トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

アナログプレイヤーの取説 スレッド削除
No.751-1 - 2004/09/18 (土) 01:35:37 - TAKAKO
アナログプレイヤーで教えてください。機種はDENONのDP-45Fです。
とある方から入手したのですが、いくつか不明点があり どなたか教えていただければ幸いです。
1つめ…カートリッジを交換しようと試みました。が、が、はずれない。
    これってアームとシェルが一体型なんでしょうか?
2つめ…針圧の調整方法が不明です。アーム後方に通常はついている針圧表示がな
    く単に 回すものがあるのみ。。。。。
3つめ…これも針圧ですが、0バランスってどうやって取るのでしょうか???
4つめ…アームがほとんど 上にあがらないため、結構 針の掃除も大変です。ど
    うされていますか??
最後に お勧めのカートリッジ(売価1.5万程度)でいいやつありませんか?

どなたか教えてください
PS.純正は DL-60 がついています。
 

マニュアルダウンロード 削除/引用
No.751-45 - 2006/08/29 (火) 14:56:07 - シン
http://denon.jp/ownersmanual/index.html からDP-47Fのマニュアルをダウンロードして、ごらんになればいかがでしょう。45Fの上位機種ですが、調整法は同じです。ただし、45Fはアンティスケーティングも主導設定になります。
カートリッジは外れます。トーンアーム上のねじをゆるめて引っ張り抜きます。ただし、抜ける部分はねじよりカートリッジよりにあります。ねじ部分を左手に、カートリッジを右手に持って強く引っ張ることになります。勢い余って抜けた時にカートリッジをどこかにぶつけて壊さないよう、できれば針をあらかじめ抜いておいた方がよいかもしれません。一度抜けば次からは簡単に抜けるようになるはずです。カートリッジは、他のシステムとの相性や好みがあるので何とも言えません。色々試してみるほか無いでしょう。

(無題) 削除/引用
No.751-44 - 2005/02/07 (月) 07:40:24 - -SHU-
 トーンアームの基部が傾いている,・・・ですか?万一そのようなことが
あれば大変ですが,何かの間違いではないでしょうか。ご承知のように,こ
の機種はターンテーブルとトーンアーム取付部とが内部でX字型のフレーム
で強固に結合されており,レコードプレーヤーのケース本体のように見える
ものは単なる外被に過ぎませんから,トーンアームの基部が傾くなどという
ことは容易に考えられず,仮に傾いているように見えるとすると,トーンア
ーム基部(つまりフレーム本体)が傾いているのではなく,ケースの方が傾
いているのではないかと思われます。
 なお,アームの高さ調整は可能ですが,左右の傾きの調整は(足にスペー
サーをかませるなどしてフレーム全体を傾ける以外には)不可能です。

アームの水平? 削除/引用
No.751-43 - 2005/02/01 (火) 00:15:30 - takako1
SHUさま
いつもアドバイス感謝します。いま1つ教えてください

トーンアームを見ていて気づいたのですが、正面から見ると やや外側が
下がっているような気がします。
アームの支柱部分に 水平機を置くと 確かに外側が低く傾斜しています。
(ほんのちょぴりですが。。。 アーム全体が右下がり気味)
これは、アームの水平バランスを調整したほうが良いでしょうか?
(水平の調整って そもそもあるのか不明ですが)


所持品と比較されていかがですか?

訂正 削除/引用
No.751-42 - 2005/01/31 (月) 01:56:08 - -SHU-
 先ほどの書込みの訂正。ヘッドシェルの端子の接続がJOAKFMさんの書込
みと合わないのに気付いて,よくよく確認してみたら,私の書込みは左右
が逆になっていました。JOAKFMさんの書き込まれたのが正しいですよ。

(無題) 削除/引用
No.751-41 - 2005/01/31 (月) 01:45:15 - -SHU-
 もっと早くレスすべきだったのですが,引越ししたため,レコードプレーヤーの
マニュアルがどこかへ行って出てきません。カートリッジとヘッドシェルの説明書
は発見したので,これで分かる限りのことをお答えしますね。
 (1)については,シェルを後ろから見て,左上が白(L+),左下が青(L−),
右上が赤(R+),右下が緑(R−)となります。前方から見るとこの左右を逆に
すればよいわけですね。PICKERINGのカートリッジの出力端子は,やはり後ろから
見て,左上が白(L+),左下が青(L−),右上が赤(R+),右下が緑(R−)
だと思いますから,単純に対応する端子同士をリード線でつなげばいいと思いますよ。
なお,テスターで計測したところ明らかに異常であるとのことですが,もともとシェ
ルリード線の端子は,カートリッジ側もシェル側も接触不良を起こしやすいので,
ピンセットでちょっと抜いて,端子を接点復活剤か何かで磨いてやるとよいと思い
ます。リード線そのものが不良となっているのであれば,テクニカから安価な交換
用リード線が出ています。
 (3)については,私のKP-1100もオートリフトアップが故障しています。もともと
デリケートな部分があるのでしょう。私は特に必要を感じないのでそのまま使用し
ていますが,気になるならば修理に出されるべきです。
 (4)については,おっしゃる意味がよく分かりません。ふつうにアームをアーム
レストから離して,ターンテーブルとの中間に持ってくればゼロバランスが取れる
のではありませんか?このとき,インサイドフォースキャンセラーはOFFにして
おかないと,アームが外に流れてゼロバランスが取れませんよ。また,アームリフ
ターがじゃまをするのであれば,おそらくアームの高さ調整の不良(低すぎる。要
調整)か,アームリフターそのものの不良(修理行き)です。
 (5)については,シェルとカートリッジの重量がトーンアームが想定しているの
に比べて軽すぎることによるのでしょう。対策としては,重量を増すことになりま
す。手っ取り早くはJOAKFMさんが述べられたとおり,重りをヘッドシェルに貼り付
けることですね。外観を気にするならば,ヘッドシェルを重量級のものに交換する
ことになります。

アドバイス&情報感謝します 削除/引用
No.751-40 - 2005/01/29 (土) 11:19:30 - takako1
TAKAKOです
皆様、色々アドバイス感謝します

ケンウッドにも聞いてみました。
説明書は有料で送ってくれるみたいです。
オーバーハング値は51.2mmだそうです。
カートリッジのリッツ線はテスターでチェックしても変です。
(オートリフトと合わせてメーカチェックしてもらうのが得策ですかね?)
オートリフトは故障でしょうね。
針圧アドバイス ありがとうございます。
色々試してみます。

ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.751-39 - 2005/01/28 (金) 11:18:50 - JOAKFM
再追伸。またまた。適正針圧の中でまず追い込むことです。耳ごと機種ごとに違います。僕の親しくさせてもらっているジャズ喫茶の音に惹かれてシュアーのM75MB/II使っているのですが、そのお店はテクニクスのSP-20×2台使用ですが、適正針圧は1.5にしています。個々に違います。

(無題) 削除/引用
No.751-38 - 2005/01/28 (金) 11:08:08 - JOAKFM
追伸。針圧についてですが、これを適正値に追い込むことは重要です。ピカリングの当該カートリッジの場合、3〜7グラムですね。そうすると3〜7グラムのどこでも同じ音がするのかというとそうじゃないのです。その中から自分の耳と機種との相性で一番よい針圧に持っていくわけです。僕はシュアーのM75MB/II使っていますが、自分の耳で低音―高音のバランスが一番気持ちよく聞こえたのは1.2グラムだったのでそこに合わせています。1.5グラムではだめでした。というように、重くしたら気持ちよい低音が出るわけでもないと知りました。軽くしたら高音がよいわけでもなかったですし。耳ごとに機種ごとに相性のよい適正値があるんだろうと思います。追い込む必要があります。

(無題) 削除/引用
No.751-37 - 2005/01/28 (金) 02:03:25 - _ 
この頭をパソコンに保存しておくといいです。
http://www.imgup.org/file/iup6261.jpg

僕も自信ありませんが。。。 削除/引用
No.751-36 - 2005/01/28 (金) 01:54:52 - JOAKFM
 失礼します。TAKAO様KP-9010購入おめでとうございます。僕はKP-880II使いなので、上位機種羨ましい限りです。
(1)さて、リッツ線ですが、アーム側を正面から見て言えばよいのですよね。これはおそらく右上が赤、左上が白、右下が緑、左下が青ではありませんか? どなたか、間違えていたら訂正お願いしますm(__)m。
(2)ごめんなさい。オーバーハング値は分かりません。僕も知りたいです。
(3)KP-880IIの場合必ず上がります。上位機種で上がらないなんて本当ですか? おかしいと思います。
(4)これは、出費かもしれませんが、SHUREの針圧計SFG-2を求められることをお薦めします。4千円前後で買えるはずです。1台あるとカートリッジを着け換えるのが一挙に簡単になるので、レコードプレーヤーをさわる楽しみは倍増します。
(5)NP/AC-Sは確か適正針圧が3〜7グラムでしたね。僕のKP-880IIは針圧可変範囲が0〜3グラムなので3グラム可能なはずなのですが、やはり僕の場合も3グラムまでならなかったのです。で、僕のNP/AC-Sはお蔵入りになっています。
 こういう場合の手っ取り早い解決法として(問題は多々ありますが)、昔の人はシェルの上に1円玉をセロテープで貼り付けると1グラム分増えると勘定していたように覚えています(^^ゞ。ちなみに、これは内緒の話ですが(どこが???)東京渋谷の名曲喫茶ライオンのレコードプレーヤー(ターンテーブルはデンオンのDP-3000)のシェルの上には少なくともここ20年間5円玉が乗っかったまんまです(ライオン・マンセー!)。
 あんまり参考にならなくてすみません。

KP-9010について教えてください 削除/引用
No.751-35 - 2005/01/27 (木) 16:25:04 - takako1
TAKAKOです
お世話になります。
DENON 45Fから ヴァージョンUpして ケンウッドKP-9010に替えました。
前オーナーの方から色々教えていただいておりますが、どうしても不明な点があり
またまた、 KP-9010のオーナーの方または詳しい方教えていただけないでしょうか?

図を下記アドレスに貼り付けました
(No.95です)
http://ccci.hp.infoseek.co.jp/

分らない点は
1..シェルとカートリッジを繋ぐリッツ線の接続位置についてです。
  真正面から シェルをみた場合(つまり 後ろがアームに繋がる側になります)、
 向かって 右上がR(赤) 右下G(緑)、左上B(青)、左下W(白) で良いで
 しょうか?

2.オーバーハング値についてです。
  シェルの取り付け根っこ部分から針の先までは 何mmでしょうか?

3.本機種(KP-9010)は オートリフト機構がありますが、レコード演奏終了しても
  針が上がりません。レコードによっては オートリフトが動作しないことがあるの
  でしょうか?

4.「0」バランスの取り方についてですが、アーム固定がじゃまをして中々 「0」バランス
  が取りづらいです。何か コツありますか?

5.針圧加重についてですが、PICKERING NP/AC-S(自重5g)を使用していますが
  適正針圧である 3gまで回そうと試みますが、2.5g程度で 行き止まり(つまり
  それ以上内側にオモリが回らない。。つまり、重さをかけれない 限界状態)になっ
  てしまいます。操作方法に、何か 問題ありますでしょうか?
  適正カートリッジ自重枠には 入っていると思うのですが。。。

以上について 詳しい方教えていただけないでしょうか?

再び教えてお願い出来ませんか?

Re.ディスクスタビライザーの効果 削除/引用
No.751-34 - 2004/11/03 (水) 21:46:15 - KP66
ディスクスタビライザーは効果があると思います。
ただどれが良いかは結果論なので・・・・

重量は現在お使いのターンテーブルの重さによると思います。ターンテーブルの重量よりはかなり軽いほうが良いと思います。一般的にターンテーブルの軸受けは長寿命ですからそれほど心配しなくても良いかもしれません。

注意としては、ターンテーブルを出来るだけ水平に保つ必要があります。重量の重いターンテーブルを水平にしないで使用して軸受けの側面が磨耗した例は少なく無いようです。ラックスのプレーヤーを約24年も使用していて現在オーバーホール中ですが(ターンテーブルは約8.5kg)軸受けについては全くメンテの必要は無い状態との回答でした。

古いプレーヤーのトラブルで多いのは電気的なサーボ系のトラブルと思います。

ディスクスタビライザーの使用目的ですが、そりの有るレコードを安定させるのが私の場合の理由ですが、音質改善が主な目的とするとターンテーブルシートも検討する必要があると思います。

ディスクスタビライザー効果ありますか? 削除/引用
No.751-33 - 2004/11/03 (水) 18:30:40 - TAKAKO
ディスクスタビライザーって効果あるのでしょうか?
また、重たいものをプレイヤーに載せた場合の プレイヤーへの
影響(寿命)は??

どなたか またまた 教えていただけませんか?

V15VxMR 削除/引用
No.751-32 - 2004/11/02 (火) 01:02:05 - Akkey
すでに時期を逸しておりますが,このスレを見ているうちにどうしても
欲しくなって買ってしまいましたので↑の感想を…
これまで慣れ親しんだDENONのDL103(LCU)に比べると音の輪郭がやや
あいまいで重心の落ち着きも感じられず,躍動感は感じるものの
「これは早まったか?」と後悔した初日でした。
低い方も高い方もちゃんと出ているのですが,なんとなく騙されている
ような感じでした。化粧がうまい美人,てなところでしょうか?
しかし,その後何日か聴きつづけているうちに段々なじんできました。
DL103が芯の強い落ち着いた素顔美人だとすると,V15はチャラチャラして
いそうで,実は結構しっかり者の派手系美人てな感じです。
経験がものを言う地味な仕事(クラッシック)をこなせるか不安だが
ノリが大事な仕事(ジャズ)で比類ない実績を残した先輩(typeV)の
美点を引き継いでいるんじゃないでしょうか。
付き合いが長いこともあって,奥さんにするならDL103だと思っていますが
目下V15に浮気中です。ちょっとお金がかかるところも困りものですが…

分りました 削除/引用
No.751-31 - 2004/10/30 (土) 16:42:35 - TAKAKO
SHUさん

TAKAKOです。
よく分りました。DJ用のオルトフォンのELEKTORO
を候補で試聴してみます

(無題) 削除/引用
No.751-30 - 2004/10/29 (金) 06:02:51 - -SHU-
 「針圧は3グラム以上の場合,インサイドフォースキャンセラーは3グラ
ムに合わせておく」ということですよ。針圧が3グラム以下の場合はその針
圧値に合わせます。
 インサイドフォースは針圧が増大するに従い大きくなりますから,針圧3
グラム以上の場合,インサイドフォースキャンセラーの値を最大値である3
グラムの目盛りに合わせておけば,「効き足りない」状態に保つことができ
ますから,効き過ぎることはないので安全です。
 

もう少し。。 削除/引用
No.751-29 - 2004/10/28 (木) 15:13:58 - TAKAKO
もう少し教えて下さい

インサイドフォースキャンセラーは,最大値に合わせておくのが無難(「効き足り
ない」のは大きな弊害がなく,「効き過ぎる」のが危険なので)。
→ 最大値にするということは、「効き過ぎ」状態にする?
  それとも 針圧は3g以上ですがインサイドフォースキャンセラー
  は3gまでにしておく??

(無題) 削除/引用
No.751-28 - 2004/10/28 (木) 05:46:26 - -SHU-
 取り急ぎ回答を。
1 ゼロバランスを取り直し,改めて針圧を加えます。そうすれば問題あり
ません(アームから見ると重量級のカートリッジを装着したのと等価だから)。
2 お使いのアームが通常型とは異なるタイプなので,この方法が適用でき
るかどうか分かりませんが,通常の方法を書いておきます。おそらく,針圧
目盛りを3グラムを超えて回すことができるはずなので,3グラムを超えて
2グラムの位置にすると3+2で5グラムの針圧を加えることができます。
もっと正確に針圧を加えるには,針圧計を利用して2グラムの針圧を加えた
状態で針圧目盛りをゼロにしておき,アームの針圧目盛りを3グラムにする
のがよいのですが,重針圧型のカートリッジは多少の針圧の変化には鈍感な
ことが多いので,あまり神経質になる必要はありません。この場合,インサ
イドフォースキャンセラーは,最大値に合わせておくのが無難(「効き足り
ない」のは大きな弊害がなく,「効き過ぎる」のが危険なので)。

針圧について 削除/引用
No.751-27 - 2004/10/27 (水) 18:52:16 - TAKAKO
TAKAKOです。
いくつか分らない点です

1.ヘッドシェルにコインか何かを両面テープで貼り付けてみた場合、針圧への影響は?
2.DJ用に発売されている機種は 針圧が結構重いです。
  (例えば、4〜6gとか)
  私のプレイヤーでは 3gまでしか目盛りがありません。コインとか乗せて加圧
  しても問題ないですか?インサイドホースキャンセラー?も3gまでしか出来な
  いような気がします。それでも問題ないですか?
  以前の書き込みでインサイドホースキャンセラーを見ると怖いことが書いてあり
  ますが?

どなたか 教えてください。

(無題) 削除/引用
No.751-26 - 2004/10/25 (月) 06:50:16 - 匿名
>CDには無い、中低域のドンとした張り出し、また高域のシャリっとした感じ
ズバリDENON DL-103を推薦。
次点としてortofonのMCシリーズ。
アンプのphonograph端子がMC型に未対応の場合は昇圧トランスかヘッドアンプが必要ですが、
MC型は鮮明でキレの良い音が好みに合致すると思います。

プレイヤーの問題か? 削除/引用
No.751-25 - 2004/10/24 (日) 20:20:15 - TAKAKO
SHUさん、Akkeyさん ありがとうございます
おっしゃるとおりPICKERINGのNP/AC-S 聞きこみ必要ですね
プレイヤーがチープなのがカートリッジの印象を変えているのでしょうか?

さて、
今後のVerUpは予算的に厳しいですが、ここは奮発して
・SHURE V15-VXMR
・ORTOFON 540U
・STANTON 681EEEMkV
に絞ってみました。

所持されている方の感想等教えていただければ幸いです

(無題) 削除/引用
No.751-24 - 2004/10/24 (日) 08:56:58 - -SHU-
 SHURE M97がお好みに合わなかったのは残念です。ただ,PICKERING NP/AC-Sや
M44GXの方が高域が伸びているように感じられるというのは不思議。スムーズさやク
リアさではM97の方が絶対上だと思いますよ。聴取する音楽やポイントの違いなのか
な?それとも,SHURE特有の音の柔らかさがお好みに合わなかったのか,私にはよく
分かりません。
 実は,下のレスで挙げた私のインプレッションの中で,固い音だとして唯一悪口
を書いているのがPICKERING NP/AC-S(ただし型番を挙げていない)なんですよ。
私には,レンジは狭い,音は固い,奥行きもない,細かいニュアンスは飛んでしま
う,というので何とも持て余していたカートリッジでしたが,最近,左右のチャン
ネルを直列に接続してモノラル盤専用にしてみたら,中音域の張りがいい具合に作
用して,非常に生々しい音を再生してくれることを発見。それまで盤質が怪しい盤
の検聴用に使っていましたが,モノラル用に昇格(?)して,検聴用はSHURE M92
(全くの安物だが,妙な癖がないコストパフォーマンスに優れた製品と思います)
に移行しました。
 PICKERINGの音がお好みに合うのならば,同系列のSTANTONの上位機種を狙う手も
ありますが,おそらく上級機になればなるほど味付けは薄くなりますから,NP/AC-S
をもう少し使い込んでみられることを勧めます。お使いのアームには低域共振のダ
ンプ量を可変するボリュームスイッチが付いているはずなので,ある程度は低域の
量や伸びをコントロールできるはずですし,ヘッドシェル,カートリッジを併せた
重量で低域の共振周波数が決まってきますから,ヘッドシェルに重りを付加するこ
とで,低域の重量感みたいなものを加えることができるかもしれません。試しにヘ
ッドシェルにコインか何かを両面テープで貼り付けてみて,結果がよい方向に変わ
るようであれば,鉛か何かを接着してしますというのはいかがでしょう。
 また,どうしてもカートリッジの交換を考えておられるならば,カートリッジに
楽器的な味わいを望んでおられるようですから,ハイファイ用の機種よりも,DJ
用に発売されている機種(PICKERING,STANTON以外にも,ORTOFON,国産ではオーデ
ィオテクニカ,テクニクスなど多数あり)の中から選択されるというのも一つの方
法かと思います。

さらに候補 削除/引用
No.751-23 - 2004/10/23 (土) 14:10:21 - TAKAKO
DENONのDL-110というMCがありますが どなたか聞かれた
方いませんか?

「ドンシャリ」ですか? 削除/引用
No.751-22 - 2004/10/19 (火) 15:56:01 - Akkey
「ドンシャリ」という表現はいい意味では使われないので抵抗があるのですが
オーテクとデノンとの比較で中低域重視ということであれば後者でしょうね。
この2機種の比較については,かつて別スレで-SHU-先生が
「(デノンはオーテクに比べて)レンジは狭いが音の密度が高い」と
表現されていましたが,正にそのとおりだと思います。
レンジが狭いといっても,高域が詰まっているということではなく
オーテクのほうがよりスッキリ聴かせるということでしょうね。
悪く言えば線の細い感じがします。ま,あくまで両者の比較の問題です。
ついこの前オーテクを推しておきながらなんですが
中低域の迫力を重視されるのであればデノンの方がお好みに合うかも。

私はこの2つの他には現行機種を聴いていないので,お薦めというわけでは
ありませんが,ジャズ好きとしてやはりSHUREは気になりますね。
現行のV15-VXMRというのはどうなんでしょう?
かつての名器TypeVには及ばないのでしょうか?どなたかお聴きになった
ことのある方,インプレお願いします。(便乗質問スンマセン)

好みのタイプは。。 削除/引用
No.751-21 - 2004/10/19 (火) 09:27:42 - TAKAKO
TAKAKOです

>TAKAKOさんのイメージしておられる音がいまいちピンとこないのですが
→ CDには無い、中低域のドンとした張り出し、また高域のシャリっとした感じ
  を期待しています。シュア-のM44GXが結構いい感じですが、高域のサ行の再
  生がいまいちです。ピッカリングは中低域の迫力がもうちょっとです。
  高域のサ行はBeatlesのレコード再生(Ex.Hard Day's Nightの収録の中の
  I'M HAPPY JUST TO DANCE WITH YOU→ジョージのボーカルのサ行が異常に
  耳につく)で顕著です。【これってプレイヤーが古いから?????】
  高域がもう少し「すーっと」伸びれば 最高と思っています。 


>オーディオテクニカのAT15Ea/GとDENONのDL-103はそれぞれMMとMCの代表的な製品で
>スタンダードとも言える超ロングセラーですから両方持っておられて損はないと思いますよ。
→ 両方持っていたいですね。
  両方聞かれてみて、具体的な音質評価はいかがでしょうか?

また、その他 お勧めのカートリッジありませんか?

両方いっちゃえ! 削除/引用
No.751-20 - 2004/10/18 (月) 11:58:17 - Akkey
TAKAKOさんのイメージしておられる音がいまいちピンとこないのですが
オーディオテクニカのAT15Ea/GとDENONのDL-103はそれぞれMMとMCの代表的な製品で
スタンダードとも言える超ロングセラーですから両方持っておられて損はないと思いますよ。
前者は私も最近こちらの掲示板で知り,ネットでさがして1万円足らずで購入しました。
個人的には'50〜'60年代のジャズをメインに聴くので,今はまたDL-103に戻していますが
AT-15を買ったことは全然後悔していません。気分次第で時々入れ替えることになると思います。
'70年代モノをお聴きになるのであればAT-15の方がお好みに合うかもしれませんね。
ちょっと予算オーバーですが,私ならこの2つは両方持っていたいですね。

カートリッジについて 削除/引用
No.751-19 - 2004/10/17 (日) 22:05:22 - TAKAKO
カートリッジをピッカリングNP/AC-Sにしてアナログ生活に浸っていますが
先般給料が入ったのを機に、過去スレッドを参考に
「SHURE(シュアー) M97xE」を思い切って購入しました。
現行の音に対して 高域のすっきりした伸び、低域の響きを期待しました。
(現行のピッカリングも 素晴らしい音ですが、高域の伸びと低域の伸びが
いまいちです。特に高域はサ行が きつい時があり、もう少し自然なすっきり
伸びた高域とドシーンとした低域を期待しています)

結果は。。。。。。。 高域がなまった、平凡な音で残念な結果でした。
おまけでGetしていた、M44GXのほうが、芯のある音でした。

そこで、皆さんに再び 教えていただきたく投稿しました。

予算は売価で2万程度でお勧めカートリッジを教えてください。
(カートリッジの試聴は難しいので。。)

私の機器はAmpはマランツのPM-14SA でスピーカーはB&WのCDM-1NTです。

色々見ましたが
オーディオテクニカの AT15Ea/G
DENON DL-103 またはDL-110
ADCの???
色々種類があって????です

聞くのは70年代を中心にしたプログレッシブRockとかBeatlesです。

好みは、伸びた高域と 前に出てくる中音、ドシンとくる低音です(いわゆる
ドンシャリに近いです。アナログ盤は CDと違い 高域から低域までシャリ
感があり これが魅力です)。


アドバイスいただければ幸いです

よろしくお願いいたします

(無題) 削除/引用
No.751-18 - 2004/10/09 (土) 18:05:17 - TAKAKO
Akkeyさん、 KP66さん
ありがとうございます。
確かに音は良いので、ノイズも味のうちと思って聴きます
(あまりに ひどい盤は???ですが)
しっかり 針先ケアして 良い「音楽」を楽しみます

では

あまり気にしなくていいのでは 削除/引用
No.751-17 - 2004/10/05 (火) 14:20:02 - Akkey
アナログレコードのノイズについては,かつては私もずいぶん気にしたものですが
アナログの方がCDより音が良いと確信してからは,あまり気にならなくなりました。
アナログ回帰のきっかけになったJazz喫茶でも,「シャーシャー・パチパチ」と盛大にやってますよ。
ノイズも味のうち,とまで言うつもりはありませんが,もともとの音がよければOKじゃないですか。
それに新盤ならともかく,千円前後の中古盤については少々のノイズは仕方ないと思います。
あまり神経質にならずに,おおらかな気持ちで音楽に浸りましょうよ。

Re.プチノイズが多いレコードには? 削除/引用
No.751-16 - 2004/10/04 (月) 22:01:43 - KP66
>針の形状によって ノイズの拾い易さを比較した物があったような?

確かにそんな話題あったような気はしますが?

スクラッチノイズ対策としては、レコードのクリーニングと針先のクリーニングが必要です。レコードのクリーニングにはレイカの「バランスウォッシャー33」が効果大ですが、A液とB液があって指定された方法が面倒に感じるかも知れません。また必ず乾燥するまで待つ必要があります。

針先のクリーニングも専用のものがオーディオテクニカ等から販売されてます。カートリッジ内部には液が入らないようにする必要があります。無水アルコールはダイヤチップの接着剤に悪影響との説もあるようです。

針の形状によってノイズの出方は変わるとは思います。以前から良いカートリッジはスクラッチノイズが目立たないとか言われてますね。たぶんカートリッジとしての総合的な性能が高い為と思いますが決定的なことは?です。
最近のMCカートリッジは普及品でも高価ですから、とりあえずのノイズ対策はレコードと針先のクリーニングから始めてはいかがでしょうか。

プチノイズが多いレコードには? 削除/引用
No.751-15 - 2004/10/03 (日) 21:40:14 - TAKAKO
KP66さん ありがとうございます
針の基礎知識が身につきました。
最近、某中古Shopとかで安いレコード買ってますが、コンディションが悪く
スクラッチノイズ、プチプチノイズが目立ちます。
以前、針の形状によって ノイズの拾い易さを比較した物があったような?
このような、盤質でもノイズを拾いにくい 形状ってありますか?

Re.針先形状について 削除/引用
No.751-14 - 2004/10/03 (日) 18:36:03 - KP66
針先形状についてはこちらで見てください。
http://www.asanomusic.com/hari_q1.htm

一般的な傾向では(注:実際には製品により異なります。)
    丸針 ⇒ ダエン針 ⇒ ラインコンタクト針等
情報量:少ない    ⇒      多い
音質 :元気     ⇒      繊細
価格 :安い     ⇒      高い

丸針でも先端の径は一定ではなく、小さめは繊細で大きめは元気な傾向があるようです。ダエン、ラインコンタクトなども形状は一定ではなく製品により様々なようです。

個人的な好みでは、ラインコンタクトが好きですが製品が正確に作られている必要があることと、トーンアームの高さ等調整が重要とも言われています。

針先形状について教えてください 削除/引用
No.751-13 - 2004/10/03 (日) 17:19:07 - TAKAKO
TAKAKOです。
アナログ生活をしていますが、カートリッジの針先の形状について
教えてください。
楕円と丸針があるようですが、それぞれ特徴のようなものがあるので
しょうか?

どなたか ご存知の方いませんか?

皆さんたびたび感謝します 削除/引用
No.751-12 - 2004/09/20 (月) 22:00:44 - TAKAKO
皆さん 色々ありがとうございます
本日、プレイヤーを修理しました。
1.フォノケーブルを正常なピンケーブルに接続替え
2.ついでに電源ケーブルも太めに変更
3.カートリッジをピッカリングのNP/AC-Sに変更

結果は、 何と! 全くの大変身!
アナログは やはり凄い! デリケートです。
SHUさんの情報を元に 今後発展させます(シェルが不安ですが)

やはり、アナログレコードはいいですね。本日 ディスクユニオン回りしましたが
安い! しかしも 盤質「A」が 1000円以下!
ひさしぶりにメディアを替えるのも いいかも!
当分、アナログに浸ります!

また アドバイスお願いします。

PS.唯一 気になるのは ドシーンとくる低音が なく、音が軽めです

アナログ復活 削除/引用
No.751-11 - 2004/09/20 (月) 17:16:32 - 巨尻大好き
TAKAKOさん、アナログ復活、いい事じゃないですか。

DP-45Fのオーバーハングは、記憶では、16mm。
センタースピンドルから、アーム回転軸までは、確か220mm。
よって、針先からアーム回転軸までは、236mmになる。
オーバーハングは、それほど気にしなくていいと思います。

DP-45Fのヘッドシェルは、 PCL-30。
DP-35F、DP-37F、DP-45F共通です。
ヘッドシェルは、まだ、保守部品で、メーカー在庫だと思います。

接点不良、道通不良の多くは、シェルとアームの接点です。
次に、ピンプラグの断線。プラグ部のみ切断交換したらどうですか。
出力ケーブルの分解交換は、一般的には、それほど大変ではないですが
DP-45Fは、やった事はありません。
L+、L−、R+、R−、アースの5接点をL、Rピンケーブルとアース線に加工接続すればいい。

自分である程度手が加えられるのが、アナログの楽しみじゃないですか。

(無題) 削除/引用
No.751-10 - 2004/09/20 (月) 15:08:14 - -SHU-
 質問者さんがお尋ねの内容は,同じ型番をお使いのユーザーさんでなければ,メー
カーに問い合わせるしかないような質問ですね。といいますのは,私の記憶ではこの
ころのデノンのレコードプレーヤーは独自の電子制御アームを使用しており,ヘッド
シェルも専用のものだったと思いますので,一般的な知識がほとんど使えないからで
す。メーカーのサービスにマニュアルのコピーが入手できるかどうかを問い合わされ
るのがいいと思います。
 なお,オーバーハングについては神経質になる必要はありません。トーンアームを
レコード盤の中心近くに移動したときにカートリッジの針先がターンテーブルの中心
から約15ミリ出る程度に合わせておけばたいてい大丈夫(もともと,メーカー指定の
オーバーハング値はレコードの内周付近でトラッキングエラー角がなるべく少なくな
るように設定してあるに過ぎないので)。
 カートリッジの選択ですが,トーンアームが特殊なものなので,現時点でその詳細
が分からない以上,私としては無難な性格のものをお薦めしておきます。DJ用など
の極端な重針圧(4グラム以上)のものなどは,そもそもお使いのアームで必要な針
圧を印加することができるかどうか,仮にこれが可能であったとして,ヘッドシェル
がおそらく軽量型のものだから,共振周波数が上がりすぎて低域がスカスカになった
りしないかどうかという点で,うまく使えるかどうか分からないですよ。私としては
お聴きのジャンルを考慮すると,Shure M97シリーズをお薦めしておきます。私はクラ
シックしか聴きませんが,カートリッジのインプレッションが以下のページにありま
すので,ご参考までに。

http://sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/audio/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=358
http://sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/audio/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=233

皆さん感謝します 削除/引用
No.751-9 - 2004/09/20 (月) 07:59:31 - TAKAKO
皆さん色々情報感謝します。
元々、中学のころにはレコードメインで聞いておりCDが出る前にはLP5000枚ほど
所有していました。そのころはダイレクトドライブ華盛りでカートリッジも色々
試しました(シェアー、テクニカ、デンオンetc)。
また、シェルとかリッツ線も変えたりして色々楽しんでいました。
結婚を機に、LPを半分処分しましたが、プレイヤーも新調し(テクニクスのSL−MA1)
アナログライフをと思った矢先、CDが急激に充実して(且つ子供も生まれたので)
急速にCD化に移行して LPも50枚程度残して処分しました。

今はCDPをX-30にして CDライフ中心で楽しんでしましたが、ここに来てアナログ
の音が聞きたくなりました(トリガは某試聴会でレコードの音を聞いて中域の厚い
且つ高域もそれなりの固まりのような音を思い出しました)。
かつてのテク(SL-MA1)は5年ほど前にヤフオフしてしまったので、今回ヤフオフ
で安いけど 見た目 それなりをGetしました。
純正カートリッジで早速聞きましたが、なかなかGoodな音です。
【X-30でCDの音は極めた? と思っていましたが やはり音楽はレコードが一番!】
でも、昔の記憶から(且つ 前のオーナさんが針の使用時間を覚えていらっしゃら
なかったので)、カートリッジを買ってみようと思いました。

しかし、説明書が無いので、針圧調整? オーバーハング? ストレートアームなの
でシェルが???  なのです。
水平器とかは 昔のやつを捨てずに取っていたのでアクセサリー系はそこそこあるの
ですが、いかんせん 本体が???です。
皆さんの情報で 針圧調整は解りました。
オーバーハングとシェルが いまいちですね。オーバーハングは以前にもレコード
中心から針先が15mmと聞きましたが、実質は 説明書のシェル取りつけから何mm
を参考にしていました。
前の所持の方にも聞きましたが 不明とのことで。。。今、ついているのも適正か
否かも不明とのことでしたので。。。。

あと、ルーズコンタクトがあります。分解してフォノケーブル(アース線と一緒に
なっているAmpに接続ケーブル)を取り替えてみようと思います。
こんなこと実施された方、いらっしゃいますか?

あと、シェル取りつけ位置からのオーバーハング値 どなたか ご存知ありませんか?
(Webで DP-47Fの取説Getしましたが38mmとあり、今のついている物と数値が
異なります:今は実測35mm)

よろしくお願いいたします

(無題) 削除/引用
No.751-8 - 2004/09/20 (月) 04:51:20 - 匿名
針圧調整についてはここが参考になりそうですね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=650775

(無題) 削除/引用
No.751-7 - 2004/09/20 (月) 04:46:58 - 匿名
オーバーハング値については、現付属カートリッジのスタイラスからシェルとアーム接合部迄の距離を
物差しで測っておけばいいのでは?
他のカートリッジとシェルの組み合わせでもその値が同じになればいいでしょう。
或いは、アナログのお作法に従ってゲージで調整します。
http://www.ne.jp/asahi/my/maple/lp1/lptext.htm
また葉書で調整用のゲージを作成する例もあります。
http://www1.ocn.ne.jp/~audiorev/sub1.html
ここも参考になります。付属カート装着状態でアームをセンタースピンドルに接近させてみます。
http://panasonic.jp/technics-audio/products/analog_player/sl-1200mk3d/manual/01.html

上記は一般的なアームの話ですが、DP-45Fはヘッドシェルが交換可能なのか否か、さらにトーンアームの
高さ調整は可能なのか否かが問題になりそうです。
シェルは専門店で入手可能ですし、ユニバーサル型のアームならば任意のものに交換可能ですが、
DP-45Fのアームがシェル交換不可であればカートリッジだけを交換することになります。
アームの高さ調整が不可の場合は、交換するカートリッジが付属カートリッジと同じ高さでないと不適合でしょう。

これはちょっと! 削除/引用
No.751-6 - 2004/09/20 (月) 03:12:43 - 52才のおじさん
「オーディオは音楽を聴くこと」と思っている、52才のおじさんです。

TAKAKOさんがどの位の経験者かわかりませんが、
スピーカーのセッティング(ルーム・アコースティックを含めた)と
アナログプレーヤーのセッティングは基本的な勉強が必要です。
本屋でオーディオのプレーヤーの事が良く出ている本を買う事を薦めます。

アナログプレーヤーはセッティングと清掃が大切です。
カートリッジもDL-60が付いていたなら、針先を掃除して使ったらどうでしょう。使って不満ならば買い足せば良いと思います、使えないほど磨り減っていたならば、仕様がないですが。

なるほど 削除/引用
No.751-5 - 2004/09/19 (日) 19:14:56 - TAKAKO
巨尻大好きさん
ありがとうございます。

ピッカリングのNP/AC-Sをチャレンジします

もう少し教えてください
・このプレイヤーの適正 オーバーハング値はいくらでしょうか?
 (今ついているものは 35mmです)
・ヘッドシェルはもう販売していないのでしょうか?
 (代替として DP-47Fの PCL-40 は使用可能でしょうか?)
ほとんど メーカーさんじゃないと分からないような質問で恐縮です。


どなたか教えていただけないでしょうか?

では

カートリッジ 削除/引用
No.751-4 - 2004/09/19 (日) 00:13:11 - 巨尻大好き
TAKAKOさん、DENONはMCしか聞いたことがないので、MMのDL-60は分かりません。
DL-60の交換針は、まだ手に入るようです。

ガッツのあるRockがお好みですと、ピッカリングのNP/AC-Sは、お気に召すと思います。

さらに、多少の高域の明るさと、音の分解能をブラスした、ピッカリングのEP-HiFiが良いかもしれません。
定価 16,800円ですし。

audio-technicaのAT15Ea/Gは、ガッツは、ないと思います。
書き方が悪かったですが、(シェルから外して)は、AT15Ea/Gがシェル付きだったので、付け替えなきゃね、の意味でした。

カートリッジ購入は、試聴できればいいのですが。

ありがとうございます 削除/引用
No.751-3 - 2004/09/18 (土) 09:42:25 - TAKAKO
巨尻大好きさん、ご返事感謝します。
使用方法だいたい つかめました。
特に針圧設定いらないのですね。

お勧めのaudio-technicaのAT15Ea/Gですが
現在のDENON DL-60に比べてどんな音でしょうか?
●好みは(最初に書くべきでした) シャープでクリア、どんどん音が前に
 出てくるタイプで ガッツのある Rockを聞きます。

また、(シェルから外して)とありますが、他のシェルは使用出来ないので
しょうか? 自重も大丈夫でしょうか?

ちなみに他のスレッドで 「ピッカリングのNP/AC−S」 のことが書い
てありました。

皆さん、そのほか ご推薦 ありませんか?

DP-45F 削除/引用
No.751-2 - 2004/09/18 (土) 05:55:45 - 巨尻大好き
(1)ヘッドシェル後方の黒い平べったいネジ(つまみ)を回せば、シェルが外れる。
(2)針圧は、Stylus force anti skatingつまみで合わせる。
  Q-dampingも針圧値と同じ数値に合わせる。
(3)Stylus force anti skatingとQ-dampingを0にし、アーム後方のバランスウエイトを動かして、トーンアームを水平にする。この状態で0バランス。

audio-technicaのAT15Ea/G(シェルから外して)。

[an error occurred while processing this directive]