トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

注目!!コピーコントロールCD徹底検証!! スレッド削除
No.1798-1 - 2002/03/16 (土) 04:31:18 - MX
avexからリッピングのできないCDが発売された。以下関連サイト
http://www.avex.co.jp/ir/j_site/press/press020228.html
http://www.avex.co.jp/ir/j_site/press/pop020228.html
http://www.avexnet.or.jp/cccd/
http://www.avexnet.or.jp/cccd/main.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020228/avex.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020312/avex.htm

まず、最初に言っておきたいのですが、コピーコントロールの必要性に関する
意見のレスは禁止にします。例えば、「俺はレンタルなどしないで、いつも買
ってるから関係ない。」とか「今までが無防備すぎたんだよ」とか「P2P自体
が違法だ!」「レコード会社がうんぬん」「このスレ自体が違法だ!」
などのレスは極力避けてください。そっち関係の話がしたい人はは自分で別の
スレを立ててやってください。

またP2Pシステムをココでおおっぴらに語るのはどうかと思いましたが、
事実上、常識的に行われているので大目に見てください。
このスレッドは決して悪意ではなく良識的で高度な知識をもつオーディオファン
がここに多数いることを承知の上です。またこのような内容はいずれインプレス
でも大々的に取り上げられそうなので了解いただけるかとおもいます。

前置きが長くなりすぎましたが、何を議論していきたいかというとズバリ「抜け穴」
です。このCDの主たる目的は「パソコンでMP3等にリッピングしそれをHDDに
保存できなくする。つまりP2Pシステムによるネットでの交換をできなくする。
PCを使用してCD−RやRWへの複製をできなくする」
ことですが、たしかにこれでPCでのCDの再生、PCのCD−R/RWドライブ
からリッピングしてデータ化された音楽をHDDに保存すること及びPCの
CD−R/RWドライブでの複製はできなくなった。しかしMDへのデジタルコピー
及び音楽用CDレコーダーを使っての音楽用CD−Rへのコピーは依然として可能である。
また他のアナログ録音関係も以前通りできる。
つまり一度アナログ化すればPCにも取り込めるということだ。
では、「デジタルのまま」でPCへの取り込みは完全に不可能になったのか?
そこでいくつかの「抜け穴」を思いついたので機器をお持ちの方々は是非とも
実験して結果報告をしててくださればと思う。

1、音楽用CDレコーダーを使っての音楽用CD−Rへのコピーした場合
  そのCD−RはPCのCD−ROMドライブで再生及びリッピング可能か?
  コピープロテクトも継承されるのかという問題である。
  
2、通常のCDプレーヤの光デジタル出力端子からUSB接続のデジタル専用
  オーディオ入出力デバイスなどを経由してPCに取り込む。
  ※このデバイスは以下参照。私もPCショップで1万程度で売ってるのを
   見かけたことがあります。USBではなくi-Linkのものもあるようです。
  http://www.canopus.co.jp/catalog/daport/daport2k_index.htm
  http://www.canopus.co.jp/catalog/mdport/mdport_index.htm
  http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3.html
  http://www.iodata.co.jp/news/200111/187.htm

3、デジタルコピーしたMDをMDデッキで再生しMDデッキの光出力端子
  からUSB接続のデジタル専用オーディオ入出力デバイスなどを経由
  してPCへ取り込む。この場合、デジタルコピーしたMDをさらに
  デジタルコピーする、いわゆる二世代録音が問題にが生じます
  この二世代録音は規制されているようですが、物理的に不可能なのか?
  あるいは、「物理的には可能だがやってはダメ」なのか?実際に試したこと
  が無いのでイマイチよくわかりません。実際にやったことある方の報告
  お待ちしております。この方法の参照として以下
  http://www.puwa-net.com/minidisc/technical/pcandmd/digital-b.htm

4、2,3と似た方法ですがCDプレーヤやMDデッキを光デジタルでAVアンプ
  につないで使用している方も多いと思います。そこで光デジタルでCDPまたは
  MDデッキを接続されたAVアンプで音楽を聴きながら、AVアンプの光出力端子
  からUSB接続のデジタル専用オーディオ入出力デバイスなどを経由してPCへ
  取り込む。という方法です。ここでもMDの場合デジタル二世代録音の問題が
  ありますが、CDP、MDデッキ両方で実験をしてみてほしいです。

5、MDの二世代録音が物理的に無理ならデジタルコピーしたDATではどうか?
  DATで3,4の方法が可能か?

6、ソニー、パイオニア、ONKYO、ヤマハなどがだしている
  HDD内蔵オーディオシステム(下記URL参照)を使用する場合。
  まず、最初にこれらの機器はコピーコントロールCDに対応しているのか?
  という疑問がある。再生できないなら今度このようなCDが増えれば
  これらの機器は存在自体が意味の無いものになってしまう。もっている方、
  ぜひとも試してください。報告お待ちしております。
  対応してると過程した場合(できなければ以下すべて机上の空論ということ
  で・・)ONKYOとYAMAHAは光デジタル出力端子がついているので
  これを利用してUSB接続のデジタル専用オーディオ入出力デバイスなどを
  経由してPCへ取り込むという方法である。この方法でさらに4をやる。
  つまりAVアンプを間にはさんだ場合はどうか?
  またYAMAHAのはCDーR/RWレコーダー搭載機なので
  これで作成したCD−R/RWをPCで再生、リッピングが可能か?
  http://www3.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/MB-S1
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011129/npp20.htm
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011001/npp16.htm
  http://www.yamaha.co.jp/news/01082301.html

多少まとまりが無い部分がありますが、勘弁願います。
目標は【コピーコントロールCDを「デジタルのまま」PCに取り込むこと】
で、6つの方法を思いつきましたので、実験して検証してみたいです。
興味をもった方、是非とも実験して結果報告をお願いします。
また他の方法を思いついた方も是非レスをお願いします、私の方でも
でいるかぎり実際に実験してみたいとおもいます。しかし私はオーディオは
ド素人に近く、機器もほとんど持っていないのでみなさんの協力をお待ち
しております^^;

なお、「そこまでしてP2Pをやりたいのか?」の類のレスはお控え願います。
あくまで、コピーコントロールCDに「抜け穴」は無いのか?ということに焦点を
絞りたいと思いますので、ご了解ください。
 

ところが 削除/引用
No.1798-107 - 2003/02/05 (水) 23:14:15 - 201系最強
輸入盤で隠れ珍Dが増えてるんだな。ジャケにはCDorCCCDロゴは無くどっちか解らない。

こんなトコで文句いってるヒマあったらレコード会社にゴラァしましょうね。
私?さんざん電話しましたよ。

(無題) 削除/引用
No.1798-106 - 2003/02/05 (水) 16:03:46 - 匿名さん
>[Re:98] たなべさんは書きました :
> だから、なんちゃってCDは買わないんですよ。
>
> なんちゃってCDのせいでプレーヤーが壊れた場合、修理費用を全部もって、さらに同じ曲の入ったCD規格のディスクを支給するならば買ってもいいけど。
> ・・・って書いたほうが分かりやすい?
>
> やっぱ、あれはCD以外の何かなので、CDプレーヤ、CDドライブにはいれたくないなぁ。

よく分からない理屈だなあ。
たなべさんほどの知識があればラベル表示だけでCCCDだと
判別できるだろうし、そのラベル表示の意味するところも
理解できるでしょう?
よってプレーヤーの損壊という事態も事前に防げる。

それにレコード会社だって別にたなべさんに無理にCDを買って
くれと頼んでいるわけでもない。
CCCDが嫌なら買わなければいい、そういう人が増えれば
レコード会社も収益が減って次の手を考えざるを得ない。
それだけのことだと思いますが。

こんな道理たなべさんなら分かっているのに話をややこしくするから
たなべさんを嫌う人が現れるんじゃないかと思ういます。

(無題) 削除/引用
No.1798-104 - 2003/02/05 (水) 15:36:52 - tpk
>[Re:98] たなべさんは書きました :
> だから、なんちゃってCDは買わないんですよ。
>
> なんちゃってCDのせいでプレーヤーが壊れた場合、修理費用を全部もって、さらに同じ曲の入ったCD規格のディスクを支給するならば買ってもいいけど。
> ・・・って書いたほうが分かりやすい?
>
> やっぱ、あれはCD以外の何かなので、CDプレーヤ、CDドライブにはいれたくないなぁ。

検証されましたね 削除/引用
No.1798-102 - 2003/01/30 (木) 18:27:52 - 蝉時雨
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higawari.html#030229

尚、上記サイトは3月31日をもってクローズされます。

本当に音悪いのですか 削除/引用
No.1798-101 - 2003/01/27 (月) 02:18:35 - 匿名
エイ○ックスのCDは本当に音悪いのでしょぅか
私の環境、安物ミニコンでは判断しかねています。
どうかマニアの皆様感想など聞かせてください。

せこいレコード会社をいくらでも擁護してください 削除/引用
No.1798-100 - 2002/12/25 (水) 19:44:48 - だめだこりゃ
水掛論が続きますね。どっちにしても言い方は悪いですが、賞味期限の刻印がはっきり解らない食品を買う気がしない様に、再生できるかできないかはっきりしないCCCDも買う気はかなり失せますね。

>それを見逃した結果プレーヤー
確かに表示はしてありますねぇ。

「不良品以外、返品には応じられません。ご自身の再生環境をよくお確かめの上お買い求めください。なお、お客様がお持ちのCDプレーヤーで再生できるかどうかについては、当社の~~課へお電話にてお問い合わせください。」

ま、レコード店の中から”いちいち”携帯で問い合わせしますよ。見てなかったお前が悪いと言われないようにね(w

Re: 音質以前に常識を 削除/引用
No.1798-98 - 2002/12/25 (水) 18:56:45 - たなべ
だから、なんちゃってCDは買わないんですよ。

なんちゃってCDのせいでプレーヤーが壊れた場合、修理費用を全部もって、さらに同じ曲の入ったCD規格のディスクを支給するならば買ってもいいけど。
・・・って書いたほうが分かりやすい?

やっぱ、あれはCD以外の何かなので、CDプレーヤ、CDドライブにはいれたくないなぁ。

音質以前に常識を 削除/引用
No.1798-97 - 2002/12/25 (水) 15:12:55 - 匿名ですが
>エセCDのせいでプレーヤーが壊れた場合、修理費用を全部もって、
>さらに同じ曲の入ったCD規格のディスクを支給するならば話は別ですが。
だから「エセCD」にはCCCDである事を明示するマークと注意書きを
付記しているんでしょ?
それを見逃した結果プレーヤーを壊す事態を招く消費者も消費者だと思うけど。

音質以前に 削除/引用
No.1798-96 - 2002/12/24 (火) 21:54:39 - レッドトレイン
すべてのハードメーカーがエセCDの再生を保証しないのに、エセCDを売るレコード会社がどうかしている。

エセCDのせいでプレーヤーが壊れた場合、修理費用を全部もって、さらに同じ曲の入ったCD規格のディスクを支給するならば話は別ですが。

(無題) 削除/引用
No.1798-95 - 2002/12/24 (火) 18:07:55 - だめだこりゃ
コピーガードを入れるのには賛成しますが・・・現状のやり方には納得できませんね。
リスクをユーザーにおっかぶせて、後は知らんといわんばかりです。
DVDオーディオ(ビデオでもかまわない)、SACDなど他にも対策手段はあるのに関係なしって感じです。
彼らにしてみれば「ハードが普及していない」などというどうせ解りきった言い訳をしてくるでしょう。じゃ、ユーザーに選択する自由もあたえてくれない現状に対する弁明もしてみろ!といいたい。
ほとんどは「善処します」とか「検討します」などといったやる気のない回答(弁明?)ばかりでした。
あと、気になったのは音質を指摘するユーザーに対して「マスターを聞いてないお前にCCCDとの違いが指摘できるのか?」的発言をしたメーカー&アーティストがいましたが、もう終わってますね。そういう発言自体がマインドの欠落といってもいいと思います。
彼らに言いたい。「音楽を聞かせる資格はない」と。

だって 削除/引用
No.1798-94 - 2002/12/24 (火) 14:48:05 - 匿名
>やっぱり、コピーガードをかける=売れないとわからせないとダメですね。

って言っても、コピーガードを入れないと皆ジャンジャンコピーして
CD買わないから仕方がありませんよ。

で、結局売れないのは同じと。
だったら自分の権利はガッチリ守る方に回ったほうがいいと。

わたしも、ほとんどCDを買わなくなりました。 削除/引用
No.1798-93 - 2002/12/24 (火) 12:33:07 - 石灰岩
もちろんD/Lなんてしてませんよ。
CCCDなんてもちろん買ったことないです。
まあ、CCCD以前にMIDIデータの件でJASRACが大嫌いになったので、JASRAC管理楽曲のCDはほとんど買ってません。
今年購入したのは、シングルCDが3枚だけです。

やっぱり、コピーガードをかける=売れないとわからせないとダメですね。
関係ないけど、スカパーのPPVも、コピーガード入りのは絶対に購入しません。
あ、JASRAC非管理楽曲のCDは結構買ってます(笑)
インディーズとPCゲーム系ですね(^^;

CCCDのせいでCD購入量減少 削除/引用
No.1798-92 - 2002/12/24 (火) 05:53:01 - シュワシュワ
CCCD買う気無いので、CDソフトの購入が減ってしまった。
その分、テレビ見てライブに行っておしまい。
テレビ出演やライブでレコード会社がどれほど儲かるか知らないけど、
CD買ってもらえないと、大して儲からないんだろうなあたぶん。

ソフトの購入が減っている状況なので、SACD/CDプレーヤー購入計画もしばらく見送り。

再生できないかもな中途半端なCCCDは要らないなあ。
SACD/CCCDハイブリッドディスクなら、SACDプレーヤと一緒に買ってもいいけど。

CCCD 削除/引用
No.1798-91 - 2002/12/24 (火) 02:58:06 - たなべ
東芝EMIがなんちゃってCDに手を出したおかげで、精神的被害にあいました。
うちは既に音楽CDプレーヤはないのです。

AVEXの一部はM-stage musicで1曲200円(ATRAC3)だったりするので、
CD(非なんちゃってCD)で売ってないものはそこで買ってるけど・・・。

ソニーも東芝も、netMDとかVAIO MXとかmp3プレーヤ(GIGABEAT等)
出してるのに、CDを発売しないなんて、どういう考えなんだろう?
ソフト(音楽)もないのにハードを売るのはなぜ?

断固反対 削除/引用
No.1798-90 - 2002/12/23 (月) 11:15:54 - 人間でもわからないニュース
私はCCCDには断固反対です。
著作権を保護したい気持ちはわかりますが、音質まで犠牲にしてしまえば音楽ファンは必ずそっぽを向きます。
今の世の中、OpenMG&マジックゲートという著作権保護技術がすでにあるのに、CCCDはこれらまでも見殺しにします。
CCCDは間違いなく消えると思いますね(^_^;)

レコ 削除/引用
No.1798-89 - 2002/12/01 (日) 18:20:01 - オタックびいむ
初めてCCCDなる物を買うはめになりました。笠原弘子の「レコ」です。
販売がavexなんで時間の問題と思ってましたが、残念です。
コピーに関しては、私の環境では普通に出来ました。Windowsですが、
OEMのneroでしか動かない怪しいCD-Rの付いたショップ・オリジナル
な為か。なので何の裏技もいりませんでした。しかし、通常の再生では
ソニーのDVDは可能ですがマランツのCDレコーダーでは認識はするのですが
playを押すとno Audioと表示され不可でした。私の環境では悪い所ばかりでした。

今までの実際 削除/引用
No.1798-88 - 2002/10/16 (水) 13:07:19 - デリヘル王
意味不明、無味乾燥な議論が続いてるので、実質的な話しましょうよ。
ちなみに私はR焼きは、PCおよびHDD内蔵のRデッキどっちも使います。
私のRはPX-W1210S(プレクスター製SCSI)です。
CloneCDでまず吸い上げます。
9秒時点で音飛びが発生する場合があるので、吸い込みは4倍速にします。
あとはサブチャンネルを読まない設定にするといいみたいでですね。
プロファイルをCCCD用にいっこ作ると便利です。
あとはDAEMON Toolでマウントすればもちろんそのまま演奏可能。
私はそこからMP3化する場合、CDexとLAMEを使います。
CDDBからきっちりとれるのがおもしろいですね(笑)

まあ、ipodなどで使用する場合、この行程でやってます。
Rに焼けばもちろんそれでコピーとなるわけですが・・

次に、デッキ系ですが、私の手持ちはYAMAHAのHD1300です。
無理だろうと思ってHDDにCOPYしてみたところ、
10秒付近で回転数が一時減少し、そこからトロトロと
吸い上げを続行します。
もちろん音飛びもなく聞けます。
現行のCCCDには対応してるようですね。
BoAの奇蹟で実験しました。
ジュークボックス的に使う目的なので、安心しました。

さて、Rに焼いた場合、継続してCCCDなのか?プロテクト(ではないが)はそのままなのかは、実験してません。
音楽用Rが手元になかったので。
実験したら報告します。
Rへのコピーはしませんので。
ほとんどがソリッドプレイヤーでの利用、HDDへの保存が
目的です。

ちなみにBoAの奇蹟とはa+nationとかって、低音歪みまくりでもう
ひどいです。聞くに耐えない音質です。
CDが悪いのか、そもそもavexによくありますが、わざと歪ましてる
のか・・・

takaさん 削除/引用
No.1798-87 - 2002/10/11 (金) 19:08:33 - はあ?
ご発言の趣旨分かりました。
こちらもtakaさんに対しての失礼な言動をおわびします。
失礼しました。

(無題) 削除/引用
No.1798-86 - 2002/10/11 (金) 17:06:39 - モノ

自分の考えを正当化したり人に押し付けるつもりは全くございません。
もしそのように感じさせる表現や内容に成っていたらお詫び致します。

皆さんのCCCDに対してのお考えやご意見は表現の自由だと思います。
CCCDへは賛否色々な考えがあって良いのでは無いかと思っております。
それらのCCCDに対してのご意見に私が批判誹謗中傷などする事もございません。

オーディオマニアの方々ですとCCCD化に危惧されている方々も
少なからず居るのではないかと思っております。
私は出来たらCCCDに成らない方が良いと言う意見ではありますが、
自分の考えを正当化したり人に押し付けるつもりは全くございませんので、
メーカーのCCCD化もCCCDを推進される方もまた自由だと思っております。

有意義な話題でしたが、私の発言の為か、
管理人様並びにROMされている方々にも
ご迷惑かけてしまった事お詫び致します。
今後CCCDスレで迷惑になら無いように気を付けます。

このスレの私の過去の発言に、ルールと規約に反した不適切な内容が
もしございましたら管理人様削除頂けますようお願い致します。

コピーコントロールCDがミリオンヒットの原因?(そんなバカな) 削除/引用
No.1798-85 - 2002/10/11 (金) 15:32:16 - @
おいとますると言っておきながらなんですが、浜崎あゆみのシングルが
ミリオンセールスを成し遂げた理由をコピーコントロールCD効果とする
論調の報道があったので紹介しておきます。

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/2t2002101106.html

>そんな今回の認定にレコード業界関係者は、「エイベックスが今年3月
>以降、違法コピー対策で導入したコピーコントロールCD(CCCD)の
>効果が実証された」と指摘する。

> (略)宇多田ヒカル(19)の「SAKURAドロップス」のセールスは
>現在約68万枚(オリコン調べ)。

> 「楽曲自体は双方とも優れた作品だが、宇多田の方が水を空けられて
>いる。宇多田サイドが音質の低下などを理由に『SAKURA…』で
>CCCDの導入を見送ったことが大きく影響したのではないか」
>(レコード業界関係者)

それでは皆さんさようなら。

私もおいとまします 削除/引用
No.1798-84 - 2002/10/11 (金) 14:02:40 - @
おそらくtakaさんが「唯一議論した相手」とは私の事では無いと 
かなり高い確率で思っていますが、私もマクドナルドの話などで論点を
拡散してしまい、肝心のCDの販売価格と原価・直材費の連関性という
takaさんの論点から話題を逸らしてしまった面は否めないので、その点に
付いてはお詫びします。

あと、お詫びついでに何ですが(笑)、私もこの辺りでこの議論から降りたい
と思います。
これ以上このスレッドで議論を続けても不毛なやりとりが延々と続くだけの
ような気がしますし、さらに何よりもtakaさんが既に

>・音楽CDの売上減少は景気状況からみて当然(他産業と同じ)
>・景気要因を除外した時、更に悪化要因が多数あり、各々複雑に連鎖
>・何らかの売上拡大施策をする必要がある
>・施策は沢山あり一度に全て実現できない。優先順位付けし順次実施
>・知的財産を守る事は文化水準を維持するためにも重要
>私の考え方はこんな感じですが、不完全なCCCDには反対と言ってます。

と、見事にオチを付けてしまいましたしね(笑)。

このスレッドを通して、この掲示板は論点が錯綜する込み入った議論には
不向きな場所だと改めて感じました。

ではこの辺りでこの辺りでおいとましたく存じます。
ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.1798-83 - 2002/10/11 (金) 13:00:06 - taka
> <お前らのような理解力皆無のバカとは議論する価値はないね>

このスレで私は複数の方と議論していないので、お前らと言う
思考は全く入ってません。
掲示板の性格上、表現に配慮がなかった事はお詫びします。
他の方の書きこみで、素晴らしい考え方だと思うのが沢山あり
ますが、それに支持意見(反論も)を書く事もしていません。

但し、正直ベースで言えば唯一議論した相手には、その思想が
無いと言ったら嘘に成りますが、それは私の理解努力がたりない
為である事も否定はしませんので

> それは双方共にできる状況ではない

と書いた通りの認識です。


端的な議論はご勘弁下さい。

(無題) 削除/引用
No.1798-82 - 2002/10/11 (金) 12:42:14 - はあ?
>>多分、真意を理解して貰える事はない様なので、負荷の軽減の為、
>>議論放棄します。
なぜtakaさんは↑のように人を大上段から見下すような発言を多々されるの
だろうか。
要するに<お前らのような理解力皆無のバカとは議論する価値はないね>と
言うことでは。
このような発言が反発しか招かないという自覚はtakaさんにはお有りなのか。

一応 削除/引用
No.1798-81 - 2002/10/11 (金) 12:24:41 - taka
仕事上の話ですが、システムトラブル対応で忙しい状況なので。
ココ半年、障害の数珠繋ぎ連チャンなんですが、社会的影響のある
システムなので肉体的以上に精神的に苦しい状況です。

不毛な議論を持ち込んだ事はお詫びしますが、多分、真意を理解し
て貰える事はない様なので、負荷の軽減の為、議論放棄します。

人は自分の知識、経験測の範囲を超えた思考はできないし、それを
超えて理解する為には理解する努力が必要なんであり、それは双方
共にできる状況ではないと判断しました。
例えば、現在の日本の景気は
A:不景気=置かれてる環境に対して悪い
B:環境相当
だとした時、本当の答えは中間範囲ですが、A/Bのどちらに近い
と考えるかによって、意見・考え方は全く変わります。
私はB派ですが、A派の方、景気なんて関係ないでしょと思う方と
は分かり合えないと思ってます。政治家はA思考なので不良債権の
処理とか金融対策とか公共事業とか言う思想なんでしょう。

・音楽CDの売上減少は景気状況からみて当然(他産業と同じ)
・景気要因を除外した時、更に悪化要因が多数あり、各々複雑に連鎖
・何らかの売上拡大施策をする必要がある
・施策は沢山あり一度に全て実現できない。優先順位付けし順次実施
・知的財産を守る事は文化水準を維持するためにも重要
私の考え方はこんな感じですが、不完全なCCCDには反対と言ってます。

最後にコストと売値の関係ですが
・洗濯機の2層式、全自動、乾燥機能付き全自動
  (それぞれ定価は2万円、5万円、10万円程度?)
  機能に大差はありますが、コストってそんなに差が出ますか?
・冷蔵庫の小型から大型で2万円以下から十数万円クラスまでありま
  すが、コストって大きさでそんなに変わりますか?
・メガネとコンタクト、構造は違いますが役割はほぼ同等であり、
  価格もほぼ同等。コンタクトのコストってそんなに高いの?
  メガネってフレームとレンス(別メーカ)とレンズ等の加工が必要。
・車が好きな人はピッコロ・フェラーリ(V8エンジンのferrariの事)
  の歴史を調べれば面白い事がわかります。308GTBのコストは
  テスタロッサと殆ど変わりません。348はモノコックですし、
  それ以降もモノコックとの組合わせですからコストは308より
  安いでしょう。V12を含めた売値推移は?

私にはコストから売値を決めると言う意味を理解できません。
考慮はするでしょうが、最終的には機能価値からの判断だと思います。

(無題) 削除/引用
No.1798-80 - 2002/10/11 (金) 11:58:44 - はあ?−モノクロ懐古派
パソコンの調子が悪いせいか誤字脱字が多いのですがご容赦を。

SACD対応 ヤーを持ってない人はCDを聴くなとでも? 削除/引用
No.1798-79 - 2002/10/11 (金) 11:56:32 - はあ?−モノクロ懐古派
>>CCCDからSACDへ
>>No.1798-10 - 2002/09/12 (木) 09:18:45 - モノ - ID:/k8W//pe
>>CCCDなんてCD規格で無いCDは止めてしまって、
>>デジタルコピー殆ど不可のSACDのソフトへ全て移行して欲しいです。
このレスをきっかけにこのスレの議論が再燃するのだが、このレスに限らず
モノさんはSACDやDVD−Audioに移行すれば万事が解決すると
いう考えのようだが、この前提条件自体が現時点では現実性が無いと思う。
SACDにせよDVD−Audioにせよ同規格対応の専用 ヤーが
必要となるが、現時点でSACDやDVD−Audio対応機器を持っている
人間が全CDメディア利用者の中でどの程度の割合を占めるのだろうか。
普通のCDしか再生できない ヤーを持っている人間と比べるとごく
少数派に過ぎないのではなかろうか。
コピーコン ールCDが再生できるCD ヤーの所有者数に比べれば
SACDやDVD−Audioユーザーは限られているのが現状です。
もっともSACDの場合はCD層とHD層に同じ曲を保存したハイブリッド版
のタイトルならSACDに対応していないCDプレーヤーでも曲を聞けるよう
にすることができるのだが、<デジタルコピー殆ど不可>という条件を満たす
のならCD層を使っては意味が無い。
よって現時点でSACDやDVD−Audioに移行するということは圧倒的
多数のCD利用者にとってCDというメディアが利用できなくなる事態を
招くのである。
現行CD利用者とレコード業界双方の利益を擁護するための妥協の産物が
コピーコン ールCDでなかろうか。
この問題を議論するにおいてはこのような前提条件を理解することが必要で
あり、SACDに移行すれば万事解決といった単純な問題ではないのだ。
モノさんに限らずオーディオ は現実を軽視し技術論に傾く人が多いと
思います。

(無題) 削除/引用
No.1798-78 - 2002/10/11 (金) 06:26:20 - takaさんとモノさんへ
takaさんとモノさんって常連然として自分から複雑な議論を吹っかけるわりには矛盾を指摘されたりするとレスしなくなるようですね。
特にモノさんは自分の購入相談の時にはあんなに饒舌なのに。
都合の良いように立ち回りすぎだと思います。
お二人ともHomerを代表する大常連さんなんだから自分のカキコには責任を持って対応してほしいです。

CD-RやMDの音源は? 削除/引用
No.1798-77 - 2002/10/10 (木) 11:57:26 - @
あと、

>CDへのコピーコントロール技術の導入において、レコード会社は枠組みを
>作ることに応じてきたレンタルCD業界ではなく、個人の行動を問題視して
>います。しかし、個人にはレンタルCD業界のように組合を作ってまとまった
>行動を行い、新たな枠組みを生み出すことは容易ではありません。

についてなのですが、CD-RやMDなどのデジタルメディアに記録する
音楽ソフトの入手経路については最近ではP2Pなど個人間のファイル交換の
比率も高まっているようですが、日本では依然としてレンタルCDが主体
なのでは?

例えば、
http://www.kochinews.co.jp/0206/020624editor.htm
にみられるように、マスコミの論調はレンタルCDを著作権侵害の一因とする
論調が多いようですが。

(無題) 削除/引用
No.1798-76 - 2002/10/10 (木) 11:49:21 - @
>「日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合」の「レンタル業界20
>年」http://www.cdv-j.or.jp/cdvj/rekishi.htmlを読むと、「音楽ソフ
>トコピー大国」は決して「社会的背景」として自然に維持されてきたもの
>ではないことが分かります。

どうもA&Zさんは誤解されているようですが(汗)、私はレンタルCDを借りる
消費者側の行動と音楽ソフトの売上の推移に焦点を当てて一連の投稿を書いた
のであり、レンタルCDのシステム自体を云々したわけではありませんが。

A&Zさんが書かれるような歴史的経緯は私も承知しています。

私がNo.1798-71で強調したのは、レンタルCDというシステムが発達した日本
では既に80年代後半の頃からアナログ記録メディア主体ではあれ「コピー
文化」が定着していたにもかかわらず、音楽CDのセールスは右肩上がりを
記録していたという事実があり、P2Pの普及によってコピーという行為に火が
付いた米国ならともかく、音楽CD売上減少の主因をコピーの大衆化に求める
日本の音楽業界の論調はやや「偏向」しているのではないか、ということ
です。

まあ、この問題は様々な複合的要因が重なっていると思いますが、デジタル
コピーや携帯電話の普及を一種のスケープゴートとする日本の音楽業界や
音楽ジャーナリズムの主調音には私は疑問に感じています。

私はA&Zさんなどの方が提案されているような「お金の流れ方を巡る改善
案」を否定するものではありませんが、併せて買いたくなるような「いい
音楽」をわれわれ音楽ファンの前に提供する努力も怠って欲しくないと
思います。

レンタル業界は枠組みを作って生き残りました。では対個人では? 削除/引用
No.1798-75 - 2002/10/09 (水) 19:46:11 - A&Z
>つまり、デジタルとアナログという差異はあるものの、
>日本は90年代前半の頃から既に「音楽ソフトコピー大国」
>としての社会的背景を持ち合わせていたわけです。

「日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合」の「レンタル業界20年」
http://www.cdv-j.or.jp/cdvj/rekishi.html
を読むと、「音楽ソフトコピー大国」は
決して「社会的背景」として自然に維持されてきた
ものではないことが分かります。

1980年代の
レンタル会社への個別訴訟や
国会における「貸しレコード規制法案」の審議という形での
直接攻撃に対抗して
レンタル会社側は1984年4月に通産省の指導を得て
「日本レコードレンタル商業組合」設立を行っています。
ほぼ同時期である1984年5月の著作権法改正によって「貸与権」が新設され、
組合が業界を代表する交渉窓口となり、
著作物の利用に応じて、著作権使用料を支払う現行システムの基盤が作られました。

このシステムではJASRACの「(著作物)利用者の方へCD・ビデオのレンタル」
http://www.jasrac.or.jp/info/rental/
で、
「レンタルCD・レコードに関する使用料規定は、
LP、シングル、CD、録音テープのそれぞれ一枚(本)一回の貸与の使用料を
決めています。」
と書かれていることから分かるように、
月間の貸与回数に応じて1店舗ごとの「月額使用料」を定めています。
さらに、
「CDレンタル店は、JASRACのほかに
レコード製作者の団体である(社)日本レコード協会や
実演家の団体である(社)日本芸能実演家団体協議会(芸団協)との間で
取り決めた使用料を支払っています。」

つまり、レンタルレコード・CD等の貸し出し回数に応じて
(私がサービスを受ける回数と表現した根拠はここにあります。)
レコード会社とJASRACに使用料が支払われる枠組みを作ることで、
レンタルCD・レコード店は使用料という金銭的対価を払って
ようやく音楽産業側から存在を認められたのです。

レコード会社からの要求は金銭面に留まらず、
日本レコード協会の「CDレンタル経緯」
http://www.riaj.or.jp/general/main_cdrental.html
にあるように、1991年から1994年にかけて
邦盤アルバム発売日から1週間〜3週間は
レンタル禁止という追加条件をレンタルCD・レコード店に呑ませています。
この影響で、
「90年代に入ると、バブル崩壊と共にレンタル店は激減していく。
1992年の著作権法改正から、邦楽アルバム3週間、
洋楽1年間のレンタル禁止期間設置がとられるようになると
更に撤退店が増加する。」
と「日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合」の「レンタル業界20年」
には書かれています。

レンタルCD・レコード店への圧力は国内だけに留まりません。
「日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合」の「レンタル業界20年」
によれば、1991年のGATT交渉においてアメリカの通商代表が
「貸与権」50年を国際ルールにしようと提案。
これが通ると「貸与権=50年→レンタル禁止期間50年とは、
すなわちCDレンタル産業死滅を意味する」ため必死に活動したそうです。
すなわち、
「署名運動・政府への嘆願活動を行う他、組合幹部が海外まで飛び、
精力的なロビー活動を展開。アメリカの提案を覆し、
日本のルールが守られる結果を勝ち取ってきた。
アメリカは、1996年にも今度は、WIPO(世界知的所有権機関)の
国際会議の場で「貸与権」50年案を持ち出したが、
この際も組合幹部が現地に飛び、ロビー活動を展開。
「世界で唯一のCDレンタル」を守ってきた。」
とあります。

こういった日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合の
利益を分け合うことで自分たちが生き残れる妥協点を調整しようとする活動がなければ、
「近所のレンタル店で低価格かつ簡単にレンタルできる環境」が整うどころか
消滅していたことも十分考えられます。

CDへのコピーコントロール技術の導入において、レコード会社は枠組みを作ることに応じてきたレンタルCD業界ではなく、個人の行動を問題視しています。しかし、個人にはレンタルCD業界のように組合を作ってまとまった行動を行い、新たな枠組みを生み出すことは容易ではありません。

レコード会社の側も、「音楽コンテンツのネットワーク流通に関するレコード産業の考え方」
http://www.riaj.or.jp/topics/main_topics05.html

「 音楽産業はパッケージ流通によって「創造のサイクル」が護られています。」
「CDなどのパッケージには、音楽以外の要素
(例えばアーティストの写真、ジャケットカード、歌詞カードなど)
を付加することで価値を高めることができるので、
将来的にも音楽コンテンツの主体はあくまでパッケージ商品であると考えられます。」
といった記載があることから伺えるように、
売れないという変化から商機を見いだしておらず、
まだ新たな形での音楽提供と支払いには消極的なようです。

しかし、憶測を根拠に一方的に複製を制限される個人と違法複製分だけでも使用料を取り返したいレコード会社。さらに音楽ソフトレンタル登場の際とは異なり、ハードウエアメーカーもレコード会社の規格破りに巻き込まれ、意図しない故障増大を懸念しています。この三者の利害それぞれの妥協点足りうるのは、音楽を巡る商売の枠組み再構成であると思います。

実効性のある枠組みを作るには、家庭用録画・録音専用機のみならず、PCを含めたハードウエア・ソフトウエアメーカーとも協議する必要があります。今のコピーコントロール技術はハードウエアメーカーに詳細が知らされていないため、レコード会社からすれば偶発的または意図的にコピー制限が回避できるハードが存在することを防げませんし、ハードメーカーやユーザーからしても意図しない動作による故障増大や再生互換の確保が問題となります。

具体的には、まず家庭用音楽専用CD-Rという現在でも枠組みに従っている記録媒体があることをレコード会社やハードウエアメーカーはアピールすべきです。次に、普通に買える個人向けPC(業務用は別)は家庭用録画・録音機に準ずる扱いをするべきでしょう。当面ハードとメディアに少額の課金をする代わり、再生を保証し一定の範囲での複製は合法的に行えるようにします。実際の使用目的に関わらず課金されることには当然反発が予想されますが、摘発されたり個別の複製行為を業界に把握されたりするよりは、個人に配慮した妥協点だと思います。この課金は音楽業界類似の事情を抱えるコンピューターソフト業界や映像業界にも配分される必要がありますから、貯めておいて配分する機関を作る必要があります。その代わり、レコード会社等が無断で媒体の規格を破ったりコピー設定を変更することも禁じる必要があります。

#音楽CDの売り上げが落ちていることと、まずはレコード会社側が音楽の受け手になるべく迷惑をかけずに努力すべきという点では大方の意見は同じように思います。具体的提案の部分については各人異なりますが、「消費者が買いたくなるような「いい音楽」を創るように努めて欲しい」というレコード会社の主観的判断(音楽の善し悪し)に期待するよりは、私のお金の流れ方を巡る改善案の方が最高ではないにせよ現実的ではないかと思います。

アナログコピーとの比較 削除/引用
No.1798-74 - 2002/10/09 (水) 19:22:59 - MMP
CDレンタルからアナログテープへのコピーと現在のCD−Rへのダビング(複製)を比べる話が出ていましたが、たしか生テープには著作権の補償費(?)が上乗せされていますよね。
音楽用のCD−Rには「それ」が上乗せされていますが、CDの場合はデータとの区別がなく、データ用の生CD−R(補償費が上乗せされていないので安い)で音楽CDを複製することが可能になってしまっています。

音楽業界からすると、ここのところも問題なのでは?(収入的にはね)

モノさん(汗) 削除/引用
No.1798-73 - 2002/10/09 (水) 14:33:00 - @
>CCCDの技術は、イスラエルの企業の技術だそうで、もし本当でしたら、

本当ですよ。

>世界的にも武力攻撃などで批判を浴びている国の物をこの時期に使うのは、
>間接的に軍事的に支援している日本のレコード会社と中東の国の方々に
>思われても仕方ないかもしれません。

これはかなり極論では?
あなたの主張を是とするなら、イスラエルの企業や研究者が関わる技術は
「この時期」には一切使うべきではない、ということになりはしませんか?

#まるで「野球やサッカーをするのは『鬼畜米英』への利敵行為だ!」との
#支離滅裂な絶叫が罷り通っていた戦前の日本みたいな論理だ(汗)。
#だったら洋服を着て靴を履く身なりはどうなるんだ・・・ということに
#なるよね(笑)。

まあ、音楽オンチさんが書かれているように、「そんな意見もあるのかって
とこで」聞き流せばいいのでしょうが。

付けたし 削除/引用
No.1798-72 - 2002/10/09 (水) 14:14:57 - @
>また、先週のテレビニュースでCD売り上げ低迷の原因はCD-Rによる
>コピーであると業界の調査結果が発表されています。
>昨年1年間に販売された音楽CD枚数の70%程度の音楽用CD-Rが売れた
>事と聞き取り調査等による結論だそうです。

これ、一見するともっともらしいのですが、アナログカセットテープが
記録媒体の主力だった時代もCDの総売上枚数よりも生テープの方が多いと
言われていましたよ。
生テープを買って一生懸命レンタルCDをダビングしていたわけですね。

それにしても、takaさんの書き込みは音楽業界をそのまま代弁したような
ものが非常に多いですが、業界関係の方なんですかね。
平生はあれだけバランス感覚を発揮した書き込みをされている方が、いざ
音楽関係になると業界の主張を鵜呑みにされるのは一体どうしたことか(笑)。

本当にデジタルコピーの普及が音楽ソフト売上大幅低下の「主因」か? 削除/引用
No.1798-71 - 2002/10/09 (水) 13:57:53 - @
まず私がこの種の議論で疑問に感じるのは、論客の皆さんが

"デジタルコピーの普及が音楽ソフト売上大幅低下の「主因」"

という音楽業界の主張が正しいという事を前提に議論されていることです。

確かにMDやCD-R等の普及はオリジナル音源に極めて近い音質でのコピーを
容易にするとともに、P2Pテクノロジーと相俟って不正コピーの拡散性に一段
と拍車が掛かった事は事実ですし、これが売上低下の「一因」であることは
私も否定しません。

ただし、一般消費者向けのソフト流通がセル主体であったアメリカとは
異なり、日本では80年代頃から既に新作ソフトが近所のレンタル店で低価格
かつ簡単にレンタルできる環境が整っていたという側面があります。

そして、レンタルCDがコピーの温床とされている実態はMDやCD-R等の
デジタルメディアの大衆化以前の90年代前半から社会問題とされてきました
し、音楽業界はこの頃から既に「レンタルCD店があるから新作ソフトが
売れない」といった昨今と類似の論理を展開していました。

次に、とかくデジタル記録メディアの普及とともにCD売上低下の「戦犯」
として語られるP2P、これも日米の社会的背景を抜きに語るべきではないと
思います。
前にも書きましたが、アメリカのソフト流通はセルが主体であり、日本の
ようにお手軽に新作ソフトを入手する手段が無かった所にナプスターが
登場したわけで、P2Pが一般消費者による不正コピーに火を付けたという
理屈にはある程度説得力がありますが、日本の場合はP2P登場以前に既に
レンタルCD店を経由した音楽ソフトのコピーが常態化していたわけです。

つまり、デジタルとアナログという差異はあるものの、日本は90年代前半の
頃から既に「音楽ソフトコピー大国」としての社会的背景を持ち合わせて
いたわけです。
にもかかわらず、90年代の日本の音楽CDソフトのセールスは右肩上がりを
記録していたわけで、コピーの横行をCD売上大幅減の「主因」とする
音楽業界の見解には私にはいまいち説得力が感じられません。

萩原健太氏は

>音楽文化が本当に衰退するのは、レコード会社が100万枚売れる
>アーティストの方しか向かなくなったときでしょう。

という主張をされているようですが、洋楽・邦楽という枠にかかわらず
ユーロビートが流行ればユーロビートを焼き直したようなポップスが横行し
(90年代後半の小室ブームはこの典型)、R&BやHIPHOPブームに火が付くと
ヒットチャートはその種の曲で埋められてしまうといった、安易に流行や
話題性に「右向け右」してしまうセールス至上主義的なプロデュース手法が
コアな音楽リスナーに見放されつつある現状が昨今の惨状を招いている側面は
多分にあると思います。

「CDが売れない」という声がますます大きくなる中、洋楽ならNorah Jones、
邦楽だとEGO-WRAPPIN'のように自分の立ち位置を自覚してヒットチャートの
メインストリームに流されない音楽を提供しているアーティストは着実に
セールスを上げています。

音楽リスナーはバカではありません。
この不況下でも実力派のアーティストの楽曲はちゃんと売れています。
音楽業界は「やれ携帯電話が〜」だの「P2Pが〜」だのと言い訳の種を
探す前に、もっと消費者が買いたくなるような「いい音楽」を創るように
努めて欲しいものです。

人の数だけ理屈あり? 削除/引用
No.1798-70 - 2002/10/09 (水) 00:55:08 - 音楽オンチ
はあさんwrote
>モノさんがCCCDを目の敵にしてるのはよーく分かるけど、ワケの分からない
>屁理屈で自説を正当化するのはやめてください。

みんな程度の差はあれ自己を正当化しているのでは。
モノさんの意見だって、自分が理解、納得するかは別だけども
そんな意見もあるのかってとこでいいのでは。

通りすがりさんwrote
>「簡単に破られる技術」を使うからであり

破られない技術があればお目にかかりたい。
技術はイタチゴッコとよく言います。そもそもなぜ破ろうとするのか、
よく言えば好奇心、技術的欲望・挑戦・・・
そして中には、タダでGETってのも・・・
どちらかは、各位の良心ではあるけれど。多くの場合は後者では?
売上減少は「COPY」もその一因にあることは間違いないと思ってます。
チンケはガードだとしてもかけている以上、尊重してあげればいいじゃない?

Backup目的としても、自分はあくまで個人利用範囲だからって
「正当化」しているわけで。
自作TAPEメディアでBackupとる人は僅少でしょう。
大切なマスタテープもあるだろうに。
販売されているメディア、特にCOPYしやすいDVD、CDだからこそ、
この手の話題が盛り上がるのでは?

1枚1000円、2枚1100円なら、皆さんどうしますか。
2枚SET販売があれば、どの程度解決するのだろうか。
原価の話は生きてくるような気はします。

モノさん、それって屁理屈だよ 削除/引用
No.1798-69 - 2002/10/08 (火) 13:15:27 - はあ?
>以前聞いたことあるのですがCCCDの技術は、
>イスラエルの企業の技術だそうで、もし本当でしたら、
>世界的にも武力攻撃などで批判を浴びている国の物をこの時期に使うのは、
>間接的に軍事的に支援している日本のレコード会社と
>中東の国の方々に思われても仕方ないかもしれません。

はあ?
イスラエル系の企業や研究者は電子精密機器および関連アプリケーションの
世界で膨大な特許を持っているから、イスラエルの技術を使うなというのは
そういう製品を一切作るなというのとほぼイコールですけど。

>日本全体にとってはあまり良くないと思います。
>CCCDは、音質以外にもやめる理由はあるのかもしれません。

あのねえ、あなたが日本との関係を憂慮している「中東の国」、否、
アルカーイダの連中もねイスラエルの技術がたーんと搭載されている
武器やらレーダーやらを使っているわけ。
ていうか、きょうびイスラエル系の技術を使わないとハイテク機器は
作れないって。

日本を長年アメリカ帝国主義とやらの手先として敵視してきた北朝鮮の
工作船にだって日本製のGPSや無線機が搭載されていたことが明らかに
なっているでしょ。
世の中ってそんなもんですよ。

モノさんがCCCDを目の敵にしてるのはよーく分かるけど、ワケの分からない
屁理屈で自説を正当化するのはやめてください。

違った視点で 削除/引用
No.1798-68 - 2002/10/08 (火) 08:08:31 - モノ
以前聞いたことあるのですがCCCDの技術は、
イスラエルの企業の技術だそうで、もし本当でしたら、
世界的にも武力攻撃などで批判を浴びている国の物をこの時期に使うのは、
間接的に軍事的に支援している日本のレコード会社と
中東の国の方々に思われても仕方ないかもしれません。
日本全体にとってはあまり良くないと思います。
CCCDは、音質以外にもやめる理由はあるのかもしれません。

萩原健太さんの玉稿(2chより) 削除/引用
No.1798-67 - 2002/10/02 (水) 12:08:43 - 通りすがり
5 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/20 22:28 ID:QXE8gq2g
1 :萩原健太の玉稿を引用 :02/04/06 18:42 ID:HMR+nf96
いわゆる「リッピング」や「カジュアルコピー」が行われるのは
萩原の言うとおり、AVEX等の音楽メーカーが「買う」に値する商品を作らないからであり、
そして「簡単に破られる技術」を使うからであり、決して、コピーライターの責任ではない。
それをあたかもコピーライターに責任をなすりつけようとするAVEXは逝ってよしだな。

以下、萩原健太さんの玉稿を引用
-------------------------------------------------------------------------
今回のCCCD導入についてどう思いましたか?

萩原 正直、残念だね。自分でリッピングして楽しむのは合法で、それを「ネット上
に流す」行為が問題だったわけでしょ。なのに「みんなが違法行為をするだろう」と
いう前提で動いているのが気に食わないし、しかもあんなに簡単に破られちゃう技術
を使ってるんだから、倫理的にも技術的にもリスナーをなめてるよね(笑)。

――エイベックスはCD-Rへのコピーやファイル交換ソフトが原因で売り上げが落ちた
としていますが、そう思いますか?

萩原 ふざけた話。これだけモノが売れない時代、CDだって売上が落ちない方が不思
議Dえしょう。作品の質についての論議がされていないのはどうかと思うね。リスナ
ーの本音を言えば、100円なら買うというCDもあれば、1万円出しても買いたいCDもあ
る。価格が高い国内盤ではなく、1200円で買える輸入盤なら買うという人も確実にい
るだろうね。

7 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/20 22:29 ID:QXE8gq2g
2 :萩原健太の玉稿を引用 :02/04/06 18:42 ID:HMR+nf96
――エイベックスは「違法コピーが音楽文化を衰退させる」と主張していますが。

萩原 そういうことを声高にいうのは、なぜか中間に立っている人たちばかりだよね
。 音楽文化が本当に衰退するのは、レコード会社が100万枚売れるアーティストの
方しか向かなくなったときでしょう。5万枚しか売れなくても優秀なアーティストは
たくさんいるし、彼らも保護しなければ音楽文化の質はどんどん下がる。実はエイベ
ックスって、後者のアーティストもきちんと保護してるから個人的には好きなレコー
ド会社なんだよね。だからこそ、会社としてのまっとうな姿勢と今回のCCCDがかみ合
わないと思うし、「裏切られた」とも思っちゃう。
 違法コピーも重要な問題だけど、むしろ著作権制度や業界のあり方を見直すべき。
純粋にリスナーは、いい音楽を作ってくれるアーティストには対価を払いたいんです
よ。だけど、いまはアーティストとリスナーの間に入っている存在が複雑だし、お金
の分配率も不透明。CDを買って、アーティストにどれだけのお金が届いているのかわ
からない。「著作権を守る」というのなら、何を守りたいのか明確にしてほしいよね
。果たしてアーティストを守りたいのか、中間の人の権利を守りたいのか。

――何かうまい解決法はないんでしょうか?

萩原 昨年、大滝詠一の「ロングバケーション」っていうアルバムがデジタルリマス
ターで再発売されたんだけど、これがすごい売れている。20年前あれだけヒットした
のに、それでも「いい音で欲しい」と思う人が多かったってこと。本当によい作品の
力って、そういうものだと思うよ。最初はレンタルで聴いてても、やっぱり物足りな
くなってCDが欲しくなる、というのが美しい姿じゃないですか。こんないまだからこ
そ、レコード会社には原点に立ち返ってもらって、「いつまでもCDで持っていたい」
と思えるような音楽を作ってほしい。CCCDみたいなマイナスの方向じゃなく、プラス
の方向で企業努力してほしいね。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1029849949/

訂正 削除/引用
No.1798-66 - 2002/10/02 (水) 11:30:03 - @
【誤】avexはどんな事業を基点に今の事業を築いてきたのか
【正】avexの前身はどんな事業を基点としていたか

(無題) 削除/引用
No.1798-65 - 2002/10/02 (水) 11:26:24 - @
>また、先週のテレビニュースでCD売り上げ低迷の原因はCD-Rによる
>コピーであると業界の調査結果が発表されています。

「業界は」そう言わざるを得ないでしょう。
まさか「楽曲の質低下によって消費者離れを誘った」などとは
口を裂けても言えないでしょうから。

#アメリカでもレコード業界は「ソフトの売上減少はP2Pのせいだ」
#などと叫んでいますが、この種の言い訳は洋の東西を問わないらしい(笑)。

>サービスを受ける回数に
>レコード会社が事実上制限を設けようとしていたのがレンタルCD

どうやらこの人はCDというメディアが生まれる遥か以前から日本で
貸しレコード業という業態が定着していた事実を知らないようですね(笑)。

そもそもこのスレッドで話題になっているavexはどんな事業を基点に
今の事業を築いてきたのか、それを知っていればこの問題の本質の片鱗が
見えてくると思うんですがねえ。

一応、報告しておきますと 削除/引用
No.1798-64 - 2002/10/02 (水) 11:18:15 - taka
yahooトピックスによると、ZONEのCD販売作戦は成功した
との事です。9/29付け売上枚数によると総売上枚数5万6千枚(3位)
で内訳は
1,400円仕様:3万3千枚(6位)
1,000円仕様:1万1千枚(17位)
500円仕様:1万2千枚(16位)
となった様です。
平均価格は1,129円と、約130円の値上げ効果があった事になりますが、
初回はファンが購入するからで、今後の推移は必ずしも同じ傾向には
ならないとは思いますが、まあ業界では成功だそうです。

また、先週のテレビニュースでCD売り上げ低迷の原因はCD-Rによる
コピーであると業界の調査結果が発表されています。
昨年1年間に販売された音楽CD枚数の70%程度の音楽用CD-Rが売れた
事と聞き取り調査等による結論だそうです。

根拠 削除/引用
No.1798-63 - 2002/09/30 (月) 19:51:43 - 名無し
高級オーディオ機器でAVEXのアイドル歌手ように安っぽい音作りを
しているCDを聞く意義ってあるのかなあ。

 別にクラウンレコードを養護するつもりはないが、
 「安っぽい音作りをしているCD」の根拠を示して貰いたい。

 それが出来なければ訂正文を掲載すべきだ。

 音作りが何を指すのかは知らないが、ここ最近のAVEX社の録音技術は悪くはない。

チト疑問なんですが 削除/引用
No.1798-62 - 2002/09/30 (月) 09:13:29 - 名無し
>どんなものをどう楽しもうがいいじゃない。

建前としては僕もそう思うけど、ここで話題の的になっている
高級オーディオ機器でAVEXのアイドル歌手ように安っぽい音作りを
しているCDを聞く意義ってあるのかなあ。

AVEXのCDなんて所詮ラジカセやミニコンポで聞くものだと
思うけどなあ。

区別 削除/引用
No.1798-61 - 2002/09/29 (日) 16:51:08 - たなべ
私は、ジャンルによって「先入観」で決め付けられるのが悲しいよ。
どんなものをどう楽しもうがいいじゃない。

(無題) 削除/引用
No.1798-60 - 2002/09/29 (日) 16:44:27 - 有意義な議論
>59
キミその前に友達と遊びなさい。

もっといい音楽はいっぱいあるよ 削除/引用
No.1798-59 - 2002/09/29 (日) 16:25:08 -  無駄な議論
ていうか高いオーディオ機器揃えて聴くのがよりによってBoAやあゆのような糞avexJ−POPだったりアニソンだったりするのって、なんか悲しくありませんか

ディスカウント 削除/引用
No.1798-58 - 2002/09/25 (水) 22:09:42 - makoto/osx
わたしも自分のサイトで知人に指摘されて気が付いたのですが...。

ディスカウントショップで売られている逆輸入のCDがありますよね?
うちの近くのディスカウントに行ってみると、国内ではCCCDで発売
されているBoAのCDが通常のCDで売っていました。
(きちんとCompact Disc Digital Audioのロゴも入っている。)

発売元はavex Hong Kongとなっていました。

もし国内版と同じマスターを使用して作られたCDであれば、CCCDの
悪影響を確認することができると思うのですが、どなたか聞き比べ
をした方はいらっしゃらないでしょうか?

P.S.
きょうはMISIAのニューアルバムが欲しかったのですが、CCCDだった
ので買いませんでした。

CCCD 削除/引用
No.1798-57 - 2002/09/25 (水) 13:19:39 - おー
このディスクパソコンで何の問題も無くリッピング可能でした。
聞くときもディスクを入れたときに現れる音の悪いのでなく元からパソコンに入っていたソニックステージで普通のデータも読み取れました。
また、オーディオ機器を通してならパソコンへの取り込みはまず可能と思って良いでしょう。

なるほど 削除/引用
No.1798-56 - 2002/09/24 (火) 11:49:29 - yama
A&Z 様
>サービスを受ける回数に
>レコード会社が事実上制限を設けようとしていたのがレンタルCD
なるほど知らなかった。そういう考えか。

taka 様
>メーカは機能等を売っているのであって、製品(器)を売ってい
>る訳ではなく、芸術は媒体を売っているのではなく、(音楽や意匠)
>から精神的作用を売っているのです

そうだったのか。機能性ね。つい原価から積み上げて価格とするのは古い。

クレーマークレーマー 削除/引用
No.1798-55 - 2002/09/23 (月) 13:35:03 - 無駄な議論はやめよう
っていうかあ

>コピーコントロールCDは買わない。

>これが最も確実な、企業に対する報復方法です。

この板っていつから消費者運動掲示板になったんすか(w

無駄な議論の連鎖を食い止めるためにできることから始めましょう 削除/引用
No.1798-54 - 2002/09/23 (月) 13:29:31 - 無駄な議論はやめよう
いつもいつも同じような議論のループを繰り返す
takaさんとモノさんにはうんざりです。
ご両人とも後藤真希に倣っていい加減に卒業してほしい。

(無題) 削除/引用
No.1798-53 - 2002/09/23 (月) 08:59:15 - yuu
オリエント急行さんに1票!

watch.impressのページにありますが、
>一方、通常の音楽CDにあって当たり前の「compact disc digital audio」
>のロゴが、CDのレッドブックから逸脱しているということで付いていない。
>それどころか、CDのロゴはどこにもなく、その意味では、厳密にはこのディスクを
>“CD”と呼んではいけないのかもしれない。

CDでないものを再販制度を利用して価格を維持して販売しようとしているところも・・・ですが再販制度が廃止され音楽用CD-Rに上乗せされている私的録音補償金も廃止されればCCCDの存在意義が出てくるかもしれません。

できることから始めましょう 削除/引用
No.1798-52 - 2002/09/22 (日) 22:34:02 - オリエント急行
コピーコントロールCDは買わない。

これが最も確実な、企業に対する報復方法です。

消費者を、お客ではなく泥棒として対処するような、自信の立場が全くわかっていない悪質な企業は、遅かれ早かれ、いずれ消える運命です。
気長に戦いましょう。

(無題) 削除/引用
No.1798-51 - 2002/09/22 (日) 17:35:24 - (゚Д゚)
一気に糞スレに成りさがってますが、関係諸氏自覚あります?

(無題) 削除/引用
No.1798-50 - 2002/09/22 (日) 12:20:27 - (;^_^)
takaさんが来ると荒れるので勘弁してもらいたい

だれも読んでないから 削除/引用
No.1798-49 - 2002/09/22 (日) 11:45:12 - 馬鹿ですか?
放置でいいんじゃない?(プ

あのお 削除/引用
No.1798-48 - 2002/09/22 (日) 11:22:06 - ( ゜д゜)ポカーン
マクドナルドの経営戦略とかド素人の生産コスト講釈は別のトコで
やってくれませんか。
ここはオーディオビジュアルの技術情報を語り合う板だってこと
分かってます?

具体的に説明していただければ 削除/引用
No.1798-47 - 2002/09/22 (日) 09:20:39 - と〜り
>>原価と直材費の違いもわかってないようだな?

業界をよくご存知のようですので、「知っている具体的事例」でかまいませんので、
CDの原価と直材費の概算を示して説明いただけますか?

この点はわたしも非常に興味あるところです。

もひとつ、言い忘れ 削除/引用
No.1798-46 - 2002/09/22 (日) 07:48:48 - 栗鼠虎
>だいたい、企業活動と言うのはコストを回収する事ではない
>んですよ。
>製品コストなんて数%のものから、100%を超える(定価より
>コストが高い)物まで様々ですよ。
>製品原価から価格を決めるなんて発想は企業には殆ど存在して
>いない訳です。
>メーカは機能等を売っているのであって、製品(器)を売ってい
>る訳ではなく、芸術は媒体を売っているのではなく、(音楽や意匠)
>から精神的作用を売っているのですよ。

>まあ、企業自身が自社をメーカと定義する会社は少ないから、
>私の会社は自社をメーカとは定義しませんが。

ふーん。わけのわからん会社にお勤めのようですね。大爆笑

長々説明してご苦労さん。よっぽど暇なの? 削除/引用
No.1798-45 - 2002/09/22 (日) 07:32:39 - 栗鼠虎
原価と直材費の違いもわかってないようだな?
あなたの書き込みはまったくそれを混同してることを公言してる
だけですな。
ご苦労さん。

>全く意味も分からない・・・
>その相当の計算が一般のビジネス理論として通用する論理なら是非、
>教えて欲しいものです。

どこの会社に勤めているか知りませんが、この計算方法は極めて
一般的な数値であることもわからない会社にお勤めのようで。

比較対象として妥当かどうか? 削除/引用
No.1798-44 - 2002/09/21 (土) 22:00:42 - A&Z
@さん、昔はいちアルバイト、今はいち個人株主として
日本マクドナルドに前から関心を持っているそうで、
外食産業における生き残り戦略としては
話を読んでいて分かるのですが・・・

マクドナルドの食事と音楽CDは同じサービスでも
大きな相違点があると思います。

食事は一回食べてしまえば
一回の出費に対するサービスは受け終わるのに対し、
音楽CDは一回購入した一枚の同じCDを
複数回再生して複数回サービスを受けることができます。

受け取るサービス(音楽)の中身は同じままで
音楽CDを再生してサービスを受ける回数に
レコード会社が事実上制限を設けようとしていたのがレンタルCDです。
モノとしては同じアルバム一枚でも音楽CDとレンタルCDでは
払う対価は大きく異なります。

先頃日本レコード協会が発表した
「音楽コンテンツ個人録音及び
それに関わるCD-R等の利用実態調査」

http://www.riaj.or.jp/cgi-bin/press_release.cgi?id=44

の11ページにある「付帯基本データ:音楽ソフト購入率・利用率」では、
「アルバムは新品で購入するが、
シングルはレンタルや中古CDですます傾向が強いことがうかがえる。」
と総括しています。
このことから、少なくともレコード会社側は
同じサービス(音楽)内容を売るのでも、
買い手を再生回数制限が無い代わりに高い対価を払うサービス
(新品CD購入)に誘導したい
と考えているように見受けられます。

このレコード会社の認識は、
一回食べたら無くなる食品(モノ)の面に
サービスの中心があると考えている外食産業の認識とは異なります。
そのためマクドナルドの事例が
音楽CDにそのまま当てはまるようには思えません。

私の見解では、
音楽の再生回数や所有欲に対価を払わせようという
レコード会社のビジネスモデルが既に崩れつつあるにもかかわらず、
レコード会社が新たな収益確保の枠組み(新しい売り方)
を生み出せていない点に
音楽CDの売り上げ低迷の原因があるように思います。

レンタルCDが回数なり再生の質の減ったサービスであるという認識が、
買い手の側にはすでにないことは
先に引用したレコード協会の調査の8ページからも伺えるところです。


全体を通じて、@さんの発言には、
「J-POPには価格に見合う価値がない」という前提があるように
感じられます。
そのため、一回払って一回食べたらサービスの授受が終わり、
という外食産業と同じ構図で語れると思っているように見受けられます。
「価格に見合う価値があるものもある」と考えているように
見受けられる、takaさんと議論がかみ合わないのは当然です。

ただ相手と言い合いでない、議論をしたいのであれば、
相手の発言意図を理解しようという意思の元、
自分の意見及びその前提条件が唯一正しい認識だという前提にも
疑問を持って再検討することが必要になってくるのではないでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1798-43 - 2002/09/21 (土) 17:06:41 - @
>CDが10円以下ってどのコストまで考慮しているのか知りませんが。

CDに適当な音をプレスするだけなら10円かそれ以下で済むかもしれない
ですね(笑)。

仕方ないからソフトウェア開発で解説してあげますよ 削除/引用
No.1798-42 - 2002/09/21 (土) 16:55:38 - taka
> 栗鼠虎 さん
> >知的創造物と工業品の比較?
> 工業製品が知的創造物じゃないとでも言うのか?
> 認識不足もはなはだしいですな。

工業製品にも知的所有権(特許、意匠など)は含まれてますよ。
私が定義した知的創造物は、媒体ではなく媒容(残念ながら
絵画はイコールになってしまうが)を売る物の事です。
つまり、知的創造物は、物(コスト)を売って(買って)いる訳
ではないと言う事です。
CDが10円以下で作れると言う発想は、アーティストが創造し
た作品価値(知的価値)を全く無視した考え方です。
それは作品の数(1個か沢山か)の問題じゃないんですよ。

これがソフトウェアなら理解できるのかな?
“このPPの開発工数が100人月です”とかって言ってもらえ
れば、円盤が10円?でソフト開発費が1億5千万円(150万円/
人月と仮定)で、10万本位ソフトが売れるとすれば1個当りコ
ストが1510円になるって知的創造物にも価値(1500円)を見と
めてくれるのかな?(当然、販売価格はもっと高額です)

それを10円以下を言ってのけた訳ですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

同じ100人月の開発工数でもUP(ユーザプログラム)なら、2億
円とかで1個を開発するだけの話でしょ。
(PPはパッケージ販売するプログラム、UPはユーザ固有で開発
するプログラムの事)

CDはPP、絵画はUPに当てはめたとして、共に媒体(10円以下と
言った部分)を販売している訳ではない事は理解できますか?
プログラム(機能性)と違って芸術作品は、価値を想定する事は
簡単ではありませんが。

まあ一般的に今はソフト開発でも対外的には人月(工数)ビジネ
スはしていませんが。
それは人月と言う考え方は、対外人月(例えば210万円/人月)と
実際の社内原価(例えば100万円/人月)を差益を得る発想で、
売上(利益)を拡大する為にはリソースを拡大する以外に無くな
るからです。だから工数(人月)見積からサービス見積?に変わ
った訳です。つまり、与えるソリューションの大きさ等に応じ
た報酬となります。

だいたい、企業活動と言うのはコストを回収する事ではない
んですよ。
製品コストなんて数%のものから、100%を超える(定価より
コストが高い)物まで様々ですよ。
製品原価から価格を決めるなんて発想は企業には殆ど存在して
いない訳です。
メーカは機能等を売っているのであって、製品(器)を売ってい
る訳ではなく、芸術は媒体を売っているのではなく、(音楽や意匠)
から精神的作用を売っているのですよ。

因みに、製品コストには、部品代、製造人件費・設備費、開発
費の直接原価?以外にも、保守・サポート部隊人件費、営業部
門人件費、間接部門(例えば人事部門)の人件費、宣伝費、その
他予算(賃借料等)、他にも沢山のコストが加算されるんですよ?

CDが10円以下ってどのコストまで考慮しているのか知りませんが。
今時のコストは製品の種類にもよりますが、部品代と製造人件費
などはコスト全体の半分にも満たない物が殆どです。


> あなた、一般メーカの利益率ってどのくらいか知ってますか?

私はメーカで働いてますからね。別に工場で物作っているわけ
じゃないけど。
まあ、企業自身が自社をメーカと定義する会社は少ないから、
私の会社は自社をメーカとは定義しませんが。

一般メーカの利益率なんて漠然とした聞き方では、答えが選択で
きる訳ないですよね?質問の意図がわからなければ答え無数にあ
る事に等しいですからね。
企業全体の営業利益率、純利益率なんて売上から計算すれば簡単
にでるんだから、そんな次元の話でもないんだろうし。
それを悪化させる要素の中で一番大きいのは、製造コストじゃな
い事は理解できてますよね?(少なくても大企業なら)

> 今のCDの(販売価格-原価)っていうのは電気製品でいうと4万円
> 強の製品が相当しますよ。だから、それで食ってけないってい
> うなら構造そのものがおかしいんですよ

全く意味も分からない・・・
その相当の計算が一般のビジネス理論として通用する論理なら是非、
教えて欲しいものです。あなたの会社固有の理論なら教えて頂く必
要はありません。

今まで十分食っていけたビジネス構造において、環境変化等の要因
で食って行かなくなった。別におかしい話でもなく、多くの企業や
商店が抱える問題そのものじゃないんですか。
だから危機に際した企業努力(ビジネス戦略など)をしているだけの
話で、CCCDもその1つ、ZONE方式もその1つ、マックの半額もその
1つでしょ。
それが正しいかどうかは、判断基準(視点)によって変わる場合もあ
るでしょうし、時間と共に変化もするでしょう。

(無題) 削除/引用
No.1798-41 - 2002/09/21 (土) 16:18:57 - @
> 片面ずつ焼かないといけなかったのが両面同時に焼けるようになり、
>一個あたりの製造時間、ひいては人件費を下げることができたという
>ものです。

その事実については私も認識していますし、2、3年前までなら引用部の
記述通りだったのですが、今はそのグリルが導入された頃とは異なる製造工程
になりつつあるので製造時間や人件費については別の面からの検討が必要に
なるかと思います。(「メイドフォーユー」というキーワードでGoogle検索
されると参考になるかと思います。)

>客単価については、マクドナルドの広報から出る資料と経済誌での
>分析とを再検討すればよいと思います。

客単価、実はこれが曲者なんですね。
例えばハンバーガー10個分の注文とビックマックのバリューセット1人分の
客単価はほぼ同じですが、原価や従業員の生産性を総合した収益率は後者の
オーダーのほうが"かなり"上です。

昔はいちアルバイト、今はいち個人株主として(汗)日本マクドナルドには
前から関心を持っていますが、つい先般のバーガー値下げは「マック、勝負に
出たな」というのが私の率直な感想です。

板違いの書き込みご容赦を。

パティ焼きの件だけ 削除/引用
No.1798-40 - 2002/09/21 (土) 15:43:17 - とん
 話がそれるといけないので、パティの件だけ書き添えておきます。

 片面ずつ焼かないといけなかったのが両面同時に焼けるようになり、
一個あたりの製造時間、ひいては人件費を下げることができたという
ものです。

 客単価については、マクドナルドの広報から出る資料と経済誌での
分析とを再検討すればよいと思います。

(無題) 削除/引用
No.1798-39 - 2002/09/21 (土) 12:30:16 - @
すいません、途中で送信してしまいました。

>マクロに言えば、拘りを持つ人が減少したのか、拘りの質が変化したの
>かの何れかが、不況の根源とも言えるのかもしれません。

というより、タレント歌手の量産化が進んだ結果、一曲の歌あるいは
一人の歌手の価値が相対的に低下したような気がしますね。
ZONEに限らず、レーベルとしてはビーイング系やエイベックス系、
プロデューサーの固有名詞としては小室哲哉系やつんく系などは正に
日本の音楽の"バリュー"を低下させるのに大いに貢献した"戦犯"とも
言えるかと思いますがね。

そういう意味では、俗論ではありますが"CDの売上低下はコピー技術の
向上やブロードバンドの普及といったコピー環境の激変、あるいは
携帯電話など消費者がカネを投資する商品の増加だけが原因ではない"
という意見を私は支持します。

音楽業界が目先のバブルに浮かれた結果が今の惨状だと思います。

はっきり言うけど 削除/引用
No.1798-38 - 2002/09/21 (土) 12:22:02 - @
>話はZONEに戻って、新曲の“証”のフルコーラスPVを見せてもら
>いました。P2Pで拾ったそうです。9/26発売の新曲なのに・・・
>音質画質に拘る人なら、それでCDやDVDの購入意欲がなくなる訳で
>はないでしょうが、拘らない人ならP2Pで入手してしまえば満足と言う
>事なんでしょうね。CDが売れない理由もわからなくないです。

そもそもZONEなんかに入れ込んでいる人に音質や画質に拘る"マニア"が
多いとは思えませんね。


マクロに言えば、拘りを持つ人が減少したのか、拘りの質が変化したのか
の何れかが、不況の根源とも言えるのかもしれません。

ただね 削除/引用
No.1798-37 - 2002/09/21 (土) 12:12:18 - @
「音楽CDが売れない、売れない」と騒がれているけど、J−POPを筆頭に
音楽業界におけるバブルが弾けただけのような気もするんですよね。
小室哲哉やつんく、あるいはエイベックスやビーイング系が顕著ですが、
洋楽のムーブメントや少し前に流行った歌謡曲のメロディーの二番煎じに
恋愛だのをネタにした安易な歌詞を塗しただけの歌をルックスだけが取り柄
の"じぇいぽっぷあーちすと"がハスキーボイスで歌い上げる、そんな
中身の無い歌が200万、300万枚ものCDセールスを達成していた2、3年前の
状況のほうが異常だとも思うんです。

こんな事を書くとファンの方々に怒られるかもしれないけど、事あるごとに
パクリ疑惑が囁かれるB'zやら、モーニング娘やミニモニや慎吾ママのような
子供のお遊戯ソングが常にオリコンのトップを飾っている日本のポピュラー
音楽界の状況って、一音楽ファンとして悲しくなります。

もっとも、こうした状況は洋楽も五十歩百歩なんですが。

ソフトの売上減少という現実を目の前にして、多少なりとも音楽業界が
危機感を持ってくれれば良いかなと理屈ぬきで思います。

(無題) 削除/引用
No.1798-36 - 2002/09/21 (土) 11:23:10 - @
日本マクドナルドの低価格路線を巡る混迷は、モノさんが書かれるような
>安いと売れて逆に利益が出そうなそうな気も致しますが・・・
ということでは無く、一度低価格イメージが定着すると購入行動のトレンドが
「質より量、付加価値よりも低価格」となり、収益率の確保が困難となると
いう典型的実例だと思います。

おそらくメーカーもソフトの価格を引き下げれば一時的に消費傾向に弾みが
付くこと位の理屈は十分に理解しているのでしょうが、経済のデフレ傾向に
一段落が付いた後の消費者行動の事も斟酌すれば、安易に低価格路線には
手を出せないのでしょう。

そういう意味では、

>流通分野で適用できるかというと、(略)お気に入りのアーティストのCDが
>安くなっていたら、ついでに他のCDとかCD-R(メディア)を買うことに
>なるでしょうか?お目当てのアーティストの写真集などのグッズが置いて
>あっても「ついでに買っておこう」ということにはならない気がします。

という指摘には私も同感です。
そんな簡単に事が済めばメーカーはとっくの昔にそうした戦略を打っている
でしょう。

(無題) 削除/引用
No.1798-35 - 2002/09/21 (土) 11:05:21 - @
とんさんの指摘は概ね私も同意しますが、

>さらに重要な点は、半額バーガーだけを買う客は少数で、利益率の高い
>ドリンクやバリューパックを買ったため、客一人当たりの利益は「半額」
>に減らなかったことです。

これは完全に的外れな分析だと思いますよ。
とんさんが書かれているように、マクドナルドの基本戦略は半額バーガーを
いわば客寄せパンダにして来客数を増やすとともに、収益率の高いフライド
ポテトやドリンク、デザート類を併せて購入して貰うことで一定の客単価
(ある雑誌によると500円前後らしい)を確保することにあったのは確かです。
マクドナルドの店舗をよく観察してみると店外には半額バーガーの低価格を
訴求するのぼりやポスターを大々的に掲示している一方で、いざ店内に
入るとバリューセットやハッピーセット、あるいは期間限定販売のバーガー
類をアピールする掲示が目に付くようにセッティングされていることに
気付かれると思いますが、これはマクドナルドの戦略が端的に反映されている
一面だと思います。

しかし、半額バーガーによってもたらされたのは半額バーガーしか買わない
客の増加であり、マクドナルドが目論んでいた客単価のアップは的が外れて
しまったわけです。
これは昨年秋の半額バーガーキャンペーン中止の際にマクドナルドがメディア
に対して「値上げによって客単価を引き上げたい」といった趣旨のコメントを
発表していますし、藤田会長も「半額バーガーを始めたらハンバーガーを
10個とか大量に買っていく客がふえた」と述べていることからも分かるかと
思います。

>それはパティを焼く機会の性能を向上させるなどして、店舗の設備費や
>人件費をそれほど増やさないで販売個数を倍増できたからです。

これも事実とやや異なるかと思います。
確かに日本マクドナルド社はここ2、3年、キッチンの設備更新に力を入れて
いますが、これは主として商品のクオリティをアップさせる(できたての
バーガーを出す)ための戦略であり、ハンバーガー廃棄個数の減少等による
多少のコスト削減は見込まれるものの、現場の生産性にはそれほどの変化は
ないようです。

板違いの書き込みすいません。

マクドの件 削除/引用
No.1798-34 - 2002/09/21 (土) 10:32:35 - とん
 マクドの件は、狂牛病の影響で客足が遠のいたこと、そしてマクドの首脳陣が
「為替が円安方向に進んで材料費が上がると判断したこと」が主因です。収益率
うんぬんの問題は確かにありますが、先だっての値上げには直接に影響していな
いと思います。

 ここで収益率の件に戻せば、半額バーガーも単品で利益は出ており赤字にはな
っていませんでしたが、それはパティを焼く機会の性能を向上させるなどして、
店舗の設備費や人件費をそれほど増やさないで販売個数を倍増できたからです。
さらに重要な点は、半額バーガーだけを買う客は少数で、利益率の高いドリンク
やバリューパックを買ったため、客一人当たりの利益は「半額」に減らなかった
ことです。

 以上の構図が音楽制作、販売に応用できるか考えてみてはいかがでしょうか?
音源を作る作曲家、歌手にとっては、単価を落として生産量を倍増させるという
ことは無理だと思います。流通分野で適用できるかというと、マクドでの「ドリ
ンク」や「バリューパック」にあたる商品を思いつきません。お気に入りのアー
ティストのCDが安くなっていたら、ついでに他のCDとかCD-R(メディア)を買う
ことになるでしょうか?お目当てのアーティストの写真集などのグッズが置いて
あっても「ついでに買っておこう」ということにはならない気がします。

収益率を無視していますね 削除/引用
No.1798-33 - 2002/09/21 (土) 10:22:22 - @
モノさん

>マクドではありませんが、
>安いと売れて逆に利益が出そうなそうな気も致しますが・・・

「売れる」ことと「利益が出ること」はパラレルではありませんよ。
あなたが例に出しているマクドナルドは平日半額キャンペーンによって
ハンバーガーとチーズバーガーの販売個数を前年比で約2倍ほどの数に
引き上げることに成功したのですが、そのマクドナルドがなぜ昨年秋に
平日半額を打ち切って実質的に値上げを行ったのか、その理由に思いを
致せばあなたの意見が暴論に過ぎないことは自ずと分かるんじゃない
でしょうか。

(無題) 削除/引用
No.1798-32 - 2002/09/21 (土) 10:01:20 - モノ
自由化は問題も多々あるかとは思います。
一部の違法コピー者の為に
健全な消費者の多くに迷惑かけるこの方法は適さないと思います。
規格外のCDのCCCDを出しているので制裁も必要かと思いましたが、
どちらも消費者が不利益を被りそうなのではダメかもしれませんね。

マクドではありませんが、
安いと売れて逆に利益が出そうなそうな気も致しますが・・・
レコード業界さんの考え方は、利益さえ出ればよい感じ受けるので
本物のCDでこの方法の導入もして欲しいです。

訂正 削除/引用
No.1798-31 - 2002/09/21 (土) 08:44:54 - 栗鼠虎
×販売価格-原価
○販売価格-直材費

ちゃんと認識しましょうよ 削除/引用
No.1798-30 - 2002/09/21 (土) 08:42:28 - 栗鼠虎
>知的創造物と工業品の比較?
工業製品が知的創造物じゃないとでも言うのか?
認識不足もはなはだしいですな。
あなた、一般メーカの利益率ってどのくらいか知ってますか?

>まあ、著名な画家の数百万円,数千万円、数億円の絵画なんかも
>直材費と言う考え方なら、たかが知れた金額だと思いますし、
これもわかってない。
たんなる量産コピー品と、唯一それしかないものだと明らかに価格
が異なって当然でしょうが?

今のCDの(販売価格-原価)っていうのは電気製品でいうと4万円強の
製品が相当しますよ。だから、それで食ってけないっていうなら構造
そのものがおかしいんですよ

本当に割り食ってるのは誰 削除/引用
No.1798-29 - 2002/09/21 (土) 01:19:00 - 通りすがり
>CDなんて直財費10円以下なんですよ。
>アーティストなんかも暴利むさぼりすぎ。
>もっとリストラ進めなきゃ。
//////////////////////////////////
>CDなんて直財費10円以下と言う思想の人と、知的創造物としてそ
>れなりの対価を認める人の比率が、今後の将来の経済基盤のカギ
>なのかも知れません。
/////////////////////////////////

どちらも極論なのよ
超一流のアーティストが大ヒット飛ばしても、アーティストへの
もうけの配分は高々10%位だというし、ソフト産業も大量消費商品
作るようなビジネスモデルで商売してるから原価計算は厳密にやらねば
死んじゃうし、、、、

知的創造物と工業品の比較? 削除/引用
No.1798-28 - 2002/09/20 (金) 17:13:18 - taka
> CDなんて直財費10円以下なんですよ。

なんか戦後の復興に頑張った世代の人みたいですね^^;

まあ、著名な画家の数百万円,数千万円、数億円の絵画なんかも
直材費と言う考え方なら、たかが知れた金額だと思いますし、
知的創造物と単なる工業品を同じ思考で考えて、何の意味がある
のか大きな疑問です。別に材料買っている訳じゃないんだから。

個人消費を柱とした消費型経済は先進国では既に成り立たない状
況にきていますよね?
これからはサービス等、人が何かを行う事で対価を得る様な産業
が伸びなければ、景気回復なんてありえません。少なくても雇用
が回復しませんからね。また、単なる工業品にも人が付加価値を
高める時代と言われてますよね。それは拘りだったりデザインだ
ったり、色んな形で、没個性な工業品に個性を与える事で、付加
価値をつける必要があります。数が売れませんからね。

ところが日本人の特徴として、無形な物に対価を支払いたくない
思想が根強く残ってます。勿論私も同様です。
知的創造物、サービス等は、それ相当の対価を獲得し難い環境に
あるのは間違え無いですね。
CDなんて直財費10円以下と言う思想の人と、知的創造物としてそ
れなりの対価を認める人の比率が、今後の将来の経済基盤のカギ
なのかも知れません。

>>価格もそれぞれ500円,1000円,1400円になります。
>直財費だけからいうと、こういう価格設定は、ほとんど何の根拠
>もありません。単なる話題づくりです。

新しいビジネス手法も、時として“単なる話題つくり”と称される事
はあるでしょ。話題とは(1つの)ビジネス手法そのものですからね。

一般人はジャケだろうが 削除/引用
No.1798-27 - 2002/09/20 (金) 07:33:06 - nsr
ここにいる人の中には、音質目的でプレス買う人も
多いと思いますけどね。

ついでに・・・ 削除/引用
No.1798-26 - 2002/09/20 (金) 00:02:32 - 栗鼠虎
写真家なんかとの契約にもよりますが

>価格もそれぞれ500円,1000円,1400円になります。

直財費だけからいうと、こういう価格設定は、ほとんど何の根拠
もありません。単なる話題づくりです。

#今わざわざCDを購入する人ってほんとはパッケージがほしいん
#じゃないですか?とりあえず聴けりゃいいだけなら別の形で入手
#するでしょ。

(無題) 削除/引用
No.1798-25 - 2002/09/19 (木) 23:57:04 - 栗鼠虎
CDなんて直財費10円以下なんですよ。
アーティストなんかも暴利むさぼりすぎ。
もっとリストラ進めなきゃ。
プレイヤ自体1万円以下のものもあるんですよ。こちらは
どうがんばっても100円じゃ作れない。ソフト会社もうけすぎ。

(無題) 削除/引用
No.1798-24 - 2002/09/19 (木) 00:50:38 - pyu_ta_00
犯罪阻止 殿

まあまあ落ち着いて下さい。
CCCD擁護派と反対派の喧嘩になって、結局は水掛け論になって何の意味もなく終わっちゃったー・・・ってのを避けるためにあえてこういう書き方
をされたんだと思います。
いろいろなご意見をお持ちなのでしょうから、別スレを立てられては?
このような場合、別々にしたほうが良い意見が生まれることが多いですから

(無題) 削除/引用
No.1798-23 - 2002/09/18 (水) 23:48:44 - ?
犯罪阻止 師へ
いまさらナニをいっているのですか?実際CCCDに疑問を感じている人
達がいるワケでしょ?しかもCCCDに関してはその販売方法などに法的
問題があるのでは?

恐縮ですが、業界の方ですか?

削除されたし 削除/引用
No.1798-22 - 2002/09/18 (水) 20:54:26 - 犯罪阻止
>まず、最初に言っておきたいのですが、コピーコントロールの必要性に関する
>意見のレスは禁止にします。例えば、「俺はレンタルなどしないで、いつも買
>ってるから関係ない。」とか「今までが無防備すぎたんだよ」とか「P2P自体
>が違法だ!」「レコード会社がうんぬん」「このスレ自体が違法だ!」
>などのレスは極力避けてください。そっち関係の話がしたい人はは自分で別の
>スレを立ててやってください。

何たる勝手な言い分。
管理人氏。
このスレの放置は犯罪幇助に匹敵します。
即刻、削除されたし。

(無題) 削除/引用
No.1798-21 - 2002/09/16 (月) 00:58:56 - MX
皆買わないから潰れた・・・
大阪・ワルツ堂
社長は倒産5日前に飛び降り自殺・・・

CCCDでは、CD売上げは回復しない... 削除/引用
No.1798-20 - 2002/09/15 (日) 11:02:46 - まずまずBSデジタル
> 全国一律に同価格、同日販売

 これは、現実には破られてますね。大手CD店では、1割割引、前日販売が普通ですが、そのような店がない地方
では、定価、当日販売です。この辺は、CDに限らず家電品でも同じ様なことが言えるので、あまり影響はないよう
に思います。

> 選択肢を作るZONE方式は良い考えかた

 これはそのとおりだと思います。カップリングなしの半額タイプは携帯依存症の人には買いやすくなるし、おまけ
付きの割高タイプはその質にもよりますが、根っからのファンは飛びつくのではないかと思います。

> シングルDVD

 昔、ビデオシングルディスク(VSD)という規格があり、これで、シングルは、必ず映像付きで発売されるように
なると思っていましたが、噂が広まる前に消えていった。これを再生できるプレーヤーは当時販売されていた
LDプレーヤーだけなのかな。で、

> まあ、C/W曲のPVを作る手間も有りますが

 僕は、これは必要ないと思います。絵は、メインの曲だけで十分ではと。必要であれば、最近よくあるビデオ
クリップ集として、まとめて出せばいいように思います。

 最近になって、シングルのおまけとして付けたり、発売と同時に、又は少し遅れてシングルDVDを発売したり
していますが、すべてその方向にはならないようですね。残念。

> 拘りを持つ人が減少したのか、拘りの質が変化したのか

 結局、雑音を感じない程度に安く聴ければ問題ないということかなと思ったりします。よくよく考えると、
普段音楽を聴く空間は、音のない静寂空間ではなく、雑踏の中でポータブルタイプの再生機で聴いたり、車の
中でカーステで聴くことがほとんどではないかなと。

 MDがない頃、ライブラリーはすべてカセットテープでしたが、僕は、必ずドルビーBを利用していました。
Cが出れば、すぐ乗り換えました。しかし、世間では逆の現象が起こり、Cが出た頃から、Cが普及するのではなく、
Bを含め、ドルビーが消えていきました。

 CCCDとは大きくそれましたが、それて当然かなということです。CCCDに移行したところで、CDの売上げは
回復しないのではということです。もっと、購入者の心理を調査すべきではないかなと思います。

競争原理はマズいでしょう 削除/引用
No.1798-19 - 2002/09/15 (日) 03:59:10 - taka
> CD売れない理由をコピー問題にしているようだと
> 売上なんて上がらないと思います。
> 販売価格自由の競争原理が必要かもしれませんね。

販売価格がそれぞれの理由によって全国一律になっている物が沢山
ありますが、CDもその内の1つですね。
インターネット時代だから、別に全国一律に同価格、同日販売に固
執する必要は無くなったのかもしれませんが、自由化される事で、
都会と地方で価格差が生じる事は確かです。首都圏では間違えなく
安く購入する事ができ、私としては嬉しい限りですが、その一方では、
都会でも地方でも、CD販売店の多くが閉店(廃業)せざるを得ない
状況に追い込まれるのも事実です。
自由競争は、弱肉強食の極致ですから、競争準備ができていない小さ
な販売店では大手チェーン店や大量販売店に全く勝てません。

また、デフレ時代に自由化すれば、バカの一つ覚えの様に薄利多売
志向になり、アーティストの実入りが減少します。トップアーティスト
なら問題ないかもしれませんが、沢山のアーティストが消えて行く
可能性すら否定できません。

多分、業界ではもっと複雑で沢山の要素を考慮した結果、苦肉の策と
して出した答えの一つがCCCDなんだと思います。
もっと良い方法も多分あるのでしょうが“販売価格自由の競争原理”
で解決できる程単純な話でもないんじゃないかと思います。

自由化しないまでも、少し安くすると言う手も無い事はないのですが、
実際は逆効果になる可能性の方が高いので、値下げよりは値上げが正解
なんだと思いますが、それだけに選択視を作るZONE方式は良い考え
かただと思います。
私としては、シングルCDとシングルDVDを同時発売してくれると嬉
しいんですがね。やがてシングルDVDの売れ行きが増えれば、実質的
な値上げ効果も得られるハズでメリットもあるハズなんですが。
まあ、C/W曲のPVを作る手間も有りますが・・・

話はZONEに戻って、新曲の“証”のフルコーラスPVを見せてもら
いました。P2Pで拾ったそうです。9/26発売の新曲なのに・・・
音質画質に拘る人なら、それでCDやDVDの購入意欲がなくなる訳で
はないでしょうが、拘らない人ならP2Pで入手してしまえば満足と言う
事なんでしょうね。CDが売れない理由もわからなくないです。

マクロに言えば、拘りを持つ人が減少したのか、拘りの質が変化したのか
の何れかが、不況の根源とも言えるのかもしれません。

CCCDで本物のCD絶滅の日も近い? 削除/引用
No.1798-18 - 2002/09/15 (日) 00:18:52 - モノ
池田綾子の「Life」ドラマにマッチした良い曲でしたね。
とてもきれいな曲でしたが、CCCDなのが残念ですね。
CCCDの購入は、極力避けたいですね。

CCCDを無責任に出すメーカーが増えていて、
この先、本物のCDが絶滅しない事を祈りたいです。

CD売れない理由をコピー問題にしているようだと
売上なんて上がらないと思います。
販売価格自由の競争原理が必要かもしれませんね。
CDは価格がある程度守られている様なので
タバコの税ではありませんが、
CCCD税みたいな物を取って欲しいですね。

ソニーだけでもハイブリットなどのSACD版だけで出すことを決めて欲しい。
効果があれば、DVD-Audio陣営以外のメーカーは追随してくれるかも。
シングル用に8cmのSACDなんて規格あるのかどうか・・・

買っちゃった 削除/引用
No.1798-17 - 2002/09/14 (土) 22:34:25 - マラオ
CCCDなんて買うもんかー!
と思ってたけど、池田綾子の「Life」に感動したので買いました。
しかもシングルCD買うの初めて(~_~;)

携帯電話の使い過ぎ... 削除/引用
No.1798-16 - 2002/09/13 (金) 21:52:31 - まずまずBSデジタル
> CDの売上が激減し音楽業界が苦しいのも事実ですよね。

 この原因の一つに不正コピー問題もあると思いますが、実は、「携帯電話の使い過ぎでCDを買う余裕がない」
なんていうのも、理由に挙げられているようです。
 話がそれますが、携帯電話の使い過ぎの弊害として、「若年層での性病の蔓延」もあるそうです。コンドーム
を買うお金をケチったのが原因とか。

 最近では、SONYがZONEのシングルで、カップリングを省いた500円タイプを売り出して様子を見ているようですね。

こんな方法は? 削除/引用
No.1798-15 - 2002/09/13 (金) 18:25:15 - なび
ふと思ったんだけどSACDって従来のCDと2層に出来たはず。
なので従来部分をCCCDにしてSACDと2層にすれば音質を求める人はSACDで
音質をそんなに求めない人はCCCDでという形にできるような。
音質とコピー制御と多くの機種で再生できるという条件を満たす方法って他にある?
少なくとも今のCCCDをなし崩し的に展開されるなら、せめてこーして欲しい。

ま、PC再生に保証がないのと、リッピング(一応)不可は変わりませんが。

(無題) 削除/引用
No.1798-14 - 2002/09/13 (金) 12:51:09 - taka
CDの売上が激減し音楽業界が苦しいのも事実ですよね。
今年になってからシングルCDにはミリオンがないとか?
技術進歩に法整備の速度が追いつかないから、一部の不正
的ユーザによって、業界、アーチスト、一般消費者に付け
が回っていると言う事でしょうか。
しかし、CCCDなんて不完全なプロテクションを掛けて
販売するのが本当に問題解決になるのか疑問ですね。

寧ろ、ZONEが9/26に発売する新曲のアプローチの方が
正解の様な気もします。
なんと、同じ曲のシングルCDが3仕様で販売されるのです。
価格もそれぞれ500円,1000円,1400円になります。
ファンじゃなくても500円ならと言う気持ちにもなるし、
ファンなら当然1400円、いや3枚とも買ってしまえッ
って事で、販売促進への期待が持てます。
パッケージが違うのでコストも掛かりますから今後のトレンド
になるのかまでは分かりませんが、面白い試みだとは思います。
本当は、前作(一雫)でも検討されていた様ですが、実現されま
せんでした。
この方法は、ビジュアルとかが無いと有り得ないから、全アーチ
ストに通用するとも思えませんが^^;

AVEXもCCCDを1200円、CDを1500円、レンタル専用版CD:3000円
で売るとか考えれば良いのにね。
そしたら、CDじゃない!とか返品に応じろ!なんてクダラナイ事
言われないのに・・・

CCCD 削除/引用
No.1798-13 - 2002/09/13 (金) 10:32:02 - たなべ
だから、CompactDiscじゃないんだから、
コピーコントロール「CD」なんて、消費者の混乱するような名称を
堂々と表示しちゃだめでしょう>音楽業界
不当表示にならないのか?

払い戻しや修繕費支払いには応じて欲しい 削除/引用
No.1798-12 - 2002/09/13 (金) 03:48:27 - シュワシュワ
> CCCDなんてCD規格で無いCDは止めてしまって、
勝手に規格外のCD作っておいて、
再生できなかったり、プレーヤーが壊れても責任持たない
なんて消費者無視の企業姿勢って自分は許せません。
せめて、再生できない場合の払い戻しと、プレーヤーが壊れた場合の
修繕費なり同型機新品交換など、責任を持ってくれるなら許しますが。

ということで、自分はCCCDは買わないだろうな。

せっかく作品を作ってくれたアーチストの方には申し訳ありませんが、
SACDなり次世代メディアに移行するまで、テレビで演奏聴いて、
コンサートに行ったらおしまいになってしまいそうです。

(無題) 削除/引用
No.1798-11 - 2002/09/12 (木) 10:37:05 - TORF
>CCCDなんてCD規格で無いCDは止めてしまって、

そうですね、1枚持っていますがCDじゃないので
高級機で再生するのが少々怖いです。

CCCDからSACDへ 削除/引用
No.1798-10 - 2002/09/12 (木) 09:18:45 - モノ
CCCDなんてCD規格で無いCDは止めてしまって、
デジタルコピー殆ど不可のSACDのソフトへ全て移行して欲しいです。

Macintoshでの検証は 削除/引用
No.1798-9 - 2002/03/18 (月) 12:11:07 - MANABU
>一部のマッキントッシュで複製可能とあるサイトで書かれてたよ。

下記に詳しく書かれておりますね。

http://www.zdnet.co.jp/macweek/0203/12/c_avex.html

(無題) 削除/引用
No.1798-6 - 2002/03/17 (日) 20:11:16 - さぶりみなる♪
Clone CD 3.3.4.1で逝けましたよ。
”オーディオトラックからサブチャンネルデータも読み込む”に
チェックを入れればOKです。

既に 削除/引用
No.1798-5 - 2002/03/17 (日) 00:45:02 - コシジワセ
Yahoo!の掲示板でも、注目トピックになってますが、「抜け穴」は
いっぱいあるようですよ。

(無題) 削除/引用
No.1798-4 - 2002/03/17 (日) 00:08:18 - まろ
一部のマッキントッシュで複製可能とあるサイトで書かれてたよ。

プロテクトではないようですね・・・ 削除/引用
No.1798-3 - 2002/03/16 (土) 05:30:08 - MX
さっそくのレスありがとうございます。
いろいろと調べましたが、どうやらプロテクトではないようですね。。
ドライブやライティングソフトの種類によっては普通にリッピング
や複製ができるみたいです。。

情報提供+αです 削除/引用
No.1798-2 - 2002/03/16 (土) 05:21:50 - LNM
>このCDの主たる目的は「パソコンでMP3等にリッピングしそれをHDDに
>保存できなくする。つまりP2Pシステムによるネットでの交換をできなくする。
「つまり」以降の部分で話が飛んでるのが気になるんだけど、本題では無いらしいので触れません。
プロテクトCDでリッピングが出来ないことを前提に各種複製の取り方について論じているようですが
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/13/cdswhy.html
この記事読む限りではプロテクトではないらしいですよ
取りあえずavexのプロテクトでPS2や一部のプレーヤで読めなくなるのって不味いでしょ(汗

以上、情報提供です。

デジタルコピーに関しては
SCMS(Serial Copy Management System)に乗っ取っている機械がほとんどだと思うので
MDであれDATであれ、1世代限り(オリジナルのCDから何らかのメディアに複製するだけ)になるかとおもいます。

[an error occurred while processing this directive]