トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

スピーカセッティング等(2) スレッド削除
No.592-1 - 2003/08/25 (月) 16:04:52 - TAKAKO
スピーカセッティングでは皆様の色々なアドバイスをいただき見違えるように音質がUpし
ました。
今回のアドバイスを実践するなかで音色の変化にびっくりしています。
スピーカケーブル変更、電源コンセント、インシュレータ、ねじ締め付けetcです。
(Amp、CDP、スピーカの買い替えを考えていましたが、現行機種で極める方向にしようか
な〜って 考え直しました)
しかし 音像定位、輪郭表現で もうちょっとのところです。
ここで、さらに追い込みを行うために再度の投稿です。

1.電源コンセントの変更について
 …従来は安物テーブルタップからAmp電源取っていましたが、壁コン直にしました。
  さらに、この壁コンセントの変更は意味があるでしょうか?
  また、CDPとかは未だテーブルタップ使っていますが、お勧めタップはありますで
  しょうか?
2.JBL4312MkUGYのねじ締め付けについて
 …ねじ締め付けから一歩踏み出してスピーカ内の配線締め付けです。
  スコーカはねじをはずして、何とかユニットを取り出し ユニットへの配線部の締
  め付け実施しました(結構 ひょろひょろリード線がゆるゆるで繋がっていました)
  しかし、ツイータ&ウーファーははずすことが出来ませんでした。
  なんか、残りの2つ(ツイータ&ウーファー)もゆるゆるになっているようで不安
  です。皆さん、どうされていますか? はずす方法 ご存知の方いらっしゃいませ
  んか? アドバイスいただければ幸いです。
  尚、配線部分は締め付け以外に洗浄とかも必要でしょうか?

再度 色々教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
 

諭吉くらい 削除/引用
No.592-110 - 2003/11/03 (月) 20:55:01 - TAKAKO
30cmフルレンジを扱うようなつもりでセッティングした方がうまくいくと思います。
→ おっしゃる通りですね!!

諭吉の行き先は迷っています
失敗時のリスクが小さい B&Wにしようかな〜

では

(無題) 削除/引用
No.592-109 - 2003/11/03 (月) 20:01:14 - pseudonym
Infinity Kappa200
ペアで10〜12諭吉くらいですかぁ。
http://denon.jp/products/kappa200.html
httphttp://www.rakuten.co.jp/avac/126704/129974/136583/

B&W DM602S3
ペアで5〜7諭吉くらいですかぁ。
http://www.bwspeakers.com/index.cfm/fuseaction/products.models/label/Model%20DM602%20S3
http://dokoda.boo.jp/electronics/audio/speaker/b_w/i000000009898.html

どっちを選ぶにしても楽しそうですね、セッティングの苦労なども含めて♪
だけどPMCは選考に残らなかったんですね。
店頭試聴のばやい、セッティングや組み合わせる機材との相性など色々問題もあると思うので、
同一機種を違う店で聞いてみる必要がありそうですよ。

4312MkII WXの場合、2213Hとミッド104H-3とのクロスオーバー周波数 2kHz 。
2213Hはアンプに直結する仕組みですし、ウーファがフルレンジの如く中高域までカバーしてます。
なので、30cmフルレンジを扱うようなつもりでセッティングした方がうまくいくと思います。
部屋の隅の低い位置に2213Hがくるような置き方だと、低域がかぶって抜けが悪化するでしょう。
今回は天地逆に置くことにより床からの不要な反射が減少し、2213H本来のフルレンジ的な音を
聴くことができると思います。

Re:こんなんもアリ 削除/引用
No.592-108 - 2003/11/03 (月) 18:28:54 - TAKAKO
pseudonymさん

逆さにしました。効果抜群。音がいきいき、前に出てきました
(何だ この違いは!)

この専用部屋での4312MkUのスタンダード設置は これで決まりですね!

但し Living用が必要。。という事で、4312MkUをLivingへ戻し 新規購入へ!
 → 4312のセッティングは、これで大満足ですが、Living用と天秤にかけてみようかなって
   (失敗したら 4312を戻す前提)


本日も秋葉原へ出動(子連れ)
音が気に入っていない P.Floyd「Meddle」、Beatles「GetBack」等を
持参。結局最終選考には 下記 2機種が!

Infinity Kappa200
B&W DM602S3

価格差は 2倍。
専用スピーカで失敗したら Livingへ移動し。。4312の再チャレンジの道を残し。。

週末に決着か?
どちらにするか迷っていますが、音の良い(元気の良い) Kappa200は 良すぎて
すぐに飽きそう? B&Wは後悔しないかな〜  とか。。。

では

トールボーイ対象ではないですが 削除/引用
No.592-107 - 2003/11/02 (日) 14:08:41 - ひろみっく
ブックシェルフの場合には2台を重ねてスタックにするという
やり方もありますね。この場合は上にのっかる方は逆さまにし
ますのでご要望にそうかもしれません。
前傾姿勢は確かにむずかしいです。あくまでも1つの案という
ことで。実践されている方もいますがむずかしいようで。
耳の高さをあわせるほうがいいでしょう、地震などの心配が
増えるのはどうかと思いますし。

(無題) 削除/引用
No.592-106 - 2003/11/01 (土) 19:40:14 - pseudonym
耳より高い位置にあるスピーカーに前傾姿勢をとらせるのは理屈ではいいのですが、実施するとなると
問題があるのではないでしょうか。
左右のスピーカーの前傾する角度を一致させる必要があるし、転倒の危険性もあるし。
スタジオみたく天井等から金具でしっかり支持させる方法ならよさそうですが、スタンドに乗せて前傾させるのはちょっと・・・
床置きのトールボーイ型に前傾姿勢をとらせるのも同様にあまり・・・ひろみっくさん、怒るかな。

あと、物置リスニングルームではAVとの兼用ではないはずですよね?
だったらAVとの兼用目的で使用しているバナナプラグを外してスピーカーケーブルを直接繋ぐ方が鮮明な音質になると思います。
でもいずれリビングに戻すとなると手間が・・・ま、一応参考まで。

なるほど。でも前傾 削除/引用
No.592-105 - 2003/10/31 (金) 23:43:26 - TAKAKO
逆さにする。その手がありますね!!
明日 実験してみましょう!!

でも、音のモコモコ、音離れのやや悪さ、定位感 からもうちょっと小さいサイズへの
チェンジを真剣に考えています。

お勧めの IMAGE40 は 耳よりツイータが だいぶ 上になってしまいます

引き続き 前傾姿勢のアドバイス願えませんか?

(無題) 削除/引用
No.592-104 - 2003/10/31 (金) 22:31:04 - pseudonym
再リンク
http://ccci.hp.infoseek.co.jp/

こんなんもアリ 削除/引用
No.592-103 - 2003/10/31 (金) 22:29:31 - pseudonym
参考まで・・・
「少し前傾姿勢でセッティング」と同等な効果を上げる別の方法

以前使用されてた金属性専用スタンドの上に、4312を天地逆にして乗っけるんです。
すると床に座椅子状態でも、中高域用ユニットがほぼ耳の高さに合うはずです。
試してみる価値はありますが、キャビネットに擦り傷が付くかもしれませんけど。

JBL 4310, 4311A, 4311B までは元々ウーファが上にくるように設計されてました。
4312だってセッティング状況に応じて4311同様に扱って何ら問題ありません。
http://ccci.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ccc/imgboard.cgi

前傾姿勢 削除/引用
No.592-102 - 2003/10/31 (金) 20:08:38 - TAKAKO
ひろみっくさん

SPの高さはもっと必要だと
思います、気になるのであれば少し前傾姿勢でセッティングすると
いう方法もあります。倒れないように注意が必要ですが。

→ 具体的には どうすれば良いですか?
  スピーカの後ろに何か かませるのですか?

(無題) 削除/引用
No.592-101 - 2003/10/30 (木) 01:56:45 - TAKAKO
Yokoさん
感謝します
まずは、現状でのバージョンUpにTryします。
縦長方式は あまりに圧迫感があり、出入り口からも邪魔なので???でした。


背後の壁から0.2〜0.5m程度、またはそれ以上離す
→ 現在は 背面の壁から0.3mです。思いきって前に出します。

下にコンクリ、上に墓石を置く
→ 本当はそうしたかったんです。でも、それだと ふやけたカーペットで
  安定性に欠けました。よって、あえてこのスタイルにしたんですが。。

釘やネジをカーペットを貫通させて
→ これってばれないように やってみる価値あるかも
  それとも 3点インシュレータ支持を絨毯床とコンクリ間でやったら効果
  あるかも? いずれにしても再度Tryしてみます

リスナーは床にあぐらかいて座るイメージ♪
→ ほぼ当たり!! リクライニングタイプの座椅子ですね(以前から持っているの
  ですが)。本当は 高さのある椅子がほしいのですが 却下されました。
  故に リスニングスタイルは床に置いた座椅子です

結果が思わしくない場合は元のリビングに戻すのがいいと思います。
その場合、4312は従来どおりAV兼用(又はAV専用)として活躍します。
→ その気になってしまってます。先ほどから 小型ラッパ捜しの虫が発生しています。
  しかも 想定している部屋が 今 引っ越した部屋です。

でも、現状バージョンUp週末にTryしてみます(秋葉原に小型ラッパ試聴に行った
後になるかも??)

それとも 明日 さくっと退社しちょうかな?

ちょっと訂正 削除/引用
No.592-100 - 2003/10/30 (木) 01:20:59 - Yoko
左右ラッパの中心間距離は0.75m〜1.4mあたりで

左右ラッパの中心間距離は0.7m〜1.4mあたりで

(無題) 削除/引用
No.592-99 - 2003/10/30 (木) 01:10:43 - Yoko
「TAKAKOさんの写真」と「長辺に4312を配置する」についてリンクに問題があれば下記からお願い。
http://ccci.hp.infoseek.co.jp/

泥棒猫的判断 削除/引用
No.592-98 - 2003/10/30 (木) 01:05:04 - Yoko
こんちは〜TAKAKOさん。
結論を先に言うと、パクリが得意技の私はひろみっくさんの完璧と思える回答を100%支持致します。
同様に、勿忘草さんの完璧と思える回答を100%支持致します。
以上
////////////////////////
以下は私のオナニーショーです。

【大局的見地では・・・】
@ご家族との平和的解決の末、物置リスニングルーム(失礼!)が実現したのですから、
まずはここで工夫されてみるのもアリかなと。
Aその結果改善されれば良し。
この場合、リビングで鳴らすAV用のラッパ(スピーカー)を新規に物色することになるんですよね。
B結果が思わしくない場合は元のリビングに戻すのがいいと思います。
その場合、4312は従来どおりAV兼用(又はAV専用)として活躍します。
で、物置は本来の物置に戻すか、或いは、男の隠れ家的避難所として活用できる。
避難所としてならば、小型のラッパを新規導入するとか、ヘッドフォンステレオを導入するとか、
いろいろな展開がありそうです。
C或いは、ここで工夫するのは中止して、4312を即刻リビングに戻す。
勿忘草さんは小型ラッパ導入を勧めたくてムズムズしてる象。

【物置リスニングルームでの具体的対策は・・・】
部屋とラッパとの関係としては下記写真が理想的な一例と感じます。
http://www.hpmix.com/home/yam911/A7_2.htm#14
部屋も機材も凄いのですが、それよりも空間におけるラッパの位置関係が素晴らしく、
聴かずとも聴こえてくる、そんな雰囲気さえ漂います。
上手な例からコツ・ヒントをパクるといいと思います。

この写真をご覧になった後、TAKAKOさんの写真を覗くと何か感じませんか?
http://ccci.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ccc/img-box/img20031027220621.jpg
激怒承知でズバズバ言うと・・・
@ラッパが部屋の隅っこのしかも低い位置にへばり付いてて低音がドロドロモゴモゴしそう♪
A床を見りゃふやけたカーペットに音質劣悪ブロック+墓石の上に4312が乗っかってて、
リスナーは床にあぐらかいて座るイメージ♪
コンクリをプラスして重量を稼いでぐらつきを排除したつもりでしょうが不十分。
Bかてて加えて邪魔者ラックの思い切り割り込み♪
(「苦労したのにケチばかりつけやがって」ってカチンときてますよね?<(_ _)>)

それではどうしましょう。
まず、床や壁とラッパとの関係を改善させたいです。
@現状は床にへばりつくような状態なので、せめて背後の壁から0.2〜0.5m程度、またはそれ以上離す必要がありそう。
また、どうせコンクリ使うなら、下にコンクリ、上に墓石を置くように変えた方が結果がよさそうです。
加えて設置場所が決定した後、墓石(上墓石下コンクリの場合はコンクリ)の下に、釘やネジをカーペットを貫通させて
木製の床に固定することによって機械的なアースをとりたいです。賃貸住宅で傷を付けられないなら…これは諦めるか…
先の鋭く尖がった金属製インシュレーターで代用できるかも。

Aしかし、私のお勧めは、音質の悪いコンクリは即刻排除し、従前通り墓石の上に専用金属スタンドというスタイル。
勿論、椅子に座って聴くことになりますが、床からの反射が減少して低域がスッキリしそう。
背後の壁から0.1m以上離して量感と歯切れよさとが両立する距離を探します。
加えて設置場所が決定した後、墓石の下に、釘やネジをカーペットを貫通させて木製の床に固定することに
よって機械的なアースをとりたいです。賃貸住宅で傷を付けられないなら…これは諦めるか…
先の鋭く尖がった金属製インシュレーターで代用できるかも。

次に、部屋のどこにラッパを置くか…ラフな図ですが3パターン考えてみました。
面倒ながらも何通りか実際に試してみるのがいいのではないでしょうか。
(図ではグラスウールの配置を考慮してません)
@現状で改善させるべくトライする。
短辺はどう見ても2m未満でしょう。1.8m程度ではないでしょうか。
ラッパはサイドの壁から0.3〜0.5m以上離すべきなので、0.3m離すとすると、1.8-(0.3X2)=1.2
ラッパの中心はバッフル幅0.36mの1/2の0.18m
1.2-(0.18X2)=0.84・・・左右ラッパの中心間距離は84cm。
結局、1.8mと仮定した短辺側に置く場合、定在波の節を外す為に部屋の中心線を外して、
左右ラッパの中心間距離は0.7m程度が妥当でしょう。
ニアフィールドリスニングに向きそうです。

A長辺に4312を配置してみる。
http://ccci.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ccc/img-box/img20031030010153.jpg
部屋の中心線を外して左右ラッパの中心間距離は0.75m〜1.4mあたりで好ましい間隔を探すことになりそう。

Bコーナーに4312を配置してみる。
左右ラッパの中心間距離は0.75m〜1.4mあたりで好ましい間隔を探すことになりそう。

ラッパの位置が決定した後、ラックはラッパの間に挟むのは止めたい。
スピーカーケーブルの長さや電源ケーブルの長さに伴いラックの置き場所は制限を受けますが、好ましい位置はみつかるはず。
例のコンクリをラックの下にとりあえず敷いてみるといいかも。

そして、タンスなどの容積のある家具を持ち込めば低域を吸収してくれる代わりに狭くなるけど、効果はあるはず。
本棚等も壁から少し離して空間をあけた方が好ましいようです。
狭い洋室で低域を吸収させるのは実に難しい問題だと思います。

自己レス 削除/引用
No.592-97 - 2003/10/29 (水) 23:49:38 - TAKAKO
TAKAKOです
さっきから色々 本読んでいました
現在のJBLの音色は気に入っているので同傾向でダウンサイズするとして
気になった機種は
1.ジンガリ OCM106
2.B&W ノーチラス805
です。
どなたか 試聴された方 いらっしゃいませんか?

(無題) 削除/引用
No.592-96 - 2003/10/29 (水) 21:55:50 - TAKAKO
勿忘草さん、ひろみっくさん
TAKAKOです。いつもながらアドバイス感謝します

先ほど出張から帰ってきたので遅くなりました。
(しかし、Skymarkは安い!)

もう1つのスレッドでもアドバイスいただきました。

確かに、ちょっと無理したかな?って感じです。
リビングRoomが殺風景で、そちら用のスピーカを考えていましたが
やはり、アドバイスに従い4312をリビングに戻してリスニングRoom専用の
スピーカ考えようかな?って思い始めました

皆さんのアドバイスでころころ変わってしまいます。

考えるにリビングはHomeシアター用なのでセンタSPもあることから低音の出る
4312をそのままにして リスニング専用の、もうちょっとコンパクトな高性能SPを
購入してみようかな〜 って思います。

IMAGE40って聞いた事無いので週末にでも秋葉原に出勤してみます

どこか試聴できるお店 ご存知ありませんか?

もう1つのスレッドと重なりますが、他にお勧めありますか?

では

PS。 通りすがりのメタル野郎さん コピー&ペーストでしくじりました
   名前間違って使ってしまいました。
   以後 気をつけます
   一応 削除依頼実施しました
では

やった 削除/引用
No.592-94 - 2003/10/29 (水) 13:02:34 - 勿忘草
ついに専用ルーム確保ですか。だいぶ自由度が広がりますね。

既にみなさんがおっしゃってるように、これからも4312を使い続けるつもりでおられるなら、スピーカースタンドをきちんとしたものにして下さい。

ちまちまと:
きちんとしたスタンドを購入して下さい。作るなら木材でしっかりしたものを作るべきだと思います。

過激に:
4312を下取りに出すか、リビングに戻して、新しいスピーカーに交換。
口径10〜16cmくらいのウーファーが付いた小型がぴったりだと思います。背の高いやつならスタンド不要なので余計なことに気をつかったり更なる出費も抑えられます。

おそらく至近距離で小音量でお聞きになってるはずなので、リビング用として候補にしてたIMAGE40こそ専用ルームにぴったりじゃないかと思ってます。音像定位に関しても圧倒的に有利です。
安いスピーカーですが、狭い部屋で使うならヘタな高額品よりこの機種はずっと優れてます。

口径が小さいから低音が出ないとかは気にしなくて良いです。ちゃんと出ますし、中高音の質次第で低音の感じ具合も変わります。(最終的には物理的に出てる出てないじゃなくて、「人にわかる音」かどうかなんですよ。)
部屋とのマッチング、最大音量との兼ね合い、などとバランスが取れる物を使うことがもの凄く大事です。
というわけで、思い切ってスピーカーを4312からIMAGE40へチェンジすることを大プッシュしちゃいます。

以前、4312のままで十分と書いたんですが、これは訂正します。もっぱら小音量でお聞きになるなら4312は本来の性能を発揮しにくいと思われます。

アドバイスじゃなくて買い換えのすすめになっちゃいましたけど、ボクの意見は上の通りです。

イメージができてきたところですが 削除/引用
No.592-93 - 2003/10/29 (水) 09:06:08 - ひろみっく
1つは、長辺セッティングの可能性を捨てなくていいと思うと
いうこと、ラックはその場合サイドかリアに置くこともできそ
うかなと思いました。お写真を見てすぐ。おそらくこの方が想像
以上に良くなる可能性が高いです。せっかくの専用ルームなので
センターはフリーにしてはいかがでしょうか。
現状ですぐできることではSPの後ろの壁からの距離が
近いのでもう少し離して、結果リスニングポイントは少し後ろに
下げていいんじゃないかということ。
あとですねー、グラスウールボードはサイドよりもSPの後ろ側
に、なんでしたら部屋の角をカバーするような感じでもいいので
そっちに置いた方がよいかもしれません。
他にも指摘があるようですが、部屋の家具が少な過ぎるのも考えも
のです。吸音を増やす工夫として部屋の見栄えが犠牲になりますが
クッションや布団とかを立ててサイドに置いてみてもいいかも。
一度に書くのはどうかと思いますが、SPの高さはもっと必要だと
思います、気になるのであれば少し前傾姿勢でセッティングすると
いう方法もあります。倒れないように注意が必要ですが。
それと、わざわざ用意されたようなので申し訳ないですがコンクリ
ートのブロックはあまりよくないです。こういうものが流行ったの
は私が子供の頃で、現在ではほぼ全く使われなくなっているといって
いいくらいすたれています。実際音が悪いんですよね。
前のスタンドでもいいかと思います。
これは他の方はおっしゃらないかもしれませんが、私は聴取の高さは
椅子の側であわせたほうがいいと思っています。寝っころがって、と
いうのであればしょうがないですが。

まあ色々意見が出てくると思いますので、だまされたと思って色々
試してみられたはいかがでしょうか。どれが良いかどうかはむずか
しいですがかなり変わるのでやってみられるだけの価値はあるかと
思います。
色々試行錯誤されてみてそれでももっと、ということになったら
たぶん行き着くところはSPかな、という予想はあります。まず
は色々やってみることでしょう、SPの位置なんて数cm違って
も音が変わるものですから。そういう追い込み方をされることを
おすすめします。先に位置を決めたのでは追い込める可能性はな
くなってしまいます。

そうなんです 削除/引用
No.592-92 - 2003/10/28 (火) 23:30:03 - TAKAKO
プログレファンさん
→ そうなんですプログレなんです。でもレコードプレイヤー売ってしまって
  今は数少ないレコードのジャケット眺めているだけです。
  CDの音質は 昔はひどかったですが、最近はまずまず。でも「恐怖の頭  脳改革」は、今だレコードを越えられません。

タムタムさん
→ 気長にがんばります

では

ROGERSさん → 週末に 試してみます

専用ルーム確保、おめでとうございます 削除/引用
No.592-91 - 2003/10/28 (火) 22:49:02 - タムタム
はじめまして、タムタムと申します。

TAKAKOさん、いろいろご家族と衝突があったようですが・・・
まずは『専用ルーム』を確保され、おめでとうございます。
実は私も夫婦の部屋だったものを“勝手に”オーディオルームに占領した口です。(笑)
それまで外に遊びに行ってはいつ帰るか分からない生活だったものが
大人しく家にいる(実は大音量でうるさいんですが)ので半分は満足しているようです。

ここの先輩諸氏の意見は大変参考になりますよ。後は試行錯誤だと思います。
そうそう簡単に“いい音は出せないもの”と私は思っておりまして気長に取り組みのも、また楽しいのではないかと。

まったく関係のないカキコですみません。 m(_"_)m
頑張って下さい。

いいんじゃーないですか 削除/引用
No.592-90 - 2003/10/28 (火) 21:14:26 - ROGERS
毎度です。とりあえずそれでやって、インシュレーターを外しても
やってみてください。どちらがよいか・・・

タングステン続き 削除/引用
No.592-89 - 2003/10/28 (火) 19:37:59 - TAKAKO
ROGERS様
TAKAKOです。
現在のスピーカの設置は
絨毯 → 御影石 → コンクリートブロック(但し見た目を良くする為に壁紙で包装)
→ オーディオテクニカのインシュレータ3点支持 → スピーカ
の構成です。
4点支持では、安定感に欠けます。
このテクニカのインシュレータはメタルスピーカーベース(8個1組)です。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at682.html
↑ ここを参照願います。

タングステンは三角形に切断してしまいましたが、この三角形のタングステンをテクニカの
インシュレータの上に載せる(つまり スピーカとインシュレータの間に挟む)で良いで
しょうか?

ちょっと安定感が心配ですが、 上記でOKなら早速 今晩試してみます。

いかがでしょうか?

タングステン続き 削除/引用
No.592-88 - 2003/10/28 (火) 18:49:59 - ROGERS
こんにちはTAKAKOさん

タングステンシートですが半分に切断して全部で8枚あるのですよねー

でしたらその3角形に切断したもので結構ですからSPの下に敷いてみてください。

(無題) 削除/引用
No.592-87 - 2003/10/28 (火) 17:37:05 - プログレファン
本題とは全然関係なくて恐縮ですが、
危機とかタルカスがなにげに置いてあって
思わずニヤニヤしてしまいました。

タングステンシートの行方 削除/引用
No.592-86 - 2003/10/28 (火) 16:28:36 - TAKAKO
TAKAKOです
タングステンシートは1個で4枚入っていました。
今回の3点支持に必要な、四角形のタングステンは6名です
つまり 2枚足りません。もう1つ購入するのもつらく、結局スーパーツィータ部の足回り
に使用しています。
実は 前回使用する際に、スタンドの4隅にセットする関係上 四角形のタングステンを
三角形の半分に切って使用していました。
今回は それを元の四角形の形にして スーパーツィータの底に敷いています。

それとも 奮発する効果あるかな。。。。
悩むところです(再び4200円×2セットは つらい)

タングステンシートをno 削除/引用
No.592-85 - 2003/10/28 (火) 16:17:31 - TAKAKO

タングステンシートを 削除/引用
No.592-84 - 2003/10/28 (火) 13:45:09 - rogers
こんにちはTAKAKOさん、

前回購入したタングステンシートをSPの下に敷きましたか?
もし、敷いていないのなら敷いてみてください。かなり変わるはずです。

音の定位感も改善されると思うのですが・・どうでしょうか

ご質問の返答です 削除/引用
No.592-83 - 2003/10/28 (火) 10:25:48 - TAKAKO
TAKAKOです。ご回答します。

1.音質については以前のリビングとどちらが良いと感じますか?
 → 難しい質問です。音の広がり、空間イメージは以前のほうがGoodです。
   但し、試聴ポイントが近いためかリアルであり且つ低音はボーンときます。
  
2.専用スピーカースタンドを今回使用しない理由は何でしょう?(床が不安定だからか?)
 → 専用SPを使用すると試聴の高さが高すぎて(耳より上) 音像がルーズに
   なると判断しました。

3.何故コンクリートブロックを使用したのですか?
 → うーん。これは高さを耳に合わせるためにしました。本当はTAOCの台を使用
   するところですが、低いタイプは売ってしまったので、いまさら購入するわけ
   にもいかず(嫁さんに怒られる)ブロックで代替しました。ブロックは穴の空
   いたタイプではなく、コンクリートの本当のブロックです。

4.何故床一面カーペット敷きなのですか?
 → これは部屋の元々の仕様です。意図したわけではありません。

5.カーペットを剥がすと下はどんな床ですか?
 → 普通の床です。フローリングのようなタイプです(でも 剥がすのは素人では
   無理ですが)

6.何故スピーカ間隔は125cmなのですか?
 → 理想は140cmとアドバイスいただきましたが 両サイドの壁からの距離を
   10cm程度確保するとギリギリです。

7.何故ラックがスピーカーの間に挟まっているのですか?
 → ホームセンタから合板を買ってきて自作しました。部屋のスペースから他に設置
   する場所もなく(サイドに置くと極めて不自然になるので)、高さ的にも低いの
   で問題ないと思いセンタに置きました。

8.部屋の長辺側にスピーカーを配置しなかった理由は何ですか?
 → 長辺側の長さは2.5m弱程度で 長辺側に置いたら狭くて試聴ポイントが確保
   出来ないためです。

9.部屋の中に家具が見当たらない理由は何ですか?
 → 家具といった家具はありません(元々 ガラクタ部屋だったので)。

   但し、写真ではわかりづらいですが、L側の壁手前に本棚、R側の壁手前にCDラック
   があります。また、試聴ポイントの真後ろにも本棚があります。

A.スピーカー背後に窓がありますが、リスナー背後の壁の状況は?…ドアかな?
 → 試聴ポイントの真後ろは本棚、L側の奥は壁、R側の奥はクローゼットです。

B.アンプの電源はどこから供給していますか?
 → R−CH スピーカ真後ろのコンセントからです。

C.壁コンは交換してますか?
 → 交換しました

部屋のイメージをhttp://www.homav.com/board/
のNo.61にアップしました

よろしくお願いいたします

(無題) 削除/引用
No.592-82 - 2003/10/28 (火) 01:23:32 - Yoko
幾つか質問がある象。
1.定位はともかくとして、音質については以前のリビングとどちらが良いと感じますか?
2.専用スピーカースタンドを今回使用しない理由は何でしょう?(床が不安定だからか?)
3.何故コンクリートブロックを使用したのですか?
4.何故床一面カーペット敷きなのですか?
5.カーペットを剥がすと下はどんな床ですか?
6.何故スピーカ間隔は125cmなのですか?
7.何故ラックがスピーカーの間に挟まっているのですか?
8.部屋の長辺側にスピーカーを配置しなかった理由は何ですか?
9.部屋の中に家具が見当たらない理由は何ですか?
A.スピーカー背後に窓がありますが、リスナー背後の壁の状況は?…ドアかな?
B.アンプの電源はどこから供給していますか?
C.壁コンは交換してますか?

その後 削除/引用
No.592-81 - 2003/10/27 (月) 22:26:17 - TAKAKO
皆様 ごぶさたです。TAKAKOです。
無事 引越し終了しました(部屋の引越しですが。。。)
状況をいつもの
http://www.homav.com/board/
にUpさせていただきました(お世話になります)
No.58、59が 移転後の約5畳の部屋でのセッティング状況です。
まずまず スッキリしました(物置部屋だったんで 逆に他の部屋にモノが溢れてい
ますが)
スピーカ間隔は125cmで、リスニングポジジョンはほぼ正三角形の頂点です。
両側の壁が迫っているため 以前購入したグラスウールボードを壁に立てかけています。
スピーカの下は安定させるために 御影石+コンクリートブロック+インシュレータ3点支持
でバッチリ安定です。

音の定位はまずまずですね。 もうちょっと「バシッ」ってセンタ定位を期待しますが
部屋の広さからは こんなモノでしょうね

今後の対策は 溢れる低音対策ですね
グラスウールを部屋の四隅に設置することを考えています(エコーバスターはよさそうですが、
高くでちょっと。。。です)
天井もなにか必要かな? って思っています
とにかく 音が溢れていますので
 → 皆さん このような広さでの対策で効果的なものご存知ありませんか?
   (長方形の約5畳 の洋室です)

では。
と言っても 新たな悩みをスレッド発起します

TVなしに賛成ですー 削除/引用
No.592-80 - 2003/10/15 (水) 02:00:58 - ひろみっく
センターには何もないのが理想です、ある場合には最適の
位置を探すしかないということになりますけれども。
大変ですね、頑張ってくださいー

衝突 削除/引用
No.592-79 - 2003/10/15 (水) 00:58:30 - TAKAKO
TAKAKOです。とうとう 衝突しました。
休日に とりあえずセッティングしたシステムで聞いていたら家族皆で、うるさい!
今まで、何とか平和にやっていましたが、趣味の不一致は何ともしがたいですね。
約6畳の長方形の物置部屋に引っ越すことを決断しました。
これで、センタのTVもなくなるし、スピーカ間隔も1.4m程度となるし、テーブル
もないし、
今週末に引越しです

でも、皆さん ご心配なく。家を追い出された訳でもなく 最後は平和なムードで
決定しましたので。

でも、オーディオって 中々家族の 同意は得られませんね!!

また、週末の結果 Up します

(無題) 削除/引用
No.592-78 - 2003/10/11 (土) 17:57:14 - ミッキにゃん
まいど〜
旦那、一級建築士のお話は参考になりますぜ。
http://www3.justnet.ne.jp/~classics/room/room-index.htm

費用発生しますが「ECHO BUSTERS」は良さそうですよ。
http://www.kanjitsu.com/jp/echo_busters.htm
http://www.kawaguchimusen.co.jp/ECHO.htm

グラスウールボード大丈夫そう 削除/引用
No.592-77 - 2003/10/01 (水) 13:02:35 - TAKAKO
GONさん
TAKAKOです。
グラスウールボード大丈夫そうですね
情報感謝します

グラスウールボード大丈夫そう 削除/引用
No.592-76 - 2003/09/30 (火) 21:33:00 - GON
このスレッドには初めて書込みをします。

先日、同様のグラスウールボードを購入しました。
額縁貼り面を表にし裏面を壁に貼付ければ大丈夫と思います。
壁に貼付けるときも、ボードをむしったり振り回したりせず静かに扱えばOKです。

私はスピーカの横の壁と後ろの壁に貼付けました。
ソニーロリンズのサキソフォンコロッサス(モノラル)を聴くと、音が
スピーカ間センターにぴたりと定位するようになりました。
ステレオでは、ぼやっとしていた楽器の位置が、はっきりと定位置を占めます。
投資金額の割には効果大でした。

グラスウールボードについて 削除/引用
No.592-75 - 2003/09/30 (火) 18:56:03 - TAKAKO
皆さんのアドバイスを見ると
グラスウールは、●ちくちく、●肺に危険 とか怖くなりました。

考えているのは
「密度32Kのグラスウールボードにガラスクロスを額縁貼りした壁・天井用吸音材」です
が、クロスを貼った この商品でも 上述の懸念材料は そのままですか?
それとも、クロスがあれば大丈夫??

以下がアドレスです
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42627379

(無題) 削除/引用
No.592-74 - 2003/09/30 (火) 18:47:47 - 勿忘草
>相手がどう使うか?判断できない時は勧めるべきではない
そうですね。不注意でした。
これからは気を付けることにします。

>グラスウールはチクチク
いやはや、酷い目に遭いますよぉ。後からチクチクし出して、それがずっと続くんですよ。当然家族みんなが同じ目に遭うと思いますから、お父さんのポイント大幅ダウンです。

グラスウール 削除/引用
No.592-73 - 2003/09/30 (火) 12:53:38 - HARMAN
本来オーディオ用の吸音パネルが良いと思いますが、

PCショップで販売されている
イイダ産業のゼトロ吸音シートがあります。
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-11.htm
新幹線の騒音対策に使用されているようです。

グラスウールはチクチクするのも嫌ですが
子供さんが触って、呼吸した場合肺に入ると
危険ですので、やめた方が良いでしょう。

(無題) 削除/引用
No.592-72 - 2003/09/30 (火) 12:45:08 - HARMAN
>それは知ってます。

知っていて、人に勧めるのはどうかと思うが・・・
相手がどう使うか?判断できない時は勧めるべきではない。

>けれど、相当ボリームを上げないと破損に至りませんが・・・
>(機器がつぶれる前に耳が拒絶してボリュームを絞ってしまいます)

急いで絞っても、信号の方が早く流れる為、破損してしまいます。

確認しましたが。。 削除/引用
No.592-71 - 2003/09/30 (火) 12:38:39 - TAKAKO
1.スピーカーが今ひっくり返りそう!
 → これは問題ありません。結構しっかりセットされています
  (この前の地震:千葉のやつ でも大丈夫でした)

2.オフセット配置が物理的に困難では?
 → 最初に懐中電灯でL/Rの向きを焦点あわせして、リスニングポジション
   との距離が同じになるように前後設定しました翌日、モノを再生しながら
   (勿論ヘッドホンと併用して定位を確認しながら)最適値を探しました。
   微調整の結果、だんだんオフセットが緩んできました。
   ここでの最後の追い込みでR側の高音の効きすぎが気になり、グラスボード
   の検討に入りました。

3.アッテネーターの調節は?
 → 結構 L/Rでバラツいています
   部屋の反射をアッテネータで調整したつもりです
 

4.チェックにはFMの「ザー」音
 → 何と 我が家にはチューナーがありません。よってモノCDでやっています。

今の懸案は 反射音対策だと思っていまして、R側の壁をどうするか? です。
グラスウールはチクチクしますが、買っちゃおうかな? って思います。

(無題) 削除/引用
No.592-70 - 2003/09/30 (火) 12:15:59 - 勿忘草
>6を見て下さい
それは知ってます。
けれど、相当ボリームを上げないと破損に至りませんが・・・
(機器がつぶれる前に耳が拒絶してボリュームを絞ってしまいます)

FMの信号は危険です。 削除/引用
No.592-69 - 2003/09/30 (火) 09:49:21 - HARMAN
http://www.audio-romanesque.com/toriatukai.html
6を見て下さい。

(無題) 削除/引用
No.592-68 - 2003/09/30 (火) 01:44:06 - 勿忘草
>勿忘草氏はどう感じてるんだろ、まさか知らん振り・・・
す、すんまそん。今見ました。(汗

TAKAKOさんの写真見て思ったのは、スピーカーが今にもひっくり返りそうに見えました。その辺は大丈夫ですか?
何事も安全第一です。オフセット配置が物理的に困難なら、無理に行わない方がいいです。

ところでアッテネーターの調節はどうされてるんでしょうか。せっかくの調節機能ですから、ガンガン活用したら良いんじゃないでしょうか。
絶対に左右を完全に一致させる必要はありません。目盛りが一致してても実際の減衰量はバラツキがあって、以外と精度が悪いもんです。
片方ずつ鳴らして、左右の音色が近くなるように調節したらどうなるでしょうか?

チェックにはFMの「ザー」音がいいです。ステレオじゃなくてモノラル再生させます。ちゃんとセッティング&調整されてたら、真中にスピーカーが置いてあるかのように「ザー」がド真中から聞こえます。
なお、調整するときは一旦スーパーツイーターは外してください。

(無題) 削除/引用
No.592-67 - 2003/09/28 (日) 22:37:08 - ミッキにゃん
TAKAKO様

人が癇に障ることを言うのが趣味なものでどーしても口にチャックが出来ません!

『以前のセッティングの方が定位も見た目も良かった気がするニャ…ぁ〜すっきりした』

カチンときてるかもしれませんが、ホンネではどうですか?
以前より良くなったと感じておいでなのかな。
だったら別にいいのだけれど・・・

P.S.グラスウールはチクチクするから僕は嫌だけど・・・
手袋はめて作業するといいような気がします。

吸音対策について 削除/引用
No.592-66 - 2003/09/28 (日) 19:05:14 - TAKAKO
本日 再度セット
だいたい、何とかなってきたような。
但し R側の高音が シャカシャカ 。。 モノを再生するとアンバランスがはっきり。

ミッキにゃんさんのアドバイスのHomepage見ました
良さそうですが、この価格なんとかならんかな〜
ちなみに 以下の情報得ました。これっていかがですか?

グラスウールボード
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42993427

Rogerさんのアドバイスについて ツイータは即刻実施しました。

ブロック変更は 本日は実施せず

安価な反射回避ボードないかな???
もうちょっとまで来たんだが。。。

写真見ました。 削除/引用
No.592-65 - 2003/09/27 (土) 22:02:11 - ROGERS
TAKAKOさん、写真拝見しました。
一つ疑問に感じたことが一つ・・上に乗っているスーパーツィーターと
4312の位相は合っているのだろうか??

合っているのならスーパーツィーターだけを内ぶりにしたらだいぶ定位が良くなるような気がするが・・・

配置的に制限があるようなのであとは壁コンなどを良いモノに交換するとそれだけで定位感がかなり改善される。これもご一考を・・

それから木製ブロックを使用するならスピーカーとスピーカースタンドの間の方がよい結果が得られますよ・・

そのようにやってみて・・その後スピーカーと木製ブロックとの間に
タングステンシートを挟んでみてどのように変化するか聞いてみてください。 もちろん自分の好みでどちらかを選択すればよいのです。

あと、見栄えもあるのでブロックは綺麗に塗装した方が怖い人の機嫌を
損なわないと思われます。(-_-;)

(無題) 削除/引用
No.592-64 - 2003/09/27 (土) 21:15:42 - ミッキにゃん
お写真拝見して絶句・・・ぅ〜ん・・・
勿忘草氏はどう感じてるんだろ、まさか知らん振り・・・

URL間違えた 削除/引用
No.592-63 - 2003/09/25 (木) 23:38:51 - TAKAKO
Upしたのは
http://www.homav.com/board/
でした

またまたUp 削除/引用
No.592-62 - 2003/09/25 (木) 23:37:05 - TAKAKO
この休日に奮闘した結果のセッティングです。
いつものようにここ↓ にお世話になります
http://ccci.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ccc/imgboard.cgi

問題はL側かな? これでオフセット配置って言えるかな?
モノはヘッドフォンでチェックしてみましょう。

私は
3.音の分解能(合唱が人数通りか)
4.音の鮮度(みずみずしさ、鮮やかさを保っているか)
5.音の迫真力(その場にいるような感じ。プレゼンス)
が期待していて、このクリアするためにはモノ再生時のセンタ定位が
必須かな〜って思っていますが、勘違いかな??

この週末 再びチャレンジです
チャネル間の時間差解消に向けて、距離合わせがまずは重要かな?
それと反射対策ですね

(無題) 削除/引用
No.592-61 - 2003/09/25 (木) 22:08:00 - ミッキにゃん
AVをやられてる場合はセンターchがあって真ん中にビシッと定位するけど、それと比較すると、ピュアの場合、
左右に離れたスピーカーの音だけを合成してセンターに定位しているように錯覚させるんだから厳しいよね。

加銅鉄平氏のページを覗いてみると・・・
同氏の「音像定位の価値」では、音像定位はオマケ扱いのようなポジション。
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/newcolumn102.htm
同氏の「音質の評価基準」では、音像定位については六番目なんだそうです。
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio902.htm

私もどっちかっていうと、同氏の考えに近いんですよ。
極端な話、音さえ良ければモノーラルだっていいじゃん、てなかんじ。
まず音質が優れていることが大切で、ステレオ効果は二の次なんですよ。

ところで、
>かけるCDによってボーカル位置がRに寄ったりLに寄ったりですが
この現象の原因を特定する為にレファレンスが必要になると思います。
各ソースのボーカルや楽器が左右chのどんな位置に定位しているか、ヘッドフォンをレファレンスにして
確認するのはどう?
案外、ソースの定位そのものが「Rに寄ったりLに寄ったり」して作製されている可能性もあるんじゃないかな??
4312だけで聴いてると、もしかしたら判断を誤るかもしれないかなって思って・・・

で、レファレンスで確認した結果、確かにボーカルがセンター定位してるとしたら、やはり現在のセッティングに
問題があるってことになるニャ。
『現在の2チャンネルステレオ再生における音像定位は基本的にはレベル差だけにより実現されている.
チャンネル間の時間差は収録時に不可避的に入り込むもの以外は入っていない.』ってどっかに書いてあった。

センターに定位させるには、左右chの情報のレベル差がゼロでなければならない。
@テスト用モノラル音源でセンター定位させることがまず第一歩だよね。
A又、AVをやる場合に、わざとセンターchをoffにしてセンター定位するように調整することも必要だと思うニャ。

その場合にやはり邪魔してるのが例の壁からの強い反射や、テーブルやらラックなんかだろうな。
出費覚悟ならこんなんは如何。パネル。
http://www.salogic.com/home.files/panel/LV-plus.htm
http://www.ohbashoji.co.jp/products/qrd/index.html
かねかけないなら安価な本棚とかCDラックとかでいけそうだけど。

続報です 削除/引用
No.592-60 - 2003/09/25 (木) 15:13:23 - TAKAKO
先日(23日)オフセット配置らしき物にチャレンジしました。また、レーザー??ではありませんが
この手も使いました。
1.まずは、L側のスピーカと観葉植物を入れ替えて、L/Rの線を斜めにする(ややLが前に出た
  形となる。
2.夜中に ごそごそ子供の自転車の取り外し可能な電灯を2個もってきてスピーカの上に
  セットしSWオン
3.ぼんやりだが(レーザのようにぴしっと光源が締まりませんが)光が発光して試聴ポイ
  ント近くにL/Rの焦点が出来る
4.このぼんやり 焦点を試聴ポイントのちょっと前に照準を合わせるようにスピーカを微妙に動か
  してセットする(→ 但し、光源がアバウトなので結構アバウトなセットになりますが)
5.一応、メジャーで試聴位置からL及びRのスピーカまでの距離をアバウトに測定してほぼ同一で
  あることを確認(と言っても2cmほどLが短いですが)
5.翌日、テストCDを持ち出して試聴しながら最終追い込みを実施(これが難儀)
  何かL側に偏っているような?そこで、R側をちょっと、前に出す。でも未だ?
  もうちょっとRを前へ&Lを外側にちょっと振る。。。。
6.だんだん疲れてくる。良くなったような気がして、もうちょっと と動かすと、何か前より悪く
  なったような気がして。。 最悪の右辺と左辺が成り立たない方程式を解いているような、または  
  メビウスの輪にはまったように 訳のわからない深みにはまっていく気持ち
7.完全に疲れたので(ここまでで 3時間程度費やした) 残った自由な時間(家族が戻ってくるま
  で)は、とりあえず試聴タイム。
  うぅ〜ん ですね。

ちなみに 水平器は元々 持っていたのでチェックしましたが問題なし
モノラルがセンタに集まってくれず、Vocalも口が大きいですね。

改善点は やはりスピーカ左右の壁ケロ?特に L側は気になっているケロ。
何かインテリアちっくな吸音材ないですかね???
スピーカのツイータは今は外側ですが、L/R入れ替えて効果のあるほうにしてみましょう。

今の試聴ポイントでは、オフセット配置は無理なのかも? そもそもオフセット配置は試聴位置も
ずらさなければ意味が無い? 私のように試聴位置固定で L側をR側より前に出せば、当たり前
L側の音圧がUpして偏るのかも??
今晩 最新セット状況の画像をUpします

(無題) 削除/引用
No.592-59 - 2003/09/25 (木) 01:04:28 - ミッキにゃん
「スピーカーの水平(左右差)」の調整って大切かもしれないね。
左右chの波形を合成して音像を作るのだから、バッフルの角度が
左右でずれてたら、正確に合成されないよね。

(無題) 削除/引用
No.592-58 - 2003/09/24 (水) 23:28:38 - ミッキにゃん
その後、何か進展ありましたか??

複数の名前を使ってカキコしますが、許してケロ。
常識的に考えれば、スピーカーシステムは左右の壁から0.5m程度離してセッティングするものだけど、お写真だと
部屋のコーナーにへばりつく様な置き方になってて・・・
コーナー型として設計されているスピーカーならいざしらず、壁の反射が邪魔して音像定位に悪影響が出ちゃう。
また、既にカキコしたけど、左右のスピーカーの間にでっけえラックとテレビが挟まってて、思い切り邪魔しちゃってるし。
再生音の音質に大きく影響するセッティングを変えられないのはイタいよなぁ。

露骨な表現すると『ホントはセッティングを変更すりゃもっと良くなるけど、大人の選択として妥協する』って
割り切れればいいんだけど、際限のない欲望が渦巻くのが本音でしょ・・・どうすりゃいいのさ。

劇的な変化は望み薄ながら幾つか試みてみますか・・・興味が涌けばですが・・・
@Rchスピーカーの壁面の反射対策を講じたいですね。Lch側はカーテンで中高域の反射が抑制されてるのに対して
Rch側は完全に壁がむき出し状態だもんな。
例えば、何か衝立風の物体を置く。観葉植物をどかしてCDラックを置いてみるとか。或いは薄手の本棚を置いてみるとか。
それプラス、左右の壁から可能な限り離れるように、少しでもスピーカ間隔を狭くしたい。

Aテクニシャン勿忘草氏が顔をしかめるのを覚悟ながら、スピーカースタンドに挟んだ木片を取っ払っちゃえ!!
スタンドを含めてスピーカーシステムで動作してよいのはボイスコイルの前後運動のみである。
その前後運動により縦波(疎密波、空気圧のわずかな変動)を発生させるという動作原理からすると、
ボイスコイルの支点は静止していなければならない。
なので、支点を曖昧にさせる可能性のある木片などの余分な介在物はうっとうしい存在なのだ。
特に、フロントバッフルを前後に揺すってみて、ビミョーにぐらつきが有るようだと許しがたい問題だな。
理想的にはフロントバッフルが家屋に根を生やしたみたいに不動の構えであって欲しい。
けどでも「折角挟んだのに取りたくない!」と言われれば、何も言うことはありまへん。
「もぅ好きにして・・・わしゃ知らん」モードに入るしかないニャ。
http://www.ne.jp/asahi/tokyo/nkgw/gakusyu/hadou/tate-yoko-wave/wave1.html

B4312のネットを外して使用すれば、直接音がもっとストレートに出るので試したいけど。
「メカニックなフロントバッフルがインテリアの雰囲気を壊す」って反対されちゃうかな。

C4312のコーン型スコーカーが内側に来る様に左右のスピーカーを入れ替えてみる。
音像定位にとって重要な情報が集中するユニットを内側にしたセッティングの方がいい可能性もある。
反対に、4312のツィータが内側に来る様に左右のスピーカーを入れ替えてみる。
両方試してみれば何れが好ましいか分かると思う。

D電磁波の悪影響がどれ位あるか確認する為に、テレビのコンセントを抜いて試聴してみたいです。
テレビがコンセントに繋がっている場合と、外した場合とで何らかの違いがあるか確認したいです。
もし悪影響が確認できたならば、テレビをプレヤーやアンプから離すべきです。

Ecar氏の推薦される「スピーカーの水平(左右差)」の調整もビミョーに効きそう。
スタティックバランス型アームを搭載したアナログプレヤーのセッティングなら水準器による水平チェックは常識だけど。
スピーカーにおいて、定位・奥行感・質感改善に効果があるのかな・・・理屈ではありそうだな。
左右chのボイスコイルを理想的な状態で動作させられるってことかもしれない。
ボイスコイルは純粋に前後運動できる環境におかれるもんな。悪いはずないニャ。

水平 削除/引用
No.592-57 - 2003/09/16 (火) 23:40:16 - car
初めまして、carと申します。

定位でお困りのご様子なので、参考までにと思い投稿させて頂きます。

過去に私もソフトによる定位のばらつきで困り、その原因がスピーカーの水平(左右差)によるものだったことがありました。
そこで水平器を使って左右のスピーカーを調整してみてはいかがでしょうか?。このときお薦めなのが気泡が入っている丸型の水平器です(ホームセンターなどで数百円程度)。とりあえずの調整には、紙やゴムシートをはさんでみるのもいいでしょう。
この時のポイントは、妥協せず何度でも時間をかけて水平を追い込む事です。

低コスト(水平器だけ)でその他の効果(奥行感や質感)も期待できるのでお薦めします。

セッティングしました 削除/引用
No.592-56 - 2003/09/16 (火) 13:38:15 - TAKAKO
皆様のアドバイスを参考に、この週末にセッティングしました
(当初は 協力すると言っていた某氏は ドタキャンでした)

御影石の上に10cmのウッドブロック3点支持、その上にスピーカ台、タングステン経由
で4312MkUGYをセット。CDPとAmp間もPrism3300i-8Nへチェンジ。

外観は、試聴位置からスピーカがすっぽり見えるようになりました。
さて、ここからセッティングです。
まずはXLOから センタ定位のチェック これがOkになったのでモノラルCDをいくつか試聴
しながらセット。

結果ですが、まあこんなものでしょう(当たり前ですがドラスティックな変化は感知できませ
んでしたが。。。 何たってスピーカケーブル変更&スピーカネジ締め付け、バナナプラグ変更
の 3箇所一挙チェンジは絶大でしたので)。

センタ定位は 再生するCDで ころころ変わりますね。
XLOでは、バッチリセンタが ソニーロリンズでは 右よりに、Beatlesでは左よりに。。 
これで調整して 再びXLOでは 定位がずれていて。。。
何をマスターにすれば良いか 大混乱状態となりました。

以前のアドバイスにもありましたが、部屋の中で 反射が色々あって各種周波
数でぐるぐる位相が
回っているのかな〜
壁に 何らかの吸音材をセットしたほうが良いかな〜 なんて思いました。
(元々、スピーカの背面には 吸音材を置いているので、クッションを挿入しても変化はありません
でした。R側のスピーカが壁に面しているので その壁に毛布でも と思いましたが、家族の目が
あり、実行不可能でした)

皆さんは、こんな経験ありませんか?(かけるCDによって 定位が変化する)

異なった視点での 「支点の増加というマイナス要因(ソフトフォーカス化)」も検討してみる余地
があるのかも。。。

それでも、その後 いくつかのSTEREO CDをかけましたが(STEREOのほうが定位変化に気が付かない為
ストレスなく聞けます:と言っても、かけるCDによってボーカル位置がRに寄ったりLに寄ったりですが)
以前と比べて 格段に再生音に メリハリがついています。音の分離もまずまずで、今まで聞き取れなか
った音まで確実に聞き取れます。皆様のアドバイスの賜物です!!!!


今後の対策ですが、
1.かけるCDによって 定位が変わるのは当たり前と割り切る
  (これで十分でしょう! 今の部屋からすると高望みはしない)
2.R側の壁に吸音材(グラスウールボード)を置く(上手にしないと非難を浴びますが)
  → 部屋に対する吸音対策を検討
3.高さを確保しつつ、振動支点を明確化する(原理的に無理かな?)
4.アクセサリーにさらにつぎ込む (ピンケーブルをチェンジ:無意味と思うが。。。
  コンセントを流行りのDCT処理&クライオへチェンジ、TVを薄型へ替える:これも無理)

以上かな??

いずれにしても 現在の部屋ではレイアウト変更無しではドラスティックな改善を期待するのは
やはり高望みですね


では

(無題) 削除/引用
No.592-55 - 2003/09/15 (月) 19:00:43 - anonymity
アルニコ仕様の4311Aの如く辛口のシステムにウッド・ブロックを組み合わせて、響きを柔らかくする狙いなら
まだ意義あるが・・・現状でのウッド・ブロック介在には異議を唱える。
インテリア面も含めてセッティング変更が難しい状況下、センター定位の甘さを僅かでも改善できないものか、
と探りを入れるなら、より振動支点(基準)の明確化が重要になってくる。

ウッド・ブロック介在→高さを上げる効果<振動支点の不明確化

けれどもスレッド主体が「ブロックを入れた方が好ましい」というなら何も言うことはない。

RE:えとえと 削除/引用
No.592-54 - 2003/09/15 (月) 17:43:25 - HARMAN
そのとおりだと思います。
家族と共有のリビングルームでオーディオを行うのでしたら
妥協すべきところは妥協しないと、家庭不和になってしまいます。

>あんたにそんな失礼なことを言われる筋合いはない
>「高さを稼ぐ」代償として「支点の増加」というマイナス要因に
>よりソフトフォーカスになる可能性が否定できない

ここであなたと議論する気はないが、
中途半端な知識で充分なアドバイスもしないで
通り魔みたいな書き込みはやめたほうがいいよ。

えとえと 削除/引用
No.592-53 - 2003/09/15 (月) 13:09:56 - 勿忘草
どんな方法でも利点と欠点があります。

何かを積み重ねるほど、不安定になっていくのは欠点です。
でも高さを稼いで、テーブルの反射音を低減(ゼロには出来ない)した効果が遥かに大きければ成功です。
反射音の低減効果など一つもなくて、土台を積み重ねた欠点ばかり露呈すれば失敗。

オフセット配置も同じことです。角度をつけてセッティングすると片方のスピーカーがどんどん不利な条件になるのが欠点です。
その一方で、反射音の経路を変えた効果がずっと大きければ成功。
大差無し、または欠点が露呈したなら失敗です。

実際はどうなのかは実験して試すしかありません。
また、何か一つ変えると連鎖的に様々な現象が変化します。
だから消去法で、意味の有る対処と意味の無い対処を振り分けて行くことを繰り返すことです。

でも100%オーディオを最優先した暮らしなんて不可能ですから、これ以上は行わない・行えない、という線引きを明確にしておく必要はあります。でないとエスカレートする一方で、しまいに家庭不和に陥るかもしれませんし。

(無題) 削除/引用
No.592-52 - 2003/09/15 (月) 12:26:47 - anonymity
>無責任な事を言わないように・・・
あんたにそんな失礼なことを言われる筋合いはない
「高さを稼ぐ」代償として「支点の増加」というマイナス要因に
よりソフトフォーカスになる可能性が否定できない

木のブロック 削除/引用
No.592-51 - 2003/09/15 (月) 11:59:24 - HARMAN
>低音の質が悪くなる予感・・・

無責任な事を言わないように・・・
楓、黒檀、アピトン、桜などは良いよ。
木によって音質が変わるから、それぞれ自分の好みに
合わせるように・・・
もちろん、木目の方向でも変わります。
東急ハンズで調達可能。

またオフセットセッティングは片方の壁が
鋭角になる為、ルームチューンはかなり苦労すると思います。
小型SPではオフセットセッティングでもかまわないかもしれませんが
大型SPになると、エアーボリュームが左右均一にならず
難しいです。

(無題) 削除/引用
No.592-50 - 2003/09/14 (日) 13:06:12 - anonymity
>昨日 木のブロック買ってきました。
低音の質が悪くなる予感・・・

オフセットセッティング ?? 削除/引用
No.592-49 - 2003/09/14 (日) 07:09:32 - TAKAKO
オフセットセッティングとはL/Rを部屋に平行ではなく斜めに設置
することですか?
試聴位置が固定の場合は、ちょっと難しいのでは?
特に 我が家の配置では。

昨日 木のブロック買ってきました。
一人でやっていましたが これが大変で。
私が試聴位置に座って、誰かがスピーカを ちょこちょこ動かしてくれ
たら どんなに楽か。。
奥さんに 哀願したら 本日 しぶしぶ手伝ってくれるそうです
(見返りは? といわれたので 素晴らしい音 としておきました)

では

(無題) 削除/引用
No.592-48 - 2003/09/08 (月) 19:11:15 - か
オフセットセッティングは結構効き目があると思います。
自分も○品館のHPをみてオフセットセッティングをしましたが
音がこもらなくなりスッキリしました。
自分の場合、レザーセッターなどは使わず巻き尺と見た感じで
のセッティングで正確なレイアウトとはいえないと思いますが、
それでも効果はありました。

(無題) 削除/引用
No.592-47 - 2003/09/08 (月) 18:30:19 - 勿忘草
案―3 が無難だと思います。
ちょうどいい大きさのブロックが無い時は、極太の角材を2本並べてセッティングする方法もあります。
角材は短くても長さが45cmのはずですから、場合によってはスタンドに合わせてお店で切断してもらう必要があるかもしれません。

3点支持は本当に気を付けて下さいね。
写真を見ると、頻繁に人が往来する所にスピーカーが置いてありますよね。
少しでもひっくり返りそうで危なそうだと思ったら、素直に4点支持にして下さい。
とにかく少々人がぶつかっても崩れないようにして下さい。これで家族が怪我したら目も当てられない結末になりますんで。

それと、本当にオフセット配置するなら、右chスピーカーと隣の観葉植物が入れ替わるという形になると思います。
(これくらいなら文句は言われないかも・・・)

読みました 削除/引用
No.592-46 - 2003/09/08 (月) 17:42:29 - TAKAKO
勿忘草さん

品館の解説ページ読みました。なかなか濃い中身ですね。

スピーカーの高さですが、10cmくらいUpしてみようかな〜って思いました。
画像にもあるように テーブルが結構視界に入っており、且つ そこでギンギン
に反射しているようなので、高さをUpすれば解消するかな?
私の足回りの内容ですが
床はフローリング
その上に、白御影石オーディオボード
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59016216
さらに その上にJBLのJS-250(スパイクで4点支持)
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jblcindx.htm
その天板にタングステンシートを経由して スピーカを乗せています。

今、考えているのは
JBL JS−250のスパイク4点支持をはずして、インシュレータ
    で3点支持で、白御影石オーディオボードにセットする
案―1:インシュレータはオーディオテクニカ(実はこれ捨てずに持ってます)
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at682.html
 → これは高さがNGです

案―2:インシュレータは 石?例えばオークションで出ている
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44870786

案―3:インシュレータは 木? これは、ホームセンタから買ってくる

です。
どの案がお勧めですか?

ここも参考にして下さい 削除/引用
No.592-45 - 2003/09/08 (月) 12:49:47 - 勿忘草
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage213.htm
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage125.htm

知ってる人はよく知ってる、○品館の解説ページです。
_怒濤の超長文_ですから目が回ると思います。
そして最後は、ちゃっかり商品の売り込みで終わるところがショップらしいですよ(笑)。

これで「レーザーセッター」なる商品が欲しくなるかもしれませんが、リスニングポジションに何か棒を立てて棒とスピーカーに水糸を張るなど、いろいろ工夫すれば、こういうのを買わなくても(高いし)、そこそこ正確な配置はなんとか可能です。

このページで述べているように片方のスピーカーだけ移動して、少し斜めに配置(オフセット配置)して見て下さい。
たぶん、写真で見る限りは右chを動かすことになるのでは?

あとは、可能ならスピーカーをもう少し高い位置にセットしてはどうかと思います。(10cm角くらいかな?)これは、少しでもテーブルとスピーカーを遠ざけて反射の影響を減らすためです。
もし、ホームセンターなどで大型の角材かブロックが安く入手できるならチャレンジしても良いと思います。

ボクもこういうオフセット配置をしてました。(今は、ホームシアター化した時点でそんな配置が不可能になったので普通な配置に戻してますが。)

この週末試してみます 削除/引用
No.592-44 - 2003/09/08 (月) 10:00:13 - TAKAKO
皆様アドバイス色々感謝します(皆さんのアドバイス 親切であり楽しく読んでいます)
 → 全く湯気は出ていません。むしろ、ふむふむ う〜ん 確かに って感じです。

一昨日の 投稿後もつまり(昨日)昼過ぎから文句を言われながらもひたすら無視
してセッティングしていました。
XLOのテストCDかけてチェックして、MONO CD再生して 何度もスピーカとソファー
をいったりきたり(本当は2人がかりが効率的なんですがね。。)
何か、少しは良くなったかな〜。いいや、先週のほうが良かった?
1時間前のほうが良かった? とかあれこれやっていました。
(最後には音楽ではなく、音を聞いていました。一定の成果が出たら、この緊張した
 リスニング体制を解かなければ ストレスが溜まる?)

週末に、スピーカをもっと壁から離してみます(ラック全体をRight側に移動)。
もっと大胆に前にだしちゃおうかな?(バレルかな?)

3点支持 → これもやってみます(タングステンで結構しっかりしてきたので
       さらに、これを実施してみます。

テーブルの件は 相談してみますが、まずNGですね。
この辺が 限界ですね。確かに、高望みは駄目ですね(レイアウトの変更も
NGですから)。

後はラインケーブルですが 勿忘草さんが言われている
「アクセサリー商品の恐いところは、悪い音を良い音に化けさせる魔法のアイテムと
勘違いする点にあると思います」のとおり、魔法のアイテムと勘違いしてしまってい
ます。今月のSTEREO雑誌を読んでから、やはり音のスタート部分だよな〜CDPと
Ampがネックだな〜 なんて 勝手に思い込んでいます。
 → 諸悪の根源がここにあるように思えてしまっています


電源自作もありますが、これは先にしましょう。

引き続きアドバイス よろしくお願いいたします

怒ってますか。 削除/引用
No.592-43 - 2003/09/07 (日) 19:56:27 - Yoko
キツイ表現が勘に触ってカチンカチン来てるかもしれませんが、さらに。

か氏の指摘されていることも確かに気になりますねぇ。

既出ながら、現在のオーディオ装置の配置の好ましくない点。
@普通、スピーカーは部屋の端から0.5m程度以上離したいにも関わらず、コーナーにへばりついてる。
これでは壁からの不要な反射がキツ過ぎて困る。
A左右のスビーカーが部屋の中心線に対してほぽシンメトリーなので、定在波の影響がありそうだ。
B左右のスピーカーの間に思い切り邪魔なラックがはさまってる。
Cリスニングポイントが離れていて、しかも目の前にでっかいテーブルが邪魔してる。
こんな状態にも関わらず、理想的な音像定位を希望する欲深さ。
(ここまで読まれた時点で頭から湯気が出そうになっているかも♪)

怖い人の許可が下りないのを予測しながらも試してみたい点。
機材の配置はほぼ限界らしいので、別の点を少し。
@例えば、でかいテーブルの向きを90゜回転させてみたい。
Aテーブルの向きを90゜回転させた上で、テーブルとソファーとを入れ替えて配置してみたい。
そうすれば、ソファーの前に邪魔物が無くなる。
(ホンネは少しでも改善されないかとあれこれ思案してるんですが・・・)

(無題) 削除/引用
No.592-42 - 2003/09/07 (日) 17:06:07 - か
やはり、スピーカーからリスニングポイントの距離が
離れ過ぎてるのと、間に大きなテーブルがあるのが一番の
問題だと思いますが、基本的な部屋のレイアウトを変えれない
となれば、スピーカーを出来るだけ前に出すのとテーブルが
出来るだけ被らない様にするのがいいと思います。

(無題) 削除/引用
No.592-41 - 2003/09/07 (日) 01:41:08 - Yoko
大幅な配置変更不可となれば、対策は限定されるし効果もそこそこで諦めることです。
私なんか生活に不便が生じるのを承知で音のよくなるセッティングをしているのです。
ヘッドフォン再生中心にすりゃ、ルームアコースティックに悩まされないで済むヨ。
なので、現状で対応するとすれば・・・
@Lchの4312を右方向に0.1m移動、Rchの4312を左方向に0.1m移動させてみてください。
A4312は許せる範囲で手前に出してください。
Bまた、スーパーツィータは天板のセンター或いは内側に置くと定位が少しは向上しそうです。
C4312の角度をもう少し内向きに傾けること。
Dあと、可能であれば、座布団をビニール袋に入れたものを4312の背後に立てかけてみてください。

ラインケーブルの件については具体的に何が合うのかわかりません、試行錯誤することになりそうです。
電源ケーブルの件についても同様です。

あまりかわりませんか 削除/引用
No.592-40 - 2003/09/06 (土) 21:48:34 - ROGERS
こんにちは、TAKAKOさん、タングステンシートで
音の変化あまりありませんでしたかー・・
残念です。 低域の解像度と定位感が相当改善されると思ったのですが
部屋の定在波とかがかなりあるのかもしれませんねー。

怖い人のことを考えるとかなり難しい問題のようですねー
YOKOさんの配置なんかはかなりよさげだと思ったんですがねー
あの配置ならデザイン的にも怖い人がOK出してくれると思ったのですが、どこが気にくわないんでしょうか?
どこが気にくわないのか聞いて再度交渉してみては?

それから壁コンの交換はかなり期待できますが、部屋の特性が
かなり影響しているようなので???ですかねー

できればカーペットを滑り止め付きで敷いてみたい。
とりあえず毛布を敷いてどのくらい変わるか聞いてみてください。

結果です 削除/引用
No.592-39 - 2003/09/06 (土) 20:45:06 - TAKAKO
TAKAKOです
昨日 タングステンシート&Prism100i-8NをGetに行きました
Prism100i-8Nはなんと在庫無しでした。
その際、色々 他のケーブル見ていたら目に止まったものがありました
それは、何と我が家で使用しているケーブルでした
それは 「古河電工 μP2 R06」でした。結構な値段するな〜と思い
かすかな記憶で 5年ほど前に確かに大枚はたいて買ったかな?
オーディオテクニカと思いこんでいましたが。家に帰って再度チェックして
間違いありませんでした(μp2とケーブルに書いてある)。

さて、本日は電源コンセントの再度磨き&締付け タングステン実施でした
結果は、う〜ん。 まあまあ 変化あったかな??でした。
でも、気持ち 良くなったような気がします。

ケーブルの件ですが、何か ここを変えれば魔法のように解決する気がして
きました(Prism100i-8Nが在庫なかったので、買えなかったのも原因です
が)。
今日 図書館でSTEREO誌読みました。そこにはタイミング良くケーブル特集
すっかり読み込んでしまいました。
PrismPrism300iとPrism3300i、ゴーツのTQ2-C がよさそうでした。
ここまで来たら、最後までと ケーブルを終着点にしようと思っています。

ケーブルについてご意見ありませんか?
今の古河で十分??

では

本日Getに行きます 削除/引用
No.592-38 - 2003/09/05 (金) 11:07:15 - TAKAKO
皆さんのアドバイスに基づいて
ケーブルとタングステンシート Getに行きます
検証は明日実施します。
結果はまた、Upします
では

ラインケーブル 削除/引用
No.592-37 - 2003/09/04 (木) 18:31:58 - 勿忘草
> 中高域の明瞭で、低域が締まったものを選ぶとすれば
Prism100i-8Nはわりとそんな感じですが、あまりケーブルに過度の期待をするとガッカリすると思います。
内心、S/A Lab HiendLine MWT (HLP4の一つ前のモデル) をすすめたいのですが新品で2万円を軽く超えるもんで・・・。

(アクセサリー商品の恐いところは、悪い音を良い音に化けさせる魔法のアイテムと勘違いする点にあると思います。これって極端に言い過ぎでしょうか?)

セッティングのことで追記します。
3点支持をやって見て下さい。これでガタつきの問題は自動的に解決します。
でも簡単にひっくり返るならやめて下さい。
(スピーカーの重心が前寄りなので前2点後1点になるでしょう。)

ラインケーブルについて 削除/引用
No.592-36 - 2003/09/04 (木) 13:39:03 - TAKAKO
勿忘草さん
アドバイス感謝します

ラインケーブルですが、中高域の明瞭で、低域が締まったものを選ぶとすれば
どうでしょうか?
某電気屋さんで処分特価で アクロテック 6NA2200 とか6NA2050
が半値で出ています。
また、オークション見ると自家製と思われますが、Belenだとか、カナレとか
私の全く知らないメーカが結構安く(5000円未満)出ています。
何か アドバイスありませんか?

PS.スピーカは確かにやや安定感に欠ける気がしますので、「タングステンシート
   で ばしっと(勿論 スタンドの再調整も実施)据付けてみます。

(無題) 削除/引用
No.592-35 - 2003/09/04 (木) 12:52:55 - 勿忘草
TAKAKOさん、いろいろチャレンジしてますね。
たぶん、ベストなリスニングポイントは、テーブルが置いてある範囲内にあるんだと思います。

スピーカーの位置に関しては、邪魔にならないギリギリところまで、スピーカーを前に出し両脇の壁から離す。
ここまで出来たら、ひとまずセッティング位置に関しては一応の決着とした方がいいでしょう。

そして再度置き方をチェック。
天版に手を当ててゆさぶる。
ほんのわずかでも、ふらついたり、ガタつきがあったら新聞紙や広告でかまわないので、隙間に押し込んで、揺さぶってもビクともしない状態にする。
どこか1カ所に詰め物をしたらガタが取れるはずですが、なかなか取れない場合は、

(1)床がたわんでいる
(2)ボード、床、スタンド、スピーカーのどれかがひっくり返った亀状態になっている(隅っこが全部浮いて腹で支えている)

はずです。(1)はもっと大きなボードを敷いて荷重を分散させて緩和できます。
(2)は上下左右前後をひっくり返したり、4隅で支持させれば解決できるはずです。

やたらとガタやふらつきにこだわるのは、こういうのが、スピーカーが作った音の立ち上がり立ち下がりに直接影響を与えるからです。

スピーカーが作ったの音の立ち上がり立ち下がりが、しっかりすればするほど、耳がスピーカーの音を優先的に認識するようになるので、部屋による悪影響を感じにくくなります。(限度はありますが)
まぁ、大げさに言うなら悪条件を緩和できないなら、力押しで押し通すという感じでしょうか・・・。

ラインケーブルですが、5000円以内ならこれがいいと思います。

Space and Time Prism100i-8N

音元出版の紹介
http://ongen.econ-net.or.jp/news/audio/200204/24/2324.html
輸入元アポロンインターナショナルの製品情報
http://www.apollon-inter.com/products/Space&Time/prism.html

昨晩の奮闘 削除/引用
No.592-34 - 2003/09/04 (木) 10:07:42 - TAKAKO
昨晩、Yokoさんのイメージを出力し 家族に同意を求めましたが あえなく却下。
しかたなく、再び セッティングをあれこれ
モノの高音が出るソフト(シンバルがシャカシャカ)を試したところ あれ!
Rightからは シャカシャカ 音が出るが Leftは出ない。
な〜んだ。定位以前の問題では? Leftのツイータに問題ありでは?

まずは、アッテネータ部をぐるぐる…変化なし
次にえっちら スピーカをLeft/Right入れ替え…あっれ?相変わらずLeft異常
な〜んだ。ラインケーブルかと CDP〜Amp間をR/L入れ替え…変化なしLeft異常
ん! Ampのスピーカ出力異常? AmpのスピーカケーブルL/R入れ替え…変化無
あっれ? では スピーカケーブル(これは入れ替え不可能)
→ 1時間以上奮闘して、ぐったりした後、ちょっとリスニングポイントを前に
  してみました(体を テーブルのほうへ前のめり)。すると、丁度 センタ
  で高域も定位! そうだ セッティングの問題か。。と気が付く。
【今まで気づきませんでしたが 高音のソフトで試聴した結果 10Khz以上
 の音がRight寄りになっていました。ROGERSさんのアドバイスとおり、Super
 ツイータをはずし、ATTを絞りウーファー、スコーカ、ツイータと順に鳴らす
 ことによって 解明しました】

部屋の間取り変更が不可能となった今、試すのは「タングステンシート」と「ラ
インケーブル変更」のみですね。

PS.床のカーペット実は 元々 お願いしていたんですが(昨晩も提案しましたが)
  元々 床暖房なんで 置くことに反対されており 春に強引に安いやつ買って
  置いていましたが、目障り、つるつる滑る(フローリングの上だとカーペット
  って結構安定しないんです)といった理由で夏前に撤去されてしまいました。


トホホ では

カーペットは・・・ 削除/引用
No.592-33 - 2003/09/03 (水) 18:02:38 - rogers
takakoさん

床にカーペットはどうですか・・
とりあえず毛布で実験してみてください。
テーブルと床の間の反射も防げるのでだいぶ音が良くなるかと
思うのですが・・ぜひ、実験してみてください。

部屋の配置 削除/引用
No.592-32 - 2003/09/03 (水) 10:51:54 - TAKAKO
皆さん、アドバイス感謝します
スピーカの距離ですが、昨晩 家族が寝静まった後に測定しました。
スピーカ両端間の距離=270cm
スピーカのセンタ部分(ウーファーの真中)からのスピーカ間距離=230cm
→ これが二等辺三角形の底辺になりますね
スピーカから試聴位置までの直線距離=408cm
→ 二等辺三角形の両側になります
スピーカの真中(TVがあるあたり)から試聴位置の直線距離=390cm

この結果、二等辺三角形とはいえ、底角が大きくて、頂角が小さいですね。

ここまできたら「タングステンシート」も試してみましょう!!
セッティングは前に出して、内向きに してみましょう(ばれない程度に)
→ あんまり前に出すと気づかれて 「何か部屋が狭くなった」と指摘される
【実はSPの後ろの白いボードは音響用の吸音パネルです】

部屋の再配置『心が揺れます』
但し、先日 購入したばかりのBeldenのスピーカケーブルが届かない
(うぅ〜 出費がつらい。ちょっと 届かないケーブルが、、、です)

でも、今晩 家族に相談してみます
 個人的にはGoodですが、多分 反対に合うでしょうね。。。


PS.CDP〜Amp間のラインケーブルはオーディオテクニカの「AT7A64」
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/superlink/at7a61.html
  を使っています。
  当時は 添付されているケーブルに比べると しっかりホールディ
  ング出来るしGoodかな? って思っていました。
  ここも、改善の余地ありますか?(又は お勧めありますか?)
  出来れば5000円以内で。

では

yokoさんの配置に同意 削除/引用
No.592-31 - 2003/09/02 (火) 22:26:20 - ROGERS
こんにちは、takakoさん

yokoさんの提案された配置、とても良いように思います。
この配置なら怖い人も文句言わないかもしれませんねー
一度やってみたらいかがでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.592-30 - 2003/09/02 (火) 22:16:38 - Yoko
TAKAKOさんもとうとう「ヌード」になった気持ちでしょう?
よくぞここまで大胆に!
ヒントがみつかるか否か不明にも関わらず「藁にも縋る思い」で公開に踏み切られたのでしょ。

>既に、TVが真中にある、ラックがある、御影石がある、等の課題があり
>ますが、何とかセッティングで改善出来ませんか?

『ズバリ、改善の手だて無し!』

んなこと言うと、身も蓋もないっスよね。
御影石の有無による音質変化は好みの範疇みたいだし、怖い人の命令ならば守るしかなさそう。
音像や音場の再現にとってTVやでかいラックが物凄く邪魔をしているのは否定できないですよね。
TVとアンプラックがメインで、スピーカーがおまけみたいに両脇に追いやられた印象。
4312以外のスピーカーを使ったとしても、この状況では似たり寄ったりの結果になる予感。
ROGERS氏のカキコと重複しますが、意見を書いてみますね。

☆例によって独断と偏見のぶち上げですけど・・・
【我が家のRoom(正面)の写真について 】
@左右の4312が比較的正面を向いてる。
→左右の4312をさらに内側に角度を付けてセッティングしてみたらどうでしょう。
A左右の4312がラックとほぼ一列に横に並んでいるように見える。
→左右の4312をテレビ画面前面より最低でも10cm以上前に出してセッティングしてみたいです。
背面の壁から30〜50cm、場合によってはもっと前に出してみたいですね。
まずは異常とも思えるほど前に出して音を聞いてみることをお勧めします。
低音の量感との兼ね合いで距離は調節できると思います。
BCRT(テレビ)を部屋のセンターに置こうとしているように見える。
→CRTがアンプ類に接近し過ぎているので、CRTをラックの右端に移動させるべきです。
テレビからの電磁波ノイズでコンポの音質がdownすると思います。
磁気シールドボックスなんて便利なものもありますよ。
http://www.nakano-permalloy.co.jp/j_shield_box.html

◎或いは発想を転換したセッティングは如何?
勝手にセッティング変更した図を「デジカメ大会画像掲示板」にUPしてみました。
こんな置き方はイヤでっか?
http://www.homav.com/board/
私なら、定位の不満が我慢できなくなって、こんな感じに置き換えるでしょう。
(アンプ類のラックを部屋の右端に置き、4312やCRTを左側に置くというバリエーションもあり)
これなら、4312の間にある邪魔モノはCRT程度、しかも4312の間隔を狭くできる、加えて部屋のセンターを
外したセッティングになっている、と良さげな予感♪
リスニングポイントが正三角形の頂点を外れるけれども、メリットの方が大きいと思います。
CRTは左右の4312の中心に位置させれば、左右の4312から30cm程度以上離せるので着磁は問題無いと思います。
ミラグロ氏のUPされてるエレクトロボイスの写真と似たムードになると思います。
『ちょっと心が揺れませんか』

【我が家のRoom(リスニング方面)の写真について】
後ろを低域が抜けていくので理想的ですね。
真後ろが硬い壁だと定在波発生でややこしいことになるので・・・
タムタム氏がUPされているお部屋の写真みたく、真後ろが変に響くクローゼットの扉だったりするのも
少々うっとうしいが、同氏は改善に着手するのを躊躇してる。

☆あと、見えてしまってるのでカキコすると・・・
SACD,DVD-A用かAV用か不明ながらリングツィーターをプラスさせてるんですね。
コンデンサ一個とアッテネーター程度のシンプルな仕掛けでプラスすると効果的でしょうね。
どうせならスピーカーの内側に位置させればいいのに。

☆その他、トライしてみたいのが、未着手の電源ケーブルの交換とラインケーブルの交換です。

(無題) 削除/引用
No.592-29 - 2003/09/02 (火) 18:34:07 - か
これはどうしようもない事なのかもしれませんが
スピーカーとリスニングポジションの間のテーブルが
とても気になりました。あと、スピーカーからリスニング
ポイントまでの距離はどれぐらいでしょうか。

はじめまして 削除/引用
No.592-28 - 2003/09/02 (火) 17:32:50 - ROGERS
はじめましてtakakoさん、rogersといいます。

写真拝見しましたが1つ質問させてください。
4312の上にツィーターが乗っていますが4312と一緒に使用していますか?

もし、使用しているなら一度外して聞いてみてください。
定位感はどうですか?

次に4312の角度をもう少し内ぶりにしてください。
それで定位感はどのようになりましたか?

次に音質改善ですがフォステクスで発売しているタングステンシートを
SPスタンドとSPの間に挟んでみてください。低音の解像度と中高音のひずみ感が改善すると思います。定位も良くなります。
品番はWS−50です。5千円くらいです。
4枚しか入っていないので半分に切って使用しても大丈夫です。

それでも駄目なら掛け布団を2枚準備してそれを丸めてSPの後ろに
置いてみてください。
それと毛布で良いのでSPの前の床に敷いてみてください。
これらで音質、定位感が大幅に改善されるなら
床にカーペットを敷く、SPの後ろに音響用の吸音パネルを購入する。
のが良いかと思います。怖い人の兼ね合いもあるので布団丸めて置いておく訳にはいかないでしょ!!

画像Upしました 削除/引用
No.592-27 - 2003/09/02 (火) 15:21:11 - TAKAKO
TAKAKOです。我が家のRoom状況を画像アップしました
http://www.homav.com/board/
デジカメ館を利用させていただきました(勝手に)
(但し 背面は無理でした。 しかし、電源系とスピーカ系は一応綺麗に
 分けて配線しているつもりです)
問題はいくつか書きましたが、やはり音の定位(センタ定位)ですね。
音がスピーカから離れないという感じです

何かアドバイスがあればお願いします
PS.既に、TVが真中にある、ラックがある、御影石がある、等の課題があり
  ますが、何とかセッティングで改善出来ませんか?

コンセントUp 削除/引用
No.592-26 - 2003/09/01 (月) 15:29:45 - TAKAKO
コンセントの部分をホーマーさんの所にUpしました。

デジカメ館へ 削除/引用
No.592-25 - 2003/09/01 (月) 12:09:48 - TAKAKO
モノ さん?
TAKAKOです
早速 今晩 写真写してUpしてみます

デジカメ館。 削除/引用
No.592-24 - 2003/09/01 (月) 11:55:43 - モノ
こんにちわ、ホーマーさんの所にも
画像アップ板はこっそりとあったりします。
http://www.homav.com/board/
デジカメ館と言う所です。

デジカメ写真をUP 削除/引用
No.592-23 - 2003/09/01 (月) 09:55:45 - TAKAKO
デジカメに撮ってメール添付なら出来るんですが。。
ここにUpする方法ってありますか?

電源は折角買ったので、そのままにしています(まあ、変化がほとんど:全然
無いので、精神上プラス?と言うことで)
→ しかし、我が家の壁コンセントははずしてみましたが、結構チャちぃで
  す。
  アースは配電版で処理されているし(屋内配線されていない)、IV線
  (電源線のこと)は、そんなに太くないし、コンセント取り付け部分も
  プラスチックぽくって チャちぃです。
  おまけに微妙にコンセントケースに収まらなくて 嫁さんに内緒でカッタ
  ーでギリギリしました(それでもカバーの閉まりが悪い)

昨日も午後からひたすらセッティング。
スピーカ台のまま 微妙に移動していたら、嫁さんに見つかってしまった!!
(→ フローリングに傷がいくでしょ!! その石の上に置いてやって!)

スピーカ台を再び御影石に乗せてセッティング(耐震棒は勿論却下されまし
た)。モノラル録音CD(ソニー・ロリンズ:サキソフォン・コロッサス、
Beatlesの初期物)をベースに ミリ単位でえっちらおっちら 実施。以前
Yokoさんの言われたいたスピーカ間隔ならバッチリ定位するが、離すとなか
なかセンタ定位しない。試行錯誤の結果 やや不満が残るが、まずまずの定
位となり(本当はバッチシセンタ定位が望ましいが ややスピーカの存在を
意識してしまう音離れ → 距離を狭めると本当に定位しますね!)
その後、STEREOで再生(アブソルート・ベンソン、吉岡秀晃:モーメント・
トゥ・モーメント、PinkFloyd:狂気、K.Crimson:宮殿)しました。
クリムゾンの宮殿は 相変わらず中高域がもこもこしていますが、他はGood
な状況になってきました(宮殿は録音が悪いのかな?CD化によって音が劣化
したのかな?)。もうちょっとですね。

では

(無題) 削除/引用
No.592-22 - 2003/08/31 (日) 20:15:11 - Yoko
殆ど効果無しならば、取り敢えず電源関係はそのままでもいいのかなとも思います。
集合住宅に配線されている電源そのものに問題が潜在している可能性も否定できないですし。
(自分だったら我慢出来ず「ネジ固定式」のコンセントに交換して締め上げると思いますが)

ところで、デジカメ写真をUP可能な環境でしたら、如何でしょう。
プライバシーの侵害にならない範囲で、セッティング状況を公開してみませんか。
例えば・・・
・床面にスタンドを介して4312を設置している状況(方ch又は両ch)。
・ピュア部分のプレヤやアンプを設置している状況(ラック込み)。
・プレヤやアンプの背面の接続状況。

(無題) 削除/引用
No.592-21 - 2003/08/31 (日) 11:34:52 - Yoko
このURLも参考になります。
http://www.be.wakwak.com/~bebe1998/acc/power.html

殆ど効果無しですか・・・骨折り損の草臥れ儲け状態とはこれいかに。
世間では効果ありと言われてもTAKAKOさんちでは??
理由は何でしょうねぇ。
臆測の域を脱しませんが・・・
@WN1318は「バネ固定式」で屋内配線ケーブルと接続する為に、他の「ネジ固定式」に比較して
音質的に馬力感が弱まる可能性はないのだろうか?
取扱いの簡便さと効果とは裏腹になりやすいという現象の一つのような気がしますが・・・
A屋内配線ケーブルを磨く、又は新規に剥き直す、という作業を怠ったのではないだろうか?
BWN1318の接点部分も磨いたのだろうか、その作業を怠っていないか?
Cコンセントカバー云々もあるかもしれませんが、WN1318自体が壁にしっかり固定されているの
だろうか?がたつきはありませんか?

今後どうすれば改善されるのでしょうね。
@臆測の域を出ませんが、上記のような問題点はありませんか。
・思い切って、元のコンセントに戻してみる。
・別の「ネジ固定式」コンセントに交換してみる。
Aテーブルタップを従来の元の製品に戻してみる。
Bスピーカースタンド周りの再調整。
・スタンドがネジで組み立てるタイプであるならば、もう一度ネジをしっかり締め直す。
・試しに石材無し状態で、試聴してみる。
フローリングの床→スタンド→4312
C以前からお勧めしている定在波を避けるセッティングを追求する。

実施結果 削除/引用
No.592-20 - 2003/08/31 (日) 09:35:56 - TAKAKO
TAKAKOです
昨日 、コンセントをホスピタルタイプ(松下WN1318)、テーブルタップを
Belden製にチェンジしました
アースは処理せず。
結果は
「う〜ん」ほとんど変化なし(何か期待していた分、悪い方向に行ったような)
いまいち 中高域の伸びがない。低域があまい(定位があいかわず定まらない)
それから、再びあれこれセッティング調整
前回のケーブル変更、ネジ止め、バナナプラグ化の効果が絶大だったので今回は
???です。
何か問題あったかな〜? 一応 検電ドライバで極性もチェックしたし
コンセントカバーかな?YOKOさんから教えてもらったHomepageにはカバーの
話も載っていますが、さすがに。。。。

皆さん こんな経験ありませんか?

(無題) 削除/引用
No.592-19 - 2003/08/30 (土) 00:45:26 - Yoko
2線式差し込み口コンセントと 3ピンのコンセント
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9908/qa9908_3.htm

理想形 削除/引用
No.592-18 - 2003/08/30 (土) 00:28:30 - Yoko
黄金のアンコールさんのページの「電源」は参考になりますよ。
http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/

そのまま引用すると、ここにオーディオにおける電源のイデア形をみる思いがします。
「現状は、メーターから電源を分岐し、オーディオ用と家庭用それぞれ分電盤を使い、
オーディオ用の分電盤はオーディオルームにあります。
屋内配線は、2.6φスケアの銅箔シールド線を使いました。
メインシステムの機器はブレーカー1個に対して一つの機器を使用し、屋外アースを取っています。
コンセントは、医療用の物の接点を5N銀で作った特注のものが5個と、さらに松下WN1318を3個
使っています」

☆この他にも、ネットで検索すればヒントは色々掴めそうですよ。

(無題) 削除/引用
No.592-17 - 2003/08/29 (金) 23:52:13 - Yoko
>これって 折角 ホスピタル化しても肝心のアースが無い。。。
>皆さん、どうされていますか?
>理想は屋内配線の再実施(ひぇ〜 無理ですね)
アース取らなくても音質上 問題ないですかね????

この件については私もどうすべきか興味があるので、勿忘草氏やひろみっく氏、rogers氏のカキコを
期待したいです。
さらに、こんな場合どうすれば好ましいか御存知の方は是非、カキコをお願いします。
教えてください。

壁コン交換に期待する効果は、プラグとコンセントとの機械的接触の強化だろうと思っていたのですが、
アースはどう考えるべきなんでしょうね?

KENさん 削除/引用
No.592-16 - 2003/08/29 (金) 23:38:35 - Yoko
4312Mに適合する製品ていうと、JBL,Consumer,AccessoriesのJS-12¥12,000(ペア)ですね。
コンパクトなスピーカーにお似合いだと思います。
インテリア的にも美しくきまりそうです。
壁に接近させて置けば低音感も出せると思います。
スピーカーケーブルも太目のものにすれば、より効果的でしょう。

あと、もし私が4312Mユーザーだと仮定したら、次のような使い方をするかも。
KENさんちのリスニングルームに重厚な造りのサイドボードとか重量級の本棚なんかがあれば、
その上に4312Mを置いて鳴らしてみたいです。
その家具がバッフル効果を発揮して、低音の響きを助けてくれるからです。
コンパクトなシステムとは思えない鳴り方をする可能性があります。

その他、タオックのWST-60HやHSTシリーズを使うのも良さそうですね。
私が思うには、スタンドも複数用意して、気分に応じて使い分けると楽しいっスよ。

Yokoさん 削除/引用
No.592-15 - 2003/08/29 (金) 22:35:22 - KEN
Yokoさん、ご回答ありがとうございます。

私の所有しているスピーカー(JBL4312M)には、
専用の木製スタンドが用意されています。
やはり、Yokoさんのご指摘にもありましたように、
その小型スピーカーに専用のスタンドが用意されている場合は、
それを選んだほうが音質的・デザイン的にもバランスがとれて
無難な感じがしますので、専用の木製スタンドでセッティング
したいと思います。(重量2.7kgで若干頼りない感じもありますが・・・)
また、低音感についてもセッティング次第でなんとかなりそうですね。

http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jblcindx.htm

お助け願います 削除/引用
No.592-14 - 2003/08/29 (金) 09:34:24 - TAKAKO
TAKAKOです
私、電気通信主任技術者の免許を持っており(確か法律上は工事士を持っている
と同等)、自分でコンセント変更しようかな〜って思っていました。
が、よく考えると(実際チェックしましたが)我が家のコンセントはアースが配
線されておらず、ブレーカ部分でむしってあります(むし:→そこで、丸めて留
めてある状態:つまり屋内配線されていない)。
これって 折角 ホスピタル化しても肝心のアースが無い。。。
皆さん、どうされていますか?
理想は屋内配線の再実施(ひぇ〜 無理ですね)
アース取らなくても音質上 問題ないですかね????

下手にアースとると、それがアンテナ化して雑音を拾いますが。。。。

教えてください

チューニング時のソース選び 削除/引用
No.592-13 - 2003/08/29 (金) 00:19:34 - 勿忘草
ひろみっくさんの言う通り、好きなものでチェックしてOKなんですが、モノラル録音のソースもあるに超したことはありません。

どれか特定のソースのある部分が耳障りに聞こえたり、気に入らなかったとしても、慌ててそれを直そうとして、そればかりに専念すると後で墓穴を掘ることが多いです。

最初からそんな音で収録されてる可能性もありますしね。そういう意味でも幅広く様々なソースを再生して見て総合的に判断するのが正解だと思います。

話が前後しますが、私はレーザーセッター(http://www.soundweb-asia.com/abc_2002_06/lz_super/page_1.htm)でスピーカーの位置合わせも行う都合上、モノラルソースはチェック用として必要でした。そこで、いつも聴いてる音楽CDをパソコンでリッピングしモノラル化してCD-Rに焼きました。
かなりテキトーにやったので音質はズタズタになりましたが、とりあえずのチェック用としては使えました。

これは単なる推測なんですが、大昔のテープヒスノイズだらけでほとんど中音しか収録されてない「低音質」なソフトでも、収録された演奏そのものをちゃんと堪能できたなら、そのシステムは音楽性の高い再生が出ている証拠なのかもしれませんね。
(えーー、ほんとか? わからんけど・・・)

モノラル録音のソース 削除/引用
No.592-12 - 2003/08/28 (木) 13:15:19 - ひろみっく
これは、やっていそうでみなさんやっていないことです。
私も少ししかありませんので、たまにしかやっていませんが
大事なことだと思います。
また、試聴用のソースは好きなものでいいのでジャンルを偏らず
クラシック、ロック、ボーカルの美しいもの、なんでも色々
雑多に聞いてみて比較していったほうがいいと思いますね。
クラシック向けのものとJPOP向けのものとがちゃんと整合する
ような音は出せるのですが、そこまで至るにはかなり大変ではあります。
よく聞きこんでいるソースでいいと思いますので、最初は聞きなれて
いて試聴ポイントを絞りやすいものでどんどん比較していって、さら
にジャンルを広げてさらに追い込む。そんな感じがよいでしょうねー
よくわからなくなったらボーカルものやクラシック系で整える、これ
がおかしくならないポイントではないかと思います。一般的に高音
や低音には注意が向くのですが中音域がないがしろにされがちです
ので。
モノラルのソースのポイントは左右差で比較しやすいということが
ありますが、それだけでなく実は結構左右で音の聞こえ方、音量が
おかしくなっていることってありがちです。それを修正するのは
大事なことですので。

週末チャレンジ! 削除/引用
No.592-11 - 2003/08/28 (木) 10:40:29 - TAKAKO
TAKAKOです
皆さん、色々再びアドバイス感謝します

1.スピーカユニットはずしは止めときます
2.セッティングですが、パソコンは別部屋で使用していますので電源、設置での
  ご指摘はないです。TVとCDP/Ampはちょっと離しておいています。磁界発生
  による影響は完全に”0”とは言えないですね。ビデオデッキも離して設置し
  てあります。モノラル録音のCDを用いて週末にセッティング調整を再びチャ
  レンジしてみます
3.電源変更は、アドバイスとおり「一気にやってしまうと何が効果的だったか分
  かりにくい」と思いますので、まずは壁コンセント+テーブルタップ変更を週
  末に実施してみます。
  → テーブルタップはどれにするか、迷っていますが。。。
≪結果は また 書き込みさせていただきます≫

これで アドバイスとおりしばらく聞き込んで評価してみます。セッティングを色
  々あ〜でもない、こ〜でもないとやってみます。
先週末は家族がいないのをいいことに1日中セッティングしていました。ちょっと
  動かしてはリスニングポジションに移動して聞く 「う〜ん」。再び スピー
  カを動かして 聞く「う〜ん」の 連続です。
ちなみに 先週土曜日に「ダイナミックオーディオ5555」に試聴に行きました。
Signature800でした。音場の広がりが素晴らしく、中域から高域にかけてのスム
  ーズさ、くせのある高域といった感じでした。音場の広がりを実感して改めて
  セッティングの重要性を感じました。

では、では

KENさん 削除/引用
No.592-10 - 2003/08/28 (木) 00:02:19 - Yoko
例によって独断と偏見のぶち上げ
@その小型SPに専用スタンドが用意されている場合は、それを選べば音質・美観等総合的に
かなり満足できるだろうと思います。
それでも敢えて自分で別のスタンドを探す場合、その専用スタンドと類似した素材・構造の
ものを選べば無難かと思います。
しかし、もっと積極的に音質調整目的でスタンドを選択するのも面白そうです。

Aその小型SPに専用スタンドが用意されていない場合、私が選ぶとしたらどうするだろうか。
1.スタンドの素材により音質傾向があると思う。
【木製】
響きが自然で、材質によっては柔らか目の音になる場合もあるようです。
また、響きの少な目なSPに使用すれば、奏効しそうです。
高さのある形状のものやサイコロ風のもの、或いは重量級のウッドブロックもあります。
【金属製】
より引き締まった音、より解像度の高い音を目指すのに向いていると思います。
また、ソフトな音質のSPに使用すれば、適度にメリハリが効くような気がします。
鉄製や鋳鉄製のものが一般的。TAOCの台は個人的にいいと思っています。

2.スタンドの高さはどう考えるか。
「耳の高さに合わせるといい」ってよく言われますよね。
基本的には正しいと思うのですが、より重視すべきは低音(感)の響き具合の調整だと言いたい。

高さを求めると共に響きを調整しようとして、スタンドやブロックやインシュレーターをシリアルに
に幾つも重ねた置き方を目にすると『音、悪そう!イラネ』って感じます。
基本的に、一種類一台のスタンドと微調整用インシュレーター一つというシンプルな構成にすべき
と思います。

背の低いスタンドに乗せた場合は低音(感)が充実すると思うので、背面の壁から離すといいと思う。
背の高いスタンドに乗せた場合は低音(感)が不足気味だと思うので、背面の壁に近づけるといいと
思います。
理想的には、ツィータが耳の高さと同じか或いはやや低い位置にあって、低音の響きが充実している
状態だと思います。
ツィータが耳の高さにある場合、やかましいと感じるかもしれません。
私はツィータが耳の高さより低い方が好みです。

例のTAOCの「スピーカーベース」は、大型ブックシェルフ型やフロア型に適合するように思います。
しかし、高さ20cmのタイプなら小型スピーカーでもギリギリなんとかイケる気がします。
しかし、同社にはスピーカースタンドが用意されているので、そちらの方が適合性が高そうですね。
http://www.taoc.gr.jp/taoc/stand.html

コンセントの分離 削除/引用
No.592-9 - 2003/08/27 (水) 03:38:42 - ひろみっく
理想はパソコンを別の部屋で使いたいのですが、そうもいかないので
PC系統とアナログ系統(プリ、パワーアンプ、チューナー)と
デジタル系統(AVプリ、CDP、DVDP、SACDP、プロ
ジェクターなど)とで、部屋に2系統来てますのでそれぞれ
別のタップで延長して分けています。で、PC系はオーディオ
使用時には電源を切ります。冷蔵庫も(幸いペットボトルくらい
しか入れていないので)同様にしています。
ただし、徹底できないこともありますが。ケーブルモデムの電源
は入っていたりノートPCは入っていたり。
誘惑があっても我慢していることの1つには、無線LANという
こともあったりします。
まあでも、順番的にはまずはセッティングからでしょう。電源の
取り方や電源ケーブルとかは最後にいじるところになるのが普通
ですね、ただしそこまでいってみると実は一番効いているような
気がするものですが、本当にそうなのかどうかは多分そこまで
追い込んでいるからこそわかるようになっているということだろう
と思いますね。
また、セッティングはいじりやすいので常にああでもないこうでもない
と変えていくところもありなので、いつまででも楽しめるというか
終わらないというところでもあります。
ケーブルや機材にしても、高価であれば良いのかというとこれもまた
微妙なところがあります。高価なものの中にもはっきりいって?なも
のもありますので、水準以上のものであれば買い換えを急ぐこともな
いでしょうし。
とにかく、1つ1つ変更してはしばらく聞き込んでみて比較する、と
いうことの繰り返しだと思います。
大事なことは、聞き込む過程でかなり鳴らし込みをするということが
あると思います。何年も、というわけにはいきませんができれば数時間
以上、ものによってはもっと長く、最終的に落ち着くまで数カ月、とか
いう場合もあるものと思ってじっくり構えていくことは必要だろうと
思います。

スピーカースタンドについて 削除/引用
No.592-8 - 2003/08/27 (水) 03:08:22 - KEN
小型ブックシェルフのスピーカーでは、一般にスタンドを必要とされていますが、木製や鋳鉄製で出来ているものがあります。どちらの方が適しているのでしょうか?

また、スピーカーの下に置かれているブロック似のもので「スピーカーベース」というもがありますが、小型ブックシェルフのスピーカーでも使用に適しているのでしょうか?

http://www.taoc.gr.jp/taoc/base.html

例によって長文 削除/引用
No.592-7 - 2003/08/26 (火) 23:39:25 - Yoko
あと幾つか懸念が残っています。
@まさかパソコンとオーディオ機材を並べて置いてるってこたぁないですよね??
Aまさかテレビのすぐ隣にCDプレヤーやアンプを並べて置いてるってこたぁないですよね??
BまさかVTRとCDプレヤーやアンプを縦方向に直接重ね置きしているってこたぁないですよね??
http://www.pnxcorp.co.jp/leak.htm
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio57.htm
http://www.atk.kaznet.com/audio/cd-3.html

もし該当するなら何れもピュアオーディオの音質が犠牲になるので改善させたいですね。
特にブラウン管からは強力な電磁波が出てるし、アンプの電源トランスの漏洩磁束も気になる。
パソコンはデジタルノイズが・・・
できればパソコン関係とピュアオーディオとはコンセントを別にしたいです。
理想的にはパソコン関連、AV関連、ピュア関連は、電気的にも磁気的にも機械的にも分離独立
させてセッティングしたいですよね。
けれども、ひろみっくさんはアナログ系とデジタル系とでコンセントを別にすべきだとおっしゃってます。

『「利便性・美観」と「音質」とはtrade-offの関係になる場合が多い』…勿忘草氏はこの辺のバランス
感覚が良さげですが、私はつい音質優先になって生活の場が圧迫される傾向にあります。

さて・・・
>電源コンセントの変更について、ホスピタルグレードへの交換画策します。
>火災起こしたら大変なので電気屋さんに頼みましょう
>(ちなみに、いくらくらいしますか? 工事費で何千円もかかりますか?)

☆ここの電源アクセサリーは参考になります。
http://www.kawaguchimusen.co.jp/furmu-9.htm
rogers氏によれば「壁コンの規格でJISよりもULのほうが厳しくなっています。その分、材質や
接点の強度なども気を遣って作られております。」
お勧めはワッタゲート製、レビトン製です。・・・値段からすると後者かな。
実作業は、電気工事士に見積りとって、バカ値だったら思い切って勿忘草氏みたく自分でやるとか・・・
普通に考えれば、餅は餅屋ですよね。簡単そうに見えて案外ノウハウ要りそうですし。

☆なお、rogers氏が推薦されるラインケーブルは「キンバー PBJ−1かその上のHEROあたり」だそうだ。

☆余談ですが、蛍光灯ノイズを気にされるなら白熱灯にされるといいですよ。
ちなみに、白熱灯の下だとお刺身とかより美味しそうに見えます♪
http://www.ii-okinawa.ne.jp/people/mori-280/WBB/noise/7.html
http://www.afu.jp/jikken/ns.html

☆「ゆるゆる懸念 精神衛生上・・・」については、私はこれ以上はノーコメント!
TAKAKOさんの判断に委ねます。

☆実行優先順位ですか・・・自分がやるとしたら・・・
@TV、スピーカーの設置場所決定・・・必須
Aコンセント&テーブルタップをUpする・必須
BAmp/CDPの電源コードをUpする・・・・必ずしも音質向上に寄与するとは限らないと思う。

☆かさんの指摘されるように、一つずつ確認しながら実験するのもノウハウを
吸収するのにいいかもです。

(無題) 削除/引用
No.592-6 - 2003/08/26 (火) 19:44:19 - か
> 段階的に行った方が実感的には面白いと思います。
> 一気にやってしまうと何が効果的だったか分かりにくいですし。

実感的ではなく、 実験的です。

(無題) 削除/引用
No.592-5 - 2003/08/26 (火) 19:41:15 - か
>[Re:4] TAKAKOさんは書きました :
> ちなみに、ここまでやると やはりAmpとかCDPの電源コードも替えたほうが良いで
> しょうか?それとも段階的に実施したほうがGood??
> 実施する際の順番をアドバイス願えませんか?
> コンセント&テーブルタップをUpする 又は、Amp/CDPの電源コードをUpする
> 皆さんいかがでしょうか?

段階的に行った方が実感的には面白いと思います。
一気にやってしまうと何が効果的だったか分かりにくいですし。

なるどぼ、なるほど 削除/引用
No.592-4 - 2003/08/26 (火) 12:29:06 - TAKAKO
勿忘草さん、Yokoさん アドバイス感謝します
Takakoです。前回の皆さんのセッティングアドバイスの実践による音の激変に感動しています。


1.スピーカユニットの取り外しページ見ました。簡単そうですが、確かに失敗した
  時のリスク(はずし失敗&塗布しすぎ)を考えてやはりやめようかと思います。
  JBL S143なかなか魅力的ですね。でも、アドバイス通り現行機でがんばります。
2.テレビの設置場所の変更または、スピーカーの設置場所変更真剣に考え始めました。
 部屋のレイアウトから見直してみます(多分、スピーカー合体よりも効果があるの
 では?と思っていますが。。)
3.微塵のガタも許せません → 機械的に難しいですね。耐震用のつっぱり棒でも
 取り付けようかな?(But多分 奥さんが反対ですでしょう)
4.電源コンセントの変更について、ホスピタルグレードへの交換画策します。
 火災起こしたら大変なので電気屋さんに頼みましょう
 (ちなみに、いくらくらいしますか? 工事費で何千円もかかりますか?)
5.テーブルタップもチャレンジしてみます。

ちなみに、ここまでやると やはりAmpとかCDPの電源コードも替えたほうが良いで
しょうか?それとも段階的に実施したほうがGood??
実施する際の順番をアドバイス願えませんか?
コンセント&テーブルタップをUpする 又は、Amp/CDPの電源コードをUpする
皆さんいかがでしょうか?

PS.しかし、未だにツイータ&ウーファーのゆるゆる懸念 精神衛生上 引っかか
  っています。

独断と偏見のぶち上げ 削除/引用
No.592-3 - 2003/08/25 (月) 20:49:26 - Yoko
>Amp、CDP、スピーカの買い替えを考えていましたが、

現代のオーディオ機材は優秀ですし、ご使用の機器も一流ブランド揃いなので、
運用さえちゃんと手間を惜しまず努力すれば、安易に散財せずに済むと思います。
それでもなお、現在の音質の延長線上でグレードアップするならJBL,S143あたり
を導入すると、さらにロックっぽい迫力ある音になるでしょう。

>しかし 音像定位、輪郭表現で もうちょっとのところです。

前回の繰り返しになりますが、スピーカー間隔1.4m前後をお勧めします。
もっと広い部屋で大型フロア型クラスなら間隔2.8m前後でも構いませんが、比較的
コンパクトなブックシェルフ型であまりに間隔をあけるとセンター定位が甘くなる
のは避け難い現象に思えます。

それでも間隔2.8mでさらにトライするとしたら・・・
@スピーカー(スタンド含む)が家屋構造に機械的に直結した状態、つまり床に対して
メカニカル・アースをとった状態、極論すれば、スピーカーが家に根を張ったみたいな
状態にセッティングすべきだと言いきります。
L,Rのスピーカーが家屋構造体と強固に合体したイメージです。
微塵のガタも許せません!!
ピストン運動して良いのはボイスコイルと振動板のみ、他は静止が理想。
音波は疎密波であり、運動は静止を基礎としなければならない。
(敷いてる石材は完全な平面を出せているのだろうか?詰めが甘いなら排除せよ!)

A「スピーカの間にはHomeTVがあり」…こいつが曲者です。
L,Rch間が自由空間である時、ベストな音像定位と音場感とが得られるからです。
邪魔物が介在する限り、いくらやっても限界があると言いきります。
とことんやるならテレビの設置場所を変更すべきです。
あるいはスピーカーの設置場所を変更すべきです。

B「残りの2つ(ツイータ&ウーファー)もゆるゆるになっているようで不安」
その気持ちは理解できますが、私は自作スピーカーを除いてメーカー品のユニットを
外してメンテを行った経験はありません。
精神衛生上やらなければ気が済まないなら、自己責任の原則のもとにトライするのも
ありかな、とは思います。
万が一、失敗しても恨まない覚悟と、腕に自信があればどうぞ。
勿忘草氏のお勧めの方法は参考になりますね。
ただ、個人的には、敢えてそこまでやるとしても、ユニットの端子部分を磨くことと
締め付けを強くする程度に留めるのが妥当ではないかと思います。
怪しげな液体使用はお勧めしません。

C「電源コンセントの変更について」は、第二種電気工事士に依頼してホスピタル
グレードに交換すれば微妙ながらより歯切れ良くなる効果があるはずです。
トーシローが独断でやって火災が発生してもいいなら別だが・・・
具体的銘柄や製品名は、他の詳しい方にお任せしたいです。
テーブルタップは個人的には例によってベルデンがいいと思っています。

Dその他、アンプの電源トランスからのリーケージ・フラックスがCDプレヤに影響
するような置き方はしていませんか?
シグナルケーブルとスピーカーケーブルと電源ケーブルは互いに距離を離す必要が
ありますし、交差する場合は直行させます。
さらに、ペナペナ板材のラックを使用中なら買い換えをお勧めします。

JBLのチューン 削除/引用
No.592-2 - 2003/08/25 (月) 18:38:13 - 勿忘草
このページを参考にしては?

http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/jbl.htm

内容は、4344ですが4312でも通じる事項があると思われます。

このページの補足しておくと、カーボンダイヤトニックの塗布は注意が必要です。微量な塗布に留めないと逆効果になるんです。

バネの力だけで接触させる箇所は、塗布後、必ず拭き取ることです。拭き残った目に見えない僅かな量だけで効果を発揮します。面倒なら綿棒にしみこませてこすりつけてもOKです。

一方、ネジ等で力ずくで「圧」を加えて接触させる箇所は多少塗りすぎてもOKです。

壁コンセントですが、安い松下電工のホスピタルグレード品でも十分な高音質化を期待できます。ポイントは、プラグの食いつきがしっかりしてる製品を選ぶことです。


タップのことは、残念ながらよくわかりません。(自作したのを使ってるもんですから)
安くて音のいいタップとしては、ここがなかなか良いと聞きます。

http://www.negishi-tsushin.com/

試しに電源ケーブルだけ1本買ったことあるんですが、図太く押し出しの良い音でした。
なお店頭では入手出来ません。メールで直接注文です。

[an error occurred while processing this directive]