トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

もう一度カセットデッキを スレッド削除
No.5-1 - 2001/02/23 (金) 17:32:45 - Homer-C
昨今MD、CDRとディスク型記録システムが主流ですがアナログカセットも
捨てたものではありません。確かにアナログ特有のノイズに保管の難しさなど、
取り扱いを誤るとたちまち音質に響いてしまうテープむき出しのカセット本体、
マイナス点もいろいろありますが機種、録音の仕方、テープ選びでこれほど音質が
変わるマニア心をくすぶる録音機はありません。

もう一度あの頃に帰ってカセットデッキを使いたおしましょう。
 

カセットテープの寿命 削除/引用
No.5-158 - 2006/03/03 (金) 16:40:08 - 百万ボルト
カセットテープの寿命について個人的な見解ですが、私の経験から申しますと、30〜35年位まえのテープでも問題無く再生します。
中にはリーダーテープ(透明のテープ)と磁性体の塗布されたテープの繋ぎ目の部分が外れていることがありますが、昔のテープは カセットハーフがネジで止められているので、分解して、セロテープで、貼りつけると再び使えます。
メタルテープのイコライザーの時定数の規格が変更されたので、特にメタルテープ等では最近のデッキで再生すると、高域でのレベルが変化してしまいます。その当時のテープはその当時のデッキで再生するのが良いのですがデッキそのものがテープの寿命より短いので困ったものです。
カセットを使い続けたいと思っておられる方は、ノーマルテープでドルビーなど使わないで録音した方が良いかとおもいます。テープの性能が向上して昔のメタル以上です。デッキもノーマル対応しか作られないでしょう。
元々カセットはフィリップスが簡単に使える機器として開発したのですが
日本のメーカーが高性能化を計り色々な規格のテープを作り、機器の操作も複雑になり昔のデッキと互換がとれなくなっています。デジタルメディアは機器の変化が激しいので、長期にわたって使いつづけることは難しいとおもいます。

回転系、操作系、見ていてわかりやすいのがカセットデッキ 削除/引用
No.5-157 - 2005/05/12 (木) 11:36:30 - カセットデッキ初心者
機械ではなく、録音する側の性能(?)が問われるのが、カセットの魅力です。同じ機械、同じ音源でも、扱う側によって、これほど違ってくるのは、面白いです。

近所で、ちょくちょくカセットテープを注文しています。それも、入手し易いノーマルではなく、取り寄せが必要なハイポジのほうです。

それでは、知りきれいトンボですが、時間がないので失礼します。
また記入します。

(無題) 削除/引用
No.5-156 - 2005/01/23 (日) 01:15:27 - M13
最近ジャンク500円で70年代のカセットデッキを買いました。
Technics RS-M13という機種です。
アナログメーターがなんともいい味だしてます。
メタル録音をした場合、何故か片チャンネルから音がでません。

RS-275U健在 削除/引用
No.5-155 - 2004/12/05 (日) 21:04:21 - 百万ボルト
1971年にTECHNICS RS-275U ¥59,800 が今でも稼動しています。ピンチローラーやリール台など予備パーツも買っておいたのですが、交換することもなく動いています。リレーや、マイクロスイッチの接点が焼き付いて、接触不良などしましたが、接点の掃除やスイッチの交換など、制御回路のメンテナンスが必要ですが、LSI 時代では考えられないことですが、全てが個別部品で組み立てられていますので、修理も簡単です。当時のハイポジションでも、現在のノーマルポジションテープよりバイアスが浅い上、上書きすると、以前の音がが残ります。オッシレーターの供給電圧を上げて消去電流を高めて使っています。(電圧調整抵抗を抵抗値の小さい物に交換)大型の
レベルメーター(照光式)が付いており、カッコイイ横型デッキです。

(無題) 削除/引用
No.5-154 - 2004/04/22 (木) 09:02:54 - 木之本レエル
chintaoさん、こんにちは。

>>153 chintaoさんは書きました :
> まだまだ、「現役 音楽テープ」は製造・販売しております。
> 先日、下記リンクで、「XLII」を購入しました。
> これを見ると、カセットが絶滅したのは、「日本」だけで、
> 海外では未だ現役であることが判ります。
>
> http://www.maxell-mart.com/

拝見させていただきました。(^^)
でもハイポジテープだけなんですね。出来ればメタルテープも復活して
欲しいところです。
私の場合学生時代(15年以上前)お金がなくて、でも良い音で聴きたくて
ノーマルテープは買わずにハイポジテープを使い続けていました。
(メタルテープは当時はとても高くて買えなかったもので。)
それでハイポジテープの音質を聴き続けたために、今ではハイポジの
音質は少し聴き飽きてしまったと言うのが正直な感想です。

以前(過去ログにあると思います)こちらのサイトでカセットの話題で
盛り上がった事があったのですが、その時にAXIAのKメタルが安値で
売られていると言うことで、私も大量に買い込みました。
今でも未開封品を温度と湿度に気をつけて100本弱は所持しています。
でも、もったいなくて、なかなか開封する勇気がありません。(^^;;;

> 他のメーカーもWEBだけでもいいから、日本で買える様に
> してほしいですね。

そうですね。(^^)その代わり価格の方は高くなってしまうでしょうけど。
まだまだアナログカセットユーザー(愛好家)は大勢いると思うんですけどねー。

(無題) 削除/引用
No.5-153 - 2004/04/20 (火) 16:26:33 - chintao
まだまだ、「現役 音楽テープ」は製造・販売しております。
先日、下記リンクで、「XLII」を購入しました。
これを見ると、カセットが絶滅したのは、「日本」だけで、
海外では未だ現役であることが判ります。

http://www.maxell-mart.com/

他のメーカーもWEBだけでもいいから、日本で買える様に
してほしいですね。

アナログカセットテープデジタル化計画断念 削除/引用
No.5-152 - 2004/04/17 (土) 06:14:04 - 木之本レエル
こんにちは。

アナログカセットの貴重な音源をCD-R化するべくVAIOの
「Sonic Stage Mastering Studio」と相性の良いRolandの「UA-5」を
購入したわけですが、20本くらいのカセットをキャプチャして
CD-Rに焼いた時点でいい加減疲れてきました。(苦笑)

CD-Rメディアも100枚ほど買い込んだのですが、やっぱり
アナログカセットは素直にカセットデッキで再生して聴いた方が
良いんですね。

しかしLPレコードならカートリッジや針の生産が全面中止されない限り
音源(盤)自体は保存や取り扱いに気をつければ、まだまだ寿命は
長いですが、アナログカセットの場合は磁性体の剥離と言う致命的な
結末があるので、何とかしたいのですが、その時になったら
潔く諦めるしかないんですかねぇ。。。

アナログカセットファンの皆さんはカセットテープの寿命について
どういうご意見をお持ちですか?

材質によるのでしょうけれども 削除/引用
No.5-151 - 2004/04/14 (水) 22:19:11 - ひろみっく
カセットテープの場合は確かにその通りで、誤りが訂正できなく
なっている世の中の事象の1つでしょう。
ビデオテープの場合はヘッドの材質の違いがあるようで、
EDベータで酸化鉄テープ使うと早くヘッドがへたる、という
ことは実際あるようです。というか、目詰まりが問題になるので
クリーニングを頻回にしなくてはいけなくなるので多分それで
クリアだと思うんですが。
お茶で薬を飲んではいけないとか、魚のおこげを食べると癌になる
のでよけて食べるとか、まあ訂正不能なものというのは世の中沢山
ございます。オーディオ系でのものも多いですしね。

都市伝説ですよ。 削除/引用
No.5-150 - 2004/04/14 (水) 16:28:06 - Y@仕事中
>ヘッドの寿命はメタルとかメインに使っていると短くなるようです。
たまにこう言ったお話出ますね。
決してそんなことはありません。


>これは材質が硬い為にノーマルテープに比べるとヘッドの磨耗が進む
>ということのようです。
上の書き込みにも関わりますが、厳密に言うと
メタルよりノーマルやクロムの方が磁性体としては
各粒子の硬度は硬いはずです。
ノーマル、クロムでどちらが硬かったかははっきり覚えていませんが
生鉄?なメタルより酸化鉄系のほうが丈夫です。
「メタル」という名前のイメージが「硬そう」だからこの都市伝説が
今でもはびこっているようです。

まぁ 実際にはヘッドに与える影響というのは磁性体そのものの硬度より
実際の使用時間やバインダーの質や製造工程の問題の方が大きいようですよ。

(無題) 削除/引用
No.5-149 - 2004/04/06 (火) 02:25:04 - 木之本レエル
>>148 タムタムさんは書きました :
> 木之元レエルさま、こんにちはータムタムです。

タムタムさん、こんばんは〜。

> でも考えようによっては「このドラゴンは可愛そう」のような。
> だって“カセット”ってボクらの年代(それは?)で一番身近なオーディオ機器だったと思うんです。
> 使いたおして触りまくって・・・それが10年以上も箱のなかで冬眠していたんですものね。
> これからフルに使ってもらえることを願います(笑)

そうですね、10年以上も眠っていて生きた化石状態でしょうか。(^^;;;
しかし新品同様とは言っても日本の気候の中で10年も冬眠して
いたんですから、寒暖の差や湿度の上下などを繰り返し箱の中で
耐えていたんですからゴムベルト類のパーツなどは機械の内部で
かなり劣化していたとも想像できます。

以前、もしドラゴンを入手した場合どの程度のメンテナンスが出来るか
ナカミチに電話で聞いたことがあったのですが、ベルト類のパーツの
メンテは何とかなるそうなのですが、修理技術料は基本料金をはじめ
とんでもない高額の修理代金になるそうです。
あまりにも高いので詳しくは忘れてしまいましたが、
確か基本料金だけでも1万円は軽く超え、メンテの箇所が一個増える
たびに技術料金が上乗せになっていくそうです。
因みにヘッドが修理を要する場合は諦めるしかないそうです。
(ナカミチ自体ヘッドの交換用パーツが在庫切れだそうです)

> 購入の候補は決まりましたか?
> 予算3万をオーバーしますが、やはりTC-KA7ESを気長に探されたら如何でしょう。

ヤフ億でカセットデッキを専門に沢山出品している方がいるのですが
その方の出品物の中からどれか選ぼうかと検討していたのですが
その方はTC-KA7ESは出してなかったです。
やはりTC-KA7ESは良いですか。中古オーディオショップの店員さんに
中古完動品のTC-KA7ESが入荷したら優先的に売ってもらえるように
頼んでみようかな、とも思っています。

> ※以前のカキコでDOLBY-B,Cと書きましたがDOLBY-Sがモレてました。

あ、db-Sはあまり重要ではないです。今まで録り溜めたカセットの
再生を最高の音質で聴いてみたいので。
録音したテープのドルビーはウォークマンでの再生も考慮してBしか
使ってませんでしたし。
ドルビーCが思いっきり無駄になっていてもったいないのは充分
承知していますが。(^^;;;

すごー! 削除/引用
No.5-148 - 2004/04/06 (火) 00:18:40 - タムタム
木之元レエルさま、こんにちはータムタムです。

金欠病で首が引っ込んだまんまだったんですが給料日が来てようやく首が伸びてきました(爆)

でも、よくもまあこんな出物があったものですね!またこの価格で落とした人もスゴイですが・・・
でも考えようによっては「このドラゴンは可愛そう」のような。
だって“カセット”ってボクらの年代(それは?)で一番身近なオーディオ機器だったと思うんです。
使いたおして触りまくって・・・それが10年以上も箱のなかで冬眠していたんですものね。
これからフルに使ってもらえることを願います(笑)

購入の候補は決まりましたか?
予算3万をオーバーしますが、やはりTC-KA7ESを気長に探されたら如何でしょう。
同シリーズの3ES、5ESに比べてもかなり作りが違います。

※以前のカキコでDOLBY-B,Cと書きましたがDOLBY-Sがモレてました。
※3ES,5ES,7ESの内部構造までしらべ詳細に比較したHPがあったんです
 がアクセスできなくなっておりご紹介できませんでした。

ドラゴン、凄い!!! 削除/引用
No.5-147 - 2004/04/05 (月) 07:25:08 - 木之本レエル
ヤフ億で凄いの出てました。落札した人も凄いです。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46199667

この終了価格って定価と同じなのではないでしょうか?
まあ私は指をくわえて見ているだけで入札する勇気も
ありませんでしたが。(T_T)

いえいえ 削除/引用
No.5-146 - 2004/03/31 (水) 02:12:18 - なな
>タムタムさん。
いえいえ、そんな感謝されることじゃないですよ(汗)
問題の書き込みのすぐあとに、私がたまたまこのスレッドを見たものですから
注意喚起したまでです。
仮に私が見なかったとしても、他のどなたかが書いていたことでしょう。
なお、非常に悪質な書き込みでしたが、私が調べた範囲では
ウイルスの心配だけはないようです。
ともあれ、管理人様のすばやい対応に感謝しているところです。

            ※
ところで、せっかくなのでカセットテープの苦い思い出を一つ。
現在はほとんどカセットを利用することはないのですが、
数年前、外国で生活していたとき、現地人の友人から民族音楽の自主製作CDを
借りたことがあります。彼が演奏したものであり当然非売品。
その時は手持ちにCDラジカセしかなく、
やむなくカセットに録音して楽しんでいました。

ところが帰国したら、その大事なテープがダメになってました。
9・11テロの影響もあって、各地の空港で手荷物に
これまでにないような「強烈なビーム(笑)」を受けてしまったらしく、
そのためかなぁと思ってます。たぶん。

カセットテープに苦い思い出をお持ちの方は、けっこう多いでしょうね。
基本的には良いメディアなのですが、気を持たせておいてあっさり変化する
悪女のような存在です。私にとっては。(笑)

なな様へ 削除/引用
No.5-145 - 2004/03/31 (水) 00:08:41 - タムタム
夕べのなな様のすばやいカキコで沢山の方が嫌な思いをせずに
救われたことでしょう。

どうしても感謝の気持ちをなな様に伝えたくてカキコ致しました。
(本スレと関係ないカキコをお詫び致します)

(無題) 削除/引用
No.5-144 - 2004/03/30 (火) 23:28:26 - 木之本レエル
通りすがり…かも さん、レスありがとうございます。

全ての処理の最後にSBM処理を行うことにしました。

ところで先日↓(No.5-142)↓に書いたURLに記載されている通りに
DVD-RにWAVファイルを焼いてDVD-Playerで聴いていたのですが
再生中の早送り&早戻しなどが出来ないのは構わないんですけど
トラックが変わるたびに右チャンネルから「ブツッ」と言う
大きなノイズが出て右のスピーカーが壊れてしまうのではないかと
思うくらい大きくて困っております。
SONYのDVDプレーヤー、Pioneerのユニバーサルプレーヤー、PioneerのDVD-Recorder
全ての機器で同様の症状が出ます。
何か対策はないものでしょうか?
もしくは他にDVD-RにWAVファイルをダミーの信号を混ぜて焼くソフトなど
ありましたらご存知の方教えて下さると幸いです。

SBM 削除/引用
No.5-143 - 2004/03/30 (火) 18:36:43 - 通りすがり…かも
SBM の動作原理からいって、SBM 後のデータに何らかの処理を加えるのはタブーです。
SBM 処理の意味が全く無くなってしまいますので、、、

なので、最後に SBM 処理をするのがよろしいいかと思いますよ。

カセットDVD-R化計画発動中 削除/引用
No.5-142 - 2004/03/30 (火) 03:17:36 - 木之本レエル
こんばんは、木之本レエルです。

>No.5-124 - 2004/03/13 (土) 04:13:14 - ny さん。
>HDDに録音し、DVD-Rで保存しておくのが最も無難だと思われます。
(中略失礼します)
>DVD-Rは今や1枚100円。CDなら7枚収納できます。
>さらに、ダミーの映像信号でだましてやればDVDプレイヤで再生できるようにも細工できます。

ここのところ連日、EDIROL(ROLAND)のUA-5を使って、黙々とアナログカセットをHDDにキャプチャする作業をしています。
キャプチャしたWAVEファイルは「ノーマライズ」処理をして「SuperBitMapping」で24bit/96KHzから
16bit/44.1KHzにコンバートしております。

ここで一つ疑問が・・・。
「ノーマライズ」してから「SuperBitMapping」をした方が良いのか、逆の順番のほうが良いのか迷ってしまいました。
一応「SonicStageMasteringStudio」の手順通りだと「ノーマライズ」→「SuperBitMapping」と言うふうになるのですが。

DVD-Rは、Victorのを使っています。やはり国産の信用がおけるブランドでないと不安なもので。(^^;;;
まあ国産のDVD-Rメディアでも酷い某メーカーなどありますが。(^O^;;;

あと、ダミーの信号でだましてDVDプレーヤーで再生する方法を教えて頂こうと思っていたのですが
検索したら以下のサイトを見つけました。↓

http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/dvd-music.html

書かれている通りの手順を踏んで、音楽DVDを作ってみましたら私のDVDプレーヤーでもほぼ問題なく再生できました。
面白い裏技的な事が出来てしまうものなのですね。(^^)

ウーヘル!? 削除/引用
No.5-139 - 2004/03/26 (金) 11:32:43 - 木之本レエル
アウトバーンさん、こんにちは。

>>138 アウトバーンさんは書きました :
> カセットデッキといえばウーヘルでしょう。

ウーヘルのカセットデッキと言うのがどういう物なのか検索をかけてみたのですが
確かにカセットデッキを製造していた会社ですね。
しかし検索でヒットするサイトに載っているのはオープンリールばかりなのですが、
この会社が作っていたカセットデッキを紹介しているサイトなど教えていただければ幸いです。
しかし今では入手困難で仮に入手してもメンテナンスは自分でやる事になりそうですね。(^^;;;

(無題) 削除/引用
No.5-138 - 2004/03/23 (火) 01:05:00 - アウトバーン
カセットデッキといえばウーヘルでしょう。

来ました「UA-5」 削除/引用
No.5-137 - 2004/03/20 (土) 18:24:09 - 木之本レエル
>>136 タムタムさんは書きました :
> ふ〜、ピーター・ガブリン天使を聴いておりましたぁー
> 気持ちすっきり、爽やか〜(爆)

タムタムさんこんにちは。ガブリエル聴いてましたか。(笑)
しかしタムタムさんは私の正体(笑)をご存知で、私はタムタムさんがどなたか分からないのですが。(苦笑)

で、昨日ようやくRolandの「UA-5」来ました。早速取説を読んであれこれ
使っているのですが、入力レベルの調整がしょぼいつまみなので
PEAKギリギリまで録音レベルを追い込むのが難しいですね。

> さて、難しいですねー 悩んじゃいますねー
> “録音済みテープの再生”が目的とすると、まず今まで使っていた
> メーカーにするというのが正解かも。もう一つは今後も長くメンテが
> 期待できるメーカー・・・という事になるのかな。

私の持っている2台のカセットデッキではTEACの方が音質は良いのですが
クローズドループデュアルキャプスタンではないので、テープによっては
SONYの方が安定した再生音になるので、とりあえずSONYのデッキとUA-5をつなぎました。
もちろん録音した方のデッキで再生するのが最良なのですがテープには
どちらのデッキで録音したかまでは書いておかなかったので。(T_T)

最高の音質でUA-5を経由してPCに取り込みたいのですが、ヤフ億でも
中古屋さんに問い合わせても「TC-KA7ES」や「V-8030S」などは
全然流通してないみたいですね。
中古屋さん曰く「カセットデッキはほとんど買い取りしてないんです」との事でした。
当分既所持のデッキを送り出し側にしてオーディオキャプチャしてみます。

> 独自規格で頑張った経験のあるメーカーはメンテも長く期待できるかも
> 知れません。例えば、ベータのソニー、LDのパイオニアとか。
> 確かな事は言えませんが・・・

カセットデッキではTEACやSONYは長いメンテが期待できそうでした。
(サービスセンターに電話して聞きました)

> ヘッドの寿命はメタルとかメインに使っていると短くなるようです。

メタルテープは多いんですよ。(T_T)
でも学生の頃にはメタルなどは高すぎてハイポジをメインに使っていました。
ノーマルテープはほとんど持ってないですね。

しかし、段ボール箱に詰め込んだカセットテープの数を見て撃沈。
コレほんとに全部オーディオキャプチャ出来るのか?って言う感じで
何百時間(何千時間?)かかるのか分かりませんが(爆)とりあえず
大切なテープから先にキャプチャしています。

この前この掲示板はサイトへのリンクは全て禁止だと思っていたのですが
ショップと通販店への直リンクが禁止なんですね。
「Sonic Stage Mastering Studio」と「UA-5」の組み合わせを絶賛していたインプレスのサイトは
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/dal100.htm
です。

メンテも考えると・・・ 削除/引用
No.5-136 - 2004/03/20 (土) 00:43:55 - タムタム
こんにちは、木之本レエルさま
タムタムです。

ふ〜、ピーター・ガブリン天使を聴いておりましたぁー
気持ちすっきり、爽やか〜(爆)

さて、難しいですねー 悩んじゃいますねー
“録音済みテープの再生”が目的とすると、まず今まで使っていた
メーカーにするというのが正解かも。もう一つは今後も長くメンテが
期待できるメーカー・・・という事になるのかな。

独自規格で頑張った経験のあるメーカーはメンテも長く期待できるかも
知れません。例えば、ベータのソニー、LDのパイオニアとか。
確かな事は言えませんが・・・

ヘッドの寿命はメタルとかメインに使っていると短くなるようです。
これは材質が硬い為にノーマルテープに比べるとヘッドの磨耗が進む
ということのようです。
ノーマルテープをメインに使っていればヘッド交換とかの心配は
意外に必要ないことかも知れません。
そうなるとゴム系の部品交換だけ心配すればよい訳で、けっこう長く
メンテ可能のようですよ。

またまた亀レスになってしまいました(笑)

中古で入手可能な最高音質のデッキは? 削除/引用
No.5-135 - 2004/03/18 (木) 16:36:55 - 木之本レエル
こんにちは、木之本レエルです。

#今更ですが「レエルってなんじゃ〜ぁ?」と言う方のために「霊流」と書きます。
#いかなる邪教集団にも属しておりませんのでご安心を。(笑)

で、タイトルの件なのですが、手持ちのカセットデッキ「SONY TC-K333ESG」や「TEAC R-9000」等では
過去のFMエアチェックライブラリのWAVファイル化には少し物足りない気がしてきました。
(まだ、UA-5は届いていないのですが)

そこで中古でも入手可能で古いテープの再生用のカセットデッキに何か良いのがあれば
中古屋さんとかオークションとかで入手したいのですが、どちらのメーカーのどのモデルが良さそうでしょうか?

DORAGONなどナカミチ製品も良いのですが既に修理はほぼ絶望的らしいので
TEACのV-8030SとかSONYのTC-KA7ESとか良さそうなのですが、
3ヘッドでクローズド・ループ・デュアルキャプスタンのデッキで
他にどのようなのがあるのでしょうか?
TEACのV-970XやVictorのTD-V931も古いながら評判良いみたいですね。

中古品での捜索ですから金額的には「完動品」で3万円位で収めたいのですが。

主に聴く音楽は、洋楽のロック・ポップスと日本のJ-POP関係なので、
パワフルでエネルギッシュな傾向の音が好きなのですが。
どなたか御教授をお願いします。m(__)m

nyさん、すみません。m(__)m 削除/引用
No.5-134 - 2004/03/16 (火) 16:36:21 - 木之本レエル
こんにちは。

nyさん、せっかく教えて頂いたのに買わなくてすみません。m(_ _)m
S/N比が圧倒的に有利とのことですが、国内の販売元は値段が高いのと
個人で輸入して使うのは、英語のマニュアルを読んだり、サポートを
受ける場合も英文メールの読み書きが出来ないといけないのが辛かったり
あと、所詮FMラジオを録音したテープなので、ソースのS/N比が圧倒的に
悪いので、UA-5でも充分かなと思ったのですが。本当にすみません。

あと「Sonic Stage Mastering Studio」というオーディオキャプチャソフトが
UA-5対応を謳い文句にしていたので、メーカーの推奨しているシステムで
カセットから取り込むのが何となく無難な感じがしてしまいました。
インプレス社のサイトの「AV Watch」でも絶賛していたので
ついつい、そちらになびいてしまいました。

これに懲りずに、また何か検討してる時に良い製品がございましたら
アドヴァイス願えれば幸いです。

(無題) 削除/引用
No.5-133 - 2004/03/16 (火) 13:31:11 - ny
うーん・・・
DALやGinaはバランスで使う設計になっているのですが、
バランスだからいいというより、バランス部分のオペアンプの
電源電圧が±15Vなんですよ。±5Vを使った民生品よりS/Nは
圧倒的に有利なんですよ。
特性が段違いなのも実はこの部分が大きいんですが・・・

ny様 削除/引用
No.5-132 - 2004/03/16 (火) 10:23:51 - 木之本レエル
nyさん、おはようございます。

>>131 nyさんは書きました :
> Lynx は192kHz/24bitだからいいわけですが96/24ならDALかEchoの
> GINA 24がダントツです。
> http://www.pcavtech.com/soundcards/summary
> これもHook Upで取り扱って
> いますが直輸入すれば半額以下で購入できるはずです。

早速GINA24と言うのを調べてみたのですが、HookUpを見ると定価75,000円もするんですね。(驚き)
で、nyさんの「直輸入」と言う事でサイトの検索をかけて見つけたのですが、確かに自分で直輸入すると約330ドルですね。
せっかくお勧めくださったので、しばらく考えてみたのですが
直輸入→英文マニュアルが読めない→電話サポートが受けられない→メールでサポートを受けようにも私は英語の学力が無い。。。
と言う事で大変申し訳ないのですが断念し、先ほどオンラインで「UA-5」のオーダーをかけてしまいました。

> >すみません、どちらのメーカー(ブランド)のDVD-Rでしょうか?
> 例のSuperXです。このメーカーの欠点はディスク表面の硬度ですが、
> 気をつけて使えば先ず問題になることはありません。

貴重な情報を頂きありがとうございます。m(__)m
早速検索かけてインプレスの評価などを見てみたのですが「98円を記録した」とか言う事で凄く安いですね。
ただコレって秋葉原まで行かないと買えないのでしょうか?
秋葉原=千代田区=禁煙の区、なので愛煙家の私はしばらく秋葉原には足を運んでいません。(T_T)
オンラインでクレジットカード決済で買えるなら1枚=約100円と言うのは非常に魅力なのですが。

(無題) 削除/引用
No.5-131 - 2004/03/16 (火) 03:28:53 - ny
Lynx は192kHz/24bitだからいいわけですが96/24ならDALかEchoの
GINA 24がダントツです。
http://www.pcavtech.com/soundcards/summary
これもHook Upで取り扱って
いますが直輸入すれば半額以下で購入できるはずです。

>すみません、どちらのメーカー(ブランド)のDVD-Rでしょうか?
例のSuperXです。このメーカーの欠点はディスク表面の硬度ですが、
気をつけて使えば先ず問題になることはありません。
記録される波形が汚くてオーディオ用には不向きと評される方がおられるかも
しれませんが、少なくともエラーを起こして読み取れなくなった経験は今のと
ころありません。もし、波形云々が気になる場合はその場合にのみ別な
メディアにコピーすればいいわけですし。
コンピュータのメディアのエラーレートはオーディオやビデオに必要なそれと
は桁違いなのと、今のところトラブルに遭遇したこともないので一時のSONY DV
テープよりもはるかに安心して使えています。

タムタム様 削除/引用
No.5-130 - 2004/03/16 (火) 01:42:05 - 木之本レエル
タムタムさん、こんばんは。

> >あらら、そうですか。私の場合貴重な音源が聴けなくなるとノイローゼになりそうなので、
> >何とかバックアップを、と思っております。(笑)
>
> 小生、まだトラブルを経験していないからなのかも知れません。
> 実際にそんな事態になったら明日から必死にCD-Rに焼いているかも・・・(爆)

ノイローゼは大袈裟過ぎましたけど(汗)既に一部のメーカーの一部のテープで磁性体剥離を経験しました。(^^;;;
しかしCD-Rですと80分が限界ですので90分テープやそれ以上の長時間テープになるとCD-Rが2枚必要になりますね。
やはりPCにUSB経由のオーディオキャプチャ装置を繋げてWAVファイル化して、DVD-RにWAVファイルのまま
丸々焼きこんでしまうのが良いかと思います。
それをしておけば普段は安心してカセットはカセットデッキで鑑賞できますしね。
カセットテープがお釈迦になったらDVD-Rに焼いたWAVファイルを引っ張り出して編集してCD-Rに焼いて復活!ですね。(^^)

> 現在のメインに鎮座しているのは「Sony TC-KA7ES」でして、なかなか

あぁっ!良い物をお持ちなのですね。羨ましいです。(^^;
私も市場から消える前にTC-KA7ESを購入すべきだったとつくづく後悔しています。(T_T)

> 今回入手しましたのは「Nakamichi DORAGON」と「Victor TD-V931」の
> 2機種です。約1年かけて中古完動品を探しました。
> 特にDORAGONは発売当初の82年頃の出物はボチボチあるのですが、新しい
> ものはなかなか無くて諦めかけていたんです。
> 何とか92年製の物に巡り会うことができましたが、それでも12年経過していますね(苦笑)

DORAGON入手されましたか〜。こちらも羨ましいですね〜。
12年経過は問題ないと思います。私の2台のデッキは既に14年くらい経過していますし。

> (ただ、ここで特筆すべき点・・・Nakamichiはノーマルテープでの音に
> 凄いものがあります!)

むむっ!高音質と言えばすぐにメタルを考えてしまうのですがノーマルテープでも凄い良い音なのですか!?
私もヤフ億(笑)などでDORAGONを捜索してみたくなりました。

> これでまたスッカリ金欠状態になりましたので・・・甲羅に首を引っ込めた亀状態です。

私も最近AVCの分野で出費が多くて金欠になってます。(^^;;;
VAIOに標準でインストールされている「Sonic Stage Mastering Studio」
と言うソフトとRolandの「UA-5」の組み合わせでのアナログ音源の
キャプチャはかなり評判が良いらしいので「UA-5」を購入しようかと
検討しております。(SONYの24bit技術「SBM」が使えます)
仮にコレを買ったら金欠になって私も亀のようになってしまいそうです。

しかし、まあ、Audio,Visual,Computerの3点セットを趣味にすると
あまりの出費に自分でも愕然としてしまうのですが。(-_-;)

木之本レエルさま 削除/引用
No.5-129 - 2004/03/14 (日) 22:15:18 - タムタム
こんにちは、タムタムです。

>あらら、そうですか。私の場合貴重な音源が聴けなくなるとノイローゼになりそうなので、
>何とかバックアップを、と思っております。(笑)

小生、まだトラブルを経験していないからなのかも知れません。
実際にそんな事態になったら明日から必死にCD-Rに焼いているかも・・・(爆)

一番長く愛用したのは「Sony TC-K555」です。
チョー貧乏生活している頃、思い切って購入した機種でして愛着もあり
使いたおしました。今でも部屋の片隅にひっそり眠っております。(笑)
現在のメインに鎮座しているのは「Sony TC-KA7ES」でして、なかなか
いい機械です。カセットに必要な機能は全部付いていますし、なんと言っても
使い勝手が非常に良いです。(DOLBY-B,C,HX-PRO・・・etc)

今回入手しましたのは「Nakamichi DORAGON」と「Victor TD-V931」の
2機種です。約1年かけて中古完動品を探しました。
特にDORAGONは発売当初の82年頃の出物はボチボチあるのですが、新しい
ものはなかなか無くて諦めかけていたんです。
何とか92年製の物に巡り会うことができましたが、それでも12年経過していますね(苦笑)

SonyとVictorの音はキリリとした鮮明な音、Nakamichiの音は・・・何と
言ったらよいのでしょうか、アナログ的な暖かい厚みを感じる音です。
(ただ、ここで特筆すべき点・・・Nakamichiはノーマルテープでの音に
凄いものがあります!)
この印象はメーカーの違いもあるでしょうが、製造された年代及び
モデルでの味付けの違いかも知れません。

これでまたスッカリ金欠状態になりましたので・・・甲羅に首を引っ込めた亀状態です。
そんなこんなで亀レス???になってしまいました。(爆)

(無題) 削除/引用
No.5-128 - 2004/03/14 (日) 18:32:21 - 木之本レエル
タムタムさん、こんにちは。

>ガブリン天使、ガンガン聴いてますか!?ベスト版が出ましたね(笑)

はい。(笑)ガンガン聴いてます!(爆)タムタムさんはどなたでしょう?(笑)
某MLの方でしょうか、某サイトに来て下さっている方でしょうか。(笑)


>移動作業の時間、手間を考えただけでノイローゼになりそうなので・・・(笑)

あらら、そうですか。私の場合貴重な音源が聴けなくなるとノイローゼになりそうなので、
何とかバックアップを、と思っております。(笑)


>テープの寿命とか論じた情報ってないもんでしょうか?

う〜ん。イロイロな意見が出そうですね。
メーカーによってもポジションによってもグレードによっても
録音後の再生回数などによっても寿命は違ってきそうですし。


>小生としては「カセットはカセットのままで」というスタイルで行こうかなと考えております。
>日々のメンテも大変ですが週末の恒例行事ということで慣れてしまえばさほどでもありませんし。

御意。
しかしメンテは大切ですね。貴重なテープがワカメになったり
デッキに引きちぎられてしまったりすると悲惨ですし。


>以前から「カセットに記録されている音を極力全部引き出してあげたい」
>という欲求がありまして最近デッキの買い足しをしました。

どちらのメーカーのどのデッキでしょう。とても興味あります。
中古の完動品を買われました?それともPioneer社のT-D7でしょうか?
私もデッキの買い増しをしたいのですが、その前に今持っている
デッキのオーバーホールとかしておきたいです。

別メディアへは諦めモードです 削除/引用
No.5-127 - 2004/03/14 (日) 09:00:39 - タムタム
木之本レエルさん、お久しぶりです。
ガブリン天使、ガンガン聴いてますか!?ベスト版が出ましたね(笑)

うちの場合、まだテープの磁性体剥離とかの問題が出ていないので
今のところ別メディアへの移動は考えていません。
移動作業の時間、手間を考えただけでノイローゼになりそうなので・・・(笑)

「意外とテープって頑丈なメディアではないか」と考えております。
まあ、保存状態に気を使うとかデッキのメンテをきちんとするとかの
作業は必要なのでしょうね。
テープの寿命とか論じた情報ってないもんでしょうか?

CDに慣れた今では昔のテープの音を聴くとハイ落ちに感じる場合が
ありますよね。確かにソースがFMということもありますね。

という事で、小生としては「カセットはカセットのままで」という
スタイルで行こうかなと考えております。日々のメンテも大変ですが
週末の恒例行事ということで慣れてしまえばさほどでもありませんし。

以前から「カセットに記録されている音を極力全部引き出してあげたい」
という欲求がありまして最近デッキの買い足しをしました。当面は
デッキの性格把握で時間が取られそうですが、また楽しみな作業でも
あります。

ローランドUA-5の評価は良いのでしょうか? 削除/引用
No.5-126 - 2004/03/14 (日) 06:59:14 - 木之本レエル
nyさん、tomatoさん、レスありがとうございます。

>nyさん。
>今は最高品質の録音機はオーディオ機器ではなくPCのサウンドカードということになってしまいました。
>恐らくLynxTWO もしくはL22が最高品質の録音機でしょう。
>これらのカードを使ってHDDに録音し、DVD-Rで保存しておくのが最も無難だと思われます。
>なんならRATOCのケースを買ってきてHDDに保存しっぱなしにする手もありますが・・・

アドヴァイスありがとうございます。
早速LynxTWOとL22がどういう製品か調べてみたのですが、どちらも凄い値段がするんですね。(^^;;;
勿論、それだけ音質も良いのだと思いますが、アナログカセットをPCに取り込む用途に使うには、これらのサウンドカードでは
性能が良すぎて、もったいない感じもします。(汗)

古いテープを3ヘッドのデッキで再生した音を聴いても既に磁性体がかなり劣化しているらしく、
高音の伸びも低音の迫力もそれなりです。ソースがFMラジオと言うのも原因でしょうし。

キャプチャした後にDVD-Rに保存するというのは良い方法ですね。
大容量のHDDを購入してWAVファイルを、そのままHDDに保存するのも良い方法ですね。
どちらも全然気付きませんでした。


>DVD-Rは今や1枚100円。

すみません、どちらのメーカー(ブランド)のDVD-Rでしょうか?ブランクDVD-Rメディアが1枚100円で買えるというのは驚きです。
私はよくAVC機器をヨドバシカメラなどで購入するのですが、インターメディアのお買い得品でも1枚200円くらいはするのですが
このメーカーの信頼性はあまり知らないので、少し高くてもビクターやTDKの製品を買ってます。


>tomatoさん。

ご結婚とお引越しでカセットを処分ですか!!もったいないですぅ。(@_@)
そういう私も実は一時アナログレコードを中古屋に1枚50円とか
高値が付いても1枚300円位で全部売り払ってしまった事があるのですが
後になって非常に後悔して、買い直しました。
しかしいくら買い直しても珍しい盤は、未だに再入手できていません。


LynxTWOやL22は予算や性能がオーバーしているので少し考えまして
ローランドのUA-5と言う物の評価はいかがなものでしょうか?
今使っているPCがVAIOのPCV-RZ52なので、コレにインストール
されている「Sonic Stage Mastering Stadio」と言うソフトが
UA-5と相性が良いらしいのですが。

ただ「Sonic Stage〜」は曲ごとにWAVファイルを分割するのに
秒単位でしか分割ポイントが指定できないので、シェアウェアの
「ALL REC SOUND CUTTER」と言うのを使うとWAVファイルの分割点が
10ms単位まで細かく指定でき、使い方も簡単なので・・・

カセットデッキ→UA-5→USB経由でVAIO→Sonic Stageで取り込み→ALL REC SOUND CUTTERで分割→DVD-RかHDDに保存

・・・と言うプロセスを考えたのですが。

(無題) 削除/引用
No.5-125 - 2004/03/13 (土) 20:52:17 - tomato
こんばんは

私の場合ですが 結婚、引越しでカセットを一切処分し
当時のFMライブ放送音源等は一切残ってません。
持っていれば持っていたで、ほとんど聞かないかもしれませんが
それでも苦労して録音した音源ですから
処分したことをかなり後悔しています。

どのメディアにすべきかは提案できませんが
思い出の録音がいつまでも手元に有ることをお祈りしております。

(無題) 削除/引用
No.5-124 - 2004/03/13 (土) 04:13:14 - ny
まずカセットへのダビングはやめましょう。品質もそうですがメディアの先行きが不安です。
あとはどういう品質で残したいかはあなた次第ですが、今は最高品質の録音機はオーディオ機器ではなくPCのサウンドカードということになってしまいました。恐らくLynxTWO もしくはL22が最高品質の録音機でしょう。これらのカードを使ってHDDに録音し、DVD-Rで保存しておくのが最も無難だと思われます。なんならRATOCのケースを買ってきてHDDに保存しっぱなしにする手もありますが・・・
圧縮するにしてもmp3もあれば可逆圧縮も選択できます。この場合、圧縮率は期待できませんけど。
ちなみにLynxの製品はおもちゃのサウンドカードではありません。
プロの録音現場で使用されている現時点で最高品質の録音機です。
LynxはHook upはバカ高なので直輸入するのがベターだと思われます。
DVD-Rは今や1枚100円。CDなら7枚収納できます。さらに、ダミーの映像信号でだましてやればDVDプレイヤで再生できるようにも細工できます。

再びアナログカセットの未来に悩んでます。 削除/引用
No.5-123 - 2004/03/12 (金) 10:19:52 - 木之本レエル
みなさん、こんにちは。

昨夜、みかん箱に無雑作に詰め込まれたアナログカセットを
引っ張り出してきて、少し聴いていたのですが、いつまで
貴重なエアチェック音源などのカセットテープを聴き続けられるか
ふと不安になりました。
15年以上昔のテープが沢山あって、これらの資源をどうしようか・・・

1)CD-Rに焼く。
2)MDデッキを購入して(MDS-JA333ES)MD化する。
3)MP3化する。
4)別の未開封ブランクカセットテープにダビングしてカセットテープとしての役目を続ける。

以上4つの選択肢があるのですが、
1)はCD-Rメディアが何百枚あっても足りないので、経済的に
  無理ですし途中で面倒になりそうです。
2)はHi-MDが店頭に並ぶ頃を見計らってMDS-JA333ESを買う手が
  ありますが、もうMDは再生専用での用途と決めているので
  少しためらっております。
3)はビットレートを高く設定してやればそこそこの音質に
  なるのでしょうが、私のMP3プレーヤーは128kbpsにしか対応して
  いないので、パソコンのスピーカーでしか聞けません。
4)は単なるいたちごっこになってしまいそうで。(^^;;;
  第一どこの店頭にもメタルテープは置いてないですし。

いずれにしろ、莫大な予算と、とんでもない手間&時間がかかって
しまうんですね。
そろそろ磁性体の剥離が始まっているテープもちらほら出てきて
いるので、非常に悩んでいます。
学生時代にレンタルLPをカセットに録ったものは社会人になってから
CDで買い揃えたので問題ないのですが、ラジオのように一回しか
放送されない音源のエアチェックテープはいつまでも残して
おきたいのです。

生産完了情報 削除/引用
No.5-122 - 2003/09/22 (月) 12:58:42 - FR77
既に各種掲示版でも話題になっていますが、SONYの現行3ヘッドカセットデッキKA3ESが生産完了となっています。
もうカセットは使っていない方が多いと思いますが、私のように過去のカセット資産を守りたい人も少なからずいる筈です。
CD化したところで、それが長くもつ保証はないのだし。
メーカーさんやオークション関係の手先と思われると心外は心外ですが、それでも構いません。もし購入をためらっている方がいるとしたら、決断の時です!
…いやもちろん、他にまだ3ヘッド機が有る事も知ってますし、SONYが一番!などという気もないですが(いろいろ経験アリ)
やっぱ無くなってから後悔するよりは。

久しぶりにACC聴いてみました。 削除/引用
No.5-121 - 2003/05/26 (月) 05:41:26 - 木之本レエル
おはようございます。
木之本レエル@お久しぶりです。

>高校生さん
大学に無事に進学されたそうで大学合格おめでとうございます〜。(^^)

===
しばらくCDやDVDの鑑賞をメインに音楽を聴いていたのですが
久しぶりにTEACとSONYのカセットデッキに通電してアナログカセットを
聴いてみました。

一つ懐かしいのが1988年にFMエアチェックした音源「AXIA」の「PS-IIs」に
録音したものと、もう一つ懐かしいのが録音日不明で「TDK」の「MA」に
録音した「X-JAPAN」の「ジェラシー」というアルバムなのですが、
どちらのカセットテープの再生音も非常に良い音質で聴けました。

これが、アナログカセットテープ???って疑ってしまうほど良く鳴って
くれたので、今更ながらアナログカセットテープの凄さに感動してます。

最近、家ではCDかCD-R、外出中はMP3を聴いているのですが、以前3台も
購入したMDデッキの出番が無くなってしまいました。(苦笑)

アナログカセットテープは非常に貴重な音源は一応CD-R化してあるのですが
やっぱり、CD-Rにした音よりもACCはアナログカセットデッキでの再生音を
聴くのが一番良いですね。

アナログカセットの音質の良さを再認識できて嬉しかったもので思わず
カキコしてしまいました。(^^;;;

では〜。

割り込みします 削除/引用
No.5-120 - 2003/02/26 (水) 22:31:59 - ACCファン
音響製品にとどまらず、美術品の展示や保管にも通用する格言がございます。
「酷使せず死蔵せず」
過重な負担を強いれば寿命は短くなり早死にするでしょう。
かといって宝の持腐れでは折角の価値が死んでしまいます。
脳みそだって適度に休みが必要ですが、使わなければ廃用性萎縮の運命にあります。
そうなってしまってからだとリハビリは大変でしょう。
何事も中庸の精神でいきたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.5-119 - 2003/02/26 (水) 12:46:08 - KA3ES
うーむ。激しく亀レスになってしまいました。
すまんです。

あたたえ様、NTの解説ありがとうございました!
私も発売当時に詳しい解説を見たような記憶があったのですが、
(カタログを貰ったような気がする)
私もノントラッキングだったような気がしてきてます。

タムタムさんへ:
まず使用頻度ですが、多分タムタムさん以下。
通常週2・3回は同じですが、いろいろで忙しいと週に1回!なんて事も。
設備を自室から切り離し、オーディオ部屋(音響効果を考えた素敵なもんじゃなく、単にオーディオ関係しか置いていないという意味の部屋)を
粋がって作ったのが間違いだったのか、
メインシステムで聞く時間が減ってしまいました。
サブ(自室)のミニコンでもカセットは聞けるのですが、
窓が見えないフロントローディングってなんか使いづらいのです。

現状はこうなのですが、決して「もうカセットなんて過去の遺物」なんて言うつもりはありません。
いや、世間一般的にはそうかもしれませんし、私自身もこのKA3ESを買ったのは「カセットも終りのようだから、CDになってないものだけCD−R化してしまおう」というのが理由だったのですが(したがって録音なんかするつもりは無かった)
あらためて聞くと「いい音じゃん!」、で、生き残りのメタルテープを買い漁っては録音するという事態に(おかげでCD−R化計画はほとんど進んでません)。
多分私がカセット世代なので、その「懐かしい音」がピッタリくるのかな?
と思っているのですが。

メンテナンス関係は…良くはわかりませんが、
私はどんなに使わない時でも週に1度は片面再生くらいはして、
ヘッド周辺のクリーニングを月1回、
(昔の、くたびれテープをかけたような場合はその直後にも)
消磁も月1にしてます(絶対そんなにする必要ない筈ですが)
アンプなんかはともかく、カセットデッキは動いてなんぼですから
使えば消耗するのは事実だけど、少しは動かした方がいいんじゃないかなぁ…と思います。
なにより電源入れるだけだと走行系とかが壊れててもわからないでしょう?
動作確認も兼ねて、スイッチ類も動かして、調子を見る方が。
私は生産完了の噂をキャッチしたら2台目(今度は金で)確保に走る予定です。

「NTはノントラッキングの略ではなかったかなぁ」 削除/引用
No.5-118 - 2003/02/17 (月) 23:19:17 - あたたえ
 NT方式は,
再生時にトラッキング無しでデータを読み取って
ばらばらに読み出された内容を
メモリー内で結合して再生する方式で,
トラッキングエラーに対して強いとされています.

 車載DATプレーヤーDTX-10にも
NT方式の採用で耐震性に優れ走行中でも安定した再生を実現とあります.
(1991年4月のDATデッキ総合カタログより)
DATプレーヤーWMD-DT1にも,採用されていると思います.
 実際,録再機TCD-D7やTCD-D100では音が鳴らなくなってしまった
テープをWMD-DT1で救い出したことは何度もあります.

NT-1の発売のころには,
NT方式の利点などカタログで解説されていたと思いますが,
見つからないので
覚えてるのはこのくらいです.

って、コンパクトカセットの
スレッドで書いてしまったけど,
他の掲示板とかですでにあったら
ごめんなさいです.

「本当は,コンパクトカセットで生録したい」 削除/引用
No.5-117 - 2003/02/17 (月) 22:42:32 - あたたえ
 しかし,WM-F202(レコーディングウォークマン)での
筐体に圧がかかったときに
定位が変化してしまうとか,
SC-CH700(システムコンポ)の再生デッキと録再デッキの音質の差に
悩んでいたころに,MDやDATが発売されたもので,
すぐにDAT,後にMDを使い始めて
コンパクトカセットは,ダンボールの中へ
しまってしまいました.
しかし,当時は,アナログのコンパクトカセットにも録再出来る
DCCデッキが開発されるのではないかと期待していたものです.

 最近は,TCD-D100(DAT)とECM-999(マイク)の組み合わせで
生録していますが,
録音レベルを上げて録音してるときに
突然大音量が入り録音全体がおじゃんになってしまうことが
増えてきました(欲張ってはいけない)
こんなときには,
アナログ記録ならなまるだけで切り捨てられずに済んだかもとか
考えたりします.

 量子化できるときには安定度抜群のデジタル記録と
たまに揺らぐけど,とっさの時には
ひずみながらも出来るだけの記録が出来るアナログ記録は
互いに補完しあう位置付けにあると思いました.

 久しぶりにコンパクトカセットで
生録を再開してみようかな.


 個人的には,
近くにPanasonicの電気店ばかりあるので,
普通は,ED
大事なときにはオングローム
(G DU,X DU,DU,HG DU,MX DU)とか使ってましたね.
遠出したときには,TDKのMA-R(MA-XG)を買っては
録音しないうちからニンマリとか.
(生録用には,ソニーのHF PROが主)
それから,珍しい?ところでは,
ソニーのDUADを(中学生のとき)友人と
店においてあるだけ買ってしまって
あとは入荷しなかったようだとか,
いろいろな思い出があります.

 それと,
小学生の時には,モノラルラジカセしか持たずに
他の方に録音してもらったテープを聴いて
モノラルでもいい音でなるんだと思わされたり.

 他のスレッドも読んでみて,
私のメディアの使い方が不適切なだけだったのだなと思っています.
とりあえず,
SC-CH700のデッキの調整からしないと復活できないですね.

 今,引っ張り出してきて,
DUシリーズを並べようと思ったら,肝心のDUが見つからない(汗)
ついでにMA-XGも出してみました.
もしやMDレコーダーのほうが軽いのでは?
あと,箱の中を見ていたら,
TDKのODとか,いろんな種類のテープが
ちょっとづつ入ってました.
どうも当時は,外装裏の特性図を見て
少しでもMOLとか向上したと見ると
あれこれ試していたようです.
まぁ、懐かしい.

K666ほすいさん、ありがとうございます! 削除/引用
No.5-115 - 2003/02/17 (月) 00:23:04 - 懐古
お答えいただき、ありがとうございます。
ものは、SONYのK444です。もうメーカーでも修理はむりでしょうかねえ・・・
あつかましくもうひとつおききしたいにですが、
ドルビーHX-Proなんですが、あれは録音時にONするものなんですか?
効果はどんなものなんでしょう?
気のせいかもしれませんが、ONすると高域が少し華やいで
全体に少しつまったように感じるのですが・・・

(無題) 削除/引用
No.5-114 - 2003/02/15 (土) 22:29:14 - K666ESほすい
MPXフィルターとはFMのエアチェック時にステレオパイロット信号でドルビーが誤動作するのを防ぐ為のスイッチです。従ってFMエアチェック時にしか用いません。

ワウフラにつきましては、ゴムベルトの伸び、軸の偏摩耗、モータートルク不安定、いろいろな要因がかんがえられますので、一旦メーカーサービスへお出しになられたほうが良いかと。

はじめまして 削除/引用
No.5-113 - 2003/02/15 (土) 13:59:00 - 懐古
諸先輩方に早々のご質問で申し訳ないですが
MPXフィルターとはなんなのでしょうか?
ON、OFF、ではどう変化するのでしょう?
それから、古いもので、ワウフラががなりやばいのですが
何が原因なのでしょうか?修理は可能ですか?
できるなら、自分で修理したいにですが・・・

初心者でお恥ずかしいですが、よろしくおねがいします。
カセットは、やはりいいですね。

なるほど! 削除/引用
No.5-112 - 2003/02/15 (土) 06:43:37 - タムタム
KA3ESさん どうもです。
小生、結構いい加減な性格「結構その時の雰囲気で調整」していたり
します。最近は録音頻度減で調整せずなんて事が多いです。(汗!)
ご紹介頂いた方法、トライしてみます。多謝!

ところでKA3ESさんはデッキ使用頻度はどんなもんですか?
小生は週2or3日聴く程度ですが、デッキを長く保つ為には電源だけは
頻繁にONした方が良いのでしょうか?
お兄さんと長いお付き合いをしたいものですから・・・。

/END

メタルテープでのキャリブレーション調整 削除/引用
No.5-111 - 2003/02/14 (金) 12:40:59 - KA3ES
あー、やっぱりそうですか。兄貴はうまくやってるのかなーと思っていたのですが。
意外ですがメタルテープはキャリブレーション調整で変化が小さく、
最適値(全てバランスの取れた状態)にするのが難しいですね。
この件に関しては私のマニュアルでは(キャリブレーションの頁に)
「メタルテープは、BIASの変化に対して周波数特性の変化が小さいため、
 最適値に調節できない事があります。」
…う〜ん。開き直ってるのかな?それでどうせいちゅーねんって感じですね。
「その場合は、XXXはXXXXにして下さい」くらいのフォローがあってもいいのでは?
とか思うのですが。

私個人としては、多少高音が強めに出ているような状態でも
良いかなと思って調整しているのですが、きっちり最適値としたい場合は、
次の2つの方法で試しています。

1.BIASを目盛+3.5位(+14%)に置き
  LEVを目盛+1位(+0.6dB)に置く
  EQは0位値でいじらない
  BIAS目盛3〜4の範囲で微調節
  LEVを目盛1の+−0.3範囲内で微調節

2.BIASを目盛+に一杯(+20%)で固定
  EQを目盛+2.5位(+1dB)の周辺で調節
  LEVは0位値でいじらない

タムタムさんもいろいろ試されていると思うので言わずもがなかもしれませんし、これで必ず合うというわけでもありませんが、ついでにご紹介しときました。
メタルの時はBIASは+方向にかなり廻さないといけないのは確かですが、
そこで完全にバランスを合わせようとしないで適当にしておき、
あとのEQ、LEVで全体のバランスをとっていけばうまくいく事が多いようです。

KA3ESさん どうもです 削除/引用
No.5-110 - 2003/02/13 (木) 01:42:04 - タムタム
レス遅れてゴメンナサイ。回線不調だったもんで・・・
実は小生、お兄さんのKA7ESユーザーです。いつもお世話になってます。
色はゴールドですよ。

NT、ACCの意味が分かりました。ありがとうございます。
ついでに教えて下さい。・・・メタルテープの場合、キャリブレーション調整があまり
効かない気がするのですが、これはメタルの特性でしょうか?

/END

NTとACC 削除/引用
No.5-109 - 2003/02/05 (水) 12:40:38 - KA3ES
タムタムさん、私はKA7ESの弟分KA3ESです(ちなみに色は黒)
KA7ESは多忙なので(なにしろかなり昔に生産/販売完了してるにも
かかわらず、人気者ですので)私が代理でお答えしましょう。
NTというのは、SONYの'デジタルマイクロカセット'の事です。
何故これが'NT'となるのか良くわかりませんが、
「切手サイズのテープでデジタルステレオ録音を実現」が謳い文句で、
サンプリング周波数32kHzで12ビット、しかもリバース時の音切れナシ
という…なかなか面白そうな規格ですが、姿はいわゆるマイクロカセット。
会議やインタビュー用って感じです。音は聞いたことがありません。
現在、NT−2という機種があります。SONYのポータブル関係のカタログに載ってますよ。
ACCは、多分ですが'アナログ・コンパクト・カセット’の略称。
普通カセットって呼んでる奴ですね。私や、兄貴(KA7ES)で使える奴です。
DCCと区別する意味で、こう呼ぶ時もあるのだと思います。

(無題) 削除/引用
No.5-108 - 2003/02/05 (水) 00:33:04 - DUO
やはりHomer−C程の超有名サイトであれば環境への取り組みにも
力を入れてもらいたいものですね。こういった話題のスレッドの有無で
サイトそのものの資質と言いますかレベルが分かりますね。

環境問題 削除/引用
No.5-107 - 2003/02/05 (水) 00:19:15 - 西京通信工業
確かにカセットテープは焼却するとダイオキシン発生の懸念はありますね。MDの場合、ディスク自体は非接触で耐久性が高く、消耗・廃棄による焼却処分は少ないと思われます。
しかし、別の尺度で見た場合、新たなフォーマットを発売・旧フォーマットの生産中止によるハードの代替・廃棄問題、ディジタル化に伴うモデル周期の短縮でさらにハードの代替周期短縮化は、決して環境に良いとは思えません。(たとえ新製品で、消費電力低減・有害物質不使用などの対応が進んでも、頻繁な代替による資源の浪費の問題があると思います。)

(無題) 削除/引用
No.5-106 - 2003/02/04 (火) 18:28:57 - Es+Lue+De
オーディオにおいて一番インポータントなのは”便利さ”に集約されます。
そしてエコロジーでしょう。

カセットデッキは有害な磁気テープを大量に消費するので地球環境に悪影響
を及ぼすばかりか、燃やすことでダイオキシンを発生させる危険も無いとは
言えない微妙なものです。それに対しMDは便利ですし、地球環境にも配慮
した設計なので安心ですよ!

KA7ESさん おしえて 削除/引用
No.5-105 - 2003/02/02 (日) 18:30:20 - タムタム
はじめまして タムタムです。
DAT>MDLP>NT>ACC
とのコメントで「NT」そして「ACC」とは何ですか?
よろしかったら教えて下さい。

/end

ぶっちゃけ 削除/引用
No.5-104 - 2003/02/02 (日) 14:03:43 - KA7ES
MDLPの方が良いです。

DAT > MDLP > NT >ACC

これが現実。

お久しぶりです 削除/引用
No.5-103 - 2003/01/24 (金) 13:50:20 - 高校生(もうすぐ卒業)
久しぶりに来てみたら懐かしいスレッドが・・・。

GONTAKUNさん、こんにちは。
V-6030Sの導入おめでとうございます。
大切に使っていってください。
メーカーから3HEADの機種がこの先新規で出る可能性は低いでしょうから・・・。
リポートお聞かせいただけたら幸いです。

木之本レエルさん・モノさん

消息筋の情報によりますと、国内でメタルテープ用の磁性体の生産が終わったためとのことです。
この先はノーマル・ハイポジを普段使用して、いざというときにメタルテープを使えるように備蓄していかないといけないですね。

現在、手に入りやすいもので意外と性能のよいテープを探しています。
アクシアのK1・K2シリーズやTDKのADも早めに手を打たないと無くなりそうですし・・・。
現在、CDixやPS、BEAM等をダイソーなどで買い集めていて、卒業後にテストしてみる予定です。

長々と失礼しました。

http://koukousei5976.tripod.co.jp/

(無題) 削除/引用
No.5-102 - 2003/01/22 (水) 17:07:15 - モノ
こんにちは、
最後のTDKメタルテープも
やはり製造完了だったのですね。
違っていて欲しかったのですが・・・。

製造完了だそうです。(涙) 削除/引用
No.5-101 - 2003/01/21 (火) 09:20:33 - 木之本 レエル
こんにちは。木之本レエルです。

>[Re:99] モノさんは書きました :
> TDKの最後のメタルテープも製造完了?
> 真偽の程はどうかわかりませんが・・・
> 流通在庫限りなのでしょうか?

先程TDKさんに電話しまして確認してみました。
モノさんの仰るようにやはり最後のメタルテープも製造完了だそうです。
あとは店舗を一軒一軒探し回るしかなく、店頭在庫を購入して店頭から
消えた時点でアナログメタルカセットテープは終わりだそうです。
なんか、一つの文化がひっそりと息絶えて行くような感じで悲しいですね。

Re:V-6030S新品購入 削除/引用
No.5-100 - 2003/01/20 (月) 18:23:50 - 木之本 レエル
GONTAKUNさん、こんにちは。
私は最近こちらのサイトに留守がちだったもので・・・。(^_^;)

V-6030S新品ご購入おめでとうございます〜。
今のTEACのデッキは使い勝手とかはどうですか?
使用レポートなど簡単でも良いですのでカキコして頂けるとこのスレッドも
もっと活気づくのではないかと。(^_^;)

私は時々古いカセットテープを引っ張り出してきて聴いたりするのですが
アナログカセット全盛期の学生時代は小遣いが少なかったので
ハイポジのテープが多いです。でもハイポジってくせがありますね〜。
昔は不満無く聴いていたのですが、今ではメタルでないと満足出来ません。
そのメタルテープもそろそろ消滅の危機を迎えているので今後はノーマルを
使う事になりそうです。

でも、アナログオーディオって良いですよね〜。手間をかけるのが楽しくて
アナログヲタクの世界にどっぷりとハマってます。(笑)
(と言ってもデジタルが嫌いなわけでは無いですので。)(^_^;)

TDKの最後のメタルテープも製造完了? 削除/引用
No.5-99 - 2002/11/27 (水) 06:22:50 - モノ
TDKの最後のメタルテープも製造完了?
真偽の程はどうかわかりませんが・・・
流通在庫限りなのでしょうか?
DATの方も心配ですね。
MD、CD-Rと出ていて厳しいのでしょうね。

V-6030S新品購入 削除/引用
No.5-98 - 2002/11/16 (土) 17:05:15 - GONTAKUN
始めまして。高校生さん、木之本レエルさん他、みなさんのメッセージを
楽しく拝見させて戴きました。

最近2台のデッキ(Lo-D D88 & D7)が相次いで昇天し、新規購入にあたり
オーディオ関連のページをいくつか拝見していたのですが、改めてカセット
ファンが大勢おられる事を知り、驚くと共に嬉しく感じています。

いろいろと迷った挙げ句、結局はV-6030Sを新品で購入しました。今では
初期の中島みゆきから80年代の松岡直也やスクエアなどを懐かしく聞いて
います。恐らく私のオーディオライフ最後のカセットデッキでしょうから、
大切に使っていこうと思います。

これを機会に、これからもアナログソース好きのみなさんと多少でも交流が
持てればと思いますので、宜しくお願いします。

ファンタスティック 削除/引用
No.5-97 - 2002/11/13 (水) 15:16:29 - 孔路倶
久しぶりにカセットデッキを動かし録音しています。
それも昔聞いたアリスを・・・オイオイ。
手動キャリブレーション、バイアスとレベルを調整しハイポジとメタルに
録音しています。デジタル音源ばかりイジッテイルと手動はなんとな
く面倒ですが昔を思い出し調整しています。
車の中で聞くためだけで終わると思いますがタマにはアナログもいいもんですね。

Denon Premain PMA-780D 求む 削除/引用
No.5-96 - 2002/10/04 (金) 12:57:33 - Kusakai
首記のアンプ、完動品でお譲りいただける方、降りませんか?Denonのアンプは接触不良の不具合が多いように見受けられますが、それはそれとして、とりあえず完動品ならOKです。反応、期待しています。

Z−7000復活 削除/引用
No.5-95 - 2002/03/12 (火) 02:30:56 - Risky
本日、修理に出していたTEACのZ−7000 2台が修理から帰ってきました。製造完了から17年がたっているため、一部機能が死んでしまいましたが基本的動作は問題なく使えるようになりました。一時は廃棄処分も考えましたが修理に出して良かったと思っています(修理代もオーバーホール込みで2台で4万は安かった)。もう一台Z−6000も修理しようかな・・・。

682ZX 削除/引用
No.5-94 - 2002/03/10 (日) 19:14:07 - Takapyone
もう20年近く前になりますが、東京の予備校生時代、
秋葉原で見つけた特価のナカミチの682ZXに目がくらみ、
高校の時にバイトしてためた金はたいた記憶があります。

大学生になり、私の第1期オーディオ時代に、682ZXは
大活躍してくれました。

しかし、いつだったか故障し、修理代の見積りが70,000円
と言われて、とても払えず、そのまま放っておいたら
先日、「ナカミチ倒産」の記事が,,,,,

ああ,,,,,

カセットデッキは、永久に・・です?? 削除/引用
No.5-93 - 2002/03/03 (日) 18:48:36 - モノ
> お金が無尽蔵にあるならば、ナカミチのドラゴンは、絶対に
> はずせない逸品ですね。でもあの定価設定を考えると
> 今もし店頭に新品が陳列されていて、在庫も大量にあると仮定しても
> そのお金で何か別の物を買ってしまいそうです。(汗)
ドラゴン私も欲しいです。昔も今も高嶺の花です。
新品と言うのは在庫面や金銭的にも難しそうですが、
カセット資産の次世代への受け渡しにはアジマス自動調整機能付きのドラゴンは魅力感じております。
そのナカミチさんも逝ってしまったようで、アフターサポートの方はしてくれるようなので今の所安心?
アカイさんも逝ってしまい、本当にカセットデッキの時代か終わってしまったと言う
最後のピリオドをカセットデッキの名門のナカミチさんが自ら打ち直した様にも感じました。

私も整理がつかないような無意味な物ばかりなのですが、みかん箱にすると何箱もテープがある様で、
以前試しに何本かCD-R化をトライしたのですが、初めは出来たら全てのテープをコピーをなんて思いましたが、
CDレコーダーでのダビングではアナログ録音で元の音源の再生でテープを裏返したり
録音機のレベル調整やインデックス打ち込みなどなど失敗できないのもあり本当に億劫で、
コピー中は音楽を聴きながら録音してしまうので実時間以上掛かり・・・3日ボウズで後が続きませんでした。(苦笑)
録音失敗でのメディアの損は良いのですが、初めからやり直しになり時間が掛かるのが
何本かコピーを済ませて、残りのテープの詰まった箱を見たら、
初めの意気込みは何処に行ったのか、気持ちがグ〜ラグラと崩れて行くのが分かりました。

HDDレコーダーみたいな物にまとめてコビ―してから、
インデックスを打ったり編集したりしてからCD-R化出来たら便利そうだと感じました。

はたしてCD-Rはどのくらいもつものか・・・

ぉ!懐かしいトピックの復活ありがとうございます 削除/引用
No.5-92 - 2002/03/02 (土) 17:49:10 - 木之本レエル
こんにちは。木之本レエルです。
ホーマーさんのサイトはほぼ毎日チェックしていたのですが
どうも一旦ROM癖がついてしまうと、なかなかカキコできない
もので・・・(^_^;)

>[Re:91] モノさんは書きました :
> 最後に新品で購入したいカセットデッキは?

お金が無尽蔵にあるならば、ナカミチのドラゴンは、絶対に
はずせない逸品ですね。でもあの定価設定を考えると
今もし店頭に新品が陳列されていて、在庫も大量にあると仮定しても
そのお金で何か別の物を買ってしまいそうです。(汗)


> もう高級機も無くなっているので無い方が殆どだと思いますが、

やはりバブル絶頂期にあった頃のカセットデッキは非常に魅力です。
TC-K333ESGの次のシリーズの最上位機種(この頃7ESシリーズはありましたっけ?(汗))
確か、ESGの次のシリーズで、デザインが大幅に改良された記憶が
あるので、あの時は悔しかったです。(T_T)


> 何処のご家庭でも過去に録音した物の資産は大量にある物と思います。

ダンボール箱(みかん箱)に無尽蔵に詰め込まれたカセットテープが
数箱あり、家族には「邪魔だ」とか顰蹙を食らってます。(苦笑)
全部CD-Rに焼いてしまいたい気持ちではあるのですが、なかなか億劫で。(苦笑)
まあ、まだまだしばらくは、カセットテープの資産はカセットデッキで
鑑賞します。(^^)v

(無題) 削除/引用
No.5-91 - 2002/03/01 (金) 07:39:13 - モノ
最後に新品で購入したいカセットデッキは?

もう高級機も無くなっているので無い方が殆どだと思いますが、

何処のご家庭でも過去に録音した物の資産は大量にある物と思います。

カセットデッキの余命は、MDの据え置き型機でさえ陰りが・・・

FL管の使いまわし 削除/引用
No.5-90 - 2001/12/21 (金) 11:37:15 - 高校生
13B-SIさん

Victor TD-V711も使われることのないリバース表示がFL管にはしっかり
入っています。
多分当時のTD-Rシリーズ用かと。

ESJのFL管ってESAの使い回し? 削除/引用
No.5-89 - 2001/12/14 (金) 23:13:40 - 13B-SI
TC−K333ESJのFL管ををよく眺めていると、
ESJに存在しないはずの”CD DIRECT”の
表示があります。
ということは、ESAのFL管を(さてはESLかESG?)
そのまんま使い回しているのかも。

というか、ドルビーSの必要性が感じられないので、
555ESAが欲しいです。

申し訳ございません 削除/引用
No.5-88 - 2001/12/14 (金) 15:41:27 - 高校生
古いスレッドを掘り起こしますが・・・。
正直言って、久しぶりに見て「懐かしい・・・」と思ったので。

近況ですが、お年玉払いでネットで知り合った方からソニーTC-K777ESを
7K円で買いました。
発売当時の定価が168K円というものです。
現在の状況は http://koukousei5976.tripod.co.jp/
となっています。
今も相変わらずカセットテープがたくさんあります。

本当に失礼しました。

> G さま: 削除/引用
No.5-87 - 2001/07/24 (火) 16:20:49 - cannot
 > スケールは各メーカーによってバラバラですが、
3派くらいかと思っていたのですが、バラバラだったのですか。
 > このマークはドルビーの基準になっていますのでどのメーカーでもこのマークを基準にすれば同じ様に比較出来ます。
なるほどそうなのですか。ご教授ありがとうございます。
ちなみに私のデッキTD-V515のドルビーレベルは-1dBでした。
確か昔のVU時代のメータなんかは+3dBがドルビーレベルだった記憶があります。

(無題) 削除/引用
No.5-85 - 2001/07/23 (月) 14:27:26 - G
>確かビクターとティアック等ではメータースケールが違う、ときいたことがあります。
>ケンウッド(パイオニア)もまた違うような気がしましたが、勘違いかも…

スケールは各メーカーによってバラバラですが、唯一同じ部分が有ります。
それはメーターに付いてるドルビーマークです。
このマークはドルビーの基準になっていますのでどのメーカーでもこのマークを基準にすれば同じ様に比較出来ます。

例えばA社の場合、ドルビーマークが+3dBのとこに付いていてB社には0dBのとこに付いていた場合、B社の0dBがA社の+3dBという事になります。

>しわしわ さま: 削除/引用
No.5-84 - 2001/07/23 (月) 14:17:46 - cannot
 > >5.しばらくDATだったために自分自身の反応が過敏すぎる
 > ではないでしょうか。
レス、ありがとうございます。昔のテープを持ち出して聴いてみたら、やはりそれなりに
転写は聞こえるようで、やはり自分が気にしすぎだったようです。90分テープも46分とかに
比べるとやはり薄くて転写しやすいみたいですし。

 > 録音レベルはS/Nのことを考えればもっと入れてもいいくらいではないですか?
一時期金物の少ないソースでは+8〜+9dBくらいまで追い込んでいた時期があったのですが、
SONYのWデッキTC-WR910(だったかな?)で再生するとメーターが振り切れるので、
ついつい抑え気味になってしまいました。
確かビクターとティアック等ではメータースケールが違う、ときいたことがあります。
ケンウッド(パイオニア)もまた違うような気がしましたが、勘違いかも…

転写 削除/引用
No.5-83 - 2001/07/22 (日) 09:06:35 - しわしわ
>5.しばらくDATだったために自分自身の反応が過敏すぎる

ではないでしょうか。
私もこのあいだ久しぶりにカセットに録音なんかしたら、あまりのヒスノイズの大きさに「壊れてるんじゃないか」と思いました。
録音レベルはS/Nのことを考えればもっと入れてもいいくらいではないですか?

転写を抑える方法 削除/引用
No.5-82 - 2001/07/22 (日) 01:00:01 - cannot
久しぶりにカセットにドルビーCなどフル機能で録音したら、曲の始まる前や後に聞こえる「転写」が妙に気になります。
もちろんスピーカーで聞く場合はそれなりの音量でないと気にならないとは思いますが、
ヘッドホンでモニターする場合だと結構聞こえているものなのでしょうか?
ドルビーOFFでヒスに埋もれさせた方が自然かも、と思ったり。

転写を効果的に抑える方法などはあるのでしょうか。それとも以下の使用形態では当然出るものなのでしょうか?

考えられる要因:
1.録音レベルの上げすぎ(TDK MA-EX、SONY Metal-ESなどでピーク+4〜+5dB。0VUが-4dBにあるメータです)
2.90分テープを使用している(46分前後の作品を片面に入れたいので)
3.録音前(開封前)のテープの保管状況(特に悪いとは思いませんが。。)
4.ヘッドの帯磁、ピンチローラの汚れなど(2000年に買ったビクターTD-V515でそんなに使ってない)
5.しばらくDATだったために自分自身の反応が過敏すぎる

(無題) 削除/引用
No.5-81 - 2001/07/22 (日) 00:35:07 - 木之本 レエル
こんばんは。
木之本レエルです。


モノさんレスありがとうございます。

>そうそう、R9000ですが先日オークションに出ていました。
>15000円くらいだったと思いました。

いや、せっかくですが、今後はもう手悪の製品は買わないかと
思います。私にとって最悪のメーカーです。
(手悪ユーザー&ファンの方、ごめんなさい。)


高校生さん:
>ソニーの3HEADカセットデッキとして名高かったKA7ESが生産完了に
>なった様です(ソニー2001年6月のハイファイオーディオ総合
>カタログで確認)。悲しい限りです。

そうでしたか・・・。
SONYも含め各メーカーはデジタルの流れに進んで行くのが現実みたい
ですね。まあ、メタルカセットテープを各社が生産完了になって行く
現状では、高価なデッキを商品にしても利益の面で採算が取れないのが
事実なのでしょうね。悲しいです。

>流れはいっそうデジタルオーディオに傾きそうです。

まあ、SONY自体「MDLP」なるものを今後の売りにしていくみたいですし
どんどんアナログカセットが隅に追いやられてしまうのですね。
しかし、私は、アナログカセットデッキ2台、MDデッキ3台持って
いますが、MDに電源が入る機会より、カセットデッキの使用時間の
方が圧倒的に長いので、MDデッキ売り飛ばして処分しようかとも
思っているのですが、MDLP機能もモノラル録音機能もないので
二束三文にしかならない事は明白で、仕方なく持っている感じです。
ぁぁ、MDデッキ何台も買う予算で「KA7ES」買っておけばよかった。(T_T)

KA7ES生産完了 削除/引用
No.5-80 - 2001/07/21 (土) 17:44:51 - 高校生
ソニーの3HEADカセットデッキとして名高かったKA7ESが生産完了になった様です(ソニー2001年6月のハイファイオーディオ総合カタログで確認)。
悲しい限りです。
流れはいっそうデジタルオーディオに傾きそうです。

なお、KA3ESは生産完了マークがついていませんでした。
(いつのまにかブラックモデルも復活)。

(無題) 削除/引用
No.5-79 - 2001/07/18 (水) 02:04:40 - モノ
木之本 レエルさん こんばんは

> 絶対に欠陥修理(故障)だと思うのですが、イロイロと考えてみた結果
> メーカーのサービスマンが何度も何度も文句も言わず、ウチに来て
> くれて、その度ごとに修理に持ちかえったり、助言をくれたりしたので
> サービスマンの誠意も感じられ、もうこれ以上こちらがクレームを
> 付けるのも気がひけてしまい、とりあえずクイックリバースが改善
> されない事はもう諦めようと思いました。
>
> 一応、各種ボリウムの「ガリ音」も直ってますし、ヘッドも交換されて
> いますし、正方向録再時に音が「こもる」現象も改善されているので
> リバースに関しては、リモコンでボタンを一つ押すだけで済むので
> クイックリバースの機能は最初から無かったものとして考え、R-9000を
> これからも使い続けて行こうと言う結論に達しました。

そうでしたか、やはり治らないといくら対応良くしていくれても・・・
何度も何度もだと、たとえこちらが悪くなくても
よほどの人で無い限り恐縮してしまうので言いにくいと思います。
あまり関係無いですが、私は修理の際には
成るべく上手な人お願いしますと言うようにしています。

そうそう、R9000ですが先日オークションに出ていました。
15000円くらいだったと思いました。

(無題) 削除/引用
No.5-78 - 2001/07/16 (月) 17:29:38 - 木之本 レエル
こんにちは。
木之本レエルです。


しわしわさん。アドヴァイスありがとうございます。
しかし、残念ですが、もうメーカーのサービスマンに、デッキの
問題点を指摘するのも疲れてしまいました。

一応、R-9000での録再で「各種ボリウムを操作した時のガリ音」
とか「音がこもる」とか、そういう致命的な部分は直っているので
高音質カセットデッキとしての使い道は断たれていないので、
「クイックリバース動作不具合」程度の問題は我慢する事にしました。

繰り返し申しますが、アドヴァイスありがとうございました。
今後は、R-9000がスクラップになるまで、何年もつかわかりませんが
徹底的に使い込んで、高音質のアナログ・オーディオを楽しみたいと
思っております。

定期的にアジマス調整などの微調整は、行っていきたいと思う
のですが、アジマス調整は年に1回くらいやっておけば、問題は
ないですよね?

まあ、いずれにせよ、メーカーの修理に対する問題点は悔やまれますが
ハードウェアの性能がとても良いので、一応、満足です。

では。

(無題) 削除/引用
No.5-77 - 2001/07/15 (日) 21:09:41 - しわしわ
木之本レエルさん、クイックリバース諦めちゃうんですか?
TEACを虐めるつもりはありませんが、OH前はちゃんと動いていたんですよね。
いじり壊されて引き下がるのはよくないと思います。
昔、時計がみんな機械式だった頃、オーバーホールはめったにするものじゃない、という説がありました。
機械の消耗度は部品ごとに違うため、どこか一ケ所が新品になると、他の箇所に負担がかかって、新たな故障の原因になる、というものです。
今回のことは正にこれではないかと・・・
マニュアル通りの調整ではなく、どこかに逃げを作ってやらなければいけないのだと思います。
「機械」技術者が減ったため、このあたりのノウハウがうまく継承されていないのでしょうね。
これからもカセットデッキを使っていこうとすると、みんないずれはこのような壁に当たるかもしれません。
これを機会にサービスマンと仲良くなって、サービスマニュアルなどのコピーをもらっておくのもいいでしょう。
まかせきりではなく、一緒に原因を考えることもこれからは必要なのではないでしょうか。

Re:メタルテープ10本で1,980円 削除/引用
No.5-76 - 2001/07/15 (日) 14:34:22 - 木之本 レエル
みなさん、こんにちは。
木之本 レエルです。

yuuさん:
>KNG marketというインターネットショップで、C-46SMMST×10本
>(定価20,000円)が1,980円、限定30セットというのを見かけ
>ました。

情報ありがとうございます。
サーチエンジンでショップを調べたら見つかったので、早速
1セット、オーダーかけて、代金を振り込んでおきました。
こういう情報が手に入るからインターネットって便利だと
つくづく思います。(^^)v
品物が到着するのが楽しみです。
本当に情報提供ありがとうございました。m(_ _)m

もう諦めてしまいました(T_T) 削除/引用
No.5-75 - 2001/07/15 (日) 10:10:15 - 木之本 レエル
みなさん、こんにちは。
木之本 レエルです。


モノさん:
>今までノイズなどの問題無かった部屋でノイズが載るように
>なってしまったのでしたら、故障と言う事ですよね〜
>メーカーさん逃げている感じですよね。そう言うのは困りますね。
>そこまでの対応をする方だと、多分
>本社の方の上部の方と話さないと解決は難しいのかもしれませんね。
>交渉の方大変だと思いますが、頑張ってください。

絶対に欠陥修理(故障)だと思うのですが、イロイロと考えてみた結果
メーカーのサービスマンが何度も何度も文句も言わず、ウチに来て
くれて、その度ごとに修理に持ちかえったり、助言をくれたりしたので
サービスマンの誠意も感じられ、もうこれ以上こちらがクレームを
付けるのも気がひけてしまい、とりあえずクイックリバースが改善
されない事はもう諦めようと思いました。

一応、各種ボリウムの「ガリ音」も直ってますし、ヘッドも交換されて
いますし、正方向録再時に音が「こもる」現象も改善されているので
リバースに関しては、リモコンでボタンを一つ押すだけで済むので
クイックリバースの機能は最初から無かったものとして考え、R-9000を
これからも使い続けて行こうと言う結論に達しました。

しかし、そのメーカーのオーディオ機器を今後買うかどうかというと、
絶対に買いませんけど :-p

モノさんをはじめ、みなさま、ご助言ありがとうございました。
R-9000の音はメタルテープを使うと本当に素晴らしいので
完全に壊れるまで今後も使い続けて行くつもりです。

メタルテープ10本で1,980円 削除/引用
No.5-74 - 2001/07/14 (土) 23:38:44 - yuu
KNG marketというインターネットショップで、C-46SMMST×10本(定価20,000円)が1,980円、限定30セットというのを見かけました。

ちなみに、所有しているSONYのTC-K555ESLでは、最近数年間は録音したことがなく、カセットを聞くことも1ヶ月に1回あるかどうかですので、私が購入してもタンスの肥やしになるだけです。

(先に投稿したレスにショップのアドレスを入れてしまったので投稿しなおしました。)

(無題) 削除/引用
No.5-72 - 2001/07/11 (水) 13:45:43 - モノ
> >再々?修理の方は如何でしたでしょうか?
>
> 結局、パソコンやクーラー等のノイズが入ってしまうのではないか
> とか、電源の取り方を変えてみるとか、別の部屋で試してみるとか
> いろいろやってみてくれと言って去っていきました。
> しかし、今時、パソコンもクーラーも使わずに、じっくり音だけ聴く
> 聴き方のほうが珍しいですし(←少なくとも私は)別の部屋で試して
> OKでも、結局使うのは私の部屋なわけですから、ノイズを念頭に
> いれて、別の部屋で試す事は無意味なわけです。ホント手悪ですよ。

今までノイズなどの問題無かった部屋でノイズが載るように
なってしまったのでしたら、故障と言う事ですよね〜
メーカーさん逃げている感じですよね。そう言うのは困りますね。
そこまでの対応をする方だと、多分
本社の方の上部の方と話さないと解決は難しいのかもしれませんね。
交渉の方大変だと思いますが、頑張ってください。

困惑(R-9000のその後) 削除/引用
No.5-71 - 2001/07/07 (土) 16:50:14 - 木之本 レエル
みなさん、こんにちは。
木之本 レエルです。

#怒り心頭で今後「ティアック」と言う名称を「手悪」と書かせて
#いただきます。(-_-;)
##ちょっと無理矢理かも?(苦笑)


その後、Kメタルのメーカーさんである「富士写真フィルム」さんの
カセットテープご担当の方に一連の話しをまとめて相談したところ
メタルテープはメーカーに一本も在庫がないので、サンプルとして
ハイポジテープを送るのでそれで試してみて、Kメタルはもったいない
ので当分使わないで、送るハイポジテープで同様の症状が出るか否か
確認して欲しい、と言う事で、送られてきたハイポジでR-9000を使い
自己録再のテストを連続してやっているのですが、Kメタルで出た
症状が、ハイポジでは全く出ず、カセットデッキが完璧に治って
しまったようになりました。しかし、ハイポジテープは10本ほど
送ってくださったので、全部使いきって問題なければ、再度Kメタル
での自己録再を再開してみたいと思っているところです。


この前のレスで、auido-fanさん。高校生さん。
熊式kawacchiU(川っち)さん。に返答の書き込みをせずに済まして
しまい、申し訳ありませんでした。
ネチケット違反ともなりかねないので、今更で済みませんが、
簡単ではありますがレスをば・・・。


auido-fanさん:
>せいぜい正弦波の録再して、オシロで波形がまともに出てるのを
>確認するくらいでしょう。

手悪のサポートに聞いたら「ビンゴ」でした。
特定の音声を録再して、スコープで波形をチェックする程度で
問題なければ、メンテナンス終了になるそうです。


>アンプの話になりますが、昔、某社(TEACではないです)の
>定価43万円もするプリメインアンプが故障してしまい
(中略失礼します)
>そんなもんでしょ、今のオーディオって。

43万円ものアンプでもそんなに酷い対応をされたのですか・・・。
まあ、ここのサイトに出入りしていないごく一般のオーディオユーザー
は、ラジカセとか、ミニコンポとかの音質で満足してしまっているので
今の時代、オーディオに凝る人が少ないんですかねぇ。(嘆)


高校生さん:
>お気の毒です。やはりメカが複雑なのでしょうか?

まあ、3ヘッドでクイックリバースと言うのはそれなりに特殊な
設計とかされてるでしょうし、メカは複雑でしょうね。
3ヘッドクイックリバースのデッキを次々と発売して、改良に改良を
重ねたような歴史があるならともかく、手悪では、R-9000を含めて
過去に2モデルしか、3ヘッドクイックリバースは出したことが
ないそうで、そういうメカの技術の蓄積がされないまま、MD等が
出てきてしまい、カセット冬の時代に入ったと言う事でしょうか。


私:
>ヨドバシカメラのテープ館で購入した、170本のAXIAメタルテープが
>泣いています。(苦笑)
高校生さん:
>あらあら、不良在庫そんなに貯めちゃって・・・。
>早くさばきたいところですね。

とりあえず、買ったものは返品出来ないでしょうから、今のハイポジ
テープでの試用後、Kメタルがやはり駄目なら、SONYのデッキのほう
専用のテープとして使います。でも、手悪のデッキがきちんと鳴って
いる時は、SONYより手悪のデッキの方が数段上の音質を奏でるので
悲しい現実ですが。(T_T)


熊式kawacchiU(川っち)さん:
>クイックリバースの機種の一部は光学式センサーを使っている
>という話を聞いたことがあります。本当かどうか知りませんが。
>ここが誤作動したんですかね。

えと、ですね。手悪のサービスマンに聞いたのですが、磁性体が
テープ上から確認できなくなると・・・つまりテープエンドと判断
すると・・・センサーに返ってくる電圧が変わるそうで、それを
検知して、クイックリバースするとか何とか言ってましたが、
技術的な事には私は詳しく無いので、聞いても忘れました(爆)


>もちろんしっかりと修理してくれる会社もあると思いますが。

こちらのサイトではSONYの修理が不評みたいですが、私のHi8
デッキは、オーバーホール後、数回再修理とかしたのですが、窓口と
なる提出先が、SONY特約店のショップなのですが、そこの
店長さんと「顔パス」なので、お詫びとして後から修理代を半分
キャッシュバックしてくれました。


私:
>今日の午前中にTEACに電話しまして、サービスマンの方と
>話したのですが、もう一度、再修理をするとの事で、今週中に
>ウチに来るそうです。私の部屋でR-9000を聴いてみて症状を
>確認してから持ち帰り、修理をしてくれるとの事です。

モノさん:
>再々?修理の方は如何でしたでしょうか?

結局、パソコンやクーラー等のノイズが入ってしまうのではないか
とか、電源の取り方を変えてみるとか、別の部屋で試してみるとか
いろいろやってみてくれと言って去っていきました。
しかし、今時、パソコンもクーラーも使わずに、じっくり音だけ聴く
聴き方のほうが珍しいですし(←少なくとも私は)別の部屋で試して
OKでも、結局使うのは私の部屋なわけですから、ノイズを念頭に
いれて、別の部屋で試す事は無意味なわけです。ホント手悪ですよ。


>凄い沢山のトラブル有りますね。
>メーカーは故障個所のチェックしていないのでしょうか?

最初の修理は「修理」と言わずに「オーバーホール」をしてくれと
言って、手紙を付けて出したのですが、帰って来た時確かに沢山の
部品を交換してくれていました。しかし肝心のクイックリバースの
センサーは何度交換しても駄目でした。


>現在3ヘッドのオートリバース機も出ていないようなので
>買いかえると言う訳にはいかないですね。

そうなんですよねぇ。きちんと動作さえしてくれれば、R-9000は
メタルテープを使うと、素晴らしい音質で鳴ってくれるので
もっともっと使い続けたい逸品なのですが。


>3ヘッドのオートリバース機は、最高だと思います。
>3ヘッド機のテープの入れ替えと言うのは、やはり面倒ですね。

なんか「goo」とかのサーチエンジンで「クイックリバース」
「3ヘッド」などのキーワードで検索をかけると、1980年代
前半頃には既にいくつかのメーカーが出していたみたいですね。
もしかしたら、R-9000は、最後の切り札だったのかも知れません。

(無題) 削除/引用
No.5-70 - 2001/07/05 (木) 14:14:12 - モノ
木之本 レエルさん こんにちは
レス遅れまして大変失礼致しました。
先週は私が少し故障していました。

> 今日の午前中にTEACに電話しまして、サービスマンの方と
> 話したのですが、もう一度、再修理をするとの事で、今週中に
> ウチに来るそうです。私の部屋でR-9000を聴いてみて症状を
> 確認してから持ち帰り、修理をしてくれるとの事です。
再々?修理の方は如何でしたでしょうか?

> オーバーホール時にTEACに提出した修理依頼メモには
> 「ヘッド劣化の兆しあり」「走行系劣化の兆しあり」
> 「各種ボリウムにガリ音」「正方向にて録音再生時に高音がこもる」
> 「クイックリバースせず」「再生時左右の音声バランスがずれている」
> 等と書きました。
凄い沢山のトラブル有りますね。
メーカーは故障個所のチェックしていないのでしょうか?

> 新品を購入しました。
新品で購入した物だと愛着もおありでしょう、
現在3ヘッドのオートリバース機も出ていないようなので
買いかえると言う訳にはいかないですね。

3ヘッドのオートリバース機は、最高だと思います。
3ヘッド機のテープの入れ替えと言うのは、やはり面倒ですね。
治っていると良いですね。

TD-V707 削除/引用
No.5-69 - 2001/06/30 (土) 00:07:27 - チョコボ
> ちなみに私の使用機種はTD−V707というものです。

こちらには初めて投稿します。
私も現在TD-V707使用しています。
TD-V931より一世代後の機種で定価69,800円でした。
一応当時のビクターのトップモデルです。
V931と比べてNRのディフィートがないだけで他のカタログスペック
は同等です。(重さは60%くらいしかないですが)
点検するだけの価値はあるんじゃないかと思います。

(無題) 削除/引用
No.5-68 - 2001/06/29 (金) 21:59:16 - carrot
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり、ゴム部品が早くだめになるみたいですね。
一度、点検に出してみます。
ちなみに私の使用機種はTD−V707というものです。
これって、点検する価値あるのでしょうか。
買った当時、現品処分で3万くらいで買ったと思います。
お店の人に薦められるまま買ったので良いものか悪いものか
わかりません。

追加 削除/引用
No.5-67 - 2001/06/29 (金) 15:16:32 - 高校生
下記の話の追加情報です。

ちなみにピンチローラーとヘッドは購入当初から未交換の
ようです。
(修理前、内部を除いても修理シールの類がなかったので)

ヘッドの寿命 削除/引用
No.5-66 - 2001/06/29 (金) 15:14:18 - 高校生
carrotさん:

>カセットデッキのヘッドってどのくらいの寿命がありますか?

15年前後、かなぁ(アモルファスの場合)。
TD-V931を以前保証修理と言う形で出したことはこのスレの大分
奥の方に取り上げましたが、ピンチローラーから相当酷使されて
いることがわかりましたが、
「ヘッドはまだまだ使えますので、別に交換されなくても大丈夫
ですよ」 Byサービスセンターの人
との回答がよせられました。

「交換されなくても」という事はTD-V931の交換用ヘッドは存在
することが文脈から読み取れます。
同時期のビクター製カセットデッキであれば、多分大丈夫かな?

とりあえず、ヘッドはまだいけそうという事であったら、将来に
備え交換用ヘッドだけでも取り寄せておくことをお勧めします。


追伸ですが、ピンチローラーが劣化してくるとテープをしわく
ちゃにしてくれる事があるので、ついでにその周辺部品も交換す
ると末永く使えます。
(うちの場合、サービスセンターの方でしわくちゃにしたらしいの
で交換されてきました。うちでは症状がでませんでしたが)

カセットデッキのヘッドの寿命は? 削除/引用
No.5-65 - 2001/06/27 (水) 23:04:02 - carrot
カセットデッキのヘッドってどのくらいの寿命がありますか?
10年くらい前に買ったビクターのデッキがあるのですが、この辺で
一度点検を受けようかと思っています。しかし、ヘッドはあるかどうか
わからない状況です。もし、ヘッドが痛んでいて、部品がない状況であれ
ば、買い替えも検討しなくてはなりません。大体でよいのでご存知の方
教えてください。取説には「アモルファス」と書いてありました。

(無題) 削除/引用
No.5-64 - 2001/06/25 (月) 16:19:45 - 木之本 レエル
auido-fanさん。高校生さん。熊式kawacchiU(川っち)さん。モノさん。
レスありがとうございます。

今日の午前中にTEACに電話しまして、サービスマンの方と
話したのですが、もう一度、再修理をするとの事で、今週中に
ウチに来るそうです。私の部屋でR-9000を聴いてみて症状を
確認してから持ち帰り、修理をしてくれるとの事です。

本来ですと、私のカキコにレスしてくださった、みなさん全員に
レスを書くべきなのでしょうが、とりあえず今回はモノさんの
レスに対して、お返事を以下に書かせていただきます。m(_ _)m

>今回は、オーバーホールとの事ですが
>どのような故障で修理を依頼したのでしょうか、
>修理前に特に不具合などはあったのでしょうか

オーバーホール時にTEACに提出した修理依頼メモには
「ヘッド劣化の兆しあり」「走行系劣化の兆しあり」
「各種ボリウムにガリ音」「正方向にて録音再生時に高音がこもる」
「クイックリバースせず」「再生時左右の音声バランスがずれている」
等と書きました。


>その製品は新品で購入して使っていた物なのでしょうか

はい。そうです。1989年末にTEACが大々的に雑誌などの広告で
宣伝し、当時としてはもの凄く性能の良さをうたったカタログを
配布し、3ヘッドでクイックリバースという画期的なメカを搭載して
いるので、魅力を感じ、1990年に秋葉原のオーディオショップで
新品を購入しました。


>直らなかったらお金を取らない、直りそうも無いモノだったら
>修理可能として受け取らないなどの配慮が欲しいですね。

そうですね。最初から「修理不可能」と言われればあきらめも
ついたのですが、「そのクラス(定価9万円)のデッキなら修理の
部品はまだ残っています」と言うものですから、オーバーホールを
依頼した次第です。


>直るまで何度でも修理して頂くのか、
>返金して頂くのが良いと思います。

正常に動作しているときは、もの凄く良い音で鳴ってくれるので
これからも使い続けたいカセットデッキなので、直るまで何度も
修理をしてもらいたいですが、先日のカキコ通り、何度直しても
改善されない事実がありますし、今回を最後の修理依頼として
これでも直らなければ、修理代を返金してもらって、デッキは
TEACの方で処分してもらう事にしようかと思っています。


>>ヨドバシカメラのテープ館で購入した、170本の
>>AXIAメタルテープが泣いています。(苦笑)
>他の機械を使っていないと成るとこれは大変ですね。

一応、SONYの3ヘッドカセットデッキも持っているので
TEACが駄目なら、SONYの方で活躍してもらいます>170本メタル


>頑張ってください。

ありがとうございます。
今、コレを書きながら、R-9000を聴いていたのですが、
リバースモードをエンドレスリバースに設定して、再生していましたら
B面にリバース後、数秒でA面に戻ってしまいました。
すぐにA面のテープが終わるので、A面最後<>B面最初、を延々と
リバースしています。
もう、このデッキ、滅茶苦茶です。(泣)

(無題) 削除/引用
No.5-63 - 2001/06/25 (月) 02:13:44 - モノ
木之本 レエルさん こんばんは。

> もう、ノイローゼにでもなってしまうのではないかと思えるくらい
> 酷いショックを受けました。
大変ですね。
今回は、オーバーホールとの事ですが
どのような故障で修理を依頼したのでしょうか、
修理前に特に不具合などはあったのでしょうか
その製品は新品で購入して使っていた物なのでしょうか

> 月曜日になったら、TEACのサービスセンターに電話して、どう責任を
> とってくれるのか、聞いてみます。
古い物の修理の際には、万が一直らない事も覚悟した方が良いかもしれませんね。
でもお金をとっておいて直らないのは問題外です。
直らなかったらお金を取らない、直りそうも無いモノだったら
修理可能として受け取らないなどの配慮が欲しいですね。

直るまで何度でも修理して頂くのか、返金して頂くのが良いと思います。

> ヨドバシカメラのテープ館で購入した、170本のAXIAメタルテープが
> 泣いています。(苦笑)
他の機械を使っていないと成るとこれは大変ですね。
TEACの他の機種との交換なんて言う事を言われたら、困りますね。

今後の対応にもよりますが、良くなかったら
こちらにも書き込んだ事をメーカーに伝えて見ては如何でしょうか?

頑張ってください。

お久しぶりです。 削除/引用
No.5-62 - 2001/06/24 (日) 20:10:30 - 熊式kawacchiU(川っち)
久しぶりに顔を出した熊式です。

> 早速、CDプレーヤーと繋いで、自己録再での動作具合をチェック
> するため試聴していました。
> やっぱり駄目でした。
> テープの途中でクイックリバースしてしまいます。
> オマケに、音が左右に揺れるような現象も起きていました。
クイックリバースの機種の一部は光学式センサーを使っている
という話を聞いたことがあります。本当かどうか知りませんが。
ここが誤作動したんですかね。

> もう、ノイローゼにでもなってしまうのではないかと思えるくらい
> 酷いショックを受けました。
僕はTEAC好き何ですが(自分もTEACのデッキ使ってます。)残念です。
僕はミニコンポを修理に出した時、すごいショックを受けました。
一番好きな会社だったのですが。それ以来、修理に出すのが馬鹿らしくなり
極力自分で修理しています。オーディオもバイクも。

> 果たして、TEACでは、修理機の返却前にきちんと試聴しているのか
> 疑わしくなります。その象徴的な事がオーバーホール後に起きた
> 「ハムノイズ」です。
> ド素人が聞いても、ハッキリ分かるハムノイズが出ていたのに
> 平気な顔をして「修理完了」と言って持ってくるのですから。
壊れたオーディオ機器を修理に出したら電源切れない状態で帰っ
てきました。こんなもんなんですかね。メーカー修理って。
もちろんしっかりと修理してくれる会社もあると思いますが。

ひどい・・・ 削除/引用
No.5-61 - 2001/06/24 (日) 10:56:52 - 高校生
木之本レエルさん:

お気の毒です。うちのTD-V931でも2回で直ったのに。
やはりメカが複雑なのでしょうか?

>ヨドバシカメラのテープ館で購入した、170本のAXIAメタルテープが
>泣いています。(苦笑)

あらあら、不良在庫そんなに貯めちゃって・・・。
早くさばきたいところですね。

>月曜日になったら、TEACのサービスセンターに電話して、どう責任を
>とってくれるのか、聞いてみます。

どう責任をとってくれるのでしょうか。楽しみです(汗)。

最近は、レンタルCDをCDプレーヤー(不調の際はパソコンのCDドライブ)
から同軸で(パソコンの場合はステレオミニ→RCA×2)DATへ録音し、
そこからTD-V931に落とすようになりました。
DATで完璧にバックアップして、そこからカセットへじっくりバイアス調
整するとたとえ1泊しかできなくても大丈夫。
母をはじめ、まわりからは「カセットテープの音がいい」と評判です。

Re: 手悪(ティアック) 削除/引用
No.5-60 - 2001/06/24 (日) 08:55:21 - auido-fan
>果たして、TEACでは、修理機の返却前にきちんと試聴しているのか
>疑わしくなります。

してないでしょう、もちろん。せいぜい正弦波の録再して、オシロで波形がまともに出てるのを確認するくらいでしょう。
修理サービスの現場は人手が足りなくて「いかに効率よくこなしていくか」が大命題でしょうから。
ましてや、"テープの途中から云々"なんてのは気に留めない or 気に留めれないということではないですか、少なくとも最初に修理に出すときの症状でもなければ。
カセットではなく、アンプの話になりますが、昔、某社(TEACではないです)の定価43万円もするプリメインアンプが故障してしまい(電圧増幅弾のTrが死んだ)、修理に出して戻ってきたら何箇所かに傷をつけられ、更には片ch.(多分、修理した側のch.)のアイドリング電流の調整が全くなされていなかったことがありました。そのせいでまた、修理(もちろんそのときは無料)に出して1週間位音楽なしの生活を余儀なくされてしまったことがあります。
そんなもんでしょ、今のオーディオって。

手悪(ティアック) 削除/引用
No.5-59 - 2001/06/23 (土) 21:15:09 - 木之本 レエル
こんばんは。木之本レエルです。
とてもお久しぶりです。

以前から、TEACのR-9000の話題を書き込み続けていましたが、
最初にオーバーホールという事で、3万円強の代金を払って
TEACのサービスに修理してもらいました。

ところが、返って来たR-9000は、ハムノイズが出まくりで
全く音楽鑑賞の範疇には入らず再修理を依頼しました。

返って来たら「ヘッド付近のリード線の配線ミス」と言う事で
その部分が改善されました。

しばらく使っていたら、今度は正方向での録再時に高音がこもったり
テープエンドでもないのに、勝手にクイックリバースしてしまい
もう一度修理に出しました。

それが返って来ても改善されないので、サービスマンを私の部屋に
通して、リスニングポジションで試聴してもらいました。
症状を確認したサービスマンは「修理する部分がわかりました」
と、頼もしい事を言って持ちかえり、今日(6月23日)ようやく
修理完了品として、ウチに帰って来ました。

早速、CDプレーヤーと繋いで、自己録再での動作具合をチェック
するため試聴していました。
やっぱり駄目でした。
テープの途中でクイックリバースしてしまいます。
オマケに、音が左右に揺れるような現象も起きていました。

開封したばかりの新品のメタルテープを使っても、です。

もう、ノイローゼにでもなってしまうのではないかと思えるくらい
酷いショックを受けました。

果たして、TEACでは、修理機の返却前にきちんと試聴しているのか
疑わしくなります。その象徴的な事がオーバーホール後に起きた
「ハムノイズ」です。
ド素人が聞いても、ハッキリ分かるハムノイズが出ていたのに
平気な顔をして「修理完了」と言って持ってくるのですから。

因みに私が鑑賞している部屋は、エアコンを一日中つけて、
室温20℃〜25℃を保ち、湿度は50%〜60%を保っています。
ですので室内の環境とは無関係のようですし、私は愛煙家ですが
オーディオのある部屋では喫煙せず、キッチンの換気扇の下で
喫煙してますから、カセットデッキのある部屋は、室温も湿度も空気も
全くの平均的な環境にあると思っております。

もう嫌です。出来る事なら、デッキをTEACに引き取ってもらって
修理代を全額返却してほしいくらいです。

数日前にサービスマンから電話があって、土曜日に届けると言うので
カセットデッキで音楽鑑賞しながら楽しい週末を過ごせると思って
楽しみにしていたのに、全て台無しです。

ヨドバシカメラのテープ館で購入した、170本のAXIAメタルテープが
泣いています。(苦笑)

月曜日になったら、TEACのサービスセンターに電話して、どう責任を
とってくれるのか、聞いてみます。

大変遅くなりました 削除/引用
No.5-58 - 2001/06/20 (水) 22:02:06 - あぶのーまる
 遅くなりました。

cannotさんありがとうございます。
わたしは、まずノイズではなくよく聴く曲を流しながら違和感がなくなるようにバイアスを調整していました。
で、教えていただいた方法で確認してみましたが、大きなずれがあったわけではなかったので一安心といったところでしょうか。

あと、googleで検索していましたらそのもの「Calibration」というページ(オープンリールでのキャリブレーションについて触れられています)が見つかりまして、こちらに書いてある方法も試してみましたが、この方法でもずれはほとんどありませんでした。

確か 削除/引用
No.5-57 - 2001/05/19 (土) 00:55:56 - cannot
昔使っていたマランツSD-62の取り説によりますと、キャリブレーション
モードがついていない3ヘッドデッキでBIASを合わせるには、
FMラジオの局間ノイズ(ザー音)を入力し、入力レベルメータが
-20dBの位置でソースとテープ再生音を聴き比べることによって調整します。
レベルメータをソースとテープで一致させるのは、感度調整になります。
(SD-62には感度調整が無かったので正しい合わせ方は解りません…)

BIAS調整について 削除/引用
No.5-56 - 2001/05/18 (金) 22:35:31 - あぶのーまる
 遅ればせながら私も今日、3ヘッドデッキを買ってしまいました。とは言っても入門クラスのPanasonic RS-B755ですが。
ハードオフにてジャンク扱いの\800だったのでついつい・・・

で、試しに録音しているのですが、バイアスが浅いのかバイアス調節が標準位置だとやたらキンキンした音になってしまいます。
それで調整をしているのですがこのデッキ、
「テストトーンが無い」
ので、耳で聞いてキンキンした感じがなくなるあたりまでバイアスを深くして録音するしかありません。
が、いかんせん指標となるものが自分の耳しかないため、本当にこれでいいのかわからないでいます。CD-Rで特定周波数の正弦波を出すようにしてやれば正確にできるのかもしれませんが・・・
そこでキャリブレーションについて質問なのですが、

●テストトーンによってバイアス調整をするときは、単純にレベルメータがソースとテープで一致するようにすればよいのでしょうか?またレベルメータがあらわしているのは音量なのでしょうか?

すいませんが、よろしくお願いします。

WALKMANバカ一代 削除/引用
No.5-55 - 2001/05/14 (月) 08:49:36 - Walkmen
木之本さんもご存知だと思いますが、ウォークマンならこのページがすごいです。

http://www.asahi-net.or.jp/%7Ean4t-tkns/taro/index.html

やっぱり、辞めときます?? 削除/引用
No.5-54 - 2001/05/14 (月) 07:56:59 - 木之本 レエル
おはようございます。木之本レエルです。


高校生さん:::
>別スレでいいのでは?
>ちょうど、WM-EX2000という高音質設計をうたうウォークマンが気に
>なっているところですので・・・。

何気なく、過去のスレッドを見ていたら、
【 史上最強のウォークマンは? 】
と、題して「SUONOさん」がスレッドを立ち上げていたんですね。
しかし、あまり投稿数が少ないみたいで・・・(T_T)
やっぱりウォークマンって、今では人気がないのでしょうか?(T_T)
因みに、私はどのメディアでも外出先で聴けるように、
アナログカセット・CD・MD、の3種類のウォークマンを持って
いるのですが(同時に3つとも持ち歩くわけではないですよ…笑)
ピュアオーディオに凝っていらっしゃる皆さんには、興味対象外
なのでしょうか?(汗)

[an error occurred while processing this directive]