子が
標準装備されているので、光デジタルケーブルでAVアンプの光入力端子に
繋いでしまおうと言うわけです。
もともとPCのCDドライブから音楽CDの音声を出すために装備された
光デジタル端子からの出力ですから、たぶんPC内部のデジタルノイズの
影響は受けないと思うのですが、詳しい試聴は未だ行っていないので
音質云々は今のところどの程度のものなのか分からないのですが
YAMAHAとかが出しているHDD付きCDレコーダーを買う予算はないので
とりあえずこれで充分かなと。。。

> DATを越える長時間PCM録音は大変魅力的だと思います。

VAIO-RZとUA-5を使っても長時間録音の問題がある事が分かりました。
UA-5でキャプチャする場合VAIO標準装備の「Sonic Stage Mastering Studio」と言う
ソフトを使うのですが、最長の録音時間は120分までと決まっているみたいです。
それを超えると自動的にPCの録音が停止してしまいます。

尤も、CDからのリッピングにはこの時間的な支障はないですし、
アナログカセットをキャプチャする場合も片面120分のテープなど
存在しないので実用上は問題ないのですが、クラッシックとかを
FMでエアチェックしている方には120分の壁はきついでしょうね。

#DVD-Audioのネタが出てこない投稿ですみません。m(__)m
#でもPCの買い替えを考えている方にはVAIO-RZはお勧めです。

DVD-ARのハードに期待しましょう。 削除/引用
No.670-45 - 2004/04/21 (水) 20:14:18 - モノ
こんばんは、
>WTCさん作製、Initial Tさんが改造されたツールが良いと思います。
無料であるんですね。リアルタイムで無いと時間はかかりそうですね。

DVD-Audioの規格のエンファシスはどうなっているのでしょうね。
取り込み時に処理しないと 32k、44.1k、48kでは難しそうですね。

DVD-Audioレコーダーまだかな? 削除/引用
No.670-44 - 2004/04/18 (日) 19:40:13 - hide
etoileさん、モノさんこんばんは。このスレでは久々のカキコです。

> 1.トラックなどをオンザフライで焼きこめず、あらかじめ分割する必要があること。クラシック音楽では非常に困ります。

 同意です。CDRWINやEACでいうcueシートのようなものが使えるようになれば便利ですね。

> 2.エンファシスの管理が出来ないので、あらかじめディエンファしておく必要があること。BS2などでは困ります。

 これも同意です。以前にもこのスレで書きましたが、エンファシスフラグさえ立てられればバイナリを変えずに保存できる
 (おまけにPC以外のハードで聞ける)ので即買いなんですが・・・
 おっと、他スレの書き込みと内容がかぶってしまった。

そもそも、DVD-Audioの規格にエンファシスはあるんでしょうか?インバルのマーラー全集のDVD-Audio版とかどうなんでしょうね?
旭化成のDACのデータシートを見る限りは、ディエンファシスフィルタは32k、44.1k、48kのみでしたが。

いろいろ 削除/引用
No.670-43 - 2004/04/18 (日) 08:38:35 - etoile
モノさん、おはようございます。

> このソフトではオンザフライは無理のようですね。
> 専用のハードに成ったら出来るのかも不明ではありますが、
> 分割作業も予め必要に成ると少し面倒かもしれませんね。

CD-Rと違ってとても容量が大きいので「トラックのギャップを0にすれば目的は達成できます。」とメーカーに言われてもちょっと大変です。


> 外部入力より取り込み録音中などに機器を通して
> ディエンファシス処理できるように成れば良いのでしょうか、

WTCさん作製、Initial Tさんが改造されたツールが良いと思います。
取り込み後にディエンファできます。最も安価(無料)です。
ただし変換のために余計に時間がかかってしまいます。


> DDSのパソコン用のドライブはDATに
> 使えるように改造したのがオクにたまに出てますね。
> DATの取り込みには一番良いのかもしれませんね。

そうですね。現状では最良の方法かと思います。

(無題) 削除/引用
No.670-42 - 2004/04/18 (日) 06:53:24 - モノ

etoileさん
おはようございます。

このソフトではオンザフライは無理のようですね。
専用のハードに成ったら出来るのかも不明ではありますが、
分割作業も予め必要に成ると少し面倒かもしれませんね。

外部入力より取り込み録音中などに機器を通して
ディエンファシス処理できるように成れば良いのでしょうか、

DDSのパソコン用のドライブはDATに
使えるように改造したのがオクにたまに出てますね。
DATの取り込みには一番良いのかもしれませんね。

あまり使っていないので詳しい事は分かりませんが 削除/引用
No.670-41 - 2004/04/18 (日) 06:50:58 - モノ

木之本レエルさん
おはようございます。

> ↑このソフトもの凄く興味あります。
> これを使うとアナログカセットなどがDVD-AR化できて
> DVD-Player等でも再生できるんですよね?
ソフト意外にもサウンドカードなど機器が必要ですが製作は可能だと思います。
DVD-Aで焼いたものはDVD-A対応のプレーヤーが必要です。
パソコンでも専用の再生ソフトをインストールすると可能です。

> ところで実際にDVD-Rに焼く時間はどのくらいかかるものなのでしょうか?
> 私のPCはPentium4、3GHz、RAM1.5GB、HDDは160GB+(増設)250GB
> なのですが、ディスクに目一杯詰め込んでDVD-Videoを焼くと
> 3時間くらいの時間を要するのですが、上述のソフトでDVD-ARを
> 焼く場合でも長時間待たされるのでしょうか?

私はまだ手持ちのCDをリッピングしたのみなので詳しくは分かりませんが、
最短では素材のパソコンへの取り込み時間プラスDVD-Rを焼く時間だと思います。
時間がかかるのはアップサンプリング処理をすると時間がかかります。
アップサンプリング変換時間は相当に待たされます。P4-2.4GHzの1GBです。
変換無しですと書き込む前の処理の時間は比較的短かったと思いました。

パソコンへの取り込みは、高性能なPCIのサウンドカードや
外付けのUSBのサウンドユニットになるのかと思います。
http://japan.creative.com/company/press/2003/030425-digitalmusic.asp
A/D変換には外部のDATやMDデッキなどを使って変換するのでしょうね。

このソフトは主に手持ちのCD5〜7枚くらいをDVD-Aに1枚にまとめたり
アップサンプリング処理して高音質にして聞くなどが最適な使い方かもしれません。
DATを越える長時間PCM録音は大変魅力的だと思います。

> 本来ならモノさんが希望されていらっしゃるように専用のレコーダーが
> 単体デッキとして発売されれば、カセットデッキ→レコーダーと接続し
> 簡単にDVD-AR化できるのでしょうけど。

専用のDVD-ARレコーダーが出ると便利に成ると思います。
少し前調べたところによりますと現在規格中のようですので
もう決定しているかもしれませんが、数年中には出るものと思いたいです。
早ければ来年中には出るのかもしれませんが・・・
規格自体が決まらない可能性もありますので分かりません。

DDS 削除/引用
No.670-40 - 2004/04/17 (土) 21:53:58 - etoile
> PC DATA用を改造して利用している方もおられますが、最大で2倍速のようです。

とても便利です。2倍速ですがLPモードでは4倍になります。DATは長時間収録なので時間が半分になることの意義は大きいです。
またUSBは使っていないのでわかりませんが、オーディオカード経由だと音飛びなどの心配がありますが、DDSを使うとこの点も心配ありません。

私のページに情報をまとめてありますので、是非お試しあれ。

DigiOnAudio 削除/引用
No.670-39 - 2004/04/17 (土) 21:48:36 - etoile
私も興味があって是非使いたいのですが、次の難点があります。

1.トラックなどをオンザフライで焼きこめず、あらかじめ分割する必要があること。クラシック音楽では非常に困ります。

2.エンファシスの管理が出来ないので、あらかじめディエンファしておく必要があること。BS2などでは困ります。

これが改善されたら直ぐに買うのですが・・・。

モノさん、おはようございます。 削除/引用
No.670-38 - 2004/04/17 (土) 07:38:35 - 木之本レエル
おはようございます。

>>No.670-3 - 2004/01/31 (土) 08:25:08 - モノさん
>ソフトはデジオンさんの物を使わせて頂きました。
>http://www.digion.com/
>DigiOnAudioはこちらに体験版も用意されております。
>http://www.digion.com/dl/dau2_index.htm

↑このソフトもの凄く興味あります。
これを使うとアナログカセットなどがDVD-AR化できて
DVD-Player等でも再生できるんですよね?

ところで実際にDVD-Rに焼く時間はどのくらいかかるものなのでしょうか?
私のPCはPentium4、3GHz、RAM1.5GB、HDDは160GB+(増設)250GB
なのですが、ディスクに目一杯詰め込んでDVD-Videoを焼くと
3時間くらいの時間を要するのですが、上述のソフトでDVD-ARを
焼く場合でも長時間待たされるのでしょうか?

本来ならモノさんが希望されていらっしゃるように専用のレコーダーが
単体デッキとして発売されれば、カセットデッキ→レコーダーと接続し
簡単にDVD-AR化できるのでしょうけど。

DVD-ARデッキの登場はまだかいなぁ〜 削除/引用
No.670-37 - 2004/04/17 (土) 06:40:15 - モノ
DVD−Rに焼いたDVD−AなどををDVD−Aの
据え置き型プレーヤーで掛けるとピックアップなど痛みますか?
台湾製や国産などのメディアの品質にもよるのでしょうか。

パソコンのサウンドカードから高音質での出力は、
96Kなどでデジタル出力して聞かれると良いのでしょうね。
ハイサンプリングも出力可能なのでしょうか、
自作アップサンプリングのメディアならば問題無いのかしら。

アスロン 削除/引用
No.670-36 - 2004/03/05 (金) 14:30:27 - opus
アスロンXP使用してますが、問題無く変換やDVD-AUDIO焼けました。
アスロンをサポートしてないってどこかに書いてありましたっけ?

DATはいいですね 削除/引用
No.670-35 - 2004/02/27 (金) 13:17:41 - かめどん
私もパイオニアのD-C88を使用しています。96KHzで録音できますし、DVDへのデジタル入力で96KHzは受け入れられますので、重宝しています。ただPCに簡単に取り込もうとするとUSBアダプターで48KHzで送り込み等速でDEGION SOUNDに取り込む必要があるので時間がかかって仕方ないと思います。PC DATA用を改造して利用している方もおられますが、最大で2倍速のようです。情報が入ってきましたら、アップします。

レス遅くてすいません 削除/引用
No.670-34 - 2004/02/27 (金) 13:12:53 - かめどん
変換速度と音との関係は、いろいろとやってみましたが、PCの性能がないので詳しいことは分かりませんでした。ただ、アップサンプリングする際の処理時に速度優先か緻密度優先かを選択できますので、緻密度最優先にするとどうなるのだろうと思っています。私のPCでは緻密度を半分くらいに上げる所までです。最優先にするとPCがフリーズしていまいました。おそらく信号のやりとりが出来なくなったのでしょう。やはり600MHzのクロックでは無理かな。緻密度を上げると音は良くなるようですが焼く時間がかかり過ぎですね。
CD--DVD-Aで音が薄くなるのはアップサンプリングの弊害として評論家の方も指摘されておられますので、たぶん同じ症状だと思います。何が原因なのでしょうか。ただMP3ファイルをダイレクトにDVD-Aにすると、これは音が薄すぎて聞けませんでした。CDからでも少し起こっているのでしょうか?DAコンバータの性格で救われているのかも知れません。また、実験したら報告します。では。

先日新品DVD-R/RAM(LF-D321JD)入手 削除/引用
No.670-33 - 2004/02/24 (火) 16:45:59 - ぶーたれ
初めまして。
検索エンジンより御Siteを検索出来ました。
オーディオ談義への書込み致します。

今、CD-RにCD-DA一枚分ですが、DVD-Rで7枚ですが、96Khz/24Bitの
サンプリングレート変換Programは存在するでしょうか?(Free版でも...。)

CRW-F1nero(48Khz/32Bit)で44.1Khz/32Bit迄は楽しめます。(HDD上)
探すとDVD-AudioオーサリングがLong Hornにとアナウンスされてい
ますが今の時点でDVD-Audioモドキ(96KHz/24Bit)を楽しみたいです。
また、検索してみます。44.1KHz/24Bitで汎用的に利用可能ですが。
(MP3で...?)

時代は、二分化されてますが、Analog回帰なんですね!(規格乱立)

何分、DVD関係は、DVD-R/RAMの入手から勉強開始なので"藁をも掴む"
状態です。また書込みに訪問します。宜しくお願い致します。

DVD-Audioのソフトは続々発売? 削除/引用
No.670-31 - 2004/02/24 (火) 01:00:06 - モノ
最近、以前よりは沢山出るようになってきましたね。
サラウンド音声のみの仕様のソフトは厄介ですが・・・
一般の方受けしそうなソフトが有利でしょうか、
http://www.dvdaudio-net.com/soft/newrelease.html

CDをDVD-Aに変換して聞いてみました 削除/引用
No.670-30 - 2004/02/18 (水) 08:36:07 - queen
CDをDVD-Aに変換して聞いてみました。やはり音が薄くなってしまった印象でした。私はCDのまま聞いた方が良いと結論しました。ちなみにRWには焼けませんでしたのでRに焼きました。

こんばんは、 削除/引用
No.670-29 - 2004/02/17 (火) 23:18:54 - モノ
akiakiさん こんばんは、
レス遅くなり失礼しました。

レガートリンクのDATデッキD-HS5つかっております。
アナログですがハイサンプリングモードは経験していたの
DVD-Aの録音には期待しております。
192Kで手軽に録音出来るようになると良いですね。

アップサンプリングはリアルタイムは難しいのですか、
その時間だけ無くなれば便利になりそうですね。
リアルタイムではスカスカに成ってしまうのかもしれませんね。
CCコンバーターやレガートリンクコンバージョンPROなどの
物では完璧な補完は出来ないのでしょうね。

私はレコード聴かないのであまり分かりませんが、
CDに成っていないレコードって沢山あるんですね、
CDよりはレコードからDVD-A化してしまうほうが
余す所無く録音できて便利かもしれませんね。

プレーヤー側で使えるのか気になりますが、
DVD-RWでもDVD-Aは焼けるのですか面白そうですね。


かめどんさん こんばんは、
レス遅くなり失礼しました。

degion sound をずっとお使いだったのでそのような手順で焼かれていたのですね。
またノイズ処理なども出来るdegion soundは使ったこと無いので興味がありました。
同じメーカーさんなので多分補完処理は同じなのかもしれませんね。

私も未だにCDからしかテストしておりませんが、
CCCDなどだと一旦外部機器を通してデジタル入力なると面倒ですね。
DATなどでもパソコン用のドライブからコピーできたら便利そうだと
昔こちらで質問したときには無理そうでしたが、
最近では海外ソフトなど使うと出来るそうで?興味があります。
私の駄耳では薄くなるというのか柔らかくなると言うのは感じます。
元のままよりは個人的には空気感も良く成り好きな感じです。

「かめどんさん」返答ありがとうございました 削除/引用
No.670-28 - 2004/02/17 (火) 06:32:14 - akiaki
>まー、あまり堅く考えずに気軽に安上がりに良い音が楽しめればいいのではないでしょうか。成功しても200円、気に入らなくても200円と思えば楽しいと思いますよ。
 そうですね。コンバーターの癖・質によって音も全く違うものになりますからね。
 しかし、貧乏人にとって200円は、痛い(最近、スーパーのバイトの人が、値引きのチェックを忘れただけで、レシートもって二三十円を取り返すほどの貧乏症=主婦に近づいてきたのかな)。
 また、DVD-RWで試してみます。

よくわからないのですいません 削除/引用
No.670-27 - 2004/02/13 (金) 22:13:23 - かめどん
実はdegion sound とdegion audioを使用しているのは、よく分からなかったため試行錯誤の上DVD-Aのフォーマットに落とし込めたので、現在はこの状態で使用していると言うだけです。以前はDATからCDを焼くためにdegion soundで取り込んでいましたが、だんだん面倒になり今はCDからのファイル変換で楽しんでいます(DATからだと取り込みに時間がかかるため)。ということで単に以前取り込みにdegion soundを使用していたのでその続きみたいな形でそのままファイルの取り込みとサンプリング周波数の変換はこの中で行っています。もし万一ノイズ等が有っても簡単に取り除けますから。でそのままではDVD-Aのフォーマットで書き込めなかったと思いますので、degion audioにてDVD-AフォーマットにしてDVD-Aディスクを作成しているだけです。根が単純なので、あまりいじっていませんよ。もっとおもしろい方法が有れば教えてください。

DAコンバーターにもよるのでしょうが 削除/引用
No.670-26 - 2004/02/13 (金) 22:06:14 - かめどん
私の方でもCDやDVD-Aを使用してはいろいろと試してみましたが、サンプリング周波数によって薄っぺらくなることは無いような感じです。ただ、サンプリング周波数が低い方がエッジが立つような感じの音になり、一瞬聞くとメリハリがあるような錯覚もありました。2枚焼いてとっかえひっかえ、機械と周波数と板と、やってみるとやはりフォーマットの差は歴然と出てきます。特にクラシックとボーカルは差が明確でした。DAコンバーターの得意不得意もあるようで、さる評論家の先生もDAコンバーターでのアップサンプリングではソフトにより薄くなるようなことを言われておりました。今回はDVD-Aフォーマットということで単純なアップコンバートとは少し違うような気がします(回路上の処理プロセスが異なるため)し、DAコンバーターやその他の周辺機器にもいらない仕事をさせていないため(コンピュータ上で既に終了しているため)結果的にはいいかも知れません。まー、あまり堅く考えずに気軽に安上がりに良い音が楽しめればいいのではないでしょうか。成功しても200円、気に入らなくても200円と思えば楽しいと思いますよ。

あれ、モノさんも同じ時間帯で…… 削除/引用
No.670-25 - 2004/02/13 (金) 18:02:14 - akiaki
> DVD-ARレコーダーになったらリアルタイムで
アップサンプリング変換作業が可能なのか気に成ります。
 あれ!。
 モノさんのレス読んでないのに、偶然、話題が近い書き込みをしました。「リアルタイムでアップサンプリング変換作業」をDVD-ARレコーダーに、しかも高音質でというと、恐ろしい価格になるんじゃないでしょうか。
 レガートリンクのDATデッキ欲しかったけれど、ソニー・ビクターの中級機で我慢してた貧乏人からの一言です。

かめどんさんへ質問 削除/引用
No.670-24 - 2004/02/13 (金) 17:41:59 - akiaki
 今、DAコンバーターでアップコンバートはやっているのですか。そうなんですか。
 私は、何の因果があってか、英国のMusical FidelityのDAコンバーターにハマッテしまいDigilog下取りに出して、今A324使ってます。CDの音を補完・修正して聞く時には重宝します。
 しかし、192kHzで聞くと、分解度があがっているため、音が「平たくなる」というか「薄くなる」というか、 96kHzの重厚さとは違います。私は、気分によって選択しています。ボタンで切り替えできますから。
 私にとってのDVDオーディオは、レコードを手軽に聞けるようにするためのものですが、ソニー・その他が今やっているオンディマンドのCDRへの焼き込みをDVDオーディオにまで広げてくくれば、DVDオーディオに対する認知度・評価もあがると思いますね。CDになってないレコードっていっぱいあるんですよ。
 ああ、ツボイノリオの「きんた負けるな」をDVDオーディオで聞きたーい(冗談!)。

degion sound / degion audio 削除/引用
No.670-23 - 2004/02/13 (金) 17:33:57 - モノ
かめどんさん
こんにちは、

> DVD-Audioを焼く話題が出ていましたので、ちょっと体験談を。実は通常のCDソフトを一旦パソコンで読み上げ、degion soundにて192kHz/24bitにアップコンバージョンした後、degion audioにてDVD-AudioフォーマットでDVD-Rに書き込んでDVD-Audioソフトを作成します。そうすると、CDの音はまるで変わりまさにDVD-Audioの音に生まれ変わります。レンジがぐっと伸びしかも自然な音調に変わります。今CD内部もしくはDAコンバーターでアップコンバートがはやっていますが、DVD-Audio規格の盤を作っていく方が機械への負荷が少なくより良い音がするように思えます。しかも192khzまで上がりますし、価格も板一枚分200円前後ですから気楽と言えば気楽です。自分でやって自分で聞くのですから著作権協会も関係ない(と思う)。DVD-Audioのソフトが充実していないことから始めた作業ですが、これほど大きく変化するとは思いませんでした。気が向いたらお試し下さい。

通常ソフトをDVD-A化出来るのもDVD-ARの魅力なのかもしれませんね。
機器を高いものにするよりは手軽に高音質に成るので面白いですね。
変換処理に時間がかかる事が今のところのネックだと思います。

degion soundとdegion audioの
アップサンプリングの性能の差は如何な物でしょうか、
degion audioのアップ作業は周波数だけ変えるだけで
精度の高い補完処理などはされていないのでしょうか、
degion soundの方が早かったり便利だったり
使いやすかったりするのでしょうか違い興味あります。

DVD-ARレコーダーになったらリアルタイムで
アップサンプリング変換作業が可能なのか気に成ります。
リアルタイムで出来たらパソコンではまだ
難しそうなので面白い存在に成ると思います。

DVD-AR  削除/引用
No.670-22 - 2004/02/13 (金) 17:11:25 - モノ
ROGERSさん

おはこんばんわ。

> 気づいたんですが、現行のDVD/HDDレコーダーにDVD−Aの
> 機能を付けるだけで出来てしまうのではないでしょうかねー
> どうせAUDIOフォルダーは必ず付くのですし・・そこに入れるだけでしょうから・・でビデオ機能をoffとPCMとドルビーとの
> 選択が出来ればいいわけですからこれならコストもかからないし
> 一寸したファームの書き換えで実現しそうです。ただ、需要がないの
> 無駄な物を付けるかどうかが鍵でしょうねー・・ユーザーが
> メーカーにたくさん要望を出せば普及するかもしれません。

どうもありがとうございます。
ROGERSさんにそう言って貰えると
可能性が出てきた感じになり嬉しいです。
1からDVD/HDDレコーダーを作るよりは
今あるような機器で次期モデルで設計時にDVD−Aにも
対応するようにしてくれるようにメーカーさんにお願いしたいですね。
コストが安ければ普及の可能性も少しは高いものと思います。

マニア向きの高音質モデルも出せるように
他オーディオメーカーさんなどがそのキットを利用して
作れるように設計など初めからしておくことは
出来るものなのでしょうか

松下や東芝さんが頑張っておまけ機能でDVD-ARが付いていたら
いつの間にか使える環境が整ってしまい普及してしまうと思います。
CDを何枚分もコピーできたらしたら一般の方も使うと思います。
MP3など色々なフォーマットもあるようなので興味は惹くと思います。
音楽ステーション的なテレビと合わせるとミニコンみたいな
使い方も出来てポータブルプレーヤーへの転送も出来たりすれば、
画像もポータブルで見られたり将来可能性は秘めていると思います。

NTT、切手大の1GBプラスチック媒体「Info-MICA」を開発
−1枚200〜300円。音楽・映像の記録メディアとしても展開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040212/ntt.htm
こんな技術が出てくるとポータブル性になどに優れているので
今後のその他のメディアの展開で何が残るのかわからないですね。

DVD-ARも早く出さないと遅れてて出来た
CDレコーダーのように成ってしまうかも知りません。
ソフトの普及状況が全く違いますが、
DVD-Audioソフトの牽引役としてのレコーダー投入でも
あると思うので、唯一SACDに勝てる部分なのかもしれない
レコーダー機能の長所を活かして頑張って欲しいです。

ROGERSさんが仰るとおり出てきたも
普及はするのかまだまだ疑問は残りますね。

製品の便利さをジャパネット高田みたいに上手くCMにして
一般の方に説明できれば可能性は少しはあると思いますが、

一般の方はDVD/HDDレコーダーは買っていますので、最後は
メーカーさんが機能を付けて売る気があるのか心配ですが、

アップコンバートもおもしろい 削除/引用
No.670-21 - 2004/02/13 (金) 13:02:06 - かめどん
DVD-Audioを焼く話題が出ていましたので、ちょっと体験談を。実は通常のCDソフトを一旦パソコンで読み上げ、degion soundにて192kHz/24bitにアップコンバージョンした後、degion audioにてDVD-AudioフォーマットでDVD-Rに書き込んでDVD-Audioソフトを作成します。そうすると、CDの音はまるで変わりまさにDVD-Audioの音に生まれ変わります。レンジがぐっと伸びしかも自然な音調に変わります。今CD内部もしくはDAコンバーターでアップコンバートがはやっていますが、DVD-Audio規格の盤を作っていく方が機械への負荷が少なくより良い音がするように思えます。しかも192khzまで上がりますし、価格も板一枚分200円前後ですから気楽と言えば気楽です。自分でやって自分で聞くのですから著作権協会も関係ない(と思う)。DVD-Audioのソフトが充実していないことから始めた作業ですが、これほど大きく変化するとは思いませんでした。気が向いたらお試し下さい。

モノさんのを読んで 削除/引用
No.670-20 - 2004/02/12 (木) 15:11:36 - ROGERS
気づいたんですが、現行のDVD/HDDレコーダーにDVD−Aの
機能を付けるだけで出来てしまうのではないでしょうかねー
どうせAUDIOフォルダーは必ず付くのですし・・そこに入れるだけでしょうから・・でビデオ機能をoffとPCMとドルビーとの
選択が出来ればいいわけですからこれならコストもかからないし
一寸したファームの書き換えで実現しそうです。ただ、需要がないのに
無駄な物を付けるかどうかが鍵でしょうねー・・ユーザーが
メーカーにたくさん要望を出せば普及するかもしれません。

DVD-AR 厳しい船出になるのかしら・・・ 削除/引用
No.670-19 - 2004/02/11 (水) 16:34:20 - モノ
ROGERSさん おはようさんです。
ブラックののり大好きでっせ、
毎朝お腹にたんまり入れています・・・修行不足で恐縮です。

DVD−AR発売の可能性も心配に成ってきました。
発売もほぼ確実に近いとは思っておりましたが・・・。

発売されてもユニバーサルレコーダーじゃないと
CDレコーダーくらいの普及に終わってしまうかもですね。
複合で多目的に使えて録音専用モードががあって・・・
マルチチャンネル録音とかはどうなるのかしら。

貧乏人にはレコーダーはワクワクアイテムなんでスワン。
買うのが高いって痛いところを・・・。
今現在でも使い勝手の良いまともな録音装置が無いので
どの機器も一長一短でHDD/DVDレコーダーが
一番可能性を秘めているのではないかと期待が膨らんでます。

ただメーカーさんの考えた製品ではたぶん使い難くて
使い物にならない部分もあるかもしれませんが
ユーザーの意見を聞いていただければ
きっと良い物に仕上がるのではと思います。
音質はどうだか分かりませんが・・・Rogersさんに一任です。

早くパソコンで焼いたりなんてしなくて済むように成って欲しいです。

現行DVD/HDDビデオレコーダーの機種でも良いので
デジタル録音と画像無し音声録音モードだけでも
とりあえず付けて音質向上させて出して欲しいですね。

何だか夢に終わりそうでとほほに成らなければ良いんですが、
次世代民生用レコーダーはどのような物が出たら
そこそこでも売れるのでしょうね。兄さんのお力で何とか・・・

P.S.中二さんの郷愁もあり心に響くので好きです。

モノさんおはおはー 削除/引用
No.670-18 - 2004/02/10 (火) 07:11:10 - ROGERS
と、ほとんどブラックと同じノリですみません。

まろさんの言うとおりだと思いますよ。世の中は音声だけではなく
映像も一緒に処理出来るモノを望んでいますし、PSXが売れているのを見ると解ると思います。一般の人は携帯電話での音楽配信などに
進んでいくんでしょうねー 一方でマニアは再生メディアを購入するし
オーディオの中で録音という需要は本当に少なくなってきたように思います。ですから商売として成り立たないモノを真剣に開発するメーカーがあるかどうか・・・すみません否定的な意見ばかりで。

おはようございます。 削除/引用
No.670-17 - 2004/02/09 (月) 23:31:45 - モノ
ROGERSさん
ありがとうございます。

メーカーさんが気が変わらないか心配しちゃいます。

録音デッキ好きには是非早く出して欲しいレコーダーです。
今あるHDDDVDレコーダーの改良版からスタートして良いのかもしれません。
CDR−HD1300などで成功していそうなので
使い勝手が向上したらもっと使いたい人は増えるかもしれません。
CDレコーダーもあまり普及していませんが・・・
DVD-RAMなどの書き換え可能メディアの採用と
HDD2基でHDD交換やRAIDが必要かもしれません。

難しいと思います 削除/引用
No.670-16 - 2004/02/09 (月) 23:03:40 - まろ
>DVD−ARはデッキ好きには意外に需要は高いと思いたいです。

こんばんは。
たとえそうだとしても、これは難しいと思います。
高品質が録音が誰でも手軽に出来るようになるのは、我々には売れしいことでも、ソフトメーカーにとってはうれしくないでしょう。
仮にDVD-ARが出たとしても、著作権がらみからDVD-Aのデジタルコピーは出来ないと思います。
じゃアナログ入力でいいから… ともならないと思います。
オーディオにまだ勢いがあった頃だったら出るかもしれませんが、今の状況を考えると難しいですね。

かつて民生機でパイオニアのハイサンプリングDATがありましたが(当方もD-HS5を持っています)、ハイサンプリングモードでの録音はアナログ入力のみで、デジタル出力も出来ません。高品質ゆえの著作権対策ですね。

あと、やはり一般層が望まないとムリかと。
今の一般層の録音機の使い方って、ほぼCDのコピーですね。
エアチェックなんて言葉も死語になってますし。
品質も一般層はCD-Rで十分でしょうし。

MDについては、かつてノーマルMDでも音が悪いとマニアが批判してましたが、ATRAC3など更に高圧縮なフォーマットも登場してますよね。
ようは質より量なんですね。
Hi-MDと言うのが出ましたが、これも最高でCDと同等レベルのPCM録音です。
もっともHi-MDは今のところフルサイズデッキはなく、個人的には普及するとは思えないですが。

モノさんお早うございます。 削除/引用
No.670-15 - 2004/02/09 (月) 06:03:21 - ROGERS
>DVD−ARはデッキ好きには意外に需要は高いと思いたいです。

これはどうでしょう?? 圧倒的大多数はMDで満足している理由は
テープよりヒスノイズが無くコンパクトで扱いやすく値段も安い事。
そしてこの音質で満足しています。
ようするに10万以下のシステムで聴いている人がほとんどです。

そしてこれからブルーレイのようなモノが出てきてMDの大きさで
6時間とか録音出来るようになるでしょう。そうするとDVD−ARは
日の目を見る事はないのではないかと思ってしまいます。商業的にはですけど・・

それに今の流れとして長時間派にはHDの方が主流でしょうし・・
僕はあまりHDは好きではありません。なぜかというと現状信頼性が
著しく低いからです。
そんな事を考えるとやはり・・・うーんどうなんだろうなー

どうもです。 削除/引用
No.670-14 - 2004/02/08 (日) 17:47:42 - モノ
akiakiさん はじめまして

>  アナログレコードから、DVD−Audio作りました。しかし、DigiOnAudio2では、インテル系しかサポートしてないらしく、アスロンでは、焼き込めず、インテル系のサブノートで焼いた次第です。
>  どなたか、Athlonで制作できた方いますか。

私はP4なので役立たずに済みません、CPUを選ぶソフトなんですか。
P4でもインテル以外のチップセットなどでも問題でたりするかもしれませんね。


ROGERSさん こんにちは、
DVD−ARはデッキ好きには意外に需要は高いと思いたいです。
DATの後継に長時間録音が求められているのと
民生用のハイサンプリング録音機はまだほとんど無いようなので
LPカセットテープなどのコピーなどに使いたい方が多いと思います。
元がCD音源でも何故だか元の音が手軽に良くなってしまう様です。

タイマー録音やHDD編集など便利なのは
CDR−HD1300より使いやすくなれば売れると思います。
価格が10万円程度に成らないと売れないかもしれませんが・・・。

規格は決めているそうなので出る可能性は高そうです。
果たして普及するのかは分かりませんが出来次第なのでしょうか。
DVD−Aソフトの普及にも掛かってくるかもしれませんね。

アスロンでDVD−Audio 削除/引用
No.670-13 - 2004/02/05 (木) 07:17:51 - akiaki
 はじめまして。
 アナログレコードから、DVD−Audio作りました。しかし、DigiOnAudio2では、インテル系しかサポートしてないらしく、アスロンでは、焼き込めず、インテル系のサブノートで焼いた次第です。
 どなたか、Athlonで制作できた方いますか。
 

えーっとぉー 削除/引用
No.670-12 - 2004/02/04 (水) 21:39:03 - ROGERS
>M9000のユーザーのニャンコ先生お元気ですか。

この件はここでお話しするのはまずいので例の掲示板で・・・

実際、商売になるほどDVD−ARの需要ってあるんでしょうか
そのあたりが疑問符5つくらい付きます。
ほとんどの人はMDで満足していますし・・素人さんはMDはものすごく音が良いと平気で思っているしなぁー なかなか難しいと思いますよー商業的に成功するのはー

(無題) 削除/引用
No.670-11 - 2004/02/04 (水) 17:57:18 - モノ
ROGERSさん
お久しぶりです。
遅くなりましたが掲示板開設おめでとうございます。
オーディオから○○○トークまで拝見させて頂いております。

> お久しぶりです。 最近、僕のHD-1300は休眠状態です。(-_-;)
> 一時期、僕もデジオンにてCDをDVD-AUDIO化して楽しんでいた事がありました。192K、24ビットへのアップサンプリングです。

何故か元の音源が同じでも良くなる様に聞こえます。
やわらかさや空気感が違うと言うのでしょうか、
効果は私にでもとても良く感じられます。

> 確かに高域の抜けなどは格段に良くなりましたがまず、変換するのに
> 下手をすると丸一日かかったりして止めてしまった記憶があります。
> まあーSACDが出たのでそちらの方が音が良いので・・・

本当に時間掛かりますね。コピー問題と二大のネックです。
変換作業無し44Kで焼くとだいぶ節約できること分かりました。
プレーヤー側でレガートリンクなど使用でもそれなりに良くなります。
DA-Portなど外部機器からデジタル入力したものが
ダイレクトにDVD−Rに焼けたら魅力が高まりそうです。

変換に時間が掛からなければDATの代わりにもなると思います。
リアルタイムの高精度の変換が出来るようになった
DVD−ARデッキが出てくると使い物になるかもしれません。

> DVD-AUDIOはなかなか普及するのは今の段階ではたいへんでしょうねー
> コピーなどの問題もあるでしょうし・・

新しいユニバーサルプレーヤーですと
メディアの相性などは起こらないのでしょうね。
私のところではいまのところ台湾メディアの
CMCだけが相性が良いみたいです。

DVD-AR規格がどうなるのか、コピー問題もCPRMとかで
クリア出来ていれば可能になるのかもしれませんが、
まだ決定していないようなので今秋に間に合うのか・・・
デジタルコピー時にダウンレートコンバートや
一旦アナログコンバートしてからのコピーだったり
パソコンでは難しい事がDVD−ARデッキでは
実現しないと大変に厳しい船出になるかもしれません。

> あっそれからたまにはブラックな掲示板にも遊びに来てくださいねー
> モノさんがいなくなって寂しゅうて寂しゅうて(;_;) 待ってまーす。
>
> http://9002.teacup.com/audio/bbs

有り難うございます。またオシャマさせていただきます。
M9000のユーザーのニャンコ先生お元気ですか。
買い取り価格に私同様に唖然としているのは間違いないでしょう。

モノさん 削除/引用
No.670-10 - 2004/02/03 (火) 21:00:10 - ROGERS
お久しぶりです。 最近、僕のHD-1300は休眠状態です。(-_-;)

一時期、僕もデジオンにてCDをDVD-AUDIO化して楽しんでいた事がありました。192K、24ビットへのアップサンプリングです。

確かに高域の抜けなどは格段に良くなりましたがまず、変換するのに
下手をすると丸一日かかったりして止めてしまった記憶があります。
まあーSACDが出たのでそちらの方が音が良いので・・・

DVD-AUDIOはなかなか普及するのは今の段階ではたいへんでしょうねー
コピーなどの問題もあるでしょうし・・

あっそれからたまにはブラックな掲示板にも遊びに来てくださいねー
モノさんがいなくなって寂しゅうて寂しゅうて(;_;) 待ってまーす。

http://9002.teacup.com/audio/bbs

DVD−ARに益々期待感が高まります。 削除/引用
No.670-9 - 2004/02/03 (火) 20:34:16 - モノ
ひろみっくさん
こんばんわ。
たまにこっそりと大人の小部屋覗かせて貰っています。

> そうですか、私もAXIAブランドのDATは愛用してましたので
> 残念です。
AXIAのはプラケース仕様と言うのも好きでした。
メタルで頑張ったTDKだけがまた残ったりして・・・

> KODAKのCD−Rは最近はPHOTCDメディアを入手して
> みましたが、これはなかなか良かったです、問題は入手が難、かな。
> どこかがまとめで放出でもしてくれれば、買いたいところですね。

金メディアは1枚200〜300円くらいしているようですね。
PHOTCDメディアはもっと高そうな感じですね。
高くなると逆に勿体無くなってしまい使えません(苦笑)。
DVD−Rでも金にしたらどうなのかと思う今日この頃。
色素や反射率やコスト面で難しいのかもしれませんが・・・

撤退多いですね 削除/引用
No.670-8 - 2004/02/02 (月) 17:04:05 - ひろみっく
そうですか、私もAXIAブランドのDATは愛用してましたので
残念です。
KODAKのCD−Rは最近はPHOTCDメディアを入手して
みましたが、これはなかなか良かったです、問題は入手が難、かな。
どこかがまとめで放出でもしてくれれば、買いたいところですね。

(無題) 削除/引用
No.670-7 - 2004/02/02 (月) 12:59:31 - モノ
AXIAは好きでしたので撤退していたら残念です。
どの銘柄もいつ無くなってもおかしくない状況だと思います。

私もコダックGOLDありますが同じく使えませんね。
そのうちにDVD−Rに移行してしまうのかもしれませんが・・・

間違いでした。すみません。 削除/引用
No.670-6 - 2004/02/01 (日) 12:51:14 - hide
すみません、今年中に生産中止予定なのはAXIAメディアでした(←2ちゃん情報)。
っていうかこれも勘違いだったかな?だんだん自信がなくなってきた・・・。
いずれにせよ、DATは衰退の一途をたどっているのは事実なんですが・・・。

Cd-Rメディアは、国産三井、国産リコー、コダックGOLDをストックしていますが
もったいなくて使っていません。(^^; 最近は専ら誘電、RITEKです。

HDD搭載DVD-Audioレコーダーへの期待 削除/引用
No.670-5 - 2004/02/01 (日) 12:28:30 - モノ
hideさん
こんにちは、

マクセルメディア撤退していたのですか知りませんでした。
ビクターもHPから消えたので既にやめてしまったようですね。
ソニーマクセルAXIA等DATストックしててありますが、
一番安いマクセルも消えてしまうのですね。
DATメディア価格が高くなったりするのでしょうか、
これからは全社撤退してしまうもしれませんね。

私はCDR−HD1300で怖いですがHDDで保存しております。
1GBあたり70円切ったりで1時間40〜50円程度でしょうか
CD−Rよりも全然安くなっております。

まだPCでテスト用にリッピングですが
DVD−RはCD−Rより沢山入り全然便利だと思いました。
DVD−Audioの録音規格は唯一と言って良いほど
SACDに勝てる部分なので早く製品化して欲しいですね。
東芝松下ビクター日立さんなどの採用の
DVD−RAMにもコピーできる方式を実現して欲しいです。
デジタル入力やデジタル出力やハイサンプリングの
デジタル入力も対応してくれないと困ります。
追っかけ再生や録音中編集なども付けて欲しい機能です。

HDD搭載している現在出ているHDDDVDレコーダーを
基本に改良すれば夢のDVD−ARレコーダーは
コストもそれ程掛からずに出来ると思います。

for VideoのDVD−Rで使えるのならば
価格差もほとんど無く便利そうですね。
CPRMなどはどうなるのでしょうね。

データ用のCD−Rについても8〜12倍速までの
低速用のメディアを沢山ストックしてありますので
DVD−Rも8倍速などが出だしたので気に成りました。

Re: DVD−ARデッキ 期待しております。 削除/引用
No.670-4 - 2004/02/01 (日) 01:40:05 - hide
BSアナログとかCS-PCM放送の音声をそのまま録音できるのはDATだけなんですが(PCM記録ができる
DV等のデッキはSPDIF入力がない)、代替となるメディアが出ないままDATの方が消えていきそうです
(maxellがテープ製造から撤退、業務用デッキも次々と生産中止、等)。著作権問題で遅れているの
かも知れませんが、早くDVD-Audioレコーダーが出て欲しいですね(SPDIF入力は必須)。
現状ではハイブリッドディスクがある分SACDが有利なように思いますが、DVD-Audioが
PCでもデッキでも容易に作れるようになると、一長一短になりますね。

ところで、オーディオ専用レコーダーが出たら、「for DATA」、「for VIDEO」とは別に、
「for AUDIO」になるんでしょうかね?CD-RほどはPC用との価格差が少ないので、Video用が
そのまま使えればいいのですが。

PS. CD-Rメディアの品質は、8倍速がピークだったように思います。三井とかリコーとか
   が台湾生産になってからは、書き込み品質以前に最初から傷がついていたりするのが
   明らかに増えたように思います。

DVD−ARデッキ 期待しております。 削除/引用
No.670-3 - 2004/01/31 (土) 08:25:08 - モノ
hideさん
初めまして こん○○は、

ソフトはデジオンさんの物を使わせて頂きました。
http://www.digion.com/
DigiOnAudioはこちらに体験版も用意されております。
http://www.digion.com/dl/dau2_index.htm

私もCDのDVD−A化よりはエアチェックした物の
DVD−A化の方に期待しております。
CD以外だとタイトル入れ作業は少し不便だとは思います。
まだ試しておりませんので追々試してみようと思います。

プリエンファシスの設定は見当たらないようです。
まだ試しておりませんが一旦別ソフトで
コンバートされてから焼くような事になるかもしれません。
DVD−Aの規格の事は分かりませんが、そのまま焼いても
プレーヤー側で処理される仕様でしたら便利そうですね。

成るべくファイルコンバートは行わない方が、
時間的には書き込み時間の短縮になるようです。
アップサンプリング処理などすると出かけている間や
寝ている間に焼けていると事になるのかと思います(苦笑)。

来年くらいには16倍速になっているのかもしれませんね。
2倍速ドライブしかないのでそれで焼いております。
DVD−RAMは良く使いますがDVD−Rの用途が増えそうです。
DVD−Rはメディアの寿命も相性もありまだ少し心配です。
DVD−Rはあまり使わなかったので安い海外メディア数種類しか
持っていなかったので国産メディアも試してみたいと思います。

オーディオ専用のDVD−ARが早く出て来てくれると
本格的にDVDオーディオも普及する可能性高いと
ソフトを使って焼いてみて実感しました。
音楽放送のエアチェックに使えるDVD/HDDの
ビデオレコーダーのような使い勝手だと便利そうですね。

またCD−Rのような民生用機器は
音楽専用のメディアなどの違いで問題に成るのでしょうか、
DVD−ARのレコーダーの発売が待たれます。

Re: DVD-Audio について 削除/引用
No.670-2 - 2004/01/30 (金) 23:41:42 - hide
どうも始めまして。hideと申します。

ライティングソフトはDigiOnAudioですか?プリエンファシスのステイタスビットが
立てられるのかどうかが気がかりです。BSやCS-PCMのクラシックライブのDAT音源を、
バイナリを買えずに他のメディアに保存したいので(インバルのマーラー全集がDVD-Audio
でリリースされているのでプレスの規格にはエンファシスビットがあるとは思いますが)。
この辺も含めて、DVD-AR規格が早く策定されて欲しいです。

高速化はどこまで行くのでしょうね。個人的にはCD-RもDVD-Rも16倍程度までで十分です。

[an error occurred while processing this directive]