トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

D-VHSデッキとDテープについて スレッド削除
No.1562-1 - 2001/11/20 (火) 02:12:28 - アリック
私はDT-DR20000を使用しています。
いくつか疑問点があります。
普段はSテープに地上波放送を"STD"で録画しているのですが、
みなさんは、ちゃんと(?)Dテープに録画しているのでしょうか?
あきらかに、Dテープの方がよいのなら、Dテープを使うのですが、
今のところ、Sテープでも問題がないのでコスト的(試験的に)にSテープなのです。

録画モードの"HS"はハイビジョンのみに使用するものなのですか?
地上波録画の際に使用した場合"STD"よりビットレート的に余裕ができてよいのでしょうか?

録画モードの"HS","STD","LS2"などのビットレートは説明書にのっているのですが、
映像・音声別にはどれくらい割り振られているのでしょうか?

最後に質問ですが、みなさんは、録画モードをどのように、使い分けていらっしゃいますか?
私はドラマに"LS2"それ以外は"STD"を使用しています。

長文での質問で申し訳ありませんがお願いします。
 

今のところ大丈夫です。 削除/引用
No.1562-18 - 2001/12/03 (月) 14:21:11 - your
私も、日立DT-DR20000を使っていますが、Sテープのみです。
HSで記録したものでも問題ありません。
トラッキング値は平均45ぐらいなので、低いのかもしれません。
なるべく、はやくDテープへ移行したいのですが、Sテープでぜんぜん問題
ないので、どうしても割高におもえてしまって、、、なかなか、、
なんらかの、不具合がでたら、きっかけとしてDテープにするつもりです。。

A−HD2000Sにて 削除/引用
No.1562-17 - 2001/12/03 (月) 08:45:02 - M.M
私は東芝のA−HD2000Sを約5ヶ月間使っていますが、
テープはなぜか、すべてSテープを使っています。(汗)
ですが、今の所、問題は発生しておりません。
あたり機体なのかしら?

でもこのスレッドを見ていると、やはりD−VHS記録にSテープ使用は、
かなり危険だそうですね。

問題が発生しないうちに、Dテープに切り替えることにします。

S-VHSテープでのHS録画で失敗 削除/引用
No.1562-16 - 2001/12/02 (日) 23:25:02 - idk2
私はDH-30000を使っています。テープはSONY「S-VHS V」を使っています。
いつもHi-VisionをHSモードで録画出来るので、あまり問題視していませんでした。
しかし、今日CS放送のLIVE番組2時間を120テープ・HSモードで録画して、問題が出ました。
HSモードにしたのは、高画質で保存版としたかったからです。
しかし再生してみると、後半90分過ぎから何回も画像が途切れていて、
音楽も音飛びの状態でした。
新品のテープに、録画前にはしっかりとヘッドクリーニングしたんですが・・・。

やっぱり保存版などに使うのは、Dテープを使わなくちゃ駄目なんですね。

HSは必ずDテープ使ってます。 削除/引用
No.1562-15 - 2001/12/01 (土) 21:48:26 - MASA
DR20000でSテープを使ったI.LINK録画はSTD、LS2、LS3共殆ど異常が出なかったのですが、
HS録画したものは1度目でブロックノイズが3カ所位出ました。まあ使い直しのテープではありますが
他のモードではそんな症状は全く出なかったので、その後HSに関しては必ずDテープを使うようにしています。
速度が速い分異常が出易いのかなあなんて思ってますが。

HSの場合Sテープだとテープ本数も嵩みますし、多少高いですがDテープの方が長時間収録出来るので
私には都合が良いです。

SテープでのHS認識 削除/引用
No.1562-14 - 2001/11/30 (金) 10:26:00 - MONTE
当方もDH30000を使用しています。
当初テープコストを考えて、Sテープ(TDKのXP)を使用してHS録画していました。最近まで異常なかったのですが、10本まとめ買い(約2400円)したうちの、2本のテープがHS録画したものをきちんと再生してくれません。
ヘッドのクリーニングをかけましたが、状態はかわりませんでした。
Dテープなら問題ありません。
HSでの保存を考えるなら、怖くてSテープは使えません。
それとも、私の買ったテープがあまりにもグレードの低いものだったからでしょうか。しかし、Sテープにもう少しお金を出すくらいなら、Dテープを買うほうが良いと思いました。

あくまで結果論ですみません 削除/引用
No.1562-13 - 2001/11/27 (火) 23:40:58 - ひでお
> サーチ時のコマ数がHD2000の方がずっと多い
確かに日立のDR20000やDR1と比べてもDH30000やHD2000録画の方がサーチしたときに再生されるコマ数は多いですね。

それと互換性は別なのが怖いところでして…

HM-DH30000やA-HD2000でSTD録画したテープをDT-DR3000またはDR5000自体で再生すると特殊なサーチデータが入っているためか正しいデータが読み取れないらしくブロックノイズが常時ちらちらと現れたりします。(さすがにHM-DR1での再生ならばデータ読み取りに問題はない様子です)
また、i.LINK経由にてDR20000→DR5000でDH30000録画テープをダビングなどしているときにDR20000でサーチすると、そのサーチデータを受け取ってデコードしたDR5000が直後にフリーズしてしまうことがたまにあります。
少なくともDT-DR1,DR3000,DR5000,DR20000、HM-DR1、NV-DH1で録画したテープならば問題ないのですが。世代が古いのだから仕方がないとも言えます。

DR5000が録画側の場合、たとえ上記のような問題があったとしてもDH30000録画テープが正常にダビングできるのは通常再生時にはDH30000で記録されたサーチデータがDR5000に送られてこないためなのだろうと私は考えています。

(無題) 削除/引用
No.1562-12 - 2001/11/26 (月) 18:46:11 - Lancelot
>[Re:10] ひでおさんは書きました :
> >Lancelotさん
> > 残りはどうなっているんでしょうね?
> DR3000やDR5000の例を思い出されてください。残りはおなじみのサーチ画データの記録に使われていると思われます。

サーチ画像のあの画質・コマ数からするとあんなにビットレートを
取られるわけがない、と思っていたのですが、よく考えると
早送り再生中に使うものですので、早送り再生の悪条件下でも
読み出せるように、記録密度を落としたり、
冗長化してエラー耐性を高めるために、多くの領域を
使ってしまうのかもしれませんね。

DH1/DHE10で録画したテープとHD2000のテープを比べると、
サーチ時のコマ数がHD2000の方がずっと多いので、
ひょっとしたらサーチ画像の領域は松下の方が少ないのかも?

> 誰かDH30000とDR20000とでアナログソースHS録画テープの再生互換チェックをされていないのでしょうか。

東芝A-HD2000(DH30000)で録画して、
再生側が松下DH1+外部デコーダだったかDHE10で内蔵デコーダだったか
忘れましたが(確か後者だったと思う)、問題なく再生できてましたので、
DR20000でも問題ないと思います。ちなみにエンコーダ内蔵のDHE10は
アナログソースをエンコードしてのHS録画には対応していません。
もちろん、アナログソースをHS録画済みテープをi.LINK経由で
ダビングすることは可能です。

D-VHS的にはHS対応デッキならHSの速度でデータ読み出し
しているだけですし、MPEGデコーダ的にもMP@ML準拠のデータを
デコードすることとなり、規格の枠にはまっているので、
大丈夫だと思います。

そうなんですか。 削除/引用
No.1562-11 - 2001/11/24 (土) 13:26:55 - MASA
>じつはこの伝送レートでDR5000にi.LINK入力しても映像や音声はデコードされてモニター可能なのですが、
>STD録画すると記録レートが0.3Mbps高いので、ブロックノイズまみれな録再映像になるのが面白いところです。

そうなんですか。うう、だったら尚更アナログのHS録画は使用し辛いですね。
STDで全く問題ないしテープの保管スペースの事も有りますし、今後も多分使わないと思います。

(無題) 削除/引用
No.1562-10 - 2001/11/24 (土) 03:33:19 - ひでお
>Lancelotさん
> 残りはどうなっているんでしょうね?
DR3000やDR5000の例を思い出されてください。残りはおなじみのサーチ画データの記録に使われていると思われます。
私はこの領域こそLPCMデータのために使って欲しかった!!
そうすればLPCM記録を常用していたのですが。


>MASAさん
じつはこの伝送レートでDR5000にi.LINK入力しても映像や音声はデコードされてモニター可能なのですが、STD録画すると記録レートが0.3Mbps高いので、ブロックノイズまみれな録再映像になるのが面白いところです。この0.3Mbpsの差、DR1の「その他」の記録レートの0.3Mbpsと何か関係があるのか?偶然なのか?ちょっとした疑問です。

> レートはビクター機と同じなんでしょうか
さあ…?エンコーダーのチップが異なるそうなので少しくらいは差がある可能性は否定できません。
誰かDH30000とDR20000とでアナログソースHS録画テープの再生互換チェックをされていないのでしょうか。

申し訳有りません。 削除/引用
No.1562-9 - 2001/11/24 (土) 03:06:23 - MASA
>DR20000はHSモードでもアナログソースを録画できます。記録レートは14.4Mbpsです。

すみません。ビクターのカタログのようにとりあげて掲載してなかったので、ずーっと使えないと思っていました。(思い込み。)説明書見たら確かにモードが載っていました。
申し訳ないです。レートはビクター機と同じなんでしょうか。

レートの残りは何なんでしょう? 削除/引用
No.1562-8 - 2001/11/23 (金) 20:07:52 - Lancelot
>[Re:7] ひでおさんは書きました :
> ちなみにDT-DR1のSTDモード(LPCM:OFF)は映像11.3Mbps、MP2音声0.4Mbps、その他0.3Mbpsと取説に記載がありました。

以前より疑問に思っていたのですが、合計してもSTDモードのメインデータ
ビットレート14.1Mbpsになりませんよね。
残りはどうなっているんでしょうね?
MPEGシステム多重化のパケットヘッダでそんなにロスが出るわけないですし。

14.1Mbpsというメインデータビットレートは符号化(変調)レートでなく、
誤り訂正符号なども考慮した正味のMPEG-TSデータ容量だと
思っていたのですが・・・
また、サブデータ領域を使ってサーチ用画像を記録するんだと思っていましたが、
そうではないようなので、ここも何に使われているのが疑問です。

http://www.jvc-victor.co.jp/products/vcr/D-VHS-HSLS.html

> あえてアナログソースを録画にHSモードを使う意義があるのは、HM-DH35000のLPCM記録時だけでしょうか。

そうですね。STDでLPCMを入れると10Mbps程度になってしまうようなので、
15Mbpsと比べると結構ビットレートに差が出てきますね。
実際に目で見ても違いは少ないのではないかと思いますが・・・

(無題) 削除/引用
No.1562-7 - 2001/11/23 (金) 13:08:05 - ひでお
DR20000はHSモードでもアナログソースを録画できます。記録レートは14.4Mbpsです。
ちなみにDT-DR1のSTDモード(LPCM:OFF)は映像11.3Mbps、MP2音声0.4Mbps、その他0.3Mbpsと取説に記載がありました。

あえてアナログソースを録画にHSモードを使う意義があるのは、HM-DH35000のLPCM記録時だけでしょうか。

うーん。 削除/引用
No.1562-6 - 2001/11/22 (木) 13:10:59 - MASA
特別何の支障もなかったので基本的には昔のSテープを使っていたのですが、
他メーカーの機種での再生で高い確率でブロックノイズだらけになるとお聞きして、
少しびっくりしてしまいました。LS2を使用するので他メーカーの機種を買う事は
今の所考えていないのですが、機能差が大きい場合はやっぱり考えないといけないだろうし。
私も大切な作品はDテープを使用していますが、消して構わないSテープも
かなり余ってるんですよね〜。

私の場合の録画モードの使い分けは、

デジタルBSのハイビジョン HSモード
地上波の好きな作品とデジタルBSの標準画質 STDモード
地上波の普通の作品とスカパー LS2モード
地上波の保存関係ないものとスカパー LS3モード

にしています。LS3は殆ど使わないので使う時はここぞとばかり映像を注意して
みています。正直言ってS-VHSと見比べても充分使える(綺麗!)とは思うんですが、
それでも念の為かLS2を使ってしまいます。ブロックノイズが気になるので…。
再生互換は確かに心配ですよね。DR20000が最初に搭載したとしても、
他が追従してこないとは最初は予想してませんでした。

日立ではアナログ映像はHS録画出来なかったはず。特別必要に感じた事もありませんし。
デジタルBSのHS録画テープの収録時間を考えると、やはりスタンダード画質でHSは使いたいとあまり思えないです。
テープの置き場所にも実は凄く困っていて〜。

使い分けの理由 削除/引用
No.1562-5 - 2001/11/21 (水) 10:05:50 - Lancelot
使い分けの理由書き忘れました。

> BSディジタル/ディジタルCS放送の場合はビットストリーム録画(HS/STD)
> アナログソースは原則としてSTDモードです。
> CSの特番などで24時間連続放送なんて時だけ、やむを得ずLS3を
> 使いますが。
> うちのはLS2のない松下・東芝機ですが、LS2があってもうちの場合は
> 使い分けは変わらないでしょう。

アナログソースの場合は、STDでテープ1本に5〜6時間録画できるため、
自分にとっては充分長時間であると考えられる。
LS2でSTDよりも長時間録画できるよりは、映像ビットレートを高めておきたい。
ディジタルCS(スカパー)はチャネルによって、あるいはサーチ画像をOFFにすることで
LS2録画できるが、サーチ画像は欲しいし、高ビットレートのAT-Xしか
録画しないため、STDでないと録画できない。
また、LS2は日立しか対応していない現状を見ると、再生互換性の点で
LS2は安心して使えない。

(無題) 削除/引用
No.1562-4 - 2001/11/21 (水) 09:50:39 - Lancelot
>[Re:1] アリックさんは書きました :
> あきらかに、Dテープの方がよいのなら、Dテープを使うのですが、
> 今のところ、Sテープでも問題がないのでコスト的(試験的に)にSテープなのです。

S-VHS スタンダードテープとD-VHSテープでは、
信号の記録レベルに開きがあるようです。
正しく記録・読み取りが行えている分にはSテープでも問題ないのですが、
信頼性にかなりの差が出てきます。

自己録再ならまずほとんど大丈夫、また同じメーカのデッキ間の録再なら大抵
Sテープでも大丈夫みたいですが、松下製デッキと東芝・ビクターデッキの
組み合わせでは、高い確率できちんと再生できません。ブロックノイズ
だらけの映像になります。(日立機は持ってないのでわかりませんが)
S-VHS ハイグレードテープではほぼ問題ないですが、完全ではありません。

# 最近交換してもらったばかりの東芝機は、D-VHSテープ使用にも関わらず
# ブロックノイズが頻繁に出て困っていますが・・・

他社間での録再のほか、ヘッドやテープの経年劣化や、セット内部の
温度上昇による動作の不安定化などの悪条件が重なると、
信号再生マージンを超えて正しく再生できなくなりますので、
大切な録画はD-VHSテープを使用するべきですし、
将来的に他社製のデッキも使うことが考えられるなら
Sテープはやめた方がいいと思います。

> 録画モードの"HS"はハイビジョンのみに使用するものなのですか?
> 地上波録画の際に使用した場合"STD"よりビットレート的に余裕ができてよいのでしょうか?

日立機はアナログソースのHSモード録画できるのかどうか知らないのですが、
東芝・ビクター機は可能ですね。
HSモードでアナログソースを録画した場合、映像ビットレートはMP@ML最大の
15Mbpsが割り当てられますので、STDモードより画質は良くなるでしょう。
ただ、差はあまりないと思います。
HSではかなり無駄が多いですし、うちではSTDモードで満足しているので
HS録画は使っていません。

> 録画モードの"HS","STD","LS2"などのビットレートは説明書にのっているのですが、
> 映像・音声別にはどれくらい割り振られているのでしょうか?

HS BSディジタル録画で映像約24Mbps以下、音声AAC 256kbps以下(サラウンド時384kbps以下)
HS アナログソース録画で映像15Mbps以下、音声MP2 384kbps
STD 映像約12Mbps以下、音声は同上(AACまたはMP2)
LS3 映像約4Mbps以下、音声MP2 192kbps

たぶんLS2は映像8Mbpsくらいでしょう。
サーチ映像の有無などでもビットレートは変わります。

> 最後に質問ですが、みなさんは、録画モードをどのように、使い分けていらっしゃいますか?
> 私はドラマに"LS2"それ以外は"STD"を使用しています。

BSディジタル/ディジタルCS放送の場合はビットストリーム録画(HS/STD)
アナログソースは原則としてSTDモードです。
CSの特番などで24時間連続放送なんて時だけ、やむを得ずLS3を
使いますが。
うちのはLS2のない松下・東芝機ですが、LS2があってもうちの場合は
使い分けは変わらないでしょう。

アナログ放送にHSモードって嵩張るので使ったこと無い 削除/引用
No.1562-3 - 2001/11/21 (水) 03:50:31 - シュワシュワ
D-VHSテープと最近のS-VHSテープの違いって、画質はもちろん、
ドロップアウトでも通常は差があまり無い気がします。
むしろ、S-VHSテープでもD-VHSテープでもしわなど不具合が有る部分が
有れば、何回録画し直しても、そこではドロップアウトします。
安いからと買ったTDKのD-VHS 360テープ約30本のうち2本ほど有ります。
2回に分けて買った別ロットでもこんなざま。
D-VHSテープってこんなもんか?。
他のメーカーは?。(そんなに無かった気がするが...。)
S-VHSテープは、FUJIFILMにしわが有るのが混ざっていること有るけど、
S-VHS録画に問題なかったので、仕方無し。D-VHS録画は保証外だし。^^;

ただし、ヘッドが汚れてきたり、
初期ロットDT-DR20000みたくヘッド出力が小さかったりすると、
テープ性能の差が出ます。(ココがミソ。信頼性に差がある。)
また、古いS-VHSテープでも出力が小さいのか、
ドロップアウトしたりします。

むしろ、HSモードでハイビジョンを録画しまくると、
テープの消費量が大きいために、テープが増えるペースが速く、
嵩張って場所をとって置き場に困って仕方無い状態。
初めは、安いのでS-VHS 120テープをよく買いましたが、
最近はテープ置き場的にしゃれにならないので、
D-VHS 360を買うようにしています。
2番組以上録れば、余りの端数で長い番組なり、さらに別の番組も
録画できるので、スペース効率は長さの差にあたる1.5倍より大きくなります。
長時間テープになると、S-VHSとD-VHSテープの価格差が小さくなり、
わざわざS-VHSテープにする意味が、信頼性も考えればあまり無くなる。
かといって、1本2000円、4500円のD-VHS 420,480テープは、多用出来ない。

録画モードの使い分けは、
地上波とアナログBSとデジタルBSの標準画質 STDモード
デジタルBSのハイビジョン HSモード
スカパー LS2モード
にしています。
LS3は輪郭の回りのざわつきが激しくて、使わなくなりました。

[an error occurred while processing this directive]