トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

勧められるDVってあります? スレッド削除
No.1461-1 - 2001/10/15 (月) 18:23:59 - s
この、ページを見ていると、SONYのDRシリーズで、テープを
痛めてるケースが多いようですが、あるいは、miniとスタンダードを
使えることが、逆にそのようなことを誘因しているのかもしれません・・・

小生、15年来のVHSが、くさりはじめていて、デジタル化しようと
考えてますが、MPEG2のD−VHSでは、フレームシンクロナイザー
のおかげで、かえってみれなくなるので、DVフォーマットで考えています。
で、SONYのDR−7を考えましたが、テープをかみ切ってしまうのでは
マスターの、意味もないので、見合わせてます。
ほとんど、miniしか使う気ないし、LPでも、ブロックノイズのほとんどでない
Panasonic NV-DM1 が、いいのかなぁ?と考えてますが、いかがでしょうか?
対抗馬としては、Degi8なんですが・・・
 

インデックス 削除/引用
No.1461-114 - 2002/12/16 (月) 01:03:56 - LPLLPLP
 
 DVに任意のインデックス、書き込み、消去できる機種って
 ありますか?教えて下さい。カメラでも、良いので・・・

RE: DVCAMについて 削除/引用
No.1461-113 - 2002/06/02 (日) 01:22:22 - ouch
> 入出力が1系統
DSR-30であれば、前面にも入力端子がありますから
一応2系統の切り替えができます。

民生用のDVに関しては、いつまで販売されるのか心配される向き
もありますが、一般ユーザーでも手の届く価格で特機が販売され
るというのはDV/DVCAMの強みではないかと思います。
特機であれば販売期間やメンテナンス期間等の考え方が民生機と
は段違いですからね。たとえDVが無くなったとしても、DVCAMは
十分長期に渡って入手可能と思います。

DVCAMについて 削除/引用
No.1461-112 - 2002/06/01 (土) 15:31:44 - yagi
古くなったVHSテープや、いつまでデッキが修理できるかわからないLDからのアーカイブ用にDVCAMを使い始めて数ヶ月。使っている人も少ないようですし、感想を書かせていただきます。もし他にお使いの方ありましたら、情報・トラブル事例などお教えください。

DSR−11
はじめはDVデッキ(家庭用)をと考えていたのですが、もう単体デッキがなくなりそうなのでD−VHSかなあ、と思っていたところにDVCAMの存在を知り購入。実売17万くらいで、DV単体デッキを考えている方なら候補に入ると思います。事実よく売れてるみたいです。
(長所)
・画質は放送そのもの。ビデオという感じは全くない。音声はロック。
・ドロップアウトや画像の崩れはいまのところない。
・他のDVCAM機でも問題なく再生できる。D-VHSよりまし?
・いざとなればデータをそのままPCに逃がすことができる。
・内部は完全にモジュール化されていて、修理が簡単そう。
(短所)
・動作音が異様に大きい。ファンノイズがすごい。
・業務用の宿命か?入出力が1系統しかない。
・アナログ音声のレベル調整ができない。(オートのみ)
・アフレコができない。
・インデックスの任意打ち込みができない。(オートのみ)
・アナログ再生音声にノイズが乗るトラブルあり。たまに出現して悩み中。
・何と言ってもDVCAMテープが高い。パナ以外ならDVテープでも問題ないようなので最近はそうしています。
というわけで、今はこの機械は仕事場のPCノンリニア編集出力に使ってます。

DSR−25
ごく最近出た機種で、アナログ音声のレベル調整がほしかったので購入。実売25万くらいです。動作はきわめて安定していて今のところトラブルなし。
(長所)
・アナログ音声レベル調整やアフレコができる。インデックスは録画時のみ任意打ち込みができる。
・カノープスのADVCよりA>D変換ノイズが少ない。ビデオα5月号ではADVCのほうがA>Dに限っては解像度がいいとありますが、私はLD素材で同じように見えたし、ADVCのザラザラ感のほうが気になりました。ADVCはマクロビジョン解除の裏機能のために購入。
・動作音が比較的静か。ファン音はするにはするが11と全然違う。
・音質はあまり期待していなかったがわりといいのではないか?と思います。
(短所)
・やはり1系統のみの入出力。ものすごく好意的に見れば入力はコンポジット・S・DVの3系統ともいえますが・・・。
・アナログ4ch音声の録音ができない。(70万円の1500ならOKですが・・・)

以上です。

たぶん 削除/引用
No.1461-111 - 2002/04/19 (金) 21:10:48 - tata
ここなど見る限り、それほど頻繁ではないでしょう。
しかし、その頻度が現在のVHS系やD8系にくらべ、一桁くらい
多いのだとおもいます。また、余談ですが、
切ったときの補修がDVだと小さくて
無理そうなので、D8に僕はしました。

ちょっと違うのですが 削除/引用
No.1461-110 - 2002/04/15 (月) 20:41:30 - たるる
ちょっと違うのですが、テープギレについてです。
ラージというかスタンダードDVテープで「テープかみ」
ってありますでしょうか。
 一応うちのところはパナスポンサーは、皆無です。
(TDKやパナのMiniDVだと何度かあります)。

ためして見ます 削除/引用
No.1461-109 - 2002/04/15 (月) 20:13:40 - tata
ありがとうございます。試してみます。
書き込み、消去・・・は無理だろうなぁ・・・
でも、一歩進展です。

日付サーチでは代用出来ませんか? 削除/引用
No.1461-108 - 2002/04/15 (月) 01:01:34 - ロゼ
>[Re:107] tataさんは書きました :
> これで、Indexさえついていれば・・・

デジタル8も、DVと同じく、日付サーチ機能がありますから、連続して録画したものでなければ、日付の不連続点が出来ますのでサーチ出来ますよ。自動で入る分、インデックスより便利な事もあります。^_^

買いました 削除/引用
No.1461-107 - 2002/04/15 (月) 00:54:09 - tata
デジタルデッキ買いました。いろいろ考えて、Digital8方式の
DVにしました。Hi8テープがまだあるのと、
安定性を考えてそうしました。
巻き戻しは遅いけど、まあ、テープをいたわってると考えて
さほど気になりません。
たしかに、画質は、いいですね。
これで、Indexさえついていれば・・・

LDのバックアップ 削除/引用
No.1461-106 - 2002/04/02 (火) 01:09:33 - Initial T
> DHR-1000を愛用しておりますが、この話は初耳です。
> LDのバックアップを取ることも多いので、できるのであれば
> もう1台ほしいくらいです。

DVによるLDのバックアップでしたら、かなり面倒ですがデジタル音声のみをPCでインサートする方法が御勧めです。DVはフォーマット上実は44.1kHzもサポートしています。、LDならエンファシスの問題もなくデジタル音声をバイナリ一致をたもってインサート可能です。この音声を44.1KHzで録画したテープはD700でも問題なく再生可能で、改造して取りつけたデジタル音声出力からの出力とオリジナルのLDのデジタル音声がバイナリ一致することを確認しています。

DVデッキにデジタル出力をつけるのはそれほど難しくないですが、SRCなど介さずに完全バイナリ一致を保ってデジタル入力を行うのは困難だと思います。面倒ですが、PC上で後からデジタル音声を差し替えるのが現実的な方法だと思います。ただしソースが放送の場合、エンファシスというやっかいな問題がありますが...

エンファシスを立てて出力可能なボードってまだ登場していないのでしょうか?

ちなみにSONYの据え置きDVデッキではメカ、デジタル処理基盤ともこれまでのところ2種類しか登場していないと思います。同じ世代であれば業務用から際廉価機まで同じものが使われていたのではないでしょうか。D700のメカおよびデジタル処理基盤はDSR-30やDHR-1000と同じです。

ただし、画質音質にはアナログ部の能力も大きく影響しますのでDHR-1000とWV-D700が同等とはいきません。音質は1000の圧勝です。ただし、画質はあまり違わないようです。前に店頭で比較した時には目を皿のようにして比較しても両者の違いは分かりませんでした。まあ、条件はよかったとはいえ店頭での比較ですので、違いが分からなかったのかもしれませんが...

DRシリーズではメカ、デジタル基盤とも新しくなっていたと思います。メカについては改良とは言えない部分もあるようで、Dシリーズの方が良いという意見が多いようです。一方デジタル基盤についてはDRシリーズの方が上のようですね。

  削除/引用
No.1461-105 - 2002/03/28 (木) 02:59:56 - 個人的
Dを過去に所有してました。今はDR5所持者です。
D700が安い時期に購入し、おもにカメラからの取り込みでつかってました。STORMとの組み合わせです。デッキの反応は明らかにDのほうが上でした。再生性能、異種メーカーで撮影したのもDのほうが
再生互換性が高かったとおもいます。
ただD700はもうさすがに売ってないとおもいますが^^;
DR5はDほどではないにしろデッキコントロールの反応も
なかなかだし、テープに傷つけるということもまだありません。
画質はあまり違いがわかりませんが。AV用途ではLP必須条件かなとおもうし、ノンリニア用途で使うなら、カメラではSP記録しかつかわないでしょうからD700でいいと思います。

(無題) 削除/引用
No.1461-104 - 2002/03/27 (水) 11:57:26 - taka
http://www.sfc.wide.ad.jp/~uhyo/RG/AV/1218/inside-d10000.html
にDシリーズ(D10000)のメカの写真がありますので、DRシリーズユーザの方が見比べて頂ければ事実が分るかもしれませんが、見た目では判断不可能ですかね^^;

> DRシリーズよりも安定して録画する事ができない可能性もあると思います。

Dシリーズの場合、TBC=onでスキュー歪の出る様な悪化したVHSテープをDVダビングする時、TBC=onではVHS再生の画通りの絵でDV録画されますし、TBC=offでスキュー歪が出ない様に再生してDV録画しても、DV再生時にはしっかりスキュー歪してしまいます。結局、悪化したVHSテープの通りと言う事の様ですが、TBC=off状態で再生した絵は出せなくなってしまいます。
DRシリーズでスキュー歪が改善するなら、DRシリーズの方が優れていると言う事ですかね。

また、無信号からの立ち上がり(再生画が出る)のは、例えばHEY!×3を録画した場合、時報と同時位に絵が出る感覚ですから、2秒程度は灰色画面の様です。ジョグで先頭フレーム(00:00.01)で一時停止後であれば、やや乱れる事もありますが、問題無く再生できますが。

DRシリーズの方が改善されているなら、LPも使えますし私も欲しいのですが、テープへキズを付ける問題など、メカの信頼性面では若干、不安があり、Dシリーズ3台使ってます。まあ、DRより遥かに安いですからね^^;

今から新規に買うならDRシリーズの方が素直だと思いますが、安さを追求するならD700がベストだと思います。
劣化したVHSは程度の改善はあれ、所詮、その程度の画質と言う事ですから・・・

(無題) 削除/引用
No.1461-103 - 2002/03/26 (火) 22:55:48 - rurip
Cueさん、
>長期保存をするのでありは、良いメカメカニズムのマシンで記録する方が・・・
WV-D700(WV-D10000やWV-D9000も同じだと思いますが)を分解してみたら
メカデッキとデジタル処理基板は、DHR-1000と同じモノだったという
書き込みが、この掲示板の過去ログ以前の頃にあったと思いますし、
DRシリーズは、DSR-30(DHR-1000のベース)の次の世代のDVCAMと、
メカデッキを共用しているという話もあったと思いますが
(SONYの広報資料?)間違いなのでしょうか? こちらも、ホントのところは
良くわかっておりませんので、DHR-1000のメカデッキの方が、信頼性が高い
という情報ソースがありましたら、教えてください。

それと、長期保存以前の話ですが、このスレッドの初めの方をお読みに
なっていますか? DHR-1000では、古いVHSテープのようにソースの質が
悪いと、DRシリーズよりも安定して録画する事ができない可能性もあると
思います。

(無題) 削除/引用
No.1461-102 - 2002/03/26 (火) 01:49:16 - Cue
>しかし、このスレッドの流れの中で(sさん=tataさん?古いVHSテープの
>デジタル化目的)DHR-1000を奨めるのはどうかと思いますけど、、、
私がDHR-1000を勧めた理由は、
長期保存をするのでありは、良いメカメカニズムのマシンで記録する方が・・・
経年変化を考えますと、特にデジタルでは、絵が出ない、音が出ない、あるいは飛ぶというのは結構あります。
初期のVHS−HiFiでも、絵は出るが、音が途切れるノイズ画出るなど・・・
また、最悪の事故を(切断など)防ぐ意味でも
その時限りなどであれば、オッシャルように、安いモデルが良いかも知れませんが。

WV-D700にデジタル音声入出力なら 削除/引用
No.1461-101 - 2002/03/20 (水) 04:15:16 - eggman
WV-D700にデジタル音声入出力を付ける改造方法については、
次のページで説明されています。
http://www.as.to/%7Emu/dv_digital/index.html

> 管理人さんへ、問題ありましたら削除願います。
こういった改造ネタってマズいんでしたっけ。
それとも、DVDの音声はSCMSでコピー禁止のはずなのに録画できちゃう
のがマズいのかな。

(無題) 削除/引用
No.1461-100 - 2002/03/19 (火) 22:57:18 - rurip
個人的さん、
>DHR1000などがDVCAMと同等のメカというのは
などということは、DシリーズやDRシリーズも含まれていると思いますが、
カメラメカのNV-DM1や、コストダウンされたVHS用のメカデッキを流用した
D-VHSデッキの事を考えれば、意味があり過ぎると思いますけど、、、
まあ、オーディオはロックして欲しいと思うときがありますけどね。

DHR 削除/引用
No.1461-99 - 2002/03/18 (月) 23:02:13 - 個人的
DHR1000などがDVCAMと同等のメカというのは
いやというほど目にしますがDVCAMモードで録画できなければ
何の意味も無いと思うのは私だけでしょうか。
ロックモードがあるわけでもなく、しっかり音はずれますし。

(無題) 削除/引用
No.1461-98 - 2002/03/18 (月) 22:19:33 - rurip
まだこのスレッド続いているんですね。(^^;

tataさん、WV-DR5は、9万円くらいでセールになっているのを、何度か
見かけたことがありますので、展示品としては、若干高めかもしれません。
ファン付きでもありますし、電源オンで展示されていたのでしたら、
ちょっと手は出したくないです。電源オフでの展示で、tataさんの予算が
厳しいということでしたら、買っても良いのではないかと思います。

しかし、このスレッドの流れの中で(sさん=tataさん?古いVHSテープの
デジタル化目的)DHR-1000を奨めるのはどうかと思いますけど、、、
WV-DR7と松下NV-SB900(中古)を購入してオーバーホールしても、
十分にお釣りが来そうですし、その他にも、DHR-1000との価格差で、
いろいろな組み合わせが考えられそうです。

個人的には、今でもDHR-1000を選ぶ理由は、音質最重視か、旧世代の
メカデッキを新品で欲しいか、すでに複数のDV機器を所有していて、
どうしてもDHR-1000を欲しいか、くらいしかないと思っています。
こんな事を書くと怒られそうですが、ウチの場合、それほど音質には
拘っていないので、DHR-1000は箱詰め保管状態だったりします。
DVカメラほどではないにしても、録画画質が若干甘く見えることと、
旧世代のデッキは、画面表示位置が結構ずれているのが、どうも気に
なるからです。DVデッキ間の画質差くらいになりますと、評価基準は
人それぞれだと思いますので、中にはそんな見方をしている人もいると
いう事で。

ありがとうございます 削除/引用
No.1461-97 - 2002/03/18 (月) 13:36:09 - トム
Cue様>>

やはり、その位の改造が必要なんですね。
業務機の名残りで、ボード上に出力端が残っている
というのを期待していたのですが。
部品のつてはありますので、ちょっと考えてみます。
ともあれ、有益な情報ありとうございました。

DHRデジタル入力 削除/引用
No.1461-96 - 2002/03/18 (月) 01:37:40 - Cue
>改造の件、ぜひ教えてほしいのですが、ヒントでも良いので
>ご教授いただけないでしょうか?
>よろしくお願いいたします。

簡単にと書いてしまったことが問題のようでした。
難易度でいいますと、デジタル出力の無い機種に、同軸のデジタル出力を回路設計し、製作できる程度です。
光コネクターを付けるだけとか、ジャンパー追加と言うようなレベルではありません。
誤解を与えてしまいまして、申し訳ございません。
もともと、BSの録画時はデジタル信号のまま記録しています。
JSBやライン入力の場合は、デコーダー入力の信号をADし記録しています。
改造内容を簡単に言うと
SPDIFのデコードICの出力信号とADの出力信号を切り換えています
掲示板という性格上、この程度が限界でしょう。
私は実際に改造し、使用しております。
JSBや、BSデジタル(PCMで出力)、DVDなども記録可能です。

管理人さんへ、問題ありましたら削除願います。

(無題) 削除/引用
No.1461-95 - 2002/03/17 (日) 23:20:47 - tata
DR5が85000円で売っていました。
展示品で、値切れるかどうかわかりませんが、5年保証です。
どんなものでしょう?

デジタル入力できるのですか? 削除/引用
No.1461-94 - 2002/03/17 (日) 19:50:59 - トム
>簡単な改造により、デジタル入力も追加できます。

DHR-1000を愛用しておりますが、この話は初耳です。
LDのバックアップを取ることも多いので、できるのであれば
もう1台ほしいくらいです。他機種と比較して唯一の弱点は
DV信号をスルーできないことでしょうか。
私もSONY機ばかりで、他機種に詳しい訳でもなくご参考には
ならないと思いますが、個人的にはDHR-1000が一番安心して
録画編集できるデッキだと思っています。業務機と同等の
安定感はこのモデルにしか味わえない特権ではないでしょうか。
特にレベルメーターが無いモデルは不便で仕方ないですね。


Cue様>>
改造の件、ぜひ教えてほしいのですが、ヒントでも良いので
ご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

(無題) 削除/引用
No.1461-93 - 2002/03/17 (日) 17:04:50 - Cue
私は、DHR-1000 2台、NV-DV10000、WV-DR9、DCR-VX2000を使用しております。

私のお勧めは、DHR-1000です。
3年程使用しておりますが、全くトラブルありません。
i-Link経由でPCを接続しても、誤差0フレ(DV-Gate、Premiere)で安定しています。
DV-LPモードに正式には対応していませんが、私の使用している限りでは、LPモードも安定して再生で出来ます。
更に、DVCAMモードのテープも再生可能です。

BS放送録画時に、デジタル信号のまま録画できます。
デジタルがベストは言いませんが、再生音質は他機に比べえ圧倒的に優れています。 更に、デジタル出力に外部DACを接続する事により、より高音質で楽しめます。
簡単な改造により、デジタル入力も追加できます。

NV-DV10000は、FF、REWのテープの切断事故が結構あります。
新品交換しましたが、全く変わりません。
特にTDKのテープとの相性が最悪です。
また、編集精度も、DHRのように安定していません。(VHSと同程度)

私の所有しているWV-DR9は、BBS等で言われているような事故はございません
非常に安定しております。
しかし、画質音質の点ではDHRの方が・・・。
DHRの欠点としては、INDEXの消去機能が本体にない事でしょうか。

これらの理由により、私はDHR-1000をお勧め致します。
若干値段が高いのですが。

? 削除/引用
No.1461-92 - 2002/03/16 (土) 03:39:08 - たなべ
>最近のDVは、LPでも使える画質でしょうか?
理論上、同じですが。

過去ログ 削除/引用
No.1461-91 - 2002/03/16 (土) 02:13:41 - tata
見させて、頂きましたが、もう、ソニーから、DVでることはない
のでしょうか?実は、私も、VHSがたまりすぎて、なんとかしたいと、
思っているのですが。

購入決定ですが 削除/引用
No.1461-90 - 2001/12/23 (日) 09:58:31 - lplp
わずかなボーナスもはいったので、デジタル化目的での
購入をするのですが、D8かDVかで、考えてしまいます。
用途上、つぶしがきくので、カメラを、考えていますが、
DVのLPでは、(3年前の機種)ブロックノイズでまくりで
とても使えないと感じました。となると、D8となりますが、
最近のDVは、LPでも使える画質でしょうか?

ソニーは? 削除/引用
No.1461-89 - 2001/12/19 (水) 20:17:59 - o
それから、ソニーのDR7などなどは、DV側には、DNRないの
ですよね?なんで、使わないSVHS側だけ三次元積んでるんだろう
・・・

DNR 削除/引用
No.1461-88 - 2001/12/19 (水) 17:00:13 - ミーシェ
>[Re:86] oさんは書きました :
> 再生のDNR積んでいるDVってPanaのDM1しか
> ないのでしょうか?

松下のNV-DV10000も再生に3次元デジタルNRが使えます。
すでに現行品ではないのですが、メーカーのHPにカタログが
残っているのでどうぞ。
http://www.panasonic.co.jp/avc/video/dvdeck/dv10000/index.htm

NV-DV10000 削除/引用
No.1461-87 - 2001/12/19 (水) 16:00:42 - superfire
松下NV-DV10000の開封品が100,000円で売られているのを見ました。
しかし個人的に、「開封品」というのは信用なりませんね。
ほとんどの場合「開封」だけで済んでいるとは思えませんから。

(無題) 削除/引用
No.1461-86 - 2001/12/18 (火) 20:08:53 - o
再生のDNR積んでいるDVってPanaのDM1しか
ないのでしょうか?

購入DV 削除/引用
No.1461-85 - 2001/12/13 (木) 23:29:14 - l
レスありがとうございます。このスレ眺めてみて、
DR、良いけど少し不安になりました。
いまは、DM1あたりを考えています。
でも・・・高いですね・・・

DRシリーズより 削除/引用
No.1461-84 - 2001/12/13 (木) 13:10:14 - あかたち
松下DV10000をお勧めします。
ソニー機は冷却ファンがうるさく、
テープ噛みで苦労しました。
松下機は今まで2年間問題も無く快調です。
ただし生産完了したので、在庫を探すのが大変ですが。

DT-DR20000より全然マシ 削除/引用
No.1461-83 - 2001/12/13 (木) 12:20:40 - 太田
>DV、生産しているのでしょうか?DR7などなど、展示品
>のみ、とか、なかったりします。

 タイトルのデッキを探すついでに(というかイヤでも目に入る)見て
みましたが、秋葉原ではまだまだ健在です。箱入りで積んであるお店も
数店ありますし、少なくとも大手のお店なら、ほぼ確実に「現行品」
(処分ではない)として展示されています。
 ソニー社製品にしては、なかなかシブトイと思いますがね。


>これから、買おうとおもっているのですが・・・

 在庫状況を別にしても、お早めに入手されることをお勧めします。
それだけ早くキレイな画と音を満喫できますし、(不本意ながら)これからは
D-VHSが有利なんで、後になるほどDVを購入する価値が下がりますから…

もう、終了なのですか? 削除/引用
No.1461-82 - 2001/12/12 (水) 23:15:10 - l
DV、生産しているのでしょうか?DR7などなど、展示品
のみ、とか、なかったりします。
これから、買おうとおもっているのですが・・・
ビクターのダブルDVは、ありましたが。

DVS−1のDV画質とS-VHSのTBCの画質 削除/引用
No.1461-81 - 2001/12/08 (土) 11:20:17 - かか
ビクターのDVS−1って、DVの画質、どうなのでしょうか?
あまりに、情報が少ないもので・・・
また、このS−VHS部の画質は、いかがなものでしょか?
TBCは、ニュー629のようですから、今のSデッキより
かなり、良いのでしょうか?
知ってる方いたら、お願いします。

YCS 削除/引用
No.1461-80 - 2001/11/20 (火) 11:32:34 - たなべ
DR5のDV部はデジタルYCSであって、3Dじゃないんですね。
VHS部はYCSがないんですね。

DR5 削除/引用
No.1461-78 - 2001/11/19 (月) 18:13:49 - nsr

http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/VD/WV-DR5/
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/VD/WV-DR7/
3DY/Cとは何処にも書いてないですよ>DR5

実際に使ってみても、少なくとも内蔵チューナーからの録画は
明らかに3DYCSではありません。>DR5
(外部入力はしたことないので判らない(^^;))

(無題) 削除/引用
No.1461-77 - 2001/11/19 (月) 15:09:25 - DR
DR5も7もDV部は3次元YC分離ですが。

(無題) 削除/引用
No.1461-76 - 2001/11/19 (月) 08:45:56 - 浅木
DR5は後々つぶしがきかないのでDR7の方が良いと思う。

(無題) 削除/引用
No.1461-75 - 2001/11/18 (日) 17:49:39 - 翠
本文書いてませんでした。すいません。
5,7の違いはSVHSがあるかないか、Y/C回路、DNRの
有無だとおもいます。4MのY/Cは魅力がありますが、
外部から入れることを前提にすれば5で十分ではないでしょうか。
3,5万も差があれば、別にSVHS買える価格ですから
DR7の優位性はあまりないと思われます。

DR5と、DR7 削除/引用
No.1461-73 - 2001/11/18 (日) 11:10:05 - koko
外部入力で、DVへとデジタル化する目的なのですが、
(たまに地上波)この場合DR5と、DR7では、相違がないように
思うのですが、(S入力時)価格差、3,5万なので、
まあ、妥協して5に使用と考えていますが、みなさんは、どうお考え
でしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1461-72 - 2001/11/17 (土) 14:42:11 - ユキモリ
「モニタしていませんし」というのは
編集・ダビング作業中に常時監視していなくても良い、
ということでは?

うーん 削除/引用
No.1461-71 - 2001/11/17 (土) 09:48:06 - たろー1999

おたく批評なら他でやりなさい(^_^;)。

 今まで撮ったHi8のテープを保存するために
したり、たいせつなテレビ番組を保存したり、ひ
とにはそれぞれの趣味なりこだわりというのがあ
あるのです

平日は、編集するのが精一杯って人多いと思うけど。 削除/引用
No.1461-70 - 2001/11/17 (土) 08:55:14 - ロゼ
>[Re:69] SuperEngineerさんは書きました :
> 10数時間のテープを毎日モニターもせずに4〜5時間かけて
> 「編集」してそれを見るのですか?
> それとも誰かに見せる?
> いつ?

やはり、土日とか、まとまった休みが取れる日に一気に見るって事
になるかと。(そうは言っても、なかなか暇が無かったりするんですね)社会人はつらいですね。お互い。

この人はいったい何をしているのでしょう 削除/引用
No.1461-69 - 2001/11/16 (金) 23:31:44 - SuperEngineer
10数時間のテープを毎日モニターもせずに4〜5時間かけて
「編集」してそれを見るのですか?
それとも誰かに見せる?
いつ?

程度問題ではあるかと思います 削除/引用
No.1461-68 - 2001/11/14 (水) 23:31:18 - ひろみっく
動きの激しい番組といっても、程度問題では。
ただ、私はそういうことを持ち出すのであればDV
のほうがまだましだとは思っていますが、アナログ記録
に徹した方がいいということになってしまうかと。
ちなみにDVは斜め方向の動きに弱いです。
ブロックノイズという表現は適当ではなく、映像の破綻
として現れるといったほうがいいかと。
私の場合、DVを使っているのは基本的に信頼性が高く
デジタルコピーでカット編集が可能であること、常に
モニタしていなくても大丈夫なだけの信頼をおいている
からです。ちなみに今もたまったテープを整理途中です
が、一度に3系統を整理してますから当然1つ程度しか
まともにモニタしていませんし、場合によっては全く見
てないで手放しでいられます。そうしないと10数時間
近いテープの整理を4,5時間では終われませんので。
そういう使い方ができるのはDVのいいところでしょう。
しかし、テープコストが無茶です。また、既に指摘され
ている通りデッキも割高です。
従って、DVDソフトの購入のかわり(というかDVD
よりもいいものが残せると思いますが)にするとかの
明確なコスト計算が成り立たないほど録画されないの
であれば、基本的にはおすすめできないことになりますね。

ブロックノイズ 削除/引用
No.1461-67 - 2001/11/14 (水) 22:23:26 - SuperEngineer
ブロックノイズの問題は、ばらつきの問題です。
こういった現象に関してソニー製品の問題に矮小化することなく、
冷静な認識を持つことは、理系の人間に限らず常識ですね。

ありがとうございます 削除/引用
No.1461-66 - 2001/11/11 (日) 15:47:42 - lp(s)
いろいろな、レス、ありがとうございます。
lpとして、話のながれにあわせて、途中書き込みなどしました。
貴重な意見ありがとうございます。
いまは、忙しいので、ダビングとかしてられませんが、年末、年始に
やりたいと思っています。ちなみに、DR10000は、手放しました。
DVか、D8を年末購入して行おうと思っています。
(結論は、まだ出てませんが ^^;)

すみません、タイトルと関係無いのですが、 削除/引用
No.1461-65 - 2001/11/11 (日) 07:45:26 - ロゼ
このスレッドを立ち上げられたsさんは、皆さんの意見を聞いての感想などは無いのでしょうか?いや、スレッド立ち上げ以降お名前を見かけないので(もし名前を変えられたのなら、ごめんなさい)。

このままでもいろいろな意見が聞けて楽しいのですが、初期の目的を達成出来ずにいるのもなんでしたので、意見させて頂きました。

だいぶ微妙になってきた。 削除/引用
No.1461-64 - 2001/11/11 (日) 01:02:54 - シュワシュワ
> いまから、13万位するDVって、買う価値あるのでしょうか。
> 勿論一般論で、いいのですが・・・


結局、D-VHS STD with リニアPCM音声って、
動きの激しい映像でもブロックノイズや解像度低下など無く、
十分な画質が得られるのですか?。そこが重要です。

もし、動きの激しい映像でも十分な画質が得られるなら、
DVカメラとの間でダビングしたいとか、
DVキャプチャカードでデッキの動作をコントロールしながら
無劣化編集したいとかでなければ、
リニアPCMの音質が確保できるDT-DR1でも良いのかもしれません。
DVとD-VHSの違いで、コマ送りや静止画再生やつなぎの綺麗なダビング
あたりで差が出そうなので、それを必要と思うかどうか。
miniDV60でSPモード録画よりは、D-VHS360にSTDの方が安いし場所もとらない。


他で再生したくて(S-)VHS録画するには、
フライングイレースヘッドが無いD-VHSデッキ録画ではレインボーノイズが出る。
(D-VHSモード録画では、レインボーノイズが出ない。
コストの都合やHS対応ヘッドでは多ヘッド実装による場所の都合で、
フライングイレースヘッドは割り切って搭載されていない。)

DVと(S-)VHSダブルデッキでは、コストの都合さえつけば、
新規にフライングイレースヘッド搭載ヘッドを開発することもなく、
(S-)VHSデッキからヘッドを流用すればいいだけ。

なんて違いもあります。


そこらへんの差の価値を各人の価値観の元で考慮して、どちらを選ぶか。

基本的には、DVデッキって高すぎますよね。
低価格化していったD-VHS等のMPEG2録画機器と競争しながら、
もっと価格低下して欲しいです。
パナのHDDレコーダーで、ハイビジョンデータ対応のやつと、DVデータ対応のやつの
価格差ってすごくなってきた。

いまからDV 削除/引用
No.1461-63 - 2001/11/10 (土) 23:36:32 - O
いまから、13万位するDVって、買う価値あるのでしょうか。
勿論一般論で、いいのですが・・・

(無題) 削除/引用
No.1461-62 - 2001/11/07 (水) 23:07:52 - rurip
たまたま、新型のDCR-PC120をさわる機会がありましたので、S入出力の
画質をチェックしてみたのですが、まあ、一言で言うと、特性を丸めた
DHR-1000?といった感じで、再生はDRシリーズよりもキレイかも?と
思えましたが、録画特性の方はDVカメラの範囲内で、据え置き型に匹敵する
というわけではありませんでした。ただ、今、新型の据え置き型デッキが
登場したら、従来機種よりも、一段上の画質になりそうだという雰囲気は
十分に感じられました。残念ながら、もう出ないんでしょうけど。

POPさん、
>画質、安定性、など、DVを凌駕しているので、
これって、構造や回路的にDVよりも優れているということなのでしょうか?
安定性はわかりませんが、画質については、新しいDVカメラと同等くらい
ということはないでしょうか? GV-D800をチェックされた方の書き込みを
読むと、DVカメラの範囲内の特性といった感じだったのですが、、、
実際、自己録再のマルチバースト波形は、NV-DM1よりも劣っているみたい
でしたし、、、

パナのテープ、確かに隙間がありますね。
その隙間のある構造がパテント、、、なんてことはないですよね (^^?

何種類かテストしてみました 削除/引用
No.1461-61 - 2001/11/05 (月) 12:10:54 - ひろみっく
ソニーの現行270、DVCAMで試してみました。
残念ながら手元に新品テープはないので何度か使ったテープですが、
とりあえず試してみたところではソニー民生では全く症状再現せず、
DVCAMでは最後の方で瞬間怪しい音がしますが正常に
送られます。とりあえず2本ほどでだけですが試してみました。
まあ、パナを使い続けることに問題はないと思いますので
このままでいくつもりですが。
パナを巻き送りする時には、止まった後で再生早送り状態で
送ることにしています。すぐにまた止まるので。

(無題) 削除/引用
No.1461-60 - 2001/11/05 (月) 00:22:01 - POP
レスありがとうございます。
重複Name失礼しました。まったく、わかりませんで・・・

確かに、ソニーの独自規格は危険なのは、わかります。
切手の大きさのデジタル記録装置なんて、まだあるんですかね?
音はCD並らしいけど・・・

ただ、デジタル8は、海外で日本のDV並に人気があるとのこと。
ソニーはDVとの共食いを避けて本腰いれないのでは?と思います。
画質、安定性、など、DVを凌駕しているので、
ある意味で、ソニーは避けているのでしょう。
でも、あい さんの言うことはまちがいないのでしょうが・・・

成形精度で早送りがおかしくなるのでしょうか? 削除/引用
No.1461-59 - 2001/11/04 (日) 21:02:07 - huge
私もDR7でパナ製標準DVテープの早送りトラブルに苦しめられました。(一度書き込んだネタですが)
通販ショップを通じてメーカーに調査してもらったこともありますが、結果は「異常なし」でした。現在はSONY製のみを使用することで対処していますが、ここ数ヶ月のパナ製DVテープの価格を見ていると精神衛生上非常に悪いです。
シャシーの精度が原因なら「削ってでも」(笑)対処したいのですが、そういう可能性はあるのでしょうか?

採用するならDV方式でしょう 削除/引用
No.1461-58 - 2001/11/04 (日) 20:25:20 - あい
ズバリ結論から申しますと、デジタル化にはDVの方が適していると思います。
Digital8は現時点ではソニー1社単独規格となっていますし、将来もソニー以外から発売される可能性は小さいと思われます。こうなるとソニーの意向次第でフォーマットの将来が決まるに等しいですから、そのようなフォーマットにライブラリの未来を託すのは、かなりのリスクが伴うと思います。
Digital8に限らず今までもAV・PCの分野でソニー1社単独規格がいくつ生まれ、そして(普及に失敗し)闇に葬り去られたかを考えれば、ソニー1社単独規格を採用するには慎重であるべきだと私は思っています。
DVでも実際の市場ではソニーが強いですが、そうは言ってもDVフォーマットはソニー1社の単独規格というわけではないので、製造メーカー全部がDV規格を見捨ててしまわない限り、DVフォーマットが市場から完全消滅するという事は当面ないでしょう。まして現在のDVビデオカメラの普及度から推測すると、家電メーカーとしてDVフォーマットをそう簡単に見捨てるわけにもいかないのではないかと…(この部分はユーザーとしての希望も多少入ってます^^;)

申し上げにくいのですが、その「あい」というハンドル名は私が現在使用しているものと重複しています。常日頃からこの掲示板をごらんの方々には質問内容や文体から「おそらく別人だろう」と想像がつくと思いますが、先の書き込みと私は別人です。(管理者にはログで判別が出来るのですが…)
ハンドル既得権の有無については以前も議論の対象になったのであまり過剰に反応するのもどうかとは思ったのですが、利用者の混乱を避けるためにも他のハンドル名に変更された方がよろしいかと思います。

デジタル保存 削除/引用
No.1461-57 - 2001/11/04 (日) 13:04:23 - あい
以前のテープをデジタル化したいのですが、
デジタル8と、DVどちらが適しているのでしょうか?

成形の精度 削除/引用
No.1461-56 - 2001/11/03 (土) 11:50:13 - Goa.
気になってパナとsonyのフルカセットを見比べてみました。

うちにあるパナだと、IC端子のほうは特に飛び出しているようにも思えないのですが、
反対側(デッキに挿入するときの左側)が、ハーフの上下にすきまが空いているのがわかりました。指で押さえると閉まるという…
あわてて他のテープも見て見ると、100%同様でした。金型からすでにずれてるんでしょうか?

DRXの早送りの不都合の原因がハーフの精度にあるとしたら、sonyのを使うしかないかもしれませんね。(高いけど)

DRシリーズでパナテープ 削除/引用
No.1461-55 - 2001/11/02 (金) 18:37:57 - ひろみっく
こちらで話題になていませんが、DRシリーズでないと起きないので
ここに書いておきます。
最近気づいたのですが、どうもパナテープでは元々はICがつくはず
だった部分を覆っていますが、そこの部分の加工精度が怪しそうです。
テープによっては、かなりとがって飛び出しているものもあります。
怪我こそしませんが、ひっかけそうになって気づきました。
で、ここの精度はDR以外のD700やDHR−1000などでは
特に問題にならないんですが、私の手持ちですとDR5では巻き慣らし
時などの早送りの時に途中でガタガタ言い始めて途中でエラー22か23
を返して停止する、という状態を起こしています。
最近他のテープを使っていないんで、一度テストしてみますがもしかし
たらパナ特有の問題かもしれません。
ちなみに、もう一度書きますがDR以外ではこの症状は起きませんので。

(無題) 削除/引用
No.1461-54 - 2001/11/02 (金) 10:47:50 - てー

基本的には、撮ったもので再生するのが一番です。
それ以上は、厳しいのではないかと思います。
ブロックのノイズに強いデッキというのではなく
て相性の問題と思いますので、根気よくいろいろ
なものを試すしかないと思います

(無題) 削除/引用
No.1461-53 - 2001/11/01 (木) 22:34:18 - こん
もとがだめなら、不可能では
トラッキングがいいビデオなら可能かな?

ブロックノイズに強いDV 削除/引用
No.1461-52 - 2001/10/31 (水) 19:46:36 - kai

 ムービーで、撮ったんですが、LPのためか、ブロックノイズが
 結構入っています。デッキで再生すれば、ましになると思いますが
 どれが、ブロックノイズに強いでしょうか?

ジョグ 削除/引用
No.1461-51 - 2001/10/29 (月) 12:11:18 - たなべ
WV-DR5とNV-DM1ですが、使い勝手は各段にWV-DR5の方が上です。
NV-DM1では1フレーム単位の操作がしづらいです。
NV-DM1で編集する時も、再生機側の操作はNV-DM1ではなく、
WV-DR5/7/D700を直接行っています。

現実的には入手困難かも? 削除/引用
No.1461-50 - 2001/10/29 (月) 11:13:55 - taka
DR5ってFEヘッド付いてましたっけ?もしFEヘッドが無いと編集点でレインボーノイズが出てしまいますよね。
FEヘッド搭載で簡易編集機能を搭載したD10000を入手すると言う手もありますね。一応D10000には、DV−S-VHS間の双方向の編集機能があります。まあ、使い易いとは言えませんが、録画性能自体は悪くは無い様です。DVからVHSへの編集って手動でタイミングを合せる方法は、結構難しいですからね。
もし、DR5とDM1の2者択一であればDM1でしょう。やっぱリモコンにジョグが無いと編集は大変ですよ。それと、録画側にジョグリテイク機能があれば編集が楽になります。これはD10000にもありませんから、一部やり直しは大変です。D10000(DR9)の編集機能を使うか(やり直しが発生する事を前提にしない)、やり直しの可能性も考えて、ジョグ(リテイク)機能を優先して、DM1+外部VHS機(できればリテイク付)にするのが良いと思います。
やはりDR5で全て行うのは現実的に厳しくないですか?

DVカメラの録画をVHSにダビングするだけなら 削除/引用
No.1461-49 - 2001/10/29 (月) 03:02:19 - シュワシュワ
> DVから、VHSに編集することを主として使うので。
DVカメラの録画をVHSにダビングするだけなら事足りてしまうかな。
DVカメラの録画の時点で分離済みなので、Y/C分離も関係ないし。
VHS側は、知人に渡すためとかに活用かな?。

DVとノーマルVHSの間では解像度、安定性、色鮮度など歴然とした差があります。
その画質の差をテープの価格差以上の価値と思える方にとって、
VHS側は録画済みテープやレンタルビデオ再生以外、あまり使わなくなるでしょう。
というか、ビデオデッキにこの価格を容認して購入する方の多くは、
それなりに画質にこだわりが有る方だと思えるのですが。
そうでなくても、使っているうちに差に気付くだろうし。
エアチェックにもDV側を使いたくなると思いますよ。

というと 削除/引用
No.1461-47 - 2001/10/28 (日) 23:34:02 - ml
というと、DR5では、役不足の感がありますね。
DVから、VHSに編集することを主として使うので。

フルカセット対応が有った方がいい 削除/引用
No.1461-46 - 2001/10/28 (日) 01:22:06 - シュワシュワ
> 予算的にDR5か、PanaのDM1を考えています。
> 画質など、含めて、どちらがおすすめですか?
> ちなみに、miniしか使いません。

DVみたく高解像になると、Y/C分離におけるにじみ低減は重要です。
にじみによって、せっかくの高解像度が台無しになりかねません。
DR5を使う場合は、3D Y/C分離回路のあるS-VHS等をチューナーに使うことをお勧めします。

miniしか使わないと言っても、旅行や帰省で長期外泊した場合には、
フルカセット対応を重宝しますよ。全く長期外泊しない生活を維持
出来る方以外には、フルカセット対応が有った方がいいです。

DR5 削除/引用
No.1461-45 - 2001/10/27 (土) 22:02:30 - ml
予算的にDR5か、PanaのDM1を考えています。
画質など、含めて、どちらがおすすめですか?
ちなみに、miniしか使いません。

(無題) 削除/引用
No.1461-44 - 2001/10/24 (水) 17:09:49 - 翠
ご説明感謝です。ということは、ズレが修正されてないということですか。リアルタイムで
エフェクトかければOKかなと前から疑問だったのですが、
今回のような非常にズレが見事に現れる機種に運良く(?)あたり
実験してみました。
つまり
ゼロさんの修正ソフトを使う。
編集ソフトで音声ストリームだけ出力する。wavで

もうひとつ疑問なんですが、MPEGにしたらどうなるでしょうか。
音声もMPEGにする場合です。この場合はりサンプリングしなくても
OKでしょうか。すいません質問ばかりで。

同じ 削除/引用
No.1461-43 - 2001/10/24 (水) 10:05:27 - たなべ
Deji8って書くのは間違いだと思う。
Digital8はDVフォーマットを8mmテープに書きこむだけなので、
デジタルの規格上は同じです。

(無題) 削除/引用
No.1461-42 - 2001/10/23 (火) 19:59:12 - lplp
正直なところ、Degi8とDV、画質いいのはどちらでしょうか?
また、悪質画像のコピー耐性は、どちらが上でしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1461-41 - 2001/10/22 (月) 01:48:13 - sentaro
翠さん
>でかい欠陥です。
ウチもDM1でズレ大きいのでそのお気持ちよくわかります(^^;
で、デジタル8のメディコンは確かに標準信号だとズレが1番大きいのですが、
βとかだとおそらく民生機では1番ズレが少なくなります。(といっても補正なしで使えるレベルではありません(^^;
普通の信号でのズレが大きいとキャプチャ後の手間が増えるので何とかして欲しいところですね。
ちなみに今度カノープスから出るメディコンがロックドモード採用なので、画質音質が納得できるレベルだったら考えてみたいと思ってます(^^ゞ

>ズレたのを書き出したらどうなるんでしたっけ?
えと、
音ズレの発生は、カノープスのDVキャプチャーボードの場合、DV−>PCのキャプチャの時にDVストリームからWAVデータの抽出にDVCAMロックドオーディオ相当として変換するんですが、この変換時に映像と音声の同期情報(正確にそういえるかどうかはわからないですが)を利用しないでただ積み重ねていくだけなのでズレがどんどん蓄積してしまいます。
ということで、元々のDVストリームがロックドオーディオ相当ならばズレは発生しません。
で、そのキャプチャされたロックドオーディオ相当のAVIから再びPC−>DVの書き戻しでは、最初に記録されていた状態とは違ったDVCAMロックドオーディオモードでの記録相当になってしまいますので、そのテープからさらに何回DV<−>PCを繰り返しても新たにズレが発生することはないです。

(無題) 削除/引用
No.1461-39 - 2001/10/21 (日) 15:25:58 - 翠
すいません、ズレたのを書き出したらどうなるんでしたっけ?

ズレについて 削除/引用
No.1461-38 - 2001/10/21 (日) 15:23:39 - 翠
sentaroさん
確かにひどいズレです。DR5所有してますが、
画質の面で細かく評価できませんがぱっと見た目変わりません。
メディコンとして非常に優れてると評価しましたが、
でかい欠陥です。
ところでカノープスのオーディオフィルターをかけ
RT再生し、225kに書き出しました。
それをキャプチャしてまたズレを確認すると、まるでズレが
発生してません。ということはRT環境ではズレを気にする必要はない
ということでしょうか。りサンプリングした効果が出るなら最高なんですが。

(無題) 削除/引用
No.1461-37 - 2001/10/20 (土) 23:06:33 - sentaro
>あと、音ズレ問題はDV(Dgi8)->PCの場合のみに起こるのですか?
PCキャプチャ以外でズレるという話は聞いたことがないので
そうですね。

>DV(Digi8)<->(Digi8)DVの場合は大丈夫なのでしょうか?
DV同士のコピーはエラーさえなければ全く同じ複製ができますので大丈夫です。
これでズレるとなればDV同士のデジタルコピーは意味がなくなっちゃいますね(^^;

DCR-TRV220に関しては
デジタル8のメディコンが最初から不具合のないものだったら問題ないと思いますが、
D800が出る以前の機種ですのでよくわかりません。
録音レベルは後継機種と同じく大きいのではないかと思います。

(無題) 削除/引用
No.1461-36 - 2001/10/20 (土) 18:36:34 - chiha
便乗すみません。

近所でDCR-TRV220が処分のため破格で販売されているところがあって、
購入を検討しているのですが、
これのメディコン性能や録音レベル問題がどうなのか、
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのです。

あと、音ズレ問題はDV(Dgi8)->PCの場合のみに起こるのですか?
DV(Digi8)<->(Digi8)DVの場合は大丈夫なのでしょうか?

音ずれは、、、 削除/引用
No.1461-35 - 2001/10/20 (土) 14:48:03 - sentaro
翠さん
 >音ズレが激しいのがたまに傷でした。
 ウチで触ったD800もたしかに大きかったです(^^;
 たぶん民生機では最大だと思われたDM1の更に上をいくズレでした(^^;

 で、音ズレはゼロさん謹製音ずれ補正ソフト(お世話になっております(^^)
 http://www.coara.or.jp/~mihara/
 で解消可能ですのでさほど大きな問題では無いと思いますが、
 メディコンとして立派に使えるレベルだけに惜しいところですね。

 >48000円でしたから
 その値段であれば、
 使えるメディコン+カメラ+デッキと考えればむちゃくちゃコストパフォーマンスがよいと思います(^^)

 >調整可能ならなおしたいのですが。
 半分に音量下げて入力すればよいとするとアッテネータ入れるとかあると思うのですが、
 デッキ側でAGCが働いてしまっては元も子もないので、、、録音レベルはやはり統一して欲しいところです。

 あと、D800では入出力独立端子があるので、EEスルーが出来るのですが、内部回路を経由してるみたいです。
 つまり、A/D、D/Aを通過してるということで、EEスルーとテープ再生の画質が全く同じです。


ruripさん
 >DRシリーズの入力レベルで妥協してしまいました。
 DM1がオンオフがあるのは3DYCと同じくオン時の弊害があるためだと思われるので、
 一般的にはDR系のTBCでほぼ万能といえるのではないかと感じてます(^^)

 >オフの場合は、縦線がまっすぐじゃないとかって (^^??
 DM1のオフでも、スキューに関しては結構補正されるみたいなので、
 そのあたりは同じなのかなと思いましたが、
 もしかしたらNV-HDD1-SのTBC設定はDM1とは若干違ってるのかもしれません(^^;
 (音ずれ具合とか画質面から察するにDM1のHDD版というよりDV10000のHDD版という感じですし、、、)

 で、TBCオフではオンと同じように完璧にまっすぐにはなることはないのですが、
 ヘッド叩き系のグニャグニャになってるもの以外では、大抵は問題にならないレベルかもしれません。
 縦線をまっすぐにっていうのはなんていうかこだわりの部分が多々ありますね(^^;

(無題) 削除/引用
No.1461-34 - 2001/10/20 (土) 01:03:42 - rurip
ほえほえほ〜さん、ロゼさん、ひろみっくさん、ご説明ありがとう
ございます。(^^) やはり、明示されていなくても、TBCと呼んで
よいわけですね。ひろみっくさんのTBCに関するスレッドは、興味深く
読んでおりましたが、結局ウチでは導入できずに、DRシリーズの
入力レベルで妥協してしまいました。

sentaroさん、どうも引っ張り出してしまったようで、申し訳ありません。
>この状態はruripさんのNV-HDD1-Sの挙動とほぼ同じですね。
あ、、、あり (^^?
オフの場合は、縦線がまっすぐじゃないとかって (^^??

gさん、DVキャプした場合の話です。

音ずれ? 削除/引用
No.1461-33 - 2001/10/19 (金) 19:52:37 - g
すみません、DVとか、Deji8とかで録画し、再生すると、音がずれる
のですか?

デジタル8 削除/引用
No.1461-32 - 2001/10/19 (金) 12:09:14 - 翠
>画質的には例の不具合のないメディコン以上単体デッキ未満と感じました。

225Kユーザーです。画質的には例のメディコン以上で
例の障害もないのですが、音ズレが激しいのがたまに傷でした。
30ぷんで3フレームずれます。D800が同質のパーツを使ってればですが。NP−F750(標準でついてるのでしょうか?)がついて48000円でしたから
いいのですが、まともな値段ならちょっと躊躇しますね。
もたもたした感じがいやですし。メディア代はやはり半端じゃなく
安い。

>記録音声レベルがデッキと比べて倍くらいになりますので、
まったくです、これはなんとかならないでしょうか。
調整可能ならなおしたいのですが。

ウチのDM1は、、、 削除/引用
No.1461-31 - 2001/10/19 (金) 01:47:46 - sentaro
で、入力TBCのお話が出てますのでちょこっとだけ、、、
ウチの場合、ソースがβなのでTBC必須な場面が結構あるんですが、
DM1のTBCは、オンでは元が綺麗な信号はそのままに、
そうでない場合はそれなりに、というよりエッジがより汚くなるという感じです(^^;

動作的には、
オンの場合は、A/D変換後、入力信号のクロックで読み出すといういわゆるTBCの動作だと思います。
縦線は間違いなくまっすぐになりますが、元ソースがよほどしっかりしてないとエッジにチリチリノイズが増えたような映像になりがちです。
オフの場合は、A/D変換されたあと内部クロックで読み出すだけという感じで、
最初のA/D変換時に吸収できるスキュー歪みとか大きな周期の揺れ以外は残ってしまいます。
この状態はruripさんのNV-HDD1-Sの挙動とほぼ同じですね。

元ソースの再生状態によりますが、
テレビで縦線がまっすぐに見える場合は、
TBCはオフの方がエッジノイズの観点から映像品位が高くなるように思います。

で、記録信号への対応度ですが、
立ち上がりはruripさんのNV-HDD1-Sの挙動とほぼ同じで、
TBCのオンオフでもさほど変化はありません。
ただ、怪しいテープへの許容度は同期生成の必要が無く、
初段のA/D変換さえ通ればよいオフの方がかなり耐性はあります。
とはいえ、どれくらいまで絶えられるかは実際にやってみないとわからないところです。

あと、
デジタル8のD800は少し触ったことありますが、
動作がもう少し速ければ結構いいかなって思います。
で、画質的には例の不具合のないメディコン以上単体デッキ未満と感じました。
また記録音声レベルがデッキと比べて倍くらいになりますので、
DVデッキと相互に使うのは音声レベル的にややこしくなるかもしれません。

ちなみに、入力TBCとは関係ない話ですが、、
ウチのDM1のDVスルーでは出力側のTBCは動作しないようで
正規の信号になるのはテープ再生のときだけみたいです(^^;

結局TBCの話をしないといけないのですが 削除/引用
No.1461-29 - 2001/10/19 (金) 00:51:15 - ひろみっく
フルスペックのデジタルTBCと民生用のTBCとは全然意味が
違います。また、現在は業務用も10ビットのもの、あるい
はもはやNTSC用の製造は終了しているかという状況にな
っています。中古は14,5万くらいで出ることがありますが
年に数台レベルで、私は入手する気になってから何年かかかり
ました。欲しくなってからでは6年くらいかかっています。
TBCといってもピンキリでして、民生用に使われているもの
でもピンキリがあり、もちろん業務用でもそういうことになり
ます。
私の持っているもののレベルでは、DVなら大丈夫そうですが
業務用フォーマットへの変換ではもうだめだそうです。
LDなどで使われているのは、あくまでも画にするためのアナ
ログの簡易TBCでしかありません。
また、以前に話があった時にも書きましたが元の画質が向上
するわけではありません。
ということで、上を見てもきりがありません。従って、民生
用ではコピー回数を減らすことが一番ということになります。
デジタル化したいとはいえ、できるだけアナログ記録を大事に
とっておく必要があるというわけです。
できる範囲でのデジタル化でとどめておくしかないという結論
になるかもしれません。
フリーズしたりしたとしても、しょうがないということになる
かと・・・残念ですが。

業務用途なら、 削除/引用
No.1461-28 - 2001/10/19 (金) 00:44:06 - ロゼ
基本的には、TBCは正規の信号フォーマットにする他に外部同期をかけるのに必要な場合がある物ですね。

VTRなら再生信号に、単体のTBCなら入力信号に、TBCをかけて正規の信号として出力します。(これらは出力TBCと呼んで良いかも?)

またTBCにはいろいろな使い方があって、シブサンのように、色信号の低域変換による弊害を取るためのものとか、アナログベータカムのように、色信号を時間軸圧縮したのをまた元に戻すのに使ったりとかです。

で、DVやD-VHSとかの入力TBCは、デジタル標本化するためにまずは同期信号の時間軸をちゃんと合わせないと、都合が悪いからあるものだと思います(ですので、ほとんど必須?)。それで、こちらのTBCはある程度の時間軸乱れの入力はうまく引き込んでくれて良好なのですが、あまりに酷い信号だと、逆に弊害になる場合があったりしてる感じ。。。

それでNV-DM1ですが、完全に入力TBCを切るのではなくて、何かモードがあって、ひとつはフレームシンクロナイザー的なので、もうひとつは水平同期を揃える程度に軽いものだったりしたりして?(すみません、あまりDM1の情報って無くって、想像でしかないです。)

でもNV-DV10000を持つユーザーとしては、少しNV-DM1が欲しくなってます。安ければ買ってしまうかも。。。(爆)

(無題) 削除/引用
No.1461-27 - 2001/10/19 (金) 00:09:34 - ほえほえほ〜
市販ソフトや有料放送などで、ビデオにナニができなくなっていますが、TBCを通すと正しい信号に補正する機能によってナニができるようになってしまいます。業務用ではアレを除去する意図がなくても除去されてしまいます。その効能の意味を利用してデジタルTBCと銘打ってナニができる装置が巷で売られています。でも中身はアレを除去するためのもので、本来のTBCの能力はないようですので期待してかわないほうがよろしいです。

ガイドラインすれすれか!?。

大抵搭載されているのではないかな・・・ 削除/引用
No.1461-26 - 2001/10/18 (木) 23:50:22 - ほえほえほ〜
TBCは恐らくデジタル録画機器には大抵ついています。本来TBCは入力信号から正規のNTSC信号を作り出すためのものです。よって確かLDプレイヤーなども必須の機能として搭載されていたはずです、アナログ回路ですが。
最低限必要な性能のTBCしか搭載されていないはずなので、おかしな信号を入力すると今問題になっているような問題が生じます。

本来TBCは入力信号を正しい信号にするのが目的なため、元の映像から変化はほとんどないもの。対して家庭用でTBCというとジッター補正やスキュー歪み補正など画質安定を図るのがTBCの機能です。正規のNTSC信号を作り出す作用もあります。これも完璧ともいえる補正はできないのでボロい状態のテープだと同期ハズレなどが生じます。

とくにDV機器でTBC搭載の有無が特に明記されていないのは必須機能だからで、画質安定の効果まで謳ったTBCを搭載されたもののみTBC搭載といっているのかもしれないです。

確実なデジタル化を行いたいのであれば業務用TBCを使うのが確実かと。ただ、ひろみっくさんのお持ちのFA300(100万円ぐらいかな?)とか個人で常用するのは厳しいですし。再生機に有能なTBCが搭載されているようであればデッキ側のTBCはあまりきにしなくてもいいかもしれない。ベータやシブサンなどからDV化するのであればDM1の入力TBCが大きな改善効果が期待できるかもしれない。

(無題) 削除/引用
No.1461-25 - 2001/10/18 (木) 23:08:44 - rurip
う〜ん、、、何と言うか、、、
TBC搭載と明示されているDVって、NV-DM1だけだったと思います。その
明示されている外部入力TBCのオフは可能なハズです。オフだと縦線
曲がりは直らず、オンだと不正な入力でブレる事があるようです。
DシリーズやDRシリーズは、その中間的な設定のようで、そこそこ縦線
曲がりが修正されますが、少なくともDRシリーズの方ではブレを経験した
事はありません。NV-HDD1-Sは、TBC搭載とは書かれておりませんので、
ずっとNV-DM1のTBCオフ相当だと思っていたのですが、今回、スキュー歪の
強い映像を入れてみたら、DRシリーズよりもまっすぐになりました?

TBC搭載と書かれていて、単純にそれがオフできるから救世主となるのか
どうかは、何とも言えないと思います。実際、同じような設定のDシリーズと
DRシリーズには、大きな差があるわけですから。

あまり良くないTBCで判断されていても困るので、とりあえず、再生の
難しいテープをお店に持ち込んで、NV-SV1/SVB1/SVB10あたりのデッキで
試させてもらうことはできないのでしょうか? それによって、NV-DM1の
外部入力TBCの効果も予想できると思いますし、、、

どうも煮え切らないことしか書けずに申し訳ありませんが、lpさんの
テープのコンディションは、こちらでは全くわかりませんので、これなら
ウマくいくなんて事は書きようがないのです。

ロゼさん、
>やはりベータの方が乱れやすい(あるいは受けのTBCと相性が悪い)
>からでしょうか?
いや、ウチの場合、VHSはNV-SB900の再生能力だけで問題ないんですよね、
受けが何であろうと。でも、ベータの方にはそういうデッキがないですから
いろいろと実験せざるを得なかったわけで、、、べつに掲示板に発表する
ためにそんな条件を設定したわけではありません。(^^;

>いわゆる番組などの録画前に外部入力(もちろん信号は無い状態の)を
>選んでそれを記録したもの
そうです。

ところで、TBCの定義って何なんでしょう?
あ、、、それと、、、別にrulipでも構いません (^^;

入力TBC、OFF 削除/引用
No.1461-24 - 2001/10/18 (木) 19:31:43 - lp
ここのレスに、Panasonic NV-DM1ができると、書いてありました。
実際どうなのでしょうか?
もし、本当なら、救世主となるんですが・・・ 

追加ですが 削除/引用
No.1461-23 - 2001/10/18 (木) 07:43:45 - ひろみっく
外部入力TBCをオフできる機種ってありましたっけ。
デジタルビデオではそれはできないものと考えた方が
よいのではないかと思います。
つまり、古くて同期の乱れが激しい時には必ずフリーズ
などが生じることになります。別にベータであろうとなかろうと。
再生側デッキの同期乱れを抑えるような方法はある程度有効に
働きます。

(無題) 削除/引用
No.1461-22 - 2001/10/18 (木) 02:18:31 - lp
再生ですが、S−VHSで特にビクターのTBCだと、乱れがはげしい。
VXG300や、DR10000などのTBCなど。
X7などのニュー629TBCは、分かりませんが。
三菱のTBCは、意外にも乱れは、少ない。
バブルなTBCは、もっていないので、わかりません。

ただし、元ソースが、悪かったり、ダビングを繰り返した場合について。
良い画像のときは、TBC、重宝です。

す、すみません、またお名前を。。。(タイトルのみ) 削除/引用
No.1461-21 - 2001/10/17 (水) 23:59:36 - ロゼ

rulipさん、比較データありがとうございます。 削除/引用
No.1461-20 - 2001/10/17 (水) 23:58:13 - ロゼ
私も可能ならば、同じような状態を作ってみて試したいと思います。
でも最近なかなかまとまった時間が無いので、いつ出来るか判りませんが、期待せずに気長にお待ち下さいね(と言いつつ既に今週末を狙ってやる気満々だったりして。でもやはりダメかも知れないのであまり期待はしないで下さいね。)(^_^;

当方で、試すのは、受け側はNV-DV10000(DV)と、TRV310(Digital8)と、ClipOn(HDD)かなぁ?出力側のベータはSL-HF3000(果たして動くのか?最近ご無沙汰だから。。)となるかと。

それで、

同一ソース(無信号録画の後から録画が立ち上がっている古いベータテープ)

で『ベータ』と言うのは、やはりベータの方が乱れやすい(あるいは受けのTBCと相性が悪い)からでしょうか?あと、『無信号録画』は、いわゆる番組などの録画前に外部入力(もちろん信号は無い状態の)を選んでそれを記録したものと思って良いでしょうか?すみません、ご面倒な質問ばかりで、堪忍です。

(無題) 削除/引用
No.1461-19 - 2001/10/17 (水) 23:09:57 - rurip
参考になるかどうかわかりませんが、WV-DR9、DHR-1000、NV-HDD1-Sを
使って、同一ソース(無信号録画の後から録画が立ち上がっている古い
ベータテープ)で、ちょっと比較してみました。

  WV-DR9  音と映像が同時に立ち上がり、10フレーム色が濃い映像が
       続いた後、正常再生
  DHR-1000 最初に音がしてから90フレーム後に正常再生、その間は
       グレーバックまたはフリーズで、音切れもしている
  NV-HDD1-S 最初に音がしてから24フレーム後に正常再生、はじめの
うちは無表示その後白黒映像、はじめのうちのみ音切れあり

NV-HDD1-Sは、NV-DM1よりも明らかに波形がキレイで、例の音ずれも
NV-DV10000とほぼ同等ですので、単純にDM1がこのような結果になるのか
どうかはわかりません。すご〜くいい加減で適当な比較なのですが、
正直なところ、DRシリーズが賭ならば、DM1もD800も賭のような気がして
なりません。

録画機器の話だけになっていますが、再生するVHSデッキの方は大丈夫なので
しょうか? 入力TBCが悪さするとか書かれているのを見ると、ちょっと気に
なります。NV-SB900クラスのTBCでもダメで、メカデッキのしっかりした
古いデッキを使って、TBCをオフして入力せざるを得ない、、、とかの話まで
進んでいるのでしたら、もう録画機器側で、なんとかするしかないのかも
しれませんが。

ロゼさん、
>私のは間違った情報だったかも知れません。申し訳無いです。
いや、ウチは見たままに書いているだけで、よくわかっていないので、、、(^^;

>それで参考までに教えて欲しいのですが、
上の結果で、だいたいよろしいでしょうか? フリーズに関しては、
画面全体が停止しています。

>それにしても、ビクターのHM-DR10000は結構良いと評判ですね。一部では
>上位機種の30000より良さそうだし。HDTVは取れませんが、ちょっと欲しいです。
先にDVを持っていて、DVテープを買うお金がなんとか続いていると、
タイムシフト止まりになってしまうかも (^^?

Re 削除/引用
No.1461-18 - 2001/10/17 (水) 01:34:56 - lp
ビクターのHM-DR10000も、つかってますが、つくりもしっかりしていて、
普通につかうには、画質面など、良いと思います。
ただ、ここのログにもあるように、元画像が悪いと、画面に、横線ノイズ
が記録されます。ためして見た結果、入力TBC(というか、再生でも
TBC)が、悪さすることがわかりました。古いテープは、一般にTBC
かけると、横ノイズがはいります。

すみません、ruripさんのお名前間違えました。ごめんなさい(タイトルのみ) 削除/引用
No.1461-17 - 2001/10/17 (水) 00:42:45 - ロゼ

rulipさんの情報からですと、 削除/引用
No.1461-16 - 2001/10/17 (水) 00:41:08 - ロゼ
ソニーのDシリーズやDRシリーズにもフレームシンクロナイザーみたいな使用方法のメモリーがあるって事になりますね。私のは間違った情報だったかも知れません。申し訳無いです。

それで参考までに教えて欲しいのですが、その数秒あるいは数フレーム間止まると言うのは、画面全体がスチルみたいになるのでしょうか?それとも、画面の一部のみがスチルっぽくなるのでしょうか?NV-DV10000では早送り時に画面の端くらいがスチルっぽくなることはあるのですが、おおよそ全体は大丈夫でした。(まぁこれは早送りの話ですので、ちょっと状況は違いますが。。。)

今度、同期などの怪しい信号を入れて見て確認したいと思います。他にもいろいろな情報ありましたらよろしくお願いいたします。

それにしても、ビクターのHM-DR10000は結構良いと評判ですね。一部では上位機種の30000より良さそうだし。HDTVは取れませんが、ちょっと欲しいです。(LS2があればほんと最高なんだけどなぁ。。)

Degi8とMD1迷ってます。 削除/引用
No.1461-15 - 2001/10/16 (火) 23:57:34 - lp
ここの、レスみると、DRシリーズは、賭けのようなので、
マスターとして使えそうな、SONYのD800と、PanaのDM1
に、絞れてきました。(スタンダードは使わないので)
とくにDM1では外部入力TBCがON/OFF可能みたいなので、TBCの
デメリットに悩まされてきた、(とくにD−VHSの)僕としてはぜひ、ほしい機能です。古いテープなんだから、同期とか、ずれてて、当たり前なので・・・ 一方、過去ログをみると、D800の評価が、案外高いのでこちらも気にかけています。価格は、最安値同士で、3万円程度・・・(DV高)
どちらが、おすすめでしょうか?

DM1の使い道 削除/引用
No.1461-14 - 2001/10/16 (火) 21:52:21 - NAKA
DM1はれっきとしたDVデッキですが
これの売りはメディアコンバーター機能にあります。
テープに録画するだけではなくPCにキャプチャするにも便利です。

PCで編集してMPEG1、4なりにしてCD-Rに放り込んで
残ったファイルをテープに書き戻したり等。

あとはON/OFF可能な外部入力TBCや録音レベル調整、
再生時のDNRが役にたつと思います。
ただし内蔵のYCSは苦しいのでS端子入力が必須でしょうか。
画質傾向はPanasonic伝統の少し粉っぽい画です。
画のS/Nはデジタルクロマエンコーダー/デコーダー搭載の
DRシリーズの方が上のようです。

メカはDVカメラのメカ部をデッキ用に改良して採用していて、
動作反応や動作音はカメラメカですが、信頼性は良いと思います。
もうしばらくで導入1年になりますがメカに関するトラブル無しです。

(無題) 削除/引用
No.1461-13 - 2001/10/16 (火) 02:02:02 - rurip
ロゼさんの説明を読んでも、残念ながら技術的なことは
よくわからないんですけど、、、(^^;;

ウチには、無信号録画から立ち上がっているテープが結構あるのですが、
WV-D9000が、数秒にわたってフリーズしてしまうのに対して、WV-DR7/9は、
数フレームの異常の後、すぐに立ち上がります。また、HM-DR10000では、
DR7/9よりもさらに一瞬早く立ち上がってしまうのです。不正な信号にも
いろいろあるとは思うのですが、D-VHSのフレームシンクロナイザーでも
ダメだと書かれているのに、WV-D700を奨めて良いものかどうか心配に
なってしまうということなんです。

ESさん、TBCがDR7の右側の話でしたら、あまり期待できないのではないかと
思います。16:9になってしまう件については、コンポジットで入れてみると
どうなるのでしょう? そこまでのソースでしたら、Sで入れる必要もない
と思いますし、TBCもオフ(DNRもオフ?)にせざるを得ないとしたら、
DR7の録画DNRが、役に立つかもしれません。

追記: 削除/引用
No.1461-12 - 2001/10/16 (火) 01:10:10 - ロゼ
あと、VTRによっては(アナログVTRも含む)、乱れた同期信号の場合、乱れた信号をそのまま録画するのを由とせずに、わざわざブルーバック(あるいはグレーバック)にしてしまう機器もありますのでご用心。
(これって、AUDIOの記録などで、変な信号が入った場合にスピーカーや人間の耳を傷めない為にわざとミュートをかけるのに似てますね。)

安定してない画像を記録する場合、 削除/引用
No.1461-11 - 2001/10/16 (火) 01:06:12 - ロゼ
フレームシンクロナイザー(以降 FSと略す)は、仇になる設定の物が多いですね。元々FSは、個々の非同期なカメラ信号などを、それを受け取るシステムでの同期に合わせるがため(これが無いとカメラを切り替えた場合に同期乱れが起きるから)の物が多いです。

その場合に、同期を引き込む間フリーズ(通常1フレーム以内)する事で補間してるんですが、これが今回のように同期などがやられている信号が入ってくると長時間に渡ってフリーズしてしまうので、あまり無い方が良い気がしますね。ただし、フレーム方向に圧縮をかけるD-VHSはこれが無いとうまく無いのかも?(ここらへんは良く判りませんが、必要かあるいは有効だから付けたのだと思います。)

でも数μSオーダーの時間軸合わせの為のTBCは無いとA/D変換後にまともな同期の付け替えが出来ませんから、TBC自体はデジタル録画機にとって必要不可欠ですね。

と言う訳で、DVやDigital8などは、その短いTBCのみなので、フレームレートでのフリーズはしないので、状態の悪いテープのデジタル化には向いている気がします。

うまく説明出来たか判りませんし、私の認識もどこまで合ってるか自身はありませんので、もし間違いなどがありましたら遠慮なくご指摘願いますね(^_^;

Degi8 削除/引用
No.1461-10 - 2001/10/16 (火) 00:10:05 - p
Deji8って、操作性や編集などは、ともかく、
画質が、安定しているという評価が多いのですが、
実際どうなのでしょうか。

D−VHSをつかってみて、下手に入力TBCがあると、画像が、みだれまくりで、見るに耐えません。だったら、化粧などいらないから、多少の画質はがまんしても、辛抱強く、デジタル録画、再生できるものがほしいです。

もうだいたい書かれていますが 削除/引用
No.1461-9 - 2001/10/15 (月) 23:26:53 - ひろみっく
あえて書いておきますと、
DHR−1000系統のメカですらかなりローコストで
耐久性はそう凄くはないという印象を持っています。民生用
としてはそれ以上を望んでもしょうがないのかもしれませんが。
つまり、できればそれ以下のメカは避けた方がいいかと。
正規のNTSC信号から外れた信号、という件についてはその通り
です。ただし、そこから後の劣化は考えなくてよいのであえて
DVなりDVHSなりにしておく意味があるわけです。
今後は大画面を安く実現できる時代ですから、正規のNTSC
信号、と考えてよいデジタルビデオの画質であることは大事な
ことかもしれません。安くて解像度が低い暗いプロジェクター
で、しかもラインダブラーも通していなくても結構綺麗に見る
ことができるんですよ、DVやDVHSとかですと。
肝心のダビングがうまくいくかどうか、という件については
やってみないとどこまで劣化するかはわかりません。ただし
外付けのデジタルTBCを通してやればかなり頑張れます、が
これすら実は万能ではありません。結局、再生デッキがまとも
なうちに早めにコピーしておくしか逃げ道はないんですよね。

再生デッキ側のTBCをオンがいいかオフがいいかも、おそらく
はやってみないと確実なことは言えないかと思います。
まあ結局のところはなんでもデジタルで最初の記録からして
おいたほうが後々無難なんです。お金がかかり過ぎるので修羅の
道ですので、おすすめはしませんが大事なものだけでもそう
されることには大いに意義がありますね。
従って、DVカメラで撮影することの意義は結構大きいわけです。

外付けデジタルTBCはもう製造されていませんしそもそも業務
用ですので一般には売られていません。中古でもすごい値段なの
でこれは使えないものと考えたほうがいいでしょう。そもそも
高くて業務用途ですら使っていないことが多いです。
ということで、再度あえて推薦するならWV−D700ということで。

(無題) 削除/引用
No.1461-8 - 2001/10/15 (月) 23:08:45 - ES
>場合、あまり自信はないのですが、出力側TBCをオフにして、DRシリーズで受けるのがいちばんマシのように思えます。

DR7で痛感したのですが、TBC ONにすると度合いはまちまちですが大抵画面が揺れますよね。個人的にはTBC ONの安定した映像の方が好きなのですが、揺れるので困ってます。

後、ダビングはソースによっては16:9と間違えてDVに記録されるらしく、PCでそのままで取り込もうとすると不正なDVデータとか言われるのが困りものです。これってダビング時に普通にテレビで見てるだけじゃ気づかないし・・・(ワイド信号?対応なら気がつくのかな?)

フリーズするのはデジタル変換の宿命? 削除/引用
No.1461-7 - 2001/10/15 (月) 22:44:58 - あい
…痛いところを突かれてしまいました。ええ、そこが心配の種です。いかにDVだからといっても、元の素材の質が悪いと、画面がフリーズしないとも限りません。というよりフリーズする可能性も充分にあります。
家庭用アナログVTR(VHSなど)からの出力は正規のNTSC信号から外れている場合があり、これがデジタル記録媒体での画面フリーズなどの不具合の原因になる事があります。困った事は「画面上で直接見えない(画面外の)部分にも映像信号は存在」し、しかも「画面上で目に見える部分の劣化」よりもむしろ「画面上で直接目に見えない部分の劣化」の方が深刻な影響が出る事です。(画面上で目に見える部分だけが映像信号ではありません。)この”画面上で直接目に見えない部分”がどれくらい劣化して(=正規のNTSC信号から外れて)いるのか直接目で見る事は出来ないので、元になるテープの状態については何とも判断がつけにくいです。(専用の測定用機材を使った場合は話は別です)
正直なところは「実際にダビングをやってみないと分からない」です。なんとも歯切れの悪い表現になってしまいますが、これはDVに限らずデジタル記録VTR全般(DV/D-VHSやDVD系)の宿命みたいなものだと思います。
「デジタル記録VTRでは、正規のNTSC信号から外れた信号を入力した場合の正常動作は保証されていない」とでも言うべきでしょうか。

個人的使用感 削除/引用
No.1461-6 - 2001/10/15 (月) 22:41:19 - たなべ
特に画質にこだわるわけではないですが、
WV-D700 WV-DR5 WV-DR7 NV-DM1 DCR-TRV220K DCR-TRV225Kを持ってます。
Digital8はビデオカメラと割り切って使いましょう。ろくな操作ができません。
Digital8の将来性ですが、少なくとも今までのソニーの対応から、
再生機は生産し続けてくれると思いますので、次期ディスクメディア
までのつなぎとしても充分価値はあると思います。
NV-DM1は編集機能がありますが、操作性がめちゃ悪です。
また、LP/SP切り替え再生でフリーズしてくれます。
メディアコンバータ機能はいいようです。
WV-D700は操作が機敏でいいですが、DVメカ以外はダメです。
WV-DR7はミニDVを最後まで再生するとエラーになり、電源コードを
抜かないと直らない場合があります。
WV-DR5はWV-DR7の廉価版です。
単純にデジタル化だけなら、WV-D700のS端子入力です。
総合的にバランスがいいのはWV-DR7です。
次点でNV-DM1でしょうか。
私は「ミニ専用」かつ「編集で再生機にならない」のがかなり不満です。
というのも、標準テープに書き出したかったから。
CSチューナーやCATVチューナーを使うのであれば、WV-DR5でもいいです。
私はLPモードで不具合を経験したことがないので、バリバリLPモードを
使用しています。ただし、理論的には当然SPよりも不具合は出易いです。

(無題) 削除/引用
No.1461-4 - 2001/10/15 (月) 22:13:54 - rurip
回答ではなく、疑問だけでごめんなさい、、、

ひろみっくさん、あいさん、
>MPEG2のD−VHSでは、フレームシンクロナイザー
>のおかげで、かえってみれなくなるので、
元ソースがこういう状況では、Dシリーズはフリーズしてしまいませんか?
再生デッキ側でなんとかなれば一番良いと思うのですが、どうしてもダメな
場合、あまり自信はないのですが、出力側TBCをオフにして、DRシリーズで
受けるのがいちばんマシのように思えます。

WV-D700が新品で買えるうちに買うべきです 削除/引用
No.1461-3 - 2001/10/15 (月) 20:02:05 - あい
私もWV-D700をお勧めします。SONYのWV-D/DRシリーズの中では最も安く手に入り、しかもDV部のメカはDSR-30/DHR-1000由来のしっかりした構造のものを採用しています。
WV-D700は実売価格6〜8万円前後で売られていますが、これでも標準価格は22万円です。たっぷりとメカにカネ(予算)のかかったVTRが、たった8万円程度で買えるのです。
私は長年の間に色々な家庭用VTRを使っていますが、WV-D700・WV-D9000のDVメカ部の出来を超えるものは存在しなかった、そしてこれからも恐らく出現しないだろうと思います。メカの簡略化によるコストダウンは古くからVHSやβが歩んできた道であり、そしてDVやD-VHSも例外ではありません。家庭用VTRは「新型機を待てば待つほど(価格は安くなるが)メカの質が落ちる」と言って良いでしょう。
現行のDRシリーズはメカの設計が変更されて世代が新しくなっていますが、それと同時に(当初からある程度予想された通りに)メカ不具合の話が多く聞かれます。Dシリーズのメカ不具合が無いとは言いませんが、ここでの評判を見る限りではDRシリーズほどには多くないように感じています。(購入者数が少ない可能性はありますが…)
WV-D700は今を逃すと新品での入手が困難になってしまいます。家庭用VTR(特にデジタル記録方式のもの)はメカの精度を保つためにも新品を買うに限ります。
また、老婆心ながらDVのLP(長時間)モードは信頼性・保存性に不安があるので使わないようにした方が良いと思います(そもそもWV-D700/D9000ではLPモード録画が出来ません(再生は一応可能)ので、LPモード録画テープを作ってしまう心配はありません)

難しいところですが 削除/引用
No.1461-2 - 2001/10/15 (月) 18:40:40 - ひろみっく
どうしてもDVに、ということでしたらWV−D700
がお値段的に適当かと思います。中古でも構わないかも。
テープはむしろ標準テープに統一しておいたほうが無難
なんですが。コスト的にも若干安くすみますし。
まあ、救うためのテープの量にもよりますので。
DVカメラを購入されて、それで逃げるというのも1つの
手かもしれません。この場合はminiテープになりますが。
キャプチャーしてDVDに焼くのもいいかも。とりあえず
DVでキャプチャーだけしておく、という逃げ方もありますね。

[an error occurred while processing this directive]