トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

超ハイビジョン? スレッド削除
No.1876-1 - 2002/05/20 (月) 16:25:05 - まずまずBSデジタル
●これぞ本物,走査線4000本の超高精細映像システムを展示
 NHK放送技術研究所は,17日から始まった「平成14年度技研公開」でハイビジョン
の次世代として,走査線数が4000本級の高精細映像システムを発表した。現行のハイ
ビジョンと比べて,画素数で約16倍,フレーム数が2倍の60フレーム/秒と,高精細を
実現した。(伊藤 大貴)
■追加情報(お読みいただくにはNE Online専用の無料ユーザ登録が必要です)
http://ne.nikkeibp.co.jp/FPD/2002/05/1000012649.html

という記事がありましたが、高画質はどこまで進むのでしょうか。
 

(無題) 削除/引用
No.1876-22 - 2002/05/27 (月) 01:49:53 - シュワシュワ
> 現在のハイビジョンの画素数は計算してみればすぐわかる事ですが、
> 約200万画素です。ちなみに、DLPシネマは約130万画素です。
> 動画として考えるならすでに十分なレベルにあると思います。
動画としては、まあまあかもしれませんが、映画館でDLPを見た限り、
字幕文字のエッジなどが甘く感じました。

> 一方、デジタルカメラの画素競争を見ていただければわかるとおり、
> 静止画の世界で考えるなら、200万は低い数字です。
> ハイビジョンの走査線を倍にすると(当然、水平方向も倍にして)
> 約800万画素になりますが、将来、この領域に突入すると、
> 動画映像として撮影したソースから1枚の画像を抽出しても、
> 十分、鑑賞に堪えられる画質に仕上がりますね。
普通に風景を見たときの、装飾に凝った建築物、
アップで見たときの人物の髪やまつげなど、
今のハイビジョンでは実物を間近で見てるのと見間違える程では無いですよね。
静止画として観賞するなら、プロ用デジカメが600万画素とか、
銀塩フィルムを画素数に例えれば1000万画素程度と言われるとかいうレベルが求められるはず。
それでも36インチテレビより大きく引き延ばしてプリントする事はあっても、
100インチスクリーンサイズに延ばしてプリントなんて滅多にない。
200万画素って、もうこれ以上無意味というレベルではないと思う。


> ところで、脳外科手術などでは、顕微鏡で脳を見ながら手術しますが、
> この分野への応用も進むでしょう。
より見落としが減って、手術の出来が良くなるのに貢献するとよいですね。

画素数から考察してみる 削除/引用
No.1876-21 - 2002/05/27 (月) 00:47:52 - 通りすがりのセイ
現在のハイビジョンの画素数は計算してみればすぐわかる事ですが、
約200万画素です。ちなみに、DLPシネマは約130万画素です。
動画として考えるならすでに十分なレベルにあると思います。

一方、デジタルカメラの画素競争を見ていただければわかるとおり、
静止画の世界で考えるなら、200万は低い数字です。
ハイビジョンの走査線を倍にすると(当然、水平方向も倍にして)
約800万画素になりますが、将来、この領域に突入すると、
動画映像として撮影したソースから1枚の画像を抽出しても、
十分、鑑賞に堪えられる画質に仕上がりますね。

ところで、脳外科手術などでは、顕微鏡で脳を見ながら手術しますが、
この分野への応用も進むでしょう。

付け加えると・・ 削除/引用
No.1876-20 - 2002/05/26 (日) 01:22:13 - きむ
あ、あとですねー、補足ですが、
たぶん私を含めて、
「せっかくハイビジョン環境を導入したのに、
 もう代替技術が出てくるのかよー」と、
むかつく(?)方もいるかと思いますが、
たぶん、その心配には及びません。

まあ、ITの進化の速度はスゴイものがあるので、
うかつなことは言えませんが、デモを見る限り
「やっと研究室の中では動作するようになった・・・」と
いうレベルです。
また、まだ4000本の走査線が最終規格になるとかどうとか
といった議論は全くしていないようです。
「とりあえず4000本までは撮影・表示できたよ・・」という発表でしたね。

日本新聞協会編集委員会の見解 削除/引用
No.1876-19 - 2002/05/25 (土) 11:34:56 - ばう
いまどき2000本とかを研究していても
「なにムダなことやってるんだ」となるので、
4000本にならざるをえないんでしょうね。
せっかく金があるならプリンタみたいに6色インクみたいなのをやってほしい
(もしかしたら、やってるのでしょうか?)。

余談になりますが、著作権に関しては、
日本新聞協会編集委員会の「ネットワーク上の著作権に関する協会見解」
http://www.pressnet.or.jp/info/kenk19971100.htm
というのが有名(?)らしいです
私も今まで存在を知りませんでしたが、さっき見つけました。
#(新聞社寄りという点も加味して読むべきかもしれませんが。)

一般に転載は許可が必要ですが、
引用ならば(引用の条件を正しく満たせば)無断でできます。
たとえ無断引用禁止と書いてあったとしても、
引用を制限できないという解釈もあるようです(このへんは解釈が分かれる余地がありますが)。

なお、いわゆるメルマガ(メールマガジン)の類には、
「転送禁止」あるいは逆に「転送は構いません」と書いてあることがありますが、
「転送」という言葉はメールのソフトウェア(メーラ)の操作の名称(forward)から
由来しているのだと思います。結局は「転載」と同じ意味でしょう。

以下は、個人的な「見解」になりますが、
今回のような場合は、「引用」にあたると言えると思います。
ただ、掲示板で、「ネタ」として引用した最初の投稿をおこなった段階では、
「引用」の主従の関係を満たしているかどうかが危ういかもしれません。
しかし、いわゆる「レス」が付いて育てば、主従の関係を満たすことになると思いますし、
掲示板はもともとそういうことを予期して最初の書き込みをおこなうものですから。

こんなのはありますけど 削除/引用
No.1876-18 - 2002/05/25 (土) 11:18:59 - alcyone
>ブラウン管、固定画素系(液晶・プラズマ)、いづれも民生機では1920×1080をフルに表示できるディスプレーはまだ無いと思います。

http://www.apple.co.jp/displays/acd23/index.html

こんなディスプレイはあります。
D65で恐ろしくきれいです。

RE:ディスプレーの現状 削除/引用
No.1876-17 - 2002/05/25 (土) 10:45:06 - 石灰岩
>我々一般消費者は未だに1920×1080ですら、フルに見ていないことを思い出すべきです。

>ブラウン管、固定画素系(液晶・プラズマ)、いづれも民生機では1920×1080をフルに表示できるディスプレーはまだ無いと思います。

そうなんですよね。早くフルスペックで見られるようなものが家庭用で出て欲しいですね。
しかし、CRTでピッチを細かくすると明るさが犠牲になりますから、この問題がですな。

ただ、フルスペックに近い解像度を見るなら安い方法があります。
私がパソコンで使用しているモニターは平面21インチでピッチは0.24mm均一です。
横方向の表示領域は約405mmなので、

405/0.24=1687.5

となり、約1600本出ることになります。(この計算でいいのか?(笑))
コンポーネントをRGBに変換してパソコンCRTにぶち込めばフルスペックに近い解像度で見られます。
ただし、高解像度=高画質ではありません。
パソコンのCRTにハイビジョンを入力しても、解像度は高いけどあまり綺麗ではないと思います。
以前に17インチCRTにハイビジョンを入力したときはガッカリしましたから・・・

現時点では家庭用はやっぱり難しそうですね。 削除/引用
No.1876-16 - 2002/05/25 (土) 02:37:09 - まずまずBSデジタル
 きむさんのレス分かりやすいです。キーワードは"視野角"ですね。

 目の前に見えている範囲すべてが映像であれば、その中にいるような錯覚に陥るということですよね。そのときに、
画素等のアラが見えないようにする。それを実現するための超ハイビジョン。思わず、「なっとく」と頷いてしまいました。

 ということは、超ハイビジョンは、家庭用テレビの範疇ではないということですね。見える範囲すべてを映像にする
ためには、それなりの大きさが必要ですから。部屋の壁一面をスクリーンにするにしても、12畳以上の部屋が必要でしょうか。
 ただ、超ハイビジョンが完成する頃には、円筒形又は半球状のモニターに映しても補正により正しく見えるような
技術もあり、省スペースでも可能になってるかもしれませんが。

 現時点で考えると、家庭用に限らないのであれば医療用等専門的用途はいくらでもありそうですね。

 期待を込めるのであれば、技術の進歩は加速しますから、現在のテレビの概念も変化し、現在の変化課程で言えば、
箱形から板型に変わりつつあるように、超小型プロジェクター&変形スクリーンが一般化し、実物と錯覚するくらいの
映像が当たり前になって欲しいとは思います。

これは、視野角を広くするためナノデス 削除/引用
No.1876-15 - 2002/05/25 (土) 00:32:36 - きむ
NHK関係者ではありませんが、仕事の資料のために
このオープンハウスに行って参りました。
手元に研究発表の資料がありますので、
読んでみました。

ココまで必要か?という議論ですが、
走査線を増やし画素を稼ぐと、近づいてみれます。
そうすると視野角が広がり、いままでにないライブ感が出るという
仮説があるそうです。

仰るとおり4000本も必要なのか?という疑問が
わくのも理解できます。
私も、わりとシンプルに考えていて、
・どこまで「モノ」の性能を上げるべきかは
 人間が判別できる水準を超えたかどうか?
というロジックは成り立つと思います。
なので、音声だと「CDの20kHzで十分だ!」とか、
「いや、それよりももっと必要だ」とかの議論があるんでしょう。
→つまり、これはヒトが判別できる水準が20か
 それ以上かということが前提になっているのでしょう。

さて、4000本の話ですが、結局”まずまずBSデジタル”さんが仰るとおり
>いくら高解像度のモニターであっても、数cmの距離で見れば、
>画素が見えてしまうし、数m離れた距離で見れば、
>細かな部分まで確認できなくなります。
ココがポイントになっているようです。

どんなに高解像度であろうと、近づいてみれば画素のあらが見えてきます。
なので、画素を上げるとか走査線を増やすというのは
この「近づいてみてもダイジョウブ」を実現するためだそうです。
で、今回のNHKの目標は視野角100度を実現するためだそうです。
どうやら過去の有名な研究で、視野角100度を超えると人間は目の前の
映像をホンモノと錯覚するという結果が出ているらしいです。
→たとえば、画面が傾くと自分のカラダも傾いたように感じるそうです。

ちなみに、いまのハイビジョンは3Hという画面の高さの3倍の
距離から見る前提で作られているそうで、この場合の視野角は
30度だそうです。(地上波の480iは6Hか7Hだったかな?)

で、このデモでは250インチのscreenをたった3メートルの距離で
見せてくれ、確かにそれでも画素のあらは判別できませんでした。
このとき視野角は110度になるそうです。
ただ、残念ながら、ココまで高レートのデータを記録・送出する
容量の問題で、2分間のデモのほとんどが静止画でした。
なので、そのライブ感云々は、正直これだけでは私には
よくわからなかったというオチがありました(^^ゞ

これが、家庭にはいるのはいつなのか?とか、
普段の暮らしでそんなの必要か?という議論もありますが、
研究開発というのはあるいみ、そういうのは後で考えればよいという
スタンスで進めるモノなのでしょうね。
でも、医療用とかそういうミッションクリティカルな現場では、
「4000本あったので早期発見できた!」みたいな場面もでてくるでしょう。そういう意味でも、大切な研究だと思いました。

ディスプレーの現状 削除/引用
No.1876-14 - 2002/05/24 (金) 21:59:50 - JUNO
我々一般消費者は未だに1920×1080ですら、フルに見ていないことを思い出すべきです。

ブラウン管、固定画素系(液晶・プラズマ)、いづれも民生機では1920×1080をフルに表示できるディスプレーはまだ無いと思います。

これはAudioで例えると、CDの高域再生周波数が20KHzなのに、16KHzまでしか再生できないスピーカーしか発売されていない状況であると言えます。

私は走査線4000本よりこれを先に望みます。

高画質の判断基準?? 削除/引用
No.1876-13 - 2002/05/24 (金) 18:14:31 - まずまずBSデジタル
 高解像度、高画質、この言葉には多くの人が興味を引かれます。BSデジタルを見てはいるが、ハイビジョンは
導入していない(うそっ!と思われる方もいらっしゃると思いますが)僕も、興味がわきます。

 さて、ここで少しお尋ねしたいのですが、高解像度というのは、数字で確認できますが、高画質については見る人に
より基準が異なると思いますが、オーディオルームやシアタールームを設けている又はそうしたいと願っている方々は、
どのように判断されているのでしょうか。

 いくら高解像度のモニターであっても、数cmの距離で見れば、画素が見えてしまうし、数m離れた距離で見れば、
細かな部分まで確認できなくなります。

 僕は、普段、28型ワイドテレビを3m前後の距離から見ていますが、この距離でも画質云々は判断できるのでしょう
か。例えば、

> 旅行で見たあの風景はもっと細かいところまで見えて綺麗だった

という場合、どの程度離れて鑑賞されたのでしょうか。微妙な画質の違いを感じ取れる距離とはどの程度でしょうか。

 僕の経験で言うと、D-VHSでSTD録画したものを見たときに、「録画したものとは思えない」と感じたときが、
最も画質についてきれいと感じたときです。もちろんハイビジョンではなく、地上波の録画です。

 この程度の画質認識能力では、今回の超ハイビジョンも意味なしということでしょうか。僕も、

> VHSの3倍を平気で見ていられる人 <- できればSがいいとは思う

ではありますが、ノーマル、S、Dの違い程度であれば理解できます。僕としては、D-VHSで既にほぼ満足している
状態です。

 しかし、技術が進歩するからこそ、先端技術であっても、時の流れによって一般技術になることもあり、その結果、
今のSのように誰でも手が届くものになるので、もし、超ハイビジョンが実現すれば、今のハイビジョンが一般技術
(ちょっと変な表現ですが)になり普及価格帯になることも考えられるのでしょうか。

 ただ、

> 人間の目の解像度はどれくらいあるか知りませんが

ということを考えると、いずれ高解像度の限界は来るわけですが、それは、まだまだ先なんでしょうか。

 話がまとまらなくなってしまいましたが、僕は、ハイビジョンが家庭製品としては最終規格かなと思っていたので、
超ハイビジョンの計画を知り、その技術に興味がわくと同時に、今のハイビジョンが普及価格帯になるのかという期待、
そこまで需要があるのかという懐疑心等々、様々な思いがあります。さらなる御意見お願いします。

上を目指すのは私も賛成 削除/引用
No.1876-12 - 2002/05/23 (木) 21:10:37 - 石灰岩
>>あと、実物と比べるのは意味不明ですね。
>そうですかね。実際に生で見るのに近づくのが無駄とは思いません。

そういう意味で書いたのではなく、シュワシュワさんが「実物を見た方が、はるかに高解像度です」と書かれていたので、実物は実物なので解像度もへったくれもないと思ったもので・・・・
まあ、人間の目の解像度はどれくらいあるか知りませんが(^^;)

ですから、もちろん私もさらなるクオリティ向上に向けて開発をするのは無駄だとは思っていません。
特定の用途では重宝すると思いますし・・・
ただ、高解像度=高画質ではないですからね。
フォーマットが決まったら、トータルで高画質を目指さなければだめです。

>ただ、一般家庭に普及するかどうかは不明だな。需要も少ないかも。

価格に左右されますが、まず普及はしないでしょう。
VHSの3倍を平気で見ていられる人ばっかりですからね(笑)

まだまだ上を目指す意味はある 削除/引用
No.1876-11 - 2002/05/23 (木) 20:32:06 - シュワシュワ
> あと、実物と比べるのは意味不明ですね。
そうですかね。実際に生で見るのに近づくのが無駄とは思いません。

旅行で見たあの風景はもっと細かいところまで見えて綺麗だったとか思うし、
毛利衛さんが宇宙から見た地球はもっときれいだったとか聞くし。
NTSCよりは、今のハイビジョンでもはるかに綺麗だけど、
実物見るのには、かなわない。上を目指した技術開発が有っても良いと思う。

ただ、一般家庭に普及するかどうかは不明だな。需要も少ないかも。

RE:今のハイビジョンの2倍は解像度が欲しい 削除/引用
No.1876-10 - 2002/05/23 (木) 09:54:19 - 石灰岩
>スーパーファインピッチのブラウン管で見ても、実物を見るほどの解像感は無く、
>まだまだ解像度不足です。実物を見た方が、はるかに高解像度です。

家庭用のハイビジョンテレビって、よくわからないですが水平解像度って600〜800本くらいしか出ていないのでは?
ハイビジョンは1920*1080ドットの解像度があるので、放送用のハイビジョンモニターで見れば非常に綺麗ですよ。

私は家庭用のハイビジョンテレビが、もっと高解像度になり、プログレッシブの1080pになれば充分だと思います。
(3管プロジェクターなら、解像度1000〜1200本くらい出るのもあるな)

あと、実物と比べるのは意味不明ですね。

今のハイビジョンの2倍は解像度が欲しい 削除/引用
No.1876-9 - 2002/05/23 (木) 01:07:23 - シュワシュワ
> 一般家庭向けの36型で、現行ハイビジョンの映像と今回の超ハイビジョンを
> 比較したときに素人目でも分かる程度の差は期待できるのでしょうか。

スーパーファインピッチのブラウン管で見ても、実物を見るほどの解像感は無く、
まだまだ解像度不足です。実物を見た方が、はるかに高解像度です。
自分の感触としては、今のハイビジョンの2倍は解像度が欲しい感じです。
斜め細線でインターレースっぽい感じが気になるので、ついでにプログレッシブにして欲しい。

しかし、36インチの画面にブラウン管技術で電子銃を絞って、
走査線4000本級の表示をするのは難しいと思います。
IBMのT220、10:16のワイド22.2インチ液晶(298万円)は、
解像度3,840×2,400ドットなので、こういう技術を使えば、
36インチで十分走査線4000本級の表示をすることが可能だろうし、
より実物を見るのに近い画像として見えると思います。

そういえば、昨日、オリンパスが800万画素ビデオカメラ(3,840×2,064ドット)
を開発したと発表してますね。

家庭での利用の需要は期待できないのではないかと... 削除/引用
No.1876-8 - 2002/05/22 (水) 01:38:04 - まずまずBSデジタル
Lancelotさんレスありがとうございます。

> PCでも、新しいMatroxのビデオカードは、10bit/chの画像出力をサポートします。

 Matroxは出力だけは対応しているんですね。スキャナでも入力には対応しているようですが、肝心のモニタで
対応しているものはパーソナル用途ではないですよね。業務用途は色々考えられることがあると思ったのでパソコ
ンについて言及したつもりでした。

> これはまあ、人間の耳のダイナミックレンジが100dB程度
> (CDは理論値 16bit=約98dB)と言われているのに、次世代オーディオで、
> 例えばDVD Audioの24bit=約140dBが必要なのか?という議論にも
> 近い気がします。

 やっぱりそうですよね。だから家庭での利用の需要は期待できないのではないかと思ったりしてるんですが。

> 大スクリーンに投射するのなら、現行の解像度では不足するとは考えられないでしょうか?

 となると、オーディオルームを持つような方々向けでしょうか。
 ここで少し気になるのですが、MPEG2特有のブロックノイズはないものと仮定したときに、現行大画面テレビで
一般家庭向けの36型で、現行ハイビジョンの映像と今回の超ハイビジョンを比較したときに素人目でも分かる程度
の差は期待できるのでしょうか。また差があるとしてコスト的に見合うものとできるのでしょうか。


--以下、別件--

> 普通のメールも掲示板の投稿記事等も著作物です。極端な話ですが、それらを著者の許可なしに他へ無断転載すれば、
> 著作権侵害となり問題となることもありえます。掲示板は不特定多数が読めるものです。

 そうです。たいていのメールマガジンには無断転載禁止の文句を見受けます。しかし、このメールマガジンは、
「無断転載禁止」ではなく、わざわざ
「転送」という言葉を使用しているので、何か意味があるのかなと思った次第です。

> 自分の言葉で紹介する分には加工ではないと思います。

 そう思って大丈夫でしょうか。そうであることを期待し、その様にしたいと思います。
 でも、著作権ってやっかいですね。販売されているものについては、主張することに意義を見いだせますが、
無料で多数に、それも広報目的で配信しているメールマガジンについて著作権を主張することに何の意味があるん
でしょうか??(これは否定しているのではなくて、まじめに意義を見いだせないんです。)
 しかし、最近、掲示板への匿名の投稿内容について著作権の有無が争われたというのをどこかで見かけたような
記憶があります。結果は忘れましたが...

(無題) 削除/引用
No.1876-7 - 2002/05/22 (水) 00:22:13 - Lancelot
> Lancelotさん、べつに良いじゃん、、、そんな事ぐらい。適当でさ。

気の知れた仲間内でやり合う分には、多少適当でもいいかもしれませんが
(メールマガジン中では、社内等での回覧についても問題となる可能性を示唆していますが)、
ここは不特定多数の人がアクセスできるのですから、ルールは
守るべきでしょう。

> 画質についてはそこまで...というように思うのですが。現に、パソコンでの色数は、フルカラーについては1677万色で
> 止まっています。

そんなことはありません。業務用VTRなどでは10bit/chの規格もありますし、
PCでも、新しいMatroxのビデオカードは、10bit/chの画像出力をサポートします。

> 多分それ以上の色数は、人の目で区別できない程度というのが理由かなと思っています。
>  それと同じ理由で、いくら高画質を目指しても、ある線でそれ以上には意味が無くなるのではないかということです。

これはまあ、人間の耳のダイナミックレンジが100dB程度
(CDは理論値 16bit=約98dB)と言われているのに、次世代オーディオで、
例えばDVD Audioの24bit=約140dBが必要なのか?という議論にも
近い気がします。

あるいは、こう考えたらどうでしょうか。
現在の家庭用テレビの画面サイズで、そのまま4000ドットの解像度にしても
あまり意味はないかもしれませんが、
視界の広範囲の角度をカバーするような、大スクリーンに投射するのなら、
現行の解像度では不足するとは考えられないでしょうか?

> > 記事の転送は禁止されているはずです。
>
>  これについては、メール下部の編集部からというあとがきを読んでいませんでした。そもそも、無料のメール
> サービスだったのでそこまで意識していませんでした。お詫びします。って、ここでは意味ないかもしれませんね。

無償・有償に限らず、メールマガジン、メーリングリスト、
普通のメールも掲示板の投稿記事等も著作物です。
極端な話ですが、それらを著者の許可なしに他へ無断転載すれば、
著作権侵害となり問題となることもありえます。

> ただ、転送というのはその言葉からして、このメール本体を不特定多数に送信することを想定しているようにも
> 思います。

掲示板は不特定多数が読めるものです。

> あとがきには、記事の一部云々とも書いてありますが、記事を紹介することもダメなのでしょうか。
> なんか、加工もダメって書いてあるし、自分の言葉に直してもそれを加工とみなされるとしたら、紹介する手段
> が無くなってしまいます。もし適当な方法があれば教えてください。

自分の言葉で紹介する分には加工ではないと思います。
一般に加工というのは、元の文の口調や言葉を変えたり、文を入れ替える
行為を指すのではないでしょうか。

超ハイビジョンの可能性、必要性について御意見を... 削除/引用
No.1876-6 - 2002/05/21 (火) 17:13:25 - まずまずBSデジタル
 なんか、NHK云々のレスになってしまったみたいですが、僕としては、現行ハイビジョン以上の高画質規格の可能性、
必要性(需要)、コストの問題等の御意見を伺えればありがたいです。
 技術は、さらに上を目指すのが常ですが、スピードや容量については、際限なく上を目指す意義がありそうですが、
画質についてはそこまで...というように思うのですが。現に、パソコンでの色数は、フルカラーについては1677万色で
止まっています。多分それ以上の色数は、人の目で区別できない程度というのが理由かなと思っています。
 それと同じ理由で、いくら高画質を目指しても、ある線でそれ以上には意味が無くなるのではないかということです。
 今回の記事は、そういうことを踏まえた場合、どの程度のレベルなんでしょうか。

 一つだけ内容についてですが、フレームレートの向上は、超スローを目的とする場合だけでしかその必要性は
見いだせないように思います


--ところで、

> 記事の転送は禁止されているはずです。

 これについては、メール下部の編集部からというあとがきを読んでいませんでした。そもそも、無料のメール
サービスだったのでそこまで意識していませんでした。お詫びします。って、ここでは意味ないかもしれませんね。
ただ、転送というのはその言葉からして、このメール本体を不特定多数に送信することを想定しているようにも
思います。あとがきには、記事の一部云々とも書いてありますが、記事を紹介することもダメなのでしょうか。
なんか、加工もダメって書いてあるし、自分の言葉に直してもそれを加工とみなされるとしたら、紹介する手段
が無くなってしまいます。もし適当な方法があれば教えてください。

まあ早い者勝ちってとこあるから 削除/引用
No.1876-5 - 2002/05/21 (火) 09:56:01 - shark
発表は、NHKの研究者的には早い者勝ちみたいなとこあるから、こういう形になったんかなと思います。でも方式決定や普及は全く別issueですね。ところで、NHKがアナログハイビジョンをああいう場で発表したのって、確か25年近く前の話なんですよ。結局それは普及することはなく、今のデジタルハイビジョンがそれなりに商業ベースにのるのに、25年間かかったことになりますね。一方、音の方では、DVD-audioやSACDなど、高品質を謳ったフォーマットはお世辞にも普及過程にあるとは言えません。次世代ハイビジョンも本当に必要とされている物かどうか、よく考える必要がありますね。

見たよ。 削除/引用
No.1876-4 - 2002/05/20 (月) 23:50:14 - 通りすがりです。
赤がボロボロ、ビートも見えた。もっと頑張ってください。
受信料払わないよ!

(無題) 削除/引用
No.1876-3 - 2002/05/20 (月) 22:20:38 - カム
Lancelotさん、べつに良いじゃん、、、そんな事ぐらい。適当でさ。

あんまり堅いことは言いたくありませんが 削除/引用
No.1876-2 - 2002/05/20 (月) 21:50:14 - Lancelot
NIKKEI ELECTRONICS WIRE SERVICEの記事の転送は禁止されているはずです。

インプレスのAV Watchにも記事がありますが(こちらはユーザ登録不要)、
リンクを張るのに許可が必要か不明なので、URLは書きません。

音は19.2chらしいですね。研究なのでまあいいんですが、
なんだかやりすぎな気もします…

[an error occurred while processing this directive]