トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

HR-VX11の除電ブラシについて スレッド削除
No.1711-1 - 2002/01/15 (火) 18:28:57 - こういち@BD5B-RS
 先日「Victorに見積もりを断られた」スレッドを立てたこういちです。
 さて、「知らぬ存ぜぬ」を通すVictorにあきれたのと、2回分解清掃し、コツも
つかめたので、当該スレッドでラスさんが紹介されていた「ブラシ」と「キャップ」
を注文し、本日届きました。

・ブラシ  LP40552-001A \200
・キャップ LP40544-001A \300

 まず、ブラシですが、最近のものは銀メッキになっているとここの過去ログやあ
ちこちのWebページで見ていたのですが、届いたものは現在付いているものと全く
同じ銅製でした。もしかして対策品は部品番号が違うのでしょうか。

 もうひとつの「キャップ」ですが、前述のスレッドでの内容からドラム上部の
真鍮製の部品かな?と思っていたのですが、届いたものはアルミ又は銀メッキ製
で、VX11では見たことの無い部品でした。ラスさんはX5の部品として紹介され
ていたので、全く必要の無い部品なのか、ノイズ対策として後から追加された部品
なのかがよくわかりません。この「キャップ」の取り付け部位及び機能について、
また、VX11での要・不要についてご教授ください。

 私のVX11はハズレなのか、ドラムを上から押さえてる真鍮製の部品(その上
に基板が乗ります)の角度が少しでもズレるとトラッキングが合うのに時間がか
かったり、キュー・レビュー時にDDメカなのに画面が大きくチラつきます。だ
いぶズレても大丈夫な方もあるようでちょっとくやしいです(^^;
 

レス遅くなりました 削除/引用
No.1711-17 - 2002/01/28 (月) 21:54:42 - こういち@BD5B-RS
 VX11はリモコンにもジョグダイアル付けて欲しかったですね。HR-D80(実は拾い物のO:Hしたやつなので実力は不明。昔質問しましたが(ここじゃないです)、とうとうレスつかず)にはついているんですが。
 最近は録画専用機と化しています。(家族用にLDをダビングして、他の部屋で再生)VX11が直るとCLD-R6Gの画質をなんとかしたいと考えるようになりました。願望は果てしないですね。

もったいないんですが・・・ 削除/引用
No.1711-16 - 2002/01/23 (水) 22:49:03 - ラス
さすがに子供用にしておくのはもったいないかなあと思って、安いデッキ
買って入れ替えようかと思ってます。
私自身が最近はあまりビデオを見る時間もなくてDR−10000あれば
いい状態なんで気にしてなかったんですが、さすがにもうこんなデッキは
買えませんしね>子供ができたらAV機器なんかに回す余裕無いし(;_;)
さすがにS−VHS標準で再生するアニメはきれいですが>X5

X5は除電ブラシの支障以外にジョグダイアルの接触不良とFLディスプ
レイの埃掃除(コレするとくすんでぼーっとしたディスプレイが新品のよ
うになります。)も自分でしてます。フェイスも外して、操作ボタンのつ
いたフラップも分解します。簡単に分解できます。
ジョグダイアルは手がグリスだらけになりますが、分解して接点を清掃し
てやれば動きが復活します。
ピンチローラーやブレーキ類も交換しているので快調です。

X5がお稚児さん専用とは 削除/引用
No.1711-15 - 2002/01/23 (水) 00:29:51 - こういち@BD5B-RS
 うらめやまやまし・・・もとい、うらやましいです。X5が欲しかったけどビンボーなためVX11になった次第でして。あぁ、あこがれのブラックヘアラインボディ・・・(笑)そういやビクターはじめ扉がついたデッキって一時期はやりましたね。ウチのD80もそうですが、デザイン以外に価値を見出せないあたり、ビデオが贅沢品だったことの象徴なんですかね。

(雑談モード、失礼しました。)

X5寿命かとひやり・・・(^_^) 削除/引用
No.1711-14 - 2002/01/23 (水) 00:23:38 - ラス
快調だったうちのX5が突如画像不良に・・・再生画の同期が定期的に
はずれて乱れる・・DR10000でも軽くはなるが不安定。
3歳の娘専用デッキと化して丸一年、毎日数時間酷使されてきたので
とうとう逝ってしまったかと思いましたがどうやら原因は暮れに買った
SONYのS−VHSテープのようです。3本組すべてで同様になり、
富士のテープだと全く問題が無いです。
ヘッドがへたってきているのでシビアになってきてるのかもしれませんが
相性が良くないようです。
で、久しぶりに分解して清掃しました。
ヘッドドラムも走行経路もきれいにしました。

そのとき思ったのですがドラムシャフト根本にやはりベアリングからか
油がにじんできて来ていますが、除電ということを考えるとブラシとシャフト
の導通も重要かと思います。台座の油もきれいに清掃し、ブラシのポッチ
と反対側もきれいにして導通確保が必要ですね。

ちゃんと対応してくれるサービスもあるんですね。 削除/引用
No.1711-13 - 2002/01/20 (日) 23:45:27 - こういち@BD5B-RS
 まぁ、今回はほぼ毎日使っているため持ちこまずに書面だけで症状を伝えたのがまずかったのかもしれません。確かにSSによって対応の差はあります。takaさんへの対応のようなサービスでしたら、次回もビクターを買おう、と思うんですがね。リビングの三菱デッキのSQPB時の横引ノイズ(しかも3倍だから本来は「保証外です」と蹴ってもいいくらいの内容)への対応が非常に好感が持てて、最近三菱に傾いています(笑)

 ブラシについては銀メッキの現物を見られた方というのはおられないようなので、やはりキャップの方だけなのかもしれません。常時歪みがかかるスプリングを兼ねた部品なので当然といえば当然なんですが。どっちみち、上ドラムと触れるところはカーボンのポッチですしね。(ただ、このポッチが目視で若干大きくなっているように見えます)

現物は見ていませんが 削除/引用
No.1711-12 - 2002/01/20 (日) 13:53:42 - taka
> 銀メッキのブラシってほんとにあるんでしょうか?

約3年前になりますが、最初に“対策済みブラシ=銀メッキ”と書いたのは多分、私です。その前に出張修理で目の前で修理した頂いた人が、“付いていたブラシは銅色で、交換後はアルミ色だった”と言う報告を受け、VX8の修理時にサービスの方から聞きました。
当時は静電ノイズへの対応もSS毎に温度差があったので、確実に修理するため、「対策された除電ブラシを使って修理して下さい。対策済みブラシはアルミ製みたいですが・・・」と言ったら、笑いながら「アルミですかぁ?アルミじゃ弱くて使えないですよ。アルミじゃなくて銀メッキですよ。従来は銅のままでしたが、工場で試行錯誤した結果、銀メッキをすれば良くなる事が分かりました。これでダメなら次ぎは金メッキかな (笑)」と言われました。

修理後に元の10円玉みたいなブラシは見せてもらいましたが、酸化していましたし微妙に変形(歪み)が有りました。銀メッキは電気的な効果より、摩擦抵抗を下げる等、変形に対する強度面の対策なのかもしれません。

re:銅製のキャップ 削除/引用
No.1711-11 - 2002/01/20 (日) 00:53:16 - ラス
> しかし、取り寄せた新品が既に酸化した10円玉色というのは・・・

これはひどいですね・・・(^^:)
うちの場合、新品は当然ピカピカでしたが、元からついてたのもブラシの
方は酸化してませんでした。カーボン?のポッチは少しすり減ってましたが。

> ウチのは琥珀色にクリアラッカーをかけたような感じの光沢のある色に
> なっていました。

この表現の方がぴったりですね。その通りです。
酸化してる上にベアリングから滲み出てきたと思われるオイルが付いてま
した。
初めて分解したときは当然交換部品を持ってないのでアルコールで拭いた
りしましたが掃除しただけではすぐに再発しました。

銅製のキャップ 削除/引用
No.1711-10 - 2002/01/19 (土) 23:47:28 - こういち@BD5B-RS
 ラスさん、再三どうもです。

> こないだのレスで真鍮と書いてしまいましたが、真鍮はドラムの上を押さえる部品の方で、ブラシは銅かもしれません。

 そうですね、しかし、取り寄せた新品が既に酸化した10円玉色というのは・・・


> 銀色のブラシはまだ見たこと無いです。銀メッキのブラシってほんとにあるん
> でしょうか?

 過去ログや静電ノイズについて述べられているページでは見たような気がしますが、キャップと混同されているかもしれませんね。


> このキャップの方は古い銅製のパーツはかなり酸化して古い10円玉みたいな
> 色になってましたので、銀色のに交換すると安心かと思います。

 ウチのは琥珀色にクリアラッカーをかけたような感じの光沢のある色になっていました。これはちょっと乱暴ですが、無水エタノールでは綺麗にならないのでレモン果汁(酢でもいいかも)を含ませた布で磨くと綺麗になります。(無論念入りなふき取りは必要です)ブラシは取り外してレモン果汁に浸していました(^^; それでも2ヶ月たつとノイズが出るありさまです。銀色(色味からしてメッキでなく銀製なのかも。純銀製の楽器と同じ色してます。)


> ドラム上の基盤の角度は超シビアというほどではないですがやはりちゃんと調
> 整しないと再生画像がぶれたりします。

 HR-D80,HR-D555と購入直後のHR-VX11で録画したテープのそれぞれ標準と3倍で一番互換が取れるところで合わせました。後で考えたらTEACの調整用テープ(VICTORのOEM当時のMVシリーズ用です)をもっていたのに(笑)

ブラシの材質 削除/引用
No.1711-9 - 2002/01/19 (土) 02:27:29 - ラス
どうもラスです。
うまくいってよかったですね(^_^)

シャフトの根本に置く方の部品>ブラシはうちのも銀色ではなかったです。
こないだのレスで真鍮と書いてしまいましたが、真鍮はドラムの上を押さえる部品の方で、ブラシは銅かもしれません。
どちらにしろ銀色ではなく黄金色でした。
銀色のブラシはまだ見たこと無いです。銀メッキのブラシってほんとにあるん
でしょうか?

ドラムにはめ込むリング状のキャップの方は銀色のものに変わってました。
このキャップの方は古い銅製のパーツはかなり酸化して古い10円玉みたいな
色になってましたので、銀色のに交換すると安心かと思います。

少なくともうちのX5、F4はこのパーツ交換で二度とメダカノイズを見るこ
とが無くなってます。(^_^)

ドラム上の基盤の角度は超シビアというほどではないですがやはりちゃんと調
整しないと再生画像がぶれたりします。
本来はオシロで合わせないといけないらしいですが、私は結果オーライでやっ
ちゃいました。3倍モードの方がシビアです。
少なくとも全くいじってないDR10000との録再互換がとれてるのでOK
としています。

本日施工しました 削除/引用
No.1711-8 - 2002/01/18 (金) 00:38:06 - こういち@BD5B-RS
 みなさん丁寧なレスありがとうございます。
 ラスさん、ご登場お待ちしておりました。おかげさまで疑問がほぼ解けました。なるほど、ブラシと触れるドラム側の部品だったんですね>キャップ
外見からドラムと一体になっている部品だと思っていました。簡単に取り外せ、いくら磨いても40Ω以下にならなかった導通も、デジタルテスタで10Ω前後まで下がりました。今回は上部基板の取りつけ角度も時間をかけて煮詰め、他機とのトラッキング互換もとれ、画質も一皮むけ、これが本来の画質だったのか!といまさらながら感激しております。(15万円の価値はある機械だったと思います。これ以降の機体はどこでも評判がイマイチなので保守部品がなくなるまでは大切に使っていくこととします。(ただ、送り出しに使うと赤が強調されすぎるかな?という感じもあるので送り出しには(自分的には)画質が素直なHR-D80を使用しています))

 で、ブラシなんですが、やはりどう見ても銅製で、しかも一部は既に酸化して黒ずんでいました。デッドストックが流れてきたのか、もしかしたら真鍮製の対策品は皆さんがおっしゃっているようなキットでないと入っていないのかもしれませんね。今度はキットで注文してみることにいたします。

(無題) 削除/引用
No.1711-7 - 2002/01/17 (木) 00:40:18 - taka
X7とX5のそれぞれ2台(計4台)の静電ノイズ修理をしましたが、確かにX5の静電ノイズ修理時はPTU96031-853Cと言う部品もありました。X5は走行系消耗品交換も同時にしていたので、別な部品が静電ノイズ絡みだと思ってしまいました。因みに400円ですね。

除電ブラシの件 削除/引用
No.1711-6 - 2002/01/17 (木) 00:24:01 - ラス
ラスです。

手元に残して置いたパーツの袋によるとうちのも
キャップ LP40544-001A
ブラシ  LP40552-001Aでこういちさんの買われたものと同じです。
この二つが一袋にまとめられた
パーツキットPTU96031-853Cとして購入しました。
銀色に変更されてたのはキャップの方です。
カーボンのポッチのついたブラシは真鍮製だったと思います。

キャップはブラシのポッチを受ける側、つまり上ドラムの底にはまってる
部品です。ドラムを抜くと底にリングとしてはまってるのがわかると思い
ます。精密ドライバで浮かして外し、交換しました。
この二つがセットで除電しているようです。
ドラムを上から押さえてる真鍮の部品ではないです。

なおX5とF4ではこのドラムを押さえる真鍮の部品の構造が違い、
X5の方はこちらにもバネで組み込まれたシューがついてました。
この部品は交換していません。

ビクターのサービスセンターでは図解になった部品番号表も親切に見せて
貰えましたので可能なら確認された方がいいと思います。
スライドプレートとかはメカデッキの部品ですね。
うちではこのほか各ブレーキパーツも交換しました。

ちなみに例のX5、F4ですが、冬になっても双方とも全く静電ノイズの
発生無く、ほぼ解決したと思われます。

こういちさんのVX11も良くなることを祈ります。

国語的間違い 削除/引用
No.1711-5 - 2002/01/17 (木) 00:18:36 - FR77
すまん。「空けてみて」⇒「開けてみて」
また、「常時横引きノイズ」とかいう表現 の
とかいう⇒という です
今見てもハッキリ「常時横引きノイズ」と書かれています。

私の例(1年前) では 削除/引用
No.1711-4 - 2002/01/17 (木) 00:13:58 - FR77
こういち様:その部品で良いのだと思います。
私も1年前に中古のくたびれX7を「静電ノイズ+点検修理」でサービスに出しましたがブラシ(BRUSHU ASSY)、キャップ(CAP)とも書かれているのと同じ部品番号です。空けてみて「銀じゃない…」と不安に思ったのを覚えてます。
この1年タイムスキャン再生専用で使いましたが例の症状は出ていません。
キャップが必要なのかどうかは、私にはわかりませんが。
takaさんのSLIDE PLATEというのは、白いプラスチックの骨みたいな15cmくらいの部品で、静電ノイズとは関係ないと思います。
私も静電ノイズ対策ということを一番にお願いしたのですが、修理報告書にはブラシやキャップの番号が書かれていません。
静電ノイズも、「常時横引きノイズ」とかいう表現に変えられていました。
パーツキットというのは書かれていますが(部品番号末尾が853Cになってました)、これは何なんでしょうね?

キット限定なのかな? 削除/引用
No.1711-3 - 2002/01/16 (水) 23:01:17 - こういち@BD5B-RS
 なるほど、補修キットだと対策品が入っていたということですね。

PQ11659-1-14(SLIDE PLATE)
PQ11658-1-15(プレート)

 についてはよくわかりません。もしかしたらXシリーズ専用品なのでしょうか。(少なくともVX11での静電ノイズ対策作業工程に出てくる部品ではないように思われます)

私の修理伝票 削除/引用
No.1711-2 - 2002/01/16 (水) 07:46:17 - taka
私が過去に静電ノイズを修理した修理伝票(X7,X5)では、以下の部品番号のパーツが使われている様です。
PQ11659-1-14(SLIDE PLATE)
PQ11658-1-15(プレート)
X7では他にPTU96031-853A(パーツキット)と言うのが必ずありました。
上記パーツは対策済みパーツ(銀メッキ)である事は間違えありません。

[an error occurred while processing this directive]