トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

CD-Rのデジタル録音について教えてください。 スレッド削除
No.318-1 - 2002/01/04 (金) 06:10:14 - ばんばん
はじめまして、オーディオ初心者のばんばんと申すものです。
年末年始のバイトでお金ができたので、念願のCDレコーダーを購入しようと思い
いろいろなメーカーのサイトをみていたのですが、デジタル録音の良し悪しについては
一体何を基準に判断して良いのか全くもってわかりませんでした。
あるメーカーのページの解説によると、「デジタル入力されたものを書き込むときは
D/Aコンバーターを迂回して書き込む」とありました。ということは、どの機種で
あってもデジタルでダビングする場合は音質はすべて一緒になってしまうという事なの
でしょうか?
もしもそうだとすれば、理論上再生するデッキと録音するデッキの間隔がもっとも近い
状態にある、ダブルデッキタイプのものがデジタル録音において一番適しているように
思えたのですがこの考えは間違いなのでしょうか?
この事に関する意見をお持ちの方や、デジタル録音の判断基準を知っておられる方は
ぜひとも教えてください。

(ちなみに業務用CDレコーダーの購入とCDデッキの買い替えを予算十万円前後で
考えていますので、現在はマランツのCDR−500を第一候補にあげています。この
件に関しましてもご指南のほどを宜しくお願いいたします。)
 

MDとWMA、MP3どっちが音いいの? 削除/引用
No.318-40 - 2003/02/13 (木) 05:15:29 - 阪神BOY
現在デジタルメディアはCDRオンリーでMDを完全無視してきた中途半端な世代であります。最近SONYが発売したNetMDに興味があるのですが、i-podやNOMADのJUKEBOXなどHDDプレーヤーまであらわれてどの携帯プレーヤーを買っていいか迷っています。最終的には音質で選びたいのですが、MP3やWMAはビットレート数で音が変化するし、MDとどっちが音がいいのか分かりません。詳しい方、どっちを選ぶべきか教えてください!

音質傾向 削除/引用
No.318-39 - 2002/07/04 (木) 06:41:02 - ひでお
私はメディアによって確実に音質が変わると感じています。

話題のAXIAのCD-R PROについてはアコースティックな音調を強める特徴があり、敢えて言えばエフェクト色の強いCD-Rだと思います。
ノーマルグレードの同社のCD-Rの方がPROよりは情報量が少なめでソフトな音調になりますが、オリジナルに対してまだ比較的素直な録音音質が望めている気がします。

私のお薦めはソニーかマランツの音楽用CD-Rです。
一般の量販店で買える音楽用CD-Rの中で最もオリジナルに近い録音ができているように聴こえます。
CD-Rの再生が保証されていないDVP-S9000ESでもソニーかマランツのメディアならば無事再生できましたので、読み取れないCDプレーヤーも少ないかと思われます。

また先日、三菱化学から音楽用CD-Rの新製品が発売になった様子で、いつか話題になったフォノRなどを店頭で見かけました。
私が今回買ってみたものは「フォノR」ではなくて、新製品らしい「METAL SPECTRA」という74分メディアの10枚セット(MUR74M10 原産国:台湾)ですが、いずれ従来製品(CDRM74AZ 原産国:シンガポール)との音質差を調べてみるつもりです。
ちなみに、CDRM74AZの音質は高域の伸びはほどほどでしたが、ふくよかなで厚みのある中低音と広い音場が特徴でした。

メディアの音質。 削除/引用
No.318-38 - 2002/07/04 (木) 05:21:30 - むらかみ
私も確かにメディアによって若干音質が変わると思います。
ganさんがおっしゃるAXIAのPROは他のCDRよりなんとなく
きめ細かい感じがします。
でも読み取れないCDプレーヤーが多いような…。

(無題) 削除/引用
No.318-37 - 2002/06/30 (日) 13:11:39 - ささかま
一般用CD-RではYAMAHAが音質がいいようですね。

「CDの原盤並の高品位制作を実現する高音質記録モード」
という、Advanced AudioMASTERが気になります。
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/index.html

メディアでの音質の違いについて 削除/引用
No.318-36 - 2002/06/27 (木) 10:09:11 - gan
PCで使うデータ用と音楽用では、やはり音質が違うと思います。
ただ、全部をテストした訳ではないので分かりませんが、AXIAのCD−R PRO FOR AUDIOあたりでは、確実に違うと思います。
http://www.axia.co.jp/catalog.html参照。
先入観とおっしゃる方もいますが、高域の音質が全然違いました。
ただ、ラジカセクラスで聞いたときは、違いは分かりませんでした。
このディスク、私は好きなんです。
是非、使って見てください。

PCでのノーマライズ 削除/引用
No.318-35 - 2002/06/25 (火) 02:18:16 - Initial T
PCでノーマライズを行えば、確かに簡単に録音レベルの均一化が可能です。でも、ノーマライズは各曲の最大レベルのみに注目してレベル合わせを行うものなので、聴感上では均一に感じられないことも多いです。

あと、ノーマライズは基本的に量子化ノイズを発生させ、音質を低下させるということに注意が必要だと思います。
ソースにより状況が少し異なりますので、それぞれについて書いてみます。

・CD、MDなどの場合
市販のCDなど、44.1KHzのソースから好きな曲を集めてCD-Rを作成するといった場合には、ノーマライズをせず、ダイレクトに録音した方がよいと思います。最近の市販CDはもとからクリップしまくりの状態なのでノーマライズも何も無い場合が多いのですけどね。

・アナログソースの場合
ソースがアナログの場合もCDがソースの場合と状況は似ています。録音後のノーマライズに頼るのではなく、録音時のレベル合わせで各曲のレベル差を吸収し、AD後のデータには手を入れるべきでないと思います。また、この場合はノーマライズの音質劣化以前にADCの能力がモロに音質に影響しますので、PCでCDを焼く場合でも、AD用のオーディオ機器(44.1KHzでAD可能なDATなど)を用意し、そのデジタル出力をダイレクトに録音することができるデジタル入力付きのサウンドカードを使ってPCに取りこむのが現実的だと思います。なお、デジタル入力を持つサウンドカードはたくさんありますが、その多くがサンプリング変換をかますまがいものですので注意が必要です。

・BS、CSの場合
BSやCSがソースの場合にはかなり状況が異なります。この場合、CDに録音するには必ずサンプリング変換(場合によってはディエンファシス)を行う必要があるのですが、ここでノーマライズを同時に行ってしまえば、ノーマライズによる音質劣化は事実上なしとみなすことができます。それだけでなく、、CSやBSはレベルが低めであるため、サンプリング変換時に同時にノーマライズを行うことで、ノーマライズ無しの場合よりも再量子化ノイズを低減させる効果も得られます。とはいえ、サンプリング変換ツール自体の性能差と比べればノーマライズで発生する音質劣化はかなり小さいのですけどね。なお、この場合もデジタルデータをダイレクトにPCに録音することができるデジタル入力付きのサウンドカードが必須です。

サンプリング変換、ディエンファシスを高精度に行うツールとしてWTCさんが作成されたwavefs44、wavedempというモジュールがあります。これらを統合し、サンプリング変換、ディエンファシス、ノーマライズを同時に行うことで音質と使い勝手を向上させたモジュールを次の場所に置いています。もし興味があれば、御覧になってみてください。

http://www.f2.dion.ne.jp/~initialt/

以上の内容は、音質を追求する視点で書きましたが、小仏さんの視点から外れた内容でしたら御容赦ください。

ちなみに、外や車で聴くためのCDを作るといった気軽な用途でしたら、PCでのノーマライズは実に簡単で、お勧めできる使い方だと思います。

ノーマライズ機能について 削除/引用
No.318-29 - 2002/06/24 (月) 22:49:22 - 小仏
自らCD作成をした経験のない者です。PCでCD作成する場合、ノーマライズ機能を使えば録音レベルの自動均一化ができるそうですが、これは有効な機能なのでしょうか?オーディオ用CDレコーダーでCD作成するよりも、簡単にレベル調整できるのでしょうか?これからCD作成を始めるなら、PCまたはオーディオ用CDレコーダーのどちらを使用するのが良いでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

CDR-630を使っているんですが 削除/引用
No.318-27 - 2002/03/21 (木) 22:29:03 - ひろみっく
なんでもCDR630難民、という言葉があったそうで、今ごろ
使い始めた身としては何のことかと思ったらどうもオート
にした場合録音開始が遅れて頭切れが起きることがあると
いうことのようなんですが、この理解でいいんでしょうか。
一応オートモードをよく使ってはいますが始動は手動にし
ているので、そういう人には関係ないっていうことですかねえ。
ところで、不満がある程ではないのですがCDPとしての
音質はそこそこというところですね。最初は結構いいのかな
と思いましたが、期待しすぎる程ではないですか。まあ、
こんなところですかね。
あくまでも好みということでは、未だにD−Z555の方が
いいので、手持ちのCDPの中では未だに順位が変わりません。
クライオ処理とかクロック交換とかまでやってみるかなあ・・
どなたか、そこまでされた方はいらっしゃいますか?

(無題) 削除/引用
No.318-26 - 2002/02/16 (土) 04:47:17 - ATP
フリーズってOSごとですよね?転送速度が追いつかない場合でも、
エラーとして終了するだけで、フリーズはしないはずです。
何か別の要因があるんじゃないでしょうか?


口はさむかどうか迷ったけど、Tasyさんは的確にレスしてると思いますよ。
事の真偽は分かりませんけどね。
# 疑ってるという意味ではないです。

> ここまで馬鹿だとどうしようもないね.....
参加規約にある、「個人を誹謗中傷した書き込み」になります。やめましょう。

(無題) 削除/引用
No.318-24 - 2002/02/15 (金) 00:20:11 - Tasy
>ここまでいわれると、ピントはずれも甚だしくて、笑っちゃいます!

あの〜、下のK-DMCさんの発言を補足しただけなんですが・・・。
No.318-10などにもメディアの話はおもいっきり出てるんですが、
このスレッドをちゃんと見てます??

>私的録音保証金を払っているCD-Rの方が音がいいかなどという議論は、どこにもないですね

???
そういうことを言ってるからオーディオおたくは
先入観の固まりだって思っちゃうんですけどね(笑)

同じものです 削除/引用
No.318-22 - 2002/02/14 (木) 08:25:42 - Tasy
一応作っている立場から言わせてもらうと
オーディオ用のメディアとPC用のメディアは
私的録音保証金がらみのプロテクト以外はまるっきり同じですよ。
よくオーディオ用のCD−Rの方が高音質という方がいらっしゃいますが、
残念ながら先入観で判断されているものです。

オーディオってやっぱり先入観が大きいなのかなぁ・・・。

メディアについて 削除/引用
No.318-21 - 2002/02/10 (日) 01:46:10 - K-DMC
ここに書き込むのはここの掲示板が今の使用になったからは初めてのK−DMCと申します。 メディアのことが出ていたので参考までに書かして頂きます。

私は仕事でCD−Rを使うので前に音が良いと言われるメディアをいろいろを試しませたが(63分メディア3種類ほどとBASFのメディア等他にも数種類)、
その中でいろんな意味で安定していて一番元に近く音が良いと思ったのは
太陽誘電のマスターディスク(CDR−74MY)です。ただしリコー(確かリコーだったと思う)のマスターディスク(8000円)は試していませんのでCDR−74MYが
一番だとは言いませんが私が知る限りこれが一番良かったと思いました。

ちなみにこのディスクは秋葉原のあきばお〜やF商会などで買えます、値段は一枚350円くらいです。あとこのメディアはPC用のメディアの部類に入りますので業務用のレコーダーでしか使用できません。

★CDR−74MY(写真)↓
http://startlab.co.jp/lab_scan/katalog/syo-hin/master_p.gif

あくまで個人的意見ですので参考程度に・・・、最終的には使う人が良いかどうかと言うことなのでレコーダーを買ってからいろいろ試してみてください。
最後に、さかなさんにイチャモンつける気は決してありませんのでご了承
ください。

転送速度が問題では? 削除/引用
No.318-20 - 2002/02/02 (土) 09:17:49 - 若干経験者
パソコンでCDの焼き付けを行っているときにパソコンが停止してしまうことは私も経験があります。CD−R(RWかもしれませんが)の書き込み速度が4Xとか8X(4倍、8倍)となっていますが実際にそのスピードでの書き込み(焼き付け)を行うには条件があるようです。どのような書き込みソフトを使っているのか、ソフトとCD−Rマシンとの組み合わせで微妙に違いがあるようです。解決方法は焼き込み速度を落とすことです。当然時間がかかりますがフリーズするよりましだと考えますが。 私はこれで解決しました。参考になれば・・・・

話はそれますが 削除/引用
No.318-19 - 2002/01/19 (土) 23:11:41 - ふあ☆
>1、現在使ってるパソコンで音楽CDの焼き付けを行うと、しょっちゅうフリーズしてしまうこと。

>WINDOWS XPを使えば一発で解決します。

Xpが快適に動かず困っている人は沢山います。
Win98で安定動作させている人も当然沢山います。
Xp非対応の古マシンなら尚更のこと。

(無題) 削除/引用
No.318-16 - 2002/01/13 (日) 08:29:25 - モノ
パイオニア業務用 CDレコーダー RPD-500
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5473862
こんなのが出ていたものでお知らせしようと・・・

(無題) 削除/引用
No.318-15 - 2002/01/10 (木) 14:54:04 - モノ
私もTSさんの仰るように
RW2000とRW700は録音品質では差は無いと思います。
どの機種も良し悪しがあるので、
音質面が第一でなくて、使い勝手などから総合面では
無難なのはマランツCDR-500かと思います。

ちなみにRW700は中国製です。

過去ログにも色々とCD-Rについてあると思いますので
もしご覧に成っていないようでしたら検索して見ては如何でしょうか

ばんばんさんは、メールアドレス(フリーでも何でも)無いんですか?

何をしたいかによりますが・・・ 削除/引用
No.318-14 - 2002/01/07 (月) 23:34:35 - TS
>デジタル録音の良し悪しについては一体何を基準に判断して良いのか

経験上いえますのは、メカと伝送経路の精度がDACやアナログ部分以上に効いてくるということです。
その点、マランツCDR-500/マランツDR-6050/マランツDR-450
は価格(後者二つは一台でダビングできますが4万円以下)を考えれば
文句のつけようがありません。ただし、後者二つは家庭用ですから
市販CDソフトのコピーのコピーはDA/AD変換を経て劣化は避けられません(SCMSに従わざるを得ないため)。
また使用メディアは「Compact disc digital audio」と書かれた
「オーディオ用CD-R」に限定されます。

この点、デノンのトレー機種は価格の割にメカがよろよろですから避けるべきです。
DAC以降の味付けが分かりやすいとは思いますが、今回の用途には全く向きません。

CD-RW700とCD-RW2000は音質面では大差ありません。
メカニズムは同じですし、回路面でも付加回路が多い分だけ
RW2000の方がむしろ不利かもしれません(スペック上のS/Nなどは700の方が上です)。
バランス(XLR)入出力が必須というのでない限り、
CD-RW2000をRW700の代わりに選ぶ意味はありません。

大阪日本橋にてパイオニアPDR-500を東京中古相場以下で見かけたことはありませんし、
配線(ケーブルの質)や再生・録音側のタイミング合わせが
要らないことを考えましても無難なのはマランツCDR-500だと思います。
ただし、CDPとしての再生能力は最低限だと思ってください。
DPF-3010比なら落差を感じることはないとは思いますが。

がんばってください 削除/引用
No.318-13 - 2002/01/07 (月) 21:29:51 - ナイトウ
>PioneerのPD−HS7、CDRに同じくPioneerのRPD−500
同じメーカーで選ぶのは、いい選択だと思います。
ただ、Pioneerの場合は、音が薄い感じがしますので
このへんのところは、電源ケーブルを換えてみてください。

>DENONDCD−1650AZ、CDRにTASCAMのCD−RW2000
TASCAMは、いいとしてもDENONのCDは、いけません(^^;
聞こえる音は、音楽じゃあないですから・・……。
予算が許すならCECのTL-51Zをお勧めします。
一度ぜひ、聞いてみてください。

でも、個人的には、コピーをするのがめんどうなので(^^;
パソコンのCD-Rがやっぱいいですよ早いし(笑)
そんなに音質を気にする必要ないと思いますし
もしほしいCDがあれば、買えばいいと思いますしね。

少し訂正があります。 削除/引用
No.318-12 - 2002/01/07 (月) 03:15:02 - ひでお
> 中古のパイオニア RPD-500とパイオニアのCDPか
> DVDPとの組み合わせをお薦めします。
ごめんなさいです。あらためて、RPD-500とPDV-10との組み合わせで試してみたら、最終トラックでの1曲シンクロ録音でシンクロストップしなかったので、RPD-500との純正な組み合わせは同社のCDプレーヤーとしかないようです。

> CDPにDENONのDCD−1650AZ
DCD-S10Uを使用していた経験から、DENONのCDプレーヤーはお薦めしません。
アルファプロセッサーはピアノの音色を見事に捻じ曲げてくれましたし、トランスポートとして使ってもPD-T07HSLTDやCD-16D等に比べて音に歪み?のような感じがありまして、S10Uから他CDPへの買い替え時にはS10Vも試聴しましたがやはりS10Uと同じ印象がありました。

> CDRにTASCAMのCD−RW2000を購入
CD-RW2000とペアを組むにしても、ターンテーブル方式のPD-HS7の方が再生に安定性がありトランスポート的使用法でも、いけるのではないかと思います。

また、プレーヤーの基礎体力(^^;はHS7<T07系<T09ですからHS7と言わず、予算が許し出物さえあれば、中古のPD-T07Sでも面白いかと。これは後継機のT07HSLTDで無くなったアナログバランス出力があるので、バランス入力のあるアンプを買った時にいろいろと重宝する場合があります。

パイオニア以外でCD-RW2000とペアを前提にしトランスポートに適していて、お手ごろ価格で入手しやすいプレーヤーを他に挙げるとすれば、光学系固定式メカをもつソニー機を推薦します。
予算的余裕があればCDP-XA7ESや一念発起して最後の光学系固定式メカ搭載SCD-777ESを狙いたいところなのですが、ここはひとまずCDP-XA55ESでいきましょうか。

皆さんの意見をお聞かせ下さいm(_ _)m 削除/引用
No.318-11 - 2002/01/07 (月) 02:05:07 - ばんばん
たくさんのご意見、ご指南ありがとうございます。
皆さんのご協力で、ばんばんはある程度目標を絞り込むことができました!!
これも皆さんのご協力のおかげであります。本当にありがとうございました。
そこでばんばんからの最後のお願いなのですが、ばんばんの絞り込んだ目標についてご意見をうかがいたいのです。

まず一つ目が、CDPにPioneerのPD−HS7、CDRに同じくPioneerのRPD−500を購入する事。
もう一つは、CDPにDENONのDCD−1650AZ、CDRにTASCAMのCD−RW2000を購入する事。
(参考までに、PRD500の場合はセカンドハンズ新宿店にて中古を7万弱で、CDPはどちらでも、居住地に程近い大阪は日本橋にて新品を6万円ほどで、CD−RW2000の場合も日本橋にて新品を8万円ほどで購入するつもりです。)
又、別の商品や組み合わせも、お勧めのものがあればぜひお教えください。

今週の金曜日頃には結論を出そうと思いますので、未熟者のばんばんに今一度皆さんのお知恵をお貸しください。宜しくお願いいたしますm(__)m

参考までに 削除/引用
No.318-10 - 2002/01/06 (日) 22:06:45 - さかな
音質を気にするなら業務用機を使った場合でもPC用のメディアを使用するのではなく、オーディオ用のメディアを使うことをお勧めします。
オーディオ用のメディアは音質向上に向けて新たに開発され続けているのに対してPC用メディアはひたすら低コスト高速書き込みを目指しているのであまりお勧めできません。
まぁ、オーディオ用には私的録音保証金とか含まれててPC用に比べると結構高くて気が引けますが、あくまで音質重視(あと、耐久性など)とした場合の意見です。

中古RPD-500がお薦め 削除/引用
No.318-9 - 2002/01/06 (日) 03:27:25 - ひでお
単純にCDからのコピー用途が多いのならば、中古のパイオニア RPD-500とパイオニアのCDPかDVDPとの組み合わせをお薦めします。たしか昨年末にはダイナミックオーディオトレードセンターに中古のRPD-500が\49,800であったはずかと。

なお私はRPD-500とCDR631を所有していますが、オーディオおやじさんと同じ印象をRPD-500に持っています。はっきり言って、マランツの低価格帯のCDRは「なんちゃって業務用機」なので上を目指すのであれば、正真正銘の業務用機であるRPD-500かCDR640を選択すべきかと思います。

> インデックスの頭が欠けると言うかタイミングがずれてマークされる
私の場合、パイオニア PD-T07HSLTDと組み合わせて使っていますがそのようなことは起きていない様に思えます。
但し、パイオニア以外のプレーヤー(注1)と組み合わせると、1曲のみのシンクロ録音が曲終了後に止まらない場合(CDの最終トラック時やプログラム再生時など)があるので、現行機で組み合わせるのならばPD-HL5やHS7、またはDV-AX10(これは極端かも(^^;)との組み合わせがいいのかもしれません。

とりあえず、HS7と500を中古で買っても上手くやれば\100,000でお釣りは来ます。購入するCDPを中古HL5にすれば余った予算を電源ケーブル交換や同軸デジタルケーブル購入に割り当てるのも可能ですね。

※ 注1
調べた限りでは、マランツ(CD-16D)、山水(CD-AL607)、インテグラリサーチ(RDV-1)がNGでした。

> CD-RWもつかえなかったような???
RPD-500はCD-Rしか使えません。
個人的にはRPD-500の場合、メディアはソニーかマランツの音楽用CD-Rが原音忠実でC/Pが高い印象があります。しかし、組み合わせるCDプレーヤーやデジタルケーブルによって変わってくるかもしれませんから保証はしません。

> ターンテーブル型のトレイは書き込みなどは魅力あります。
実際、RPD-500とCDR631で作成したソニーの音楽用CD-R2枚をソニーのDVDP DVP-S9000ESにセットしてみたところ、両方ともCDとは認識するものの音飛びせずに再生できたのはRPD-500で作成した方だけでした。ちなみに、カタログ上ではDVP-S9000ESはCD-Rの再生をサポートしていません。

そんな訳で私のCDR631はCD-RW専用機と化して冷遇されています。実際、CDR631の特長とも言えるデジタルボリュームってあまり使う機会がない上に、DR631のレベルメーターがいい加減でさらに幻滅です。

(無題) 削除/引用
No.318-8 - 2002/01/05 (土) 23:53:43 - モノ
> とは、録音時の送る側の再生品質ということでしょうか?
> それとも、聴くときの再生品質ということなのでしょうか?

録音時に送る物よりも再生側で良い音をと言う事です。
録音機は数も限られていて高級機も少ないのが現状です。
Wデッキとなると殆ど選択肢は無くなると思います。
もちろん気に入った音のレコーダーを選ぶと言うのも良いとは思います。

パイオニアPRD500は、使った事は無いので分かりませんが、
購入時の比較などでインデックスの頭が欠けると言うか
タイミングがずれてマークされるのが欠点だと思いました。
CD-RWもつかえなかったような??? それ以外はベストではないでしょうか、
ターンテーブル型のトレイは書き込みなどは魅力あります。
まだ売っているかどうかは定かではありませんが・・・
中古をヤフオク辺りでと言う事に成るのかな〜

業務用の機器は使えるメディアが沢山あるので
色々と試して見るのも楽しみなのではないでしょうか、

そう言えば私は最近CD-Rレコーダーはあまり使っていないかも
アナログ録音が多くCDのコピーは少ないのでMDの方が気楽に使っているような・・・

MDに慣れている方は、アナログ録音などは少し不便さを感じるかもしれません。

業務用CDレコーダーをお薦めします 削除/引用
No.318-7 - 2002/01/05 (土) 23:02:58 - オーディオおやじ
当方@パソコンCDR、A通常のCDレコーダー(パイオニアPRD7)、B業務用CDレコーダー(パイオニアPRD500)でCDをデジタルコピーした結果、Bがもっとも原音に近いでした。@Aとも高音がきつくなりました。
ずばり業務用のCDレコーダーをお薦めします。通常のパソコン用のCDRメディアを使えるのも大きなミリットかと思います。参考までに、@の場合AとBに比べて格段に音質が落ちました。

モノさんに質問です。 削除/引用
No.318-6 - 2002/01/05 (土) 22:15:31 - ばんばん
> 再生品質を変える為には別の再生専用のCDプレーヤーが必要に成るかもしれません。

とは、録音時の送る側の再生品質ということでしょうか?
それとも、聴くときの再生品質ということなのでしょうか?

ど素人の質問で申し訳ないですm(__)m

(無題) 削除/引用
No.318-5 - 2002/01/05 (土) 02:39:40 - モノ
そんなに枚数を焼かないのでしたら、
安い音楽用のCD−Rレコーダー(業務用でも民生用でもどちらでも)
と再生用に別のCDプレーヤーをと言うのも
別の音を楽しめて故障の際にも良いかもしれません。

沢山焼いてコピーも多いのでしたらWデッキで良いのではないでしょうか
いま幾らに成っているのかちょっと分かりませんが、
マランツのCDR-500がベストではないでしょうか、

ただCD-Rの高速コピーするだけの物もあるようなので
コピーを急ぐ場合やなどには良いのかも・・・

当方タスカムCD-RW700を使っていてWデッキタイプの物は使った事はないのですが、
Wデッキタイプの方がCDのコピーがメインでしたら便利かもしれません。
もしアナログ録音が多いのでしたら機能面からはタスカムの方が良いかもしれません。

デジタルの録音品質は大差ないと思いますので、(私には分からないだけかも)
再生品質を変える為には別の再生専用のCDプレーヤーが必要に成るかもしれません。

パソコンのCD−Rは... 削除/引用
No.318-4 - 2002/01/05 (土) 01:19:07 - ばんばん
貴重なご意見、大変ありがとうございます!!!
ところで、お二人が勧めて下さったパソコンのCD−Rなのですが、いろいろと理由がありまして、現在はその方向性をあまり考えていないのであります。
その理由とは、
1、現在使ってるパソコンで音楽CDの焼き付けを行うと、しょっちゅうフリ  ーズしてしまうこと。
2、普段DTMで音楽を作っているのですが、データをパソコンのドライブで  CDに落としたときよりも、オーディオデバイスの光端子からMDに落と  したときの方が音質やノイズ量の点で明らかに勝っていること。
3、普段バンドをやっているので聴く音楽量が大変多く(一日にCDのアルバ  ム1枚分くらいのペースで増えていく音楽漬けの生活)、これらのほとん  どをダビングでまかなっている為、頑丈な業務用のCD−Rが好ましい。
等がございます。

ちなみに現在使用しているオーディオ機器は、
・アンプ→DENONのPMA-2000U    ・スピーカー→onkyoのD-77FRX
・CDデッキ→KENWOODのDPF-3010   ・MDデッキ→KENWOODのDMF-3020
・パソコンのオーディオデバイス→RolandのUA-100G
で、最近CDデッキとMDデッキの調子がすこぶる悪くなったので買い替えに踏み切った次第です。

以上の事ご意見の参考になれたら幸いです。大変あつかましいとは承知ですが、ばんばんにとってはかなり大きな買い物になりそうなのでご容赦願うと
ともに、皆様方からの御意見心よりお待ちいたしております。m(__)m

音質の変化についてはなんとも言えませんが 削除/引用
No.318-3 - 2002/01/04 (金) 21:32:34 - ミヤモト
デジタル接続なら、理論上出来上がったディスクはマスターのCDとイコールです。音質の変化は、CDプレーヤーの機器による音の違いで変化があると思いますが、どの辺りがどう変わるということは言えません。(聞く人の耳によるものなので)
 マスターのCDと出来上がったCD(CD−R)をイコールで録音したいのなら、パソコンのCD−Rドライブの方が手っ取り早いと思います。(パソコン用CD−Rメディアが使える。4倍速録音でもほとんど問題無し・・などなど)
 業務機という選択は、パソコン用CD−Rメディアが使えるということで、メリットがあると思います。マランツと同時にタスカム(ティアック)も選択/比較の対象にしてみてはいかがでしょう。

そうですね 削除/引用
No.318-2 - 2002/01/04 (金) 20:46:50 - ナイトウ
そんなにこだわる必要は、ないと思いますよ。
パソコンのCD−Rでは、だめですか?
いわゆるオーディオのCD−R機と聞き比べても自分には
違いがわかりませんし、友人に聞いてもわからないと言ってました。

でも持つ喜びは、ありますよね(^^

売っているのでは、いいのはマランツでしょう。

私も技術的なことは詳しくないので、わかる人お願いします(^^;

[an error occurred while processing this directive]