トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

今買うならどのDAT? スレッド削除
No.12-1 - 2001/02/25 (日) 23:06:30 - COSIN
だんだん少なくなってきたDATですが、現在DATを買うならどのデッキ
が良いでしょうか?もう生産終了したデッキで、中古でも買う価値はあると
言えるようなデッキってありますか?どなたか意見を聞かせてください。
 

パイオニアDAT終了 削除/引用
No.12-167 - 2002/07/06 (土) 19:49:56 - モノ
パイオニアのHPからDATが消えていますね。
パイオニアもとうとうDATから完全撤退してしまったようで
流通在庫限りか・・・もう流通在庫も無いのか・・・
HSモードが無くなってしまったのは残念です。
残るのはソニーさんとタスカムさんだけですね。

CD−Rの74分80分では不便な事も多いので
HDD内蔵デッキでもコピー先が74分80分では・・・

(無題) 削除/引用
No.12-166 - 2002/06/03 (月) 01:21:43 - Cue
>私のCDR640の取扱説明書(裏表紙右下に99/1と記載)18ページ・・・
>Qサブコードをベースにした自動のトラック・インクリメントは行われませ
>ん


私の所有してる取説にも同様の説明の記載がございました。

参考まで・・・
General、BS、PCM Encorder、Digital VCR、ADC、
CD、DAT、MD
IEC-958 TypeT(Professional)
の各信号を入力してみましたが、何れの場合も DIG は点灯しました。



>話題が変わりますが、SPDIFのカテゴリーコードは
>TA-E9000ESかTA-V777ESあたりで確かめたのでしょうか?

TA-E9000ESと、以前自作したID-6の変換およびカテゴリ変換、QコードIndex変換機で確認いたしました。
HPにアップした画像は TA-E9000ESの物です。

(無題) 削除/引用
No.12-165 - 2002/06/01 (土) 13:51:13 - TS
さらなる動作検証、ありがとうございます。

>いずれの場合も640「DIG」表示が点滅しませんでした。

>CDR-640のFWのバージョンでも異なるのでしょうか?
>私の使用している、640は比較的初期のロットのようです。
私のCDR640の取扱説明書(裏表紙右下に99/1と記載)18ページ
「録音の開始」という項目には
「DIG、SRCの各インジケータを確認してください。
このインジケータにはさまざまな意味があります。」「DIGインジケータが点灯する:指定したデジタルソースが
既知のソース(Qサブコードが付加されたCD、MD、DCC、DAT)
として認識されています。
DIGインジケータが点滅する:指定したデジタルソースが
CDレコーダーに認識されていません。」「未知のソース(Qサブコードのないソース)からでも録音できますが、
Qサブコードをベースにした自動のトラック・インクリメントは行われません。」

との記載があります。
これを読む限りは、カテゴリーコードゼネラルだとDIGが点滅するのは
仕様通りの動作であるように考えられます。
取扱説明書の日付や記載が異なるのであれば、
CDR640の仕様が生産ロットによって変更されたことが裏付けられるかと思います。

話題が変わりますが、SPDIFのカテゴリーコードは
TA-E9000ESかTA-V777ESあたりで確かめたのでしょうか?
これらAVセンターには今受けているデジタル音声信号の詳細が分かるので、
同じソフトから音を出しても設定次第でビット数やサンプリングレートが変わってしまうことのある
DVDプレーヤーなどの信号を受ける際に精神衛生上大変良いです。

トウシロウです 削除/引用
No.12-164 - 2002/05/31 (金) 00:58:47 - Cue
>改造メーカーさんなの?ソニーさんの方なのですか?と思うほどです
改造屋でも、S社の人間でもありません。

改造というよりも、このセットは、こうであればより良いの…。
こうしたい、という部分を手を加えただけです。

確かに、Sの製品は多いですが、Sで無ければと言う訳ではありませんが、此れまでのセットは私にとってはSが魅力(性能、機能、デザイン、操作性、メンテナンス性)の有る商品が多かっただけです。

本来のセットを無視するような、改造や、無理はしてないつもりです。
ハードに限らず、良いものが、望まれる人の元で、より良い状態でと思います。
そういう方に、ヒントになればと思い…。

せっかく入手した商品ですから、アラを探すより…。

凄いです。 削除/引用
No.12-163 - 2002/05/31 (金) 00:06:15 - モノ
cueさん
リンクのHP拝見させていただきました。
ご使用機種ソニー中心のラインナップで
それもほとんど改造されていて興味深い内容ばかりです。
改造メーカーさんなの?ソニーさんの方なのですか?と思うほどです。

Re:再実験結果 削除/引用
No.12-162 - 2002/05/31 (金) 00:00:23 - Cue
私も再度テストを行いました。

TSさんの実験と同様のテストを行いましたが、
当方手持ちのセットでは問題なく動作致しました。

要因を探求すべく幾つかのテスト結果をご案内いたします。

>TCDシリーズ用の光デジタル入出力ケーブルPOC-DA12Pには
>入力切り替えスイッチがついていますが、
>当方では「DIGITAL」に設定してあり、
>かつ光デジタル入力ケーブルには何も繋げていませんでした。
>この状態でテープの入っていないTCD-D100のRecボタンを押して
>録音モニター

この状態の、OPTデジタル出力の信号は、カテゴリ GENERAL(TEMPORARY)となっておりました。

スイッチをアナログに切り換えた場合は DAT でした。
テープを再生した場合も DAT です。

いずれの場合も640「DIG」表示が点滅しませんでした。
しっかりと点灯しておりました。

試しにGENERAL モードで出力される据置DATデッキを接続してみましたが、こちらも問題はございませんでした。

CDR-640のFWのバージョンでも異なるのでしょうか?
私の使用している、640は比較的初期のロットのようです。

自作のコアキシャルケーブルの作成に使用した、
コネクタは確かSBM-1の物だったと思います。
SBM-1のアナログ部が私の好みでなかった為、解体し、
アンプ部、ボリュウムをディスクリートで作成しました。
その際に余った部材で作成しました。

再実験結果 削除/引用
No.12-161 - 2002/05/30 (木) 19:34:17 - TS
追試してくださったCue様のところでは現象が再現しなかったとのことですので、
当方で再度実験を行いました。
なお、ご指摘のありましたCDR640の設定については
再度確認しましたがAUTOになっていました。

再実験の結果、TCD-D100は特殊な条件の場合のみ、
カテゴリーコード不明となり、
この状態の時にCDR640側を録音待機状態やモニター状態にして
デジタル音源をロックさせた場合には、
後でTCD-D100でテープ再生しても
CDR640側はカテゴリーコード不明の機器として扱うことが分かりました。

TCDシリーズ用の光デジタル入出力ケーブルPOC-DA12Pには
入力切り替えスイッチがついていますが、
当方では「DIGITAL」に設定してあり、
かつ光デジタル入力ケーブルには何も繋げていませんでした。
この状態でテープの入っていないTCD-D100のRecボタンを押して
録音モニターにした上でTCD-D100の出力を受けたCDR640を録音待機にしてみると、
「DIG」表示が点滅しました。
スルーすべき元のデジタルデータがないので、カテゴリーコードが設定されないのだと思います。なお、ここでCDR640を録音開始させると動作しますので、
音声データ自体は何かしら出ているようです。

テープが入っていて、かつ停止しているときのTCD-D100は、
最後に使ったデジタルデータのサンプリングレート等を記憶していて
デジタル出力から出しているようです。

さらに、CDR640は最初にデジタル音源をロックした後に、
デジタルデータのカテゴリーコードが変わっても追随しないようです。

症状が出たバックアップ時の状況を再現すると、
TCD-D100は電源断状態でデジタル入力が入ってこないPOC-DA12Pを繋がれることで
電源再接続直後、カテゴリー不明とデジタル出力を設定し、
そのままテープ再生前にCDR640を録音待機させたため
640はD100をカテゴリー不明と判断し、
これ以降にD100がテープ再生によって
カテゴリーコードDATのデジタル出力を送ってきても
DAT音源としてQコードを解釈しなかったようです。

対策は簡単で、まずTCD-D100をテープ再生状態にして
確実にデジタル出力のカテゴリーコードをDATと出力するようにしてから
CDR640を録音待機にすることです。

#テープ2本をCD-Rにバックアップした際に二回とも「DIG」が点滅したので
TCD-D100は常時カテゴリー不明だと勘違いしましたが、
実際には特定の条件が重なった場合にのみ生じる現象のようです。

わざわざ追試してくださって情報提供をいただいたおかげで
確実な回避策が見つかりました。追試報告ありがとうございました。
ソニーからの回答は、「担当部門に確認したがカテゴリーコードは関係ない。
スタートIDはTCD-D100も出力している。」だそうです。

自作同軸デジタル出力ケーブルは、
ソニーのTCDシリーズ専用同軸デジタル入力ケーブルRK-DA10Pを
改造したのでしょうか?

Re:TCD-D100のデジタル出力は特殊? 削除/引用
No.12-160 - 2002/05/30 (木) 16:46:19 - Cue
私のテストした範囲では、TCD-D100、CDR-640には問題ないようです。 CDR-640でCD SYNC で記録すれば、マスターに同期してIDが・・・。 プリセット項目のTI-Track Increment Selection は Autoになっていますか?  また、D100送り出しで、DAT(1500ES、1000ES、2000ES、PCM-7040)にもダビングをしてみましたが、問題ありませんでした。 テストの内容を簡単ではありまが以下にアップしました。 http://www01.vaio.ne.jp/cue/CDR-640_TEST.htm 暫定ですので、近日中に削除いたします。 AT-DSL5もバッファーとスイッチだけと思われますので 特にサブデータを削除しているとは考えにくいにですが。

TCD-D100のデジタル出力は特殊? 削除/引用
No.12-159 - 2002/05/30 (木) 14:42:14 - TS
厳密にはデッキではありませんが、数少ない現行DATということで、
ソニーのTCD-D100に関する疑問です。

先日TCD-D100からPOC-DA12Pを使って光デジタル出力を取り出し、
オーディオテクニカの光>同軸変換器AT-DSL5経由で
マランツCDR640の同軸デジタル音声入力端子に入力して録音する機会がありました。

この時、CDR640の表示管を見ていると「DIG」表示が点滅していました。
CDR640の取り説を読むと、TCD-D100のデジタル音声出力が
Qサブコードのない「未知のソース」扱いになっているようです。

この結果、録音はできますが焼き上がるCD-Rに
DATマスターテープのスタートIDを反映させることができません。
現在ソニーにも問い合わせていますが、この件についてご存じの方はおられませんか?

>DATの調子がおかしいので困ってます 削除/引用
No.12-158 - 2002/05/29 (水) 23:50:26 - mint
録音・再生が出来るのに、音が割れる・ノイズが出る、等の状態は
ローディングが完全に終了していない状態の症状です
ヘッドの磨耗かと思いがちですが、原因は全く別の場所にあります
ほとんど全てのSONYのDATデッキで発生する症状です
(SONYのDATしか持った事がないもので…)
確認する為には、天板を開いて、テープを入れてローディング状況を見て下さい

ローディングが始まって、まずヘッド横の2本のポストが上がっていきます
次にピンチローラーとすぐ側のポストが上がっていきます
ピンチローラーと共に上がっていくポストが上がり切った後
ほんの僅かでもポストが落ちれば、ローディングが最後まで完了していません★
このポストは一番上まで上がって全く落ちて来ないのが正常です
僅かでも落ちた場合は、いつ音割れが発生してもおかしくありません
酷い場合には1cmも落ちたりします

この場合、録音・再生が出来ていてもローディングが正常に完了していませんので
他のデッキで再生不能、テープを一旦出してローディングし直しただけで
音が割れる等の症状が発生します、テープに傷も付いたりします
知らずに使っている方も多いと思います

修理する為には分解が必要になりますし、メーカーに出すと
ヘッド交換・メカ部総入れ換えになってしまう可能性がありますが
自分で修理すれば、たった一滴のオイルで直ってしまうものだったりします
例のグリスの固着が原因ですので、キャプスタンモーターの取り外しが必要ですが…
あと、オートヘッドクリーナーがボロボロになっている場合も多いです★
たとえDTC-2000ESであろうとこの症状は発生するのでご注意を。

>DATの調子がおかしいので困ってます 削除/引用
No.12-157 - 2002/05/18 (土) 09:50:43 - dt-7000
私も、過去にそんなにひどくはなかったですが、違うデッキで録音した物にノイズが出た事があります。
でも、車載のDATだと、両方キレイに再生出来ていました。
テープによっても、違いがありました。
SとMは、少し問題があって(とくにS)、Aは特に問題ありませんでした。
Tはその頃使っていませんでした。
6・7年前の事ですので、今のテープはまた違うと思います。

2台一緒に、点検・調整に出すのが上策かと、思います。
メーカーが違っても出してしまいましょう。

DA−302 32KHz結果 削除/引用
No.12-156 - 2002/05/18 (土) 09:27:57 - dt-7000
BSの32KHzを入力してみました。
結果。
32KHzのデジタル入力・デジタル録音は可能。
ただし、自動的にLPモードに。
どうやら、32KHzはすべてLPモードになるようです。

知らなかった。

お騒がせしました。

PIONEER/D−05の取説を見ますと、32KHzはSP・LPどちらでも可となっています。
これも知らなかった。

DATの調子がおかしいので困ってます. 削除/引用
No.12-155 - 2002/05/18 (土) 07:57:21 - なな
家に2台のDATがあります.
それぞれは録音,再生できるのですが,他方では,かなりのノイズが入って聴けません.たとえば,Aのほうで録音したものはAデッキでは聴けるのですが,Bのデッキでは聴けず,同様にBのほうで録音したものはBデッキでは聴けるのですが,Aのデッキでは聴けません。ノイズがたくさんで。。。一応レベルメーターはちゃんと動いているんですが.
どなたか,教えてください.

そうですかdt-7000さん 削除/引用
No.12-154 - 2002/05/17 (金) 21:32:16 - tomo
ためしたらまた教えてくださいね。
カタログをもっていますが、出来ないとなっていたもので。

DA−302 32KHz出来るはずです。 削除/引用
No.12-153 - 2002/05/17 (金) 18:50:52 - dt-7000
32KHzは、サポートされています。
アナログ録音で、32KHzを選択すると自動的にLPモードになります。
BSやCSでサンプリング周波数32KHzのデジタル出力を録音すれば、
自動的に32KHz標準で録音されるはずです。

TASCAM DA−302 32k標準録音について 削除/引用
No.12-152 - 2002/05/16 (木) 22:10:53 - tomo
TASCAM DA−302  32k標準スピード録音はできませんよね。
HPではできるようになっていますが。

私も購入しました。 削除/引用
No.12-151 - 2002/05/16 (木) 01:36:07 - okw
秋葉原のラオックスで購入しました。定価の三割という価格なので
即決定でした。メカの動作音も静かです。初再生のときにデッキ1の
動作が多少怪しかったのですが、早送り・巻き戻しを繰り返して
慣らし運転をさせたら見事に解消。トラブルはありません。
D-HS5とTCD-D8で録音したテープとの相性も大丈夫です。

TASCAM DA-302 削除/引用
No.12-149 - 2002/05/15 (水) 21:25:07 - dt-7000
初めて書き込みさせてもらいます。

TASCAM DA−302この間買いました。
送料込みで、61,500円だったと思う。メーカー希望価格198,000円です。
音質ですが、再生は、飾り毛の無いあっさりとした音です。
私の耳のレベルでですが。
あくまで、モニター用という気がします。
アナログ録音は、もう一台の方で行いますので、気にしない。

中を開けてみました。
トランスは、基盤直付けで下向きです。
基板がトランスの上に乗っているのか?
トランスは、やはりメカ2台という事かD−05より大きい。
電源廻りのコンデンサーや、アナログ関係もここかな?
もう一枚のメインの基盤には、デジタルと記載されています。
基盤のにぎやかで無い所からも、音的にはあまり期待出来ません。
(物量世代の悲しさ。にぎやかなら音がいいと思っている。)
D−05同等で良しとしなければ。
メカも安そうです。
ただ動作は、丁寧ですので、テープに負荷がかかるという事はなさそうです。

やはりメインの用途は、ダビングや、複数台接続してのデュプリケートですから。
ダビングに関しては非常に便利です。
コピーIDも自由に設定出来ます。
倍速ダビングも出来ます。

また、デッキ1から2への連続録音、再生が出来ます。
LPモードなら、最高8時間可能です。(120分以上のテープは使わないようにと書いてある)

留守録は出来ません。タイマー機構無し。
44.1Khzアナログ録音は出来ます。
光入出力なし。
同軸は、デッキ1・2共IN/OUTあり。
デジタル入出力は、民生用・業務用切り替え可能。
他にもいろいろ便利な機能があります。

ワイヤード・リモコンがいいです。
ワイヤレスだとデッキの方に向けなければいけませんが、適当なとこに置いて操作出来る。
反応が、ワイヤレスより速いです。ここらへん業務用ですね。

DENONのDTR−2000GとパイオニアD−05を持っていますので、
主目的はダビング、CDからの録音および長時間再生で購入。
KENWOODのDA−9010というD/Aコンバーター内蔵アンプのデジタル入力につなげば、再生音はかなり良くなります。
使用してみて、D−05のオークション行き決定。

長くなりましたが、最後に互換性。
SONY/DTC−690/DTC−57ES・DENON/DTR−2000G・PIONEER/D−05で録音したテープ、特に問題なく再生出来ました。
長々と、駄文を書き込んでしまいました。

ズバリSONYの1500ESでしょう。 削除/引用
No.12-148 - 2002/05/11 (土) 01:31:20 - おやじ
当方いろいろDATを使いましたが、」ソニーのDTC1500ESが最高かと思います。ナカミチの1000番も使いましたが、確かにいい音はしますが、将来のメンテナンスに不安があります。1500ESがいいです。実に太い音がします。作りも重厚です。当方2000ESも所有していますが、総合的には1500ESをとります。なかなか市場に出てきませんが、出てくれば買いだと思います。あと、ビクターの909も基本性能は高いです。

(無題) 削除/引用
No.12-147 - 2002/04/07 (日) 22:39:33 - ユキモリ
DA-302、いま人から預かってます。
あまり使う機会がないんですが、出入りしているRECスタジオのDA-30が調子悪かったので一度持ち込んでみました。
比較した感じは、1台あたりの値段がほぼ半分なので、DA-30よりは明かに劣る感じはします。
プレイバックしてみるとレベルも低い・・・ってこれはバランスとアンバランスの単純な差ですかね。

TASCAMのHPからはわかりにくいですが、デジタルI/OはRCAのみで、光は付いていません。
それからカセットデッキのようにヘッドが下にあるので、テープは下向きに入れます。ちょっとカッコ悪い。(笑)

1chが調子悪いので見てくれ、と預かったんですが、確認した症状は読みにくいってことでした。クリーニングしたら落ち着いたようです。
DA-30にはカウンターが上がらなくなって録音しなくなるという固有のトラブルがあるので、同じトラブルが出ない構造ならいいのですが。

自宅のデジタルデンスケTCD-D10がこれまた調子悪く、PC流しこみ用にこれから使ってみるので、感じたことがあったらまたお知らせします。

(無題) 削除/引用
No.12-146 - 2002/04/07 (日) 21:08:27 - モノ

zIonさんも興味もたれているのですね。
スペック的に見ると音は普通かそれ以下だろうと感じますが、
定価的には20万円クラスと言う事でもしかして良いのかもしれないですね。
ダビング目的に便利そうな所と連続した録音するのは良さそうですね。
6万円で色々な使い方が出来そうな所が魅力がある所だと思います。
変わった考え方では万が一デッキ部が一台故障しても
一台だけでもコピー以外には使えそうな所も良いように思いますが、
もしかして一度に両方壊れる構造なのか・・・わかりませんが

今一番良さそうなのはソニーの4DDメカの物が良いらしいです。
デッキ部が1つで価格が1.5倍でデッキ部あたりでは
3倍の価格もしてしまうのが少し難点ですが

(無題) 削除/引用
No.12-145 - 2002/04/07 (日) 18:37:36 - モノ
Initial Tさん ありがとうございます。

> モノさん、先の書きみはメーカに修理に出してもそれほど費用はかからないのでは...というつもりで書いたのですが、読み返してみるとあたかも簡単に自分で修理できるかのようですね。申し訳ありませんでした。(^_^;
> ジャンク購入が5千円程度、修理代が1万円程度で行けるのではと考えていました。

こちらこそ、申し訳ありませんです。
部品代がお安いので自分で試行錯誤して直してみようかと思いましたが、
運が良ければ儲け物かなとも、運が悪ければジャンク機器購入代は仕方ないかなと
それでもヤフオクなどに出してもそこそこは戻ってくる可能性もありそうですが・・・
修理に出して1万円とは、2−3万円くらいするのかと思いましたので考えておりませんでした。
それにしても15年近く前の機器が少しの修理で使える様に成る可能性があると言うのは凄いですね。
それだけ壊れ易い所なのかもしれませんが古い物なのに部品があると言う所も立派ですね。

TascamDA-302 削除/引用
No.12-144 - 2002/04/07 (日) 16:43:19 - zIon
TascamDA-302ですが59800円で売っていました。
http://www.teac.co.jp/tascam/products/dat/pr_fr_da302.html
を見ても今ひとつわかりません。
やはりDAT同士のダビング向けであって音質等は
今ひとつなんでしょうか。
本物店で見てきましたが、かなり良いです。
使っておられる方いますか。

DTC-1000ES 削除/引用
No.12-143 - 2002/04/06 (土) 03:58:22 - Initial T
> 技術が必要なのですね。なんだか難しそうなので
> トーンダウン気味です。その前に安い機器が無さそうで・・・

モノさん、先の書きみはメーカに修理に出してもそれほど費用はかからないのでは...というつもりで書いたのですが、読み返してみるとあたかも簡単に自分で修理できるかのようですね。申し訳ありませんでした。(^_^;
ジャンク購入が5千円程度、修理代が1万円程度で行けるのではと考えていました。

ロータリエンコーダですが、グリスの固着による動作不良が原因の位相ずれだけなら交換の必要はありません。私の場合、1000ESの1台はギアが割れていたため交換の必要がありましたが、別の1000ESと001は古いグリスの徹底したクリーニングとその後のグリスアップおよび位相の調整で文句無しの完璧な状態に戻すことができました。本当はモードスイッチもついでに交換しておいた方が良いのは間違いないのですけどね。それにしても、ここまで見事に変質するグリスには参ります

>> デジタル入力では、コピーコードに関係なく44.1KHzは受け付けません。
> 簡単に改造できるとかどうとか読んだ記憶がございますが、

44.1KHzのデジタル入力を受け付けるようにする改造だけなら確かに簡単です。ここでその方法を書くことはできませんが、Googleなどで世界中を丹念に検索すれば見つけることができます。この有名な改造により、「永久にコピー可」のソースならば44.1KHzのデジタル入力も可能となります。でも普通のCDプレイヤなどからの出力を録音することはできないですけどね。ワンスコピー可の設定のソースの場合、SCMS以前のDATではコピー不可と判定されてしまいますので...

(無題) 削除/引用
No.12-142 - 2002/04/06 (土) 02:59:49 - モノ
Cueさん ありがとうござます。

> 部品は安いのでうすが、初めての人が、自分で治すのはかなり難ですよ。
> 普通のスイッチの交換とは違いますので
> 殆んどの場合、ロータリ−エンコーダー(モードスイッチ)の他、グリスの凝固、メカ位相ずれが生じています
> メカ位相の調整が必要ですので。
技術が必要なのですね。なんだか難しそうなので
トーンダウン気味です。その前に安い機器が無さそうで・・・

> メカの確りとした、安定走行のできる良いデッキですが
> 初期の設計ですので、制約も結構あります。
> オリジナルの状態では、ABS書き込みどころか、読み取りも出来ません。
> デジタル入力では、コピーコードに関係なく44.1KHzは受け付けません。
簡単に改造できるとかどうとか読んだ記憶がございますが、
SCMSの解除だったか・・・あやふやです。

> 32KHzLPモードの再生も出来ません。
LPモードは初期の頃はビクターの物だけだったようで
32KHzLPモードも意外と便利だったりするのですが、
1000ESは標準再生専用機になる感じですね。

> >モードスイッチの故障の時のメカの症状はどのようになるのでしょうか
> ローディング途中で止まり、Quation表示出る
> ローディングはするが、再生するとNG
> FF、REWがNGという場合もあります。
ローディング関係と動作関係の駆動系の所に問題が出るのですね。
症状ありがとうございます。参考に成ります。

(無題) 削除/引用
No.12-141 - 2002/04/06 (土) 02:06:46 - Cue
>モードスイッチの故障の時のメカの症状はどのようになるのでしょうか
ローディング途中で止まり、Quation表示出る
ローディングはするが、再生するとNG
FF、REWがNGという場合もあります。

部品は安いのですが・・・ 削除/引用
No.12-140 - 2002/04/06 (土) 01:54:08 - Cue
>モードスイッチ500円なのですか凄いお安いのですね。
ジャンク品買って治ったらお得ですね。
部品は安いのでうすが、初めての人が、自分で治すのはかなり難ですよ。
普通のスイッチの交換とは違いますので
殆んどの場合、ロータリ−エンコーダー(モードスイッチ)の他、グリスの凝固、メカ位相ずれが生じています
メカ位相の調整が必要ですので。

メカの確りとした、安定走行のできる良いデッキですが
初期の設計ですので、制約も結構あります。
オリジナルの状態では、ABS書き込みどころか、読み取りも出来ません。
デジタル入力では、コピーコードに関係なく44.1KHzは受け付けません。
32KHzLPモードの再生も出来ません。

(無題) 削除/引用
No.12-139 - 2002/04/05 (金) 23:42:22 - モノ
tomoさん こんばんは、

> > DATも最後で処分されるような感じなので
> モノさんこれはどういうことですか?
> なにか情報ありますか?

このところDATテープの生産も一部生産完了の物もあり
パイオニアはハードを生産完了らしいです。
またソニーも1機種に絞るとの事でリストラが進んでいるようなので
タスカムのDA-302も安価で出ているので
DATには益々厳しい情況だと言う事で書きましたが
勘違いするような内容でしたら済みません。

人気が無い機種は在庫処分時には特に安くなるのだと思います
メーカーやお店が見切りを付けている可能性もあるのだと思います。
私も以前DTC-ZE700の新品を運良くとても安く購入できた事がありました。
随分前でしたのでお店の判断で処分していたのだと思いますが・・・

どういうこと? 削除/引用
No.12-138 - 2002/04/05 (金) 23:26:43 - tomo
> DATも最後で処分されるような感じなので
モノさんこれはどういうことですか?
なにか情報ありますか?

ありがとうございます。 削除/引用
No.12-137 - 2002/04/05 (金) 22:03:59 - モノ
DA-302ですが、慌てずに検討しております。
DATも最後で処分されるような感じなので
もう少し安くなったら考えて見ようとも思っております。

DTC-1000ESなどは、ロータリエンコーダ(モードスイッチ)のトラブルが多いのですか、
グリスの固着が原因の事が多いのですね。役立つ情報ありがとうございます。
モードスイッチとは、ドーナツ状の機械式で回転する物ですか、
以前ビデオデッキで修理に来られた方が、そのような部品??を交換した事ありますが、
機械式だとダメだとか言っていたような・・・素人なので良く分かりません。

1000ESそれ程の音なのですか、知らなかったです。
初代なのでそれ程完成されていないのかと思っておりました。
モードスイッチ500円なのですか凄いお安いのですね。
ジャンク品買って治ったらお得ですね。

今度、中古屋さんで見つけたら購入したいと思いますが、
モードスイッチの故障の時のメカの症状はどのようになるのでしょうか
簡単な見分け方でもござましたらご伝授お願い致します。

また初期の頃のDATでソニー以外で購入しても良さそうな機種はございますか?

初代4DDメカ 削除/引用
No.12-136 - 2002/04/03 (水) 01:35:34 - Initial T
> 4DDメカのトラブルの事も教えて頂き、オークションなどでも役立ちそうです。

初代メカですが、Cueさんが仰せの通りロータリエンコーダ(いわゆるモードスイッチ)のトラブルが多いようですね。これは使われているグリスの変質による固着によりメカの動作不良がおき、無理な力が働いてモードスイッチの位相を狂わすのが原因のようです。モードスイッチを狂わすところまで行っていなくても、一度もメンテナンスをしていない機体であれば間違い無くグリスが死んでます。オークションで良くローディングができないというDTC-1000ESを見かけますが、ほとんどグリスの固着が原因だと思います。この頃のソニーは1000ESにかぎらずみんな同じ症状が発生します。CDプレイヤでトレーが開かないといった症状もみんなグリス固着が原因です。

私はこれまでDTC-1000ESを2台とXD-001の不動ジャンクを購入して直して使ってます。3台ともみごとにグリスが固まってました。一台はモードスイッチのギアが割れてました。

1000ESあたりは結構安くジャンクが出回っているようで、これを直して使うのはかなり御勧めです。メカの動作不良だけならばそんなに修理代は掛からないと思います。ちなみにモードスイッチ(500円)は注文した翌日には入荷するという状況で、修理もまだまだOKそうです。グリスの問題を解決すればまだ当分はつかえるものが多いのではと思います。4DDだけに、消耗する場所が非常に少ないんです。

使い勝手では色々と問題がありますが、音質は申し分ありません。57ESと59ESも所有してますが、1000ESと比較するのが酷なくらいです。

モノさんへ 削除/引用
No.12-135 - 2002/03/23 (土) 21:27:52 - tomo
ありがとうございます。
購入やめました。32kスタンダードでは出来ないみたいです。

(無題) 削除/引用
No.12-134 - 2002/03/23 (土) 14:54:10 - モノ
tomoさん
> DA-302ってホームページでは32K スタンダードでデジタル入力出来るように書いていますが、カタログでは書かれていないようなのですが、どうなんでしょう。どなたか緊急に教えてください。

tomoさん ご購入検討されているのですか、
ご購入されましたらインプレ頂けますと助かります。お願いしますです。


Cueさん ありがとうございます。
大変遅くなりまして済みませんです。

> >また、ソニー以外の他社でも古い機種などで4DDメカように優秀なメカを使った物は有るのでしょうか
> ソニー4DDメかも幾つかあります。
>
> 初期のPIONEER、AIWAのモデルをはじめかなりのモデルが、4DDメカを採用しておりました。
> それ以降は、ALPS、SANKYOのメカが主流と思います。

4DDメカは、全てソニーのOEMな感じなのですね。
ソニーでもALPS-SANKYOのメカを使っているものもあるのですか

> この4DDメかも泣き所があります。
> リールのブレーキパッドが劣化し、走行不良を起こします。
> 定期的に使用していればさほど問題はないと思いますが。
> あまり、大事にしすぎて眠ったままですと・・・。
> もうひとつ、初代メカでは、モードの検出用のスイッチが劣化し易く、
> メカ位相がずれる事による、トラブルがあります。
> 1500ES以降はこのスイッチ(ロータリーエンコーダー)がございませんので
> このトラブルはないかと思います。
>
> 凝ったメカで音も良いのですが、長く付き合うにはメンテナンス費もそれなりに覚悟が必要です。

メンテ料金ってやはり高いのでしょうね、業務用だと凄く高そうですね。
ヘッドも1500ESなど4ヘッドなので普通より凄く高そうですね。

4DDメカ、機種によってそんなに違っているなんて知りませんでした。
4DDメカのトラブルの事も教えて頂き、オークションなどでも役立ちそうです。
どうもありがとうございました。

DA-302について 削除/引用
No.12-133 - 2002/03/21 (木) 13:13:10 - tomo
DA-302ってホームページでは32K スタンダードでデジタル入力出来るように書いていますが、カタログでは書かれていないようなのですが、どうなんでしょう。どなたか緊急に教えてください。

(無題) 削除/引用
No.12-132 - 2002/03/16 (土) 00:26:50 - Cue
遅くなりまして。
>cueさん DATに凄く詳しいのでご教授頂きたいのですが、
>タスカムの業務用デュアルDATデッキDA−302は如何な物なのでしょうか?

残念ながら、DA-302は使用したことがございませんので、お役に立てません。
DA-45HRでしたら少しでしたが使用したことがございます。
内蔵のADで比較すると、確かに24Bitの差は確認できます。
しかし、外部AD(APOGE2000)と比較するとそれ程でもないようです。
DSD録音のサウンドを、DirectSBMで44KHz16Bitに変換したものと、アナログ出力を DA-45HRで内蔵ADで48KHz24Bitで録音したものを比較しましたが、圧倒的に、DirectSBMの方が音が良かったです。
同時にD-9601で内蔵ADで96KHzでも録音しましたが、これが一番音が悪かったです。これにはチョットがっかりしました。
中古市場で易く手に入れば、DA-45HRもいいかとは思いますが、
Esoの民生機の方が良いのでは無いでしょうか。

>また、ソニー以外の他社でも古い機種などで4DDメカように優秀なメカを使った物は有るのでしょうか
ソニー4DDメかも幾つかあります。

初期のPIONEER、AIWAのモデルをはじめかなりのモデルが、4DDメカを採用しておりました。
それ以降は、ALPS、SANKYOのメカが主流と思います。

参考まで
PCM-R70X0シリーズ、PCM-2500、PCM-2000、DTC-1000ES、TCD-D10PRO/2の物と、1500ES、更に2000ES、では異なります。
DTC-77ESも1500ESとは若干異なります。
この4DDメかも泣き所があります。
リールのブレーキパッドが劣化し、走行不良を起こします。
定期的に使用していればさほど問題はないと思いますが。
あまり、大事にしすぎて眠ったままですと・・・。
もうひとつ、初代メカでは、モードの検出用のスイッチが劣化し易く、
メカ位相がずれる事による、トラブルがあります。
1500ES以降はこのスイッチ(ロータリーエンコーダー)がございませんので
このトラブルはないかと思います。

凝ったメカで音も良いのですが、長く付き合うにはメンテナンス費もそれなりに覚悟が必要です。

ありがとうございます。 削除/引用
No.12-131 - 2002/03/13 (水) 23:14:52 - モノ
TSさん Cueさん ありがとうございます。

MARGIN表示も細かく出きてもメーカーさんの方で違ったり余裕を持たせたりしているのですか、
最近のメーターが小さく少ない分?、数値での表示と言うのが重要な気もします。
MARGIN表示ってMDのピークホールドなどより個人的には好きなんです。

cueさん DATに凄く詳しいのでご教授頂きたいのですが、
タスカムの業務用デュアルDATデッキDA−302は如何な物なのでしょうか?
安く成っている様なので気になっております。ご存知でしたらお願いします。
また、ソニー以外の他社でも古い機種などで4DDメカように優秀なメカを使った物は有るのでしょうか?

機種選定基準ではあるので・・・ 削除/引用
No.12-130 - 2002/03/13 (水) 17:15:05 - TS
まずはじめに、私の書き方がきつく感じられたのでしたらすみません。
DATの機種選択基準として録音レベルメーターのことが話題に出ていましたので、
家庭用のレベルメーターは参考程度であり、メーターの大きい機種を選んでも
実用上のメリットがあるかどうかは疑わしい、という主旨で言及しました。

本当にレベルメーターの出来不出来が問題になってくるのは
音源の音量幅が大きい生録音に限られると思います。
デジタル音源は基本的に0dB以下ですし、放送局からのアナログ音源では
リミッターが既に入っていて最大音量は予測可能ですので。

ただ、多数の機器を使っていますと機種ごとのメーター表示の差が気になることもあります。
中にはデジタル入力でJ-POP音源だとOVER表示が出るものの音は正常であり、
アナログ入力でOVER表示が出たときには歪んでいるという、
マランツCDR630(取り説でも言及あり)のような実用上問題が出そうな
メーター表示をする機種もあります。

トピックにずれてるように思いますが・・・ 削除/引用
No.12-129 - 2002/03/12 (火) 23:50:39 - Cue
トピックにずれてるように思いますが・・・
TSさんの
>家庭用デジタルオーディオレコーダーのレベルメーターは
>0dBとOVERの間に各社各機種まちまちに勝手にマージンを持たせています。
そんなに気になるのでしたら、SONY DMU-30やYAMAKIのデジタルメーターを導入されては如何でしょうか。
DMU-30では内部ディップSWにより、overの表示を1〜7ワードの間で任意に設定できます。 (デフォルトは4ワードで、殆んどのスタジオではこのまま使用しています。)
J-POP系では、それ程OVERを意識してないようです。
民生機のOVER表示は、極一部の機器を除いて、デジタル入力に対しては表示しないようになっています。(アナログ入力時のみ有効です)
CDPのデジタルOUTをDMU-30に接続し、1ワード設定で、J-POP系を再生したらビックリしますよ・・・半数近くがOVERが頻繁に点灯します。
更に、制作時に強力なリミッタとコンプが使用されています。
あまり、過敏になりませんように。

参考まで、
DT-2000ESのアナログ入力時のアロウアンスは0.2dB、
デジタル入力時は0のようです。

家庭用のメーターはバラバラなので・・・ 削除/引用
No.12-128 - 2002/03/12 (火) 17:06:10 - TS
家庭用デジタルオーディオレコーダーのレベルメーターは
0dBとOVERの間に各社各機種まちまちに勝手にマージンを持たせています。
マージン表示と称してdB表示できる場合でも、
やはり0dBと本当のクリップの間に余裕?があるようです。
このお仕着せ的マージンがある限り、
いくら大型でステップ数の細かいメーターがついていても
メーターでは本当にレベルを追い込めません。
もう一つの問題はメーターの反応速度であり、
瞬時にピークが存在してもメーターが追随できずに
録音後に再生してみて初めてクリップに気付くことがあります。
さすがに、メーターの正確な表示とサブコードの精度維持のために
DSPを積んでいるCDR640のメーターはほとんど誤差がなくて信用できます。
少し反応は鈍いですが、聴感で数回録り直して追い込んだ結果とメーターが
一致するのは安心です。

ソニーのMDデッキの場合にはマージン表示の代わりに
上位機種ではピークホールド機能がついています。停止させてもピークが保持されているのは少し違和感があったりします。
実用的ではありますが、勝手なマージンが大きいようで
CDR640の0dBから5dBくらい低い点で0dBと表示しています。CD-RでもMDでもディスクメディアはメディア・ドライブによる音質差が激しくて
音楽の印象が変わったり意図が分からなくなることが多いのに対し、
テープメディアは差が出るにしても遥かに小さいようです。
関口機械のRD-1で記録直前にディスクメディアを消磁して
記録中のピックアップの空中曲芸を抑えて録音すると、
テープ特有の安定感に相当近付くことが分かり、驚いています。

只者ですよ 削除/引用
No.12-127 - 2002/03/12 (火) 01:30:19 - Cue
>Cueさん、使用機材の量といい経験といい、只者ではなさそう…^^;
私は、機材収集が目的ではありません。 本当は1台で済ませたいんです。
できるだけ、良い音(制作者:アーティスト、ディレクターが意図した音に近く)再生、保存、編集がしたいだけです。

通常の再生に酷使しているデッキはDTC-2000ES+DAS-R10です。
よりいい音で聞きたい時や、マスタリング時の再生時に、DTC-1000ESで再生しています。

デジタル信号の録音、サブコードの編集にはDTC-1500ESを、

DATデジタルコピーには、TCD-D10PRO2で再生し、AES/EBUでPCM-R700記録。
アナログからの録音時は、DTC-2000ESのADかApoge2000を使用して、1500ESで録音しています。   

DTC-1000ESで録音したいとこですが、ABSタイムの書き込みに対応していない為(唯一最大の難)、殆どは1500ESか、D10PRO2での録音をしております。

2000ESはADは良いのですが、1000ES、D10PRO2、D10PRO>1500ES、に比べ
他機再々の場合互換性が今一つ(1000、D10PRO、1500に比べて)のようです

Panaのデッキは自己録音再生はいいのですが、Sony・TEAC・DENONとの互換性は今一つのようです。
4DDメカのモデルは比較的良いのでが、その他のメカは一寸難ありです。
時折、音飛び、ミュティング、ノイズを生じます。

Panaのテープを完全に再生する為には、PanaDATが必要と思います。

こんな訳で、予算が許す限り、4DDメカ搭載のデッキをお勧め致します。
欲を言えば、TCD-D10PRO2ですかね
PCM-70X0シリーズと同等の4DDメカを搭載し、ABSタイムも記入でき、AES/EBU、SPDIF両対応(アダプタ必要)のデッキですから。
これを車用のバッテリーで駆動すると、より一層いい音で録音再生できます。

気分的には、デジタルダビングが好いように思えますが、よいDAでDAし、好いADでADしダビングした方が良いと思います。

(無題) 削除/引用
No.12-126 - 2002/03/12 (火) 00:39:35 - モノ
Cueさん ありがとうございます。

> 私の調べた限りでは、120テープだけは当分大丈夫そうです。
> (確約は出来ませんが)
もしかして、他社の物も製造完了しているのかと焦りました。

> 最近では、スタジオなどでもコスト削減の為、民使用のテープを使用しているようです。
逆に民生用の方を使ってくれる方が需要にもプラスになって長く製造してくれて良かったりして、

> 最悪は、DDSテープを使う?
> PCバックアップ(DDSシリーズ)として普及しているようですので、
> 今しばらくは、大丈夫ではないでしょうか。
DDSテープの方は装置がまだまだバックアップなどで主力なのでしょうか?
それならば安心ですね。

DATデッキやテープは世界ではまだ生き残っているのでしょうか?
日本が一番普及しているのでしょうか? 日本だけだったらMDの様ですね。
他国でも業務用の音声録音にはDATなのでしょうか?

> ただ、180分や74分、54分、46分はなくなるのは時間の問題と思います。
> 非常に残念ですが・・・。
120分以外のテープを欲しい方は早めにと言う事ですね。
どうも120分が一番割安なイメージがあるので、
他の長さの物は使った事無いのですが、お安いのもあるのでしょうか
下手に未録音部分のテープが余るよりも得だったりするのでしょうね。
未録音部分が結構ありそうなので馬鹿にならない気もしてきました。
キッチリの方が気持ち良さそうですね。

(無題) 削除/引用
No.12-125 - 2002/03/12 (火) 00:20:32 - モノ
私がDATデッキ買ったのは、ソニーのケースが
透明プラスチックから半透明へ変更に成った頃だったと思います。
なので2000円時代などDATなど夢のまた夢でただ憧れていただけでした。
昔の方がテープも色々有って個性的な感じ受けました。
昔のテープは今でも問題無く使えていますか??
仮に全く問題無く使えていると言う事ならば、
今の物も今後10年以上は大丈夫と言う事と判断しても良いのでしょうね。

録音レベルメーターも初期の頃の物はデッカイですね。
きっと今よりコストも掛けられたりアナログ録音しか出来なかった為なのでしょうね。
アナログ録音が多いので今の機種に大きいのドカーンと付けたい感じです。
MARGIN表示も細かく出る機種も良いですね。
MARGIN表示って便利ですね。なんでMDには無いのだろう。

D−HS5なんてアナログ録音には向いていないようなメーターで
アナログ録音レベル調整は大変です。
局にあわせて大体のピーク値の傾向が有る様なので固定していますが。

皆様、初期の頃のDATはどの機種を選ばれ購入されたのでしょうか?
初期は色々なメーカーから色々な機種が出ていましたが、
http://www.asahi-net.or.jp/~mk7y-ksk/dats7.0/dat-rekishi.html
初めて購入したDATの思い出などもございましたらお願いします。

120分テープは大丈夫ではないでしょうか 削除/引用
No.12-124 - 2002/03/12 (火) 00:01:42 - Cue
私の調べた限りでは、120テープだけは当分大丈夫そうです。
(確約は出来ませんが)
現状でのCD作成過程の、TD(トラックダウン)マスターの殆どはDATです。
ライブなどのオサエのレコーディングや、
CS-PCM、BSの音声のマスタリングももDATが多いです。
業務用では、35分、65分、95分、125分の消費量が多いようです。
最近では、スタジオなどでもコスト削減の為、民使用のテープを使用しているようです。
ここでもSONYが多いようですが、Sonyが嫌いな方はMaxell、Ampexを使用するケースが多いようです。
業務用ビデオテープではSony、Fuji、3M、Ampexが多いのですが。

最悪は、DDSテープを使う?
PCバックアップ(DDSシリーズ)として普及しているようですので、
今しばらくは、大丈夫ではないでしょうか。

ただ、180分や74分、54分、46分はなくなるのは時間の問題と思います。
非常に残念ですが・・・。

DATテープも安くなりました 削除/引用
No.12-123 - 2002/03/11 (月) 23:49:18 - あい
SONY製DATテープのケースですが、ごく初期のモデルから現行モデルの途中までは透明ケースでした。現行モデルの途中で半透明ケースに入れ替わり、インデックスラベルも記入欄の小さいものになりました。コスト削減のためでしょうか…。(外観上の差異だけで中身は別として)現行モデルは3代目と認識しています。それにしても初期のDATテープの高かったこと!現行モデルはまとめ買いならDT-120が1本400円を切ります。初期のDATテープの高さ(DT-1201本が2,000円!)を知っている身からすると信じられないくらい安いです…。

凄いDAT経験の方ですね^^; 削除/引用
No.12-122 - 2002/03/11 (月) 23:40:22 - あい
TSさんへ>ヤマハのHDレコーダーの操作性の悪さにはビックリしました。
習熟しないと使えないなんて、そりゃ設計の失敗と言われても仕方ないと思います。
SONYのHDDレコーダーがPCM録音出来ない仕様であることから考えても、
メーカーはよほど消費者にPCM録音させたくないのだろうと推測するのも無理ないですね。DATの偉大さを改めて思い知らされます。

Cueさん、使用機材の量といい経験といい、只者ではなさそう…^^;
私など(過去にTCD-D7・D8を使用)現用がDTC-500ES・59ESJ・PCM-M1ですから
まだまだですね。初期のDATである500ESはまだコストダウンが充分にされていない
時期の製品だけあって、内部のメカが一生懸命動いているのが分かって感動します。
59ESJでも内部メカはペナペナといった感じですから…。
それとDTC-500ESは見やすい巨大な録音レベルメーターが気に入っています。(老眼でも安心?)初期のDATはレベルメーターが大きく配置されている機種が多かったように思います。DATに限らずHi-Fiビデオも年式を経るごとにレベルメーターが次第に小さくなる傾向があるのですが、どうしてでしょうね?謎です。

私はテープにSONY製を使っています。ただし、安い標準グレード品。
理由は「デッキとテープが純正組み合わせになるから」です。
いくら何でも純正組み合わせで相性が調整されていないなんて事はないでしょうから…
それでもTCD-D7は不具合がありましたが、小型化のために設計がまずかったのだと
思っています(後継機のTCD-D8はTCD-D7の不調が嘘のように快調でした)

テープの銘柄 削除/引用
No.12-121 - 2002/03/11 (月) 23:39:06 - モノ
私は、AXIA と Maxell が多いです。
その次にソニーで、TDKは殆ど有りません。
Victor は使った事無いです。

テープ自体が良いのは、きっとソニーの物なのだとは思いますが・・・
どのテープも絡まったりのトラブルは出ていないのでまだ比較出来ません。

AXIAとMaxellは、価格が安いのと
ケースが透明のプラスチック製なので気に入っています。
AXIAの方がデザインや色は好きです。

TDKのも安いのですが、ケースが苦手な方なので・・・
苦手なケースを買うならば、ソニーの方にしてしまいます。

皆さん、ケースは透明・半透明など気に成りませんか?
ソニーさん以外のメーカーさんのDATテープも製造打ち切りに成るのでしょうか?

テープでは 削除/引用
No.12-120 - 2002/03/11 (月) 23:07:17 - Cue
Sony と Maxellと思います。

HP、QA(AMPEX)、HBB、Apoge、3M、IBM、Fujitsuの各社はSonyのOEMです。
BASFはMaxellのOEMです。

TDK、AXIAもメタル磁性体のテープ事業からは、すでに撤退しているようです。
Axiaはあまりよろしくないようです。

私の好みが入りますが 削除/引用
No.12-119 - 2002/03/11 (月) 22:48:35 - ひろみっく
あえて申しあげれば、ソニーとAXIA以外には
手出ししないです。で、あくまでも2つの比較の
問題という観点だけで入手できるうちにAXIA
ということになります。買えるのならばESが一番まともです。
さらにいえば、ソニーの業務用があります。
ESシリーズももうかなり前から店頭在庫だけになって
いたように思っていたので、見つけるたびに買えるだけ
買っていたのですけれども。高かったですからねえ・・
なお、このラインナップの中にはいくら安くても、という
メーカーが含まれていますね・・・あくまでも私見ですが
*社もあります。遠慮せずにあえていえば*社。
たぶんかなり意見が違うと思いますが、これは
あくまでも私と私の周囲の知人間で、くらいの意見ですので。
それ以上はご勘弁ください。

テープに関して 削除/引用
No.12-118 - 2002/03/11 (月) 18:00:41 - 毒梅
ES(120,60)も生産終了ということで高質のDATが無くなろうとしていますが

ノーマルグレードのDATで現在入手できるのは

Victor
maxell
Sony
TDK
AXIA

ですが1番評判が良いのは何処でしょうか?
AXIAが良いって偶に聞きますけど、どうなんでしょう?

現行モデルなら、DTC-ZA5ESと思います 削除/引用
No.12-117 - 2002/03/05 (火) 19:52:49 - Cue
タイプミスです修正します。

正しくは
いちばんDAが良いのは DTC-1500ES、PCM-7040


1500ESを2000ESと間違えておりました

現行モデルなら、DTC-ZA5ESと思います 削除/引用
No.12-116 - 2002/03/05 (火) 19:49:21 - Cue
現行モデルなら、DTC-ZA5ESと思います。
ZA5ESは一般業務用の、PCM-R700、R500、パソレコようのDTC-A8と共通の設計です。 モデル毎に若干のマウント部品や、2ヘッド/4ヘッドの違いはありますがキーデバイス、メカ、基盤は一緒です。
安定性も非常に良いと思います。

これら4機種の中で一番音が良いのは、ZA5ESと思います。
特にアナログ入力の差は大きいです。
民生機ですので、SCMSの影響はありますが・・・
しかし、SCMSキャンセラーって結構音質に悪影響があります。
デジタルコピーが目的であれば、PCM-R500、700がお勧めですが
メンテナンス料金は民生機の3倍程かかります。」



参考まで、私は
PCM-7040,DTC-1000ES,DTC-1500ES,DTC-2000ES,PCM-R700,
TCD-D10PRO2,DTC-77ES,TCD-D100,WMD-DT1,DTX-10
SV-3700,D-1000、D9601を使用しております。

一番メカが良いのは PCM-7040,DTC-1000ES,TCD-D10PRO2
DTC-1000ES,TCD-D10PRO2は外部AD/DAでの音は最高です
操作性が抜群なのは、DTC-1500ES
一番ADが良いのは、DTC-2000ES (魅力はADだけです)
いちばんDAが良いのは DTC-2000ES、PCM-7040

PCM-R700はアナログ部の部品を大幅にグレードアップしチューニングして使用しております。

メーカーがつくってくれないもので 削除/引用
No.12-115 - 2002/03/04 (月) 22:52:38 - TS
安価に音声用としては十分すぎる容量のハードディスクが手に入る現在、
HDD使用リニアPCM録音機があればDATの代替たりえます。

しかし・・・スペック的には条件を満たしているかに見えるヤマハのCDR-HD1000は
エアチェック用途を全く想定していない担当者がマイコンソフトウエアを書いたようで、
極度に使いにくい代物と化しています。

まず、内蔵タイマーもなければ外部タイマーとの連動動作もできません。
アナログ音源の場合にはシンクロ録音機能を流用すれば
音源に合わせて録音動作ができる可能性がありますが、
デジタル音源の場合には信号が送られていないと
待機動作が止まってしまうのでこの手も使えません。
所定の時間に赤外線リモコン信号を送る機器を併用する他、
不在時に録音開始/終了させることすらできません。

また、取り説を数回読み店頭で複数回試してみるも、
いまだに望む操作が完了できた試しがないほど、編集機能が使いづらいです。
ヤマハのサイトのダウンロードサービスで取り説はダウンロードできますが、
読んで把握したつもりになっても、操作を完遂できません。
一例を挙げますと、録音後にトラックを分割するには
”必ず”停止状態から5階層メニューを辿った末、
3回数値を指定して分割位置を確定することになっています。
それ以前に、音付きの早送り・早戻しができないという驚くべき仕様があります。

同様の作業をするのにソニー製DATであれば
再生中にWRITEもしくはリハーサルボタンを押した後に
早送り・巻き戻しボタンで位置確定すれば済みます。
ソニー製MDでも同様ですが、ほとんど階層を辿らずに所定の機能を引き出せる上、
通常再生から即、現在位置を分割・編集位置の確定対象にできます。
では、当のソニー製ハードディスク録音機であれば大丈夫・・・
確かに卓越した操作系はHDR-D1000やDAN-Z1に引き継がれています。
しかし、デジタル音声出力がついていない(!!!)、ATRAC3記録専用(!!)という編集媒体には使えない仕様。

端的に申し上げまして、
メーカーにはCDマスターレベルのエアチェック用途に応えるつもりはもはやなく、
出来上がったCD音源を限定的にコピーするかジュークボックスに用いることしか
想定していないようです。
家庭用には見切りを付けて
音楽作成用業務用のハードディスクレコーダーを探せばないことはありませんが、
この分野でも急速にPCが侵出しています。
アナログBS音源であればDVなりD-VHSwithPCMで録画・録音する手もありますが、放送局と同一データを維持できるのはDHR-1000のみという有り様・・・

「夢の録音機」はどこへ行ったのか… 削除/引用
No.12-114 - 2002/03/04 (月) 21:37:22 - あい
家庭用の録音媒体としてはもはや風前の灯と揶揄されても仕方のない状況に陥っているDATではありますが、非圧縮PCMの録音媒体としてはとても良く考えられたものだったと思います。著作権問題の解決をウヤムヤにしたまま見切り発車したのが尾を引いてソフトメーカーの賛同を得られなかったのが、家庭用DATの敗因ではないかと私はとらえているのですが…。

家庭用DATデッキやDATテープの生産を徐々に終了させつつあるとの事、残念です。しかし「PCに移行せざるを得ない」と言われても困りましたね〜。気軽に長時間の留守録音に使える非圧縮PCMの録音媒体って、現時点では事実上DATしかないんですけど…。(単体PCMプロセッサは普及率・保守・互換性の面で問題がある)PCでは安心して留守録音など到底不可能です。
家庭用DATをフェードアウトさせようとするならば、代替となるべき録音媒体を策定してからにして欲しいと願うのは私だけではないはずです。1987年3月に「夢の録音機」として産声を上げたはずのDATが、誕生からたった15年足らずでこの惨状では、あまりに悲しすぎます…。

3機種のみ生産中? 削除/引用
No.12-113 - 2002/03/04 (月) 17:12:38 - TS
パイオニアは2001年9月のカタログで据え置き型DAT全機種生産完了。
ソニーは2002年2月のカタログにてDTC-ZE700に生産完了マーク。
2002年3月現在、新品購入可能な家庭用DATは
ソニーのDTC-ZA5ES/TCD-D100/TCD-D8の三機種のみとなっています。

個人的意見ですが、すでにDATテープを多数持っているか、
生録で妥協したくないといった移行手段がない場合を除けば
CDコピーはCD-Rへ、エアチェック・編集はPCに移行せざるを得ないでしょう。
業務用では安泰ですが安価な機種は生産完了になっており
最低でも15万円くらいからになってしまいます。

生産完了ですか・・・ 削除/引用
No.12-111 - 2002/03/04 (月) 13:39:15 - ひろみっく
それは怖いですね。そろそろまとめ買いしておかないといけないのかも。
もっとも、もうそんなに使っていないのでそうする価値があるのかどう
かというところですが。最近120は10巻買ったところだし・・
通販でAXIAを買いたいんですけれどもねえ。そういうところはなさそうです。

(無題) 削除/引用
No.12-110 - 2002/03/04 (月) 13:11:46 - モノ
タスカムの業務用デュアルDATデッキ DA−302 
連続録音やコピーにも良さそうな気も致しますがこの機種は如何な物でしょうか?
ご使用の方は居られますか?

TASCAM DA−302
http://www.teac.co.jp/tascam/products/dat/pr_fr_da302.html

今後が心配なDAT まだまだ頑張って欲しい! 削除/引用
No.12-109 - 2002/03/01 (金) 10:06:41 - モノ
久々にF商会のHP見たら SONY DT-120RB<ES> 
が生産完了品で売りきれに成っていました。

SONY DT-180RA の方もメーカー生産完了
との事で近いうちに売りきれてしまうのでしょうね。

ソニーさんもDAT自体から手を引いているのかもしれないですね。
DATデッキの方も雲行きが心配に成ってきました。

PCM-M1とTCD-D100の差は意外に大きい? 削除/引用
No.12-108 - 2001/10/27 (土) 23:18:26 - あい
SCMS制御で録音不可能というのは誤りでした。念のため実機で動作実験するべきでした。
>スタートIDのオートモード時の検出レベル設定・最初の一回だけ自動でスタートIDを
>書きこむセミオート機能・レベルメーターのピークホールド表示機能

…えっ、TCD-D100にはこれらの機能もないのですか…。PCM-M1だけ使っていると、「同型のTCD-D100にも付いているのだろう」と思い込んでました。
実際に録音で使う上では、もうちょっと大きなレベルメーターが欲しいと思う時があります。しかしそれはこの筐体サイズでは無理というものですね。

PCM-M1は取り説落とせます。 削除/引用
No.12-107 - 2001/10/27 (土) 18:24:38 - TS
ソニーのWebの取り説ダウンロードサービスにて、テープコーダーの一覧からPCM-M1の取り説が直接PDFで落とせます。機能・SCMS対応について詳細を知りたければ取り説を読むのが確実でしょう。

コピー情報の設定・IEC958業務用フォーマットの入力が可能・スタートIDのオートモード時の検出レベル設定・最初の一回だけ自動でスタートIDを書きこむセミオート機能・レベルメーターのピークホールド表示機能
がPCM-M1にあってTCD-D100にない機能です。コピーマシンではなく、録音・記録機としてあるべき機能を追加しており、店を選べばD100と同等かそれ以下の価格で買えた(過去形)ので、「買うべき機種」だったとは思います。なお、現在はPCM-M1は生産が完了していますので新品では買えません。

マイクをつなげて録音する道具としては、かならずしもD100の方が上ではありません。電池の質に敏感であり、走行トラブルやADC前段のマイクアンプの飽和による音割れが生じることがあるためです。単三型電池4本駆動のTCD-D8の消費電力は1.2Wなのに対し、単三型電池2本駆動のD100は0.9Wとなっており、電池使用本数が半分になっているにもかかわらず消費電力は2/3です。それだけ大電流を流せる電池でないと動作に支障が出ることがあります。生録音に用いる場合、最低でも松下電器製アルカリ乾電池、できるだけ単三型リチウム一次電池を使わないと絶対安全とは言えません。また、内蔵ヘッドホンアンプの設計負荷インピーダンスが異なるため、ER-4Sと組ませるならTCD-D8の方が合うようです。

機能面では新しい分だけD100の方が有利です。リモコンつきヘッドホンもヘッドホン部分だけステレオミニプラグで分離できますし、デッキに比べれば動作は遅いですが本体だけでスタートIDをリハーサルして打てるため、移動しながらエアチェックテープの整理ができるのも良いです。録音機としてみると、自動録音レベル調整が改良されている点が大きいです。

(無題) 削除/引用
No.12-106 - 2001/10/27 (土) 03:00:11 - cannot
PCM-M1は民生用フォーマットデジタル入力でもコピー禁止(ID6=10)は読み飛ばすので、PCM-M1で録音している限りは何世代でもデジタルコピー可です。

ただし、PCM-M1は民生用コピー禁止情報の書き込みは行います。CDプレーヤーのデジタル出力をPCM-M1に繋いでデジタルコピーすると、コピー禁止(ID6=10)の
テープが出来上がります。

PCM-M1とTCD-D100の違い 削除/引用
No.12-105 - 2001/10/27 (土) 01:11:48 - あい
PCM-M1はアナログ入力と業務用フォーマットデジタル入力の録音でID6を任意に設定する事が可能です。「ID6=00」(永久コピー許可)「ID6=11」(1世代だけコピー許可)「ID6=10」(コピー禁止)テープの作成も可能です。民生用機のTCD-D100ではこのID6設定はおそらく出来ないのでは?
ただしPCM-M1は純粋な業務用というわけではないため、民生用フォーマットデジタル入力からのSCMS信号には反応して録音を停止します。
業務用フォーマットデジタル入力の録音を正式にサポートしているのもPCM-M1の特徴でしょう。

100Get! 削除/引用
No.12-104 - 2001/10/26 (金) 21:09:56 - COSIN
PCM-M1とTCD-D100は見た目は色以外は同じに見えますが、機能的にどの辺
が違うのでしょうか?それとM1はSCMSが働いていると聞きましたが本当で
しょうか?どちらにせよ、M1もD100もカッコ良いですよね。

(無題) 削除/引用
No.12-103 - 2001/10/25 (木) 15:53:49 - エアチェックマニア
私もD-7使用していますが、やはり一度不具合(トラッキングがずれる)がありました。私の場合は、それ以外不具合なしに5,6年使用していますが、そんなに悪い機種なのでしょうか?(心配心配・・・。)。因みにD-3は何回修理してもダメでした。私もD-3は商品にするには未完成のまま世に出た製品だと思っています。(購入してから、半年もしないうちにコーションの表示が頻繁に出ました)。やはり今買うならD-8か、D-100を薦めます。現在D-100を2台使用していますが、すごく音質いいです。(ちょっとD-7に比べると、最高音圧レベルが低いかな・・?かな?というくらいですが、音質は抜群です。電池もD-100のほうが長持ちです)

SONYポータブルDAT 削除/引用
No.12-102 - 2001/10/21 (日) 21:36:32 - あい
SONYの(デンスケ型のTCD-D10シリーズを除くと)ポータブル型DATは最初にTCD-D3が発売され、かなり間があいてTCD-D7、TCD-D8、TCD-D100・PCM-M1と発売されています(このうちTCD-D8とTCD-D100が現行商品)やはりPCM-M1が(入手難ですが)究極至高の一品でしょう。
ただ…ポータブルDATの真の実力を充分に生かせるだけの場が滅多にないのが、ポータブルDATの最大の欠点でしょうか…。たいてい他の規格で用が足りてしまいますね。私はPCM-M1をたまに会議録音に使ってますが(重要なものはバックアップ用にカセットレコーダーも回す事があります)、これじゃあオーバースペックも良いところで、完全に「宝の持ち腐れ」ですね^^;;;;;

(無題) 削除/引用
No.12-101 - 2001/10/20 (土) 11:55:15 - COSIN
レスくれた方ありがとうございました。44.1khzで録音出来ないのは少し
イタイですね。買う予定は無いのですが、デザインが似ているので気にな
っていました。D6も同じようなデザインでしたっけ?D6ってありまし
たっけ?(^^;

買うならD100が欲しいです。

D7は要注意機種 削除/引用
No.12-100 - 2001/10/19 (金) 23:51:04 - あい
TCD-D7とTCD-D8の両方を使用していました。D7は不具合多発の要注意機種だと思っていますので、中古でD7に手を出されるのは避けた方がよろしいかと…。私がD8に買い換えたのも「D7のあまりの不具合の多さに嫌気がさした」からです。(修理したけど直らなかった)さすがにD8は安定して動いてくれて満足した覚えがあります。

ほかに 削除/引用
No.12-99 - 2001/10/15 (月) 00:36:04 - ガニ
>TCD-D7とD8

マニュアルで省電力モードには入れます。
もし購入予定があるのでしたら
エラーが多発していたD7よりは、
改善されたD8をオススメします。

(無題) 削除/引用
No.12-98 - 2001/10/14 (日) 21:22:04 - 名無しさん@DAT好き
>TCD-D7とD8

たしか44.1khzのアナログ録音ができるのがD8.

TCD-D7とD8 削除/引用
No.12-97 - 2001/10/14 (日) 20:35:20 - COSIN
お茶の水のユニオンに中古のD7とD8が置いてあるのですが、
色も大体同じですし、ボタンも少ししか違いません。何か
決定的な仕様の違いってあるんでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.12-96 - 2001/10/04 (木) 03:03:52 - KAGE
レスありがとうございました。
さっそく見に行ってきます。

STELLADAT 2 削除/引用
No.12-95 - 2001/10/02 (火) 21:38:54 - しわしわ
KAGEさんへ

スイスのSONOSAX社がSTELLAVOX社が開発を諦めたSTELLADATを引き継いで開発したロケーション用DATです。
現在ゼンハイザーの代理店でおなじみのゼネラル通商が代理店をやっています。
そちらのWEBページに写真やスペックが載っていますので御参照ください。
カッコいいぞお〜。

STELLAのDATって 削除/引用
No.12-94 - 2001/10/02 (火) 20:32:31 - KAGE
 下のレスにあるSTELLAのDATって、
どういう機種なんでしょうか?
教えていただけますか。
よろしくお願いします。

(無題) 削除/引用
No.12-93 - 2001/09/27 (木) 16:11:19 - COSIN
DAT歴が浅い私が言うのも変ですが、あのDATのロゴが好きだというのと
ガチガチ鳴りながらテープを動かしているDATが何とも言えないのでDAT
には頑張って欲しいです。

頑張るのは・・・ 削除/引用
No.12-92 - 2001/09/27 (木) 02:05:45 - ハイビジョン・チェリー・ボーイ
製品ラインアップをそろえたり、テープ供給を継続したり、
頑張るのはメーカの勤めですが、ユーザは特別な理由がない限り
DATにこだわる必要はまったくないでしょう?
僕も3台持ってますが、新たに購入したいとは思わない。因みに
SCMSキャンセラーも当然持ってたりします・・・

今やサウンドカードは24/96はあたりまえ、24/192もそろそろ出てきて
実際チップメーカのスペック見てもDA/ADレベルでDATでは到達出来ない
スペックをたたき出してます。より高音質を目指すならそちらの導入を
考えるべきではないでしょうか?
DVD-RAM/Rも安くなってきましたし。

業務用としてはまだ続くかも 削除/引用
No.12-91 - 2001/09/22 (土) 01:01:35 - SCC
民生機にはありませんが業務放送用にはタイムコード同期という機能があってVTRと同期運転しながら編集することもおおいのでまだまだ続きそうです。
HDDレコーダシステムが増えたとはいってもシステムが高価な上に運用が簡単ではありませんし。
ところでパイオニアさんのD-9601ってまだ現行なんでしょうか?

DATの現状に思うこと 削除/引用
No.12-90 - 2001/09/21 (金) 23:50:36 - しわしわ
遂に業務用DATも風前の灯火か・・・と慌てる必要はないかと思います。
今オーディオメディアでどこのスタジオでも共通のハードと言ったらDATとカセットくらいですし、完パケをDATで作っている人も多いのですから、すぐに無くなるとは考えられません。
DA-20MK2はバランスIN/OUTが出ていないので設備音響用としては使いにくいですし、PCM-M1で音録りするような仕事はDVカメラにとって換わられたのでしょう。
パイオニアのHS-DATは業務用に特化してもいいからもうひと頑張りしてほしいですね。
STELLA DATのように4ch収録できるとか、192KHzサンプリングモードを作るとか・・・

DATガンバ 削除/引用
No.12-89 - 2001/09/21 (金) 23:33:43 - モノ
DATの生産を中止するメーカーが多くなるのですかー、
不況や強敵のCDレコーダーの出現などで厳しくなっているのでしょうね。
でも今まで録音されたテープの再生や
長時間録音や高音質録音などの用途の為の買い替えには、
ずっと作り続けているメーカーの物を買う事に成るような気も・・・
需要はそこそこあると思うので、最後まで作るとそれなり売れるのかもしれませんね。

SACDやDVD-Aの時代にHSモードが消えてしまうのは、本当にもったいないですね。
是非、パイオニアさんには最後まで期待しています。

タスカムも例外ではないようです。 削除/引用
No.12-88 - 2001/09/21 (金) 21:46:26 - okw
DA-20mk2が生産終了という情報が入ってきました。
SONYのポーダブルDATの、PCM-M1もメーカー在庫が無くなったようです。
楽器店にそのような掲示がありました。業務用も縮小するようでは、
残念ながらDAT衰退が確実に進んでいますね。

パイオニアのDATは今後どうなるのか心配になります。
SACDやDVDオーディオが登場し、その録音にHSモードの本領を発揮する
チャンスがようやく到来したのですから。DATの反撃を期待します。

業務用でディスコンが出るようです 削除/引用
No.12-87 - 2001/09/20 (木) 22:32:32 - ひろみっく
PCM−R500などがどうもディスコンになるのでは、という
ことのようです。どうもDATに関しては開発部隊ももういない
ようで、このあたりが最後の機種になる可能性大のようです。
いよいよ考古学行きが近づいているようですね。残念ですが。
買うなら今のうちかも・・・

(無題) 削除/引用
No.12-86 - 2001/09/17 (月) 00:43:55 - るり
あとカテゴリコードも設定できないと駄目かと。CS8411ならデータシートにジッタの理論値載せていますので参考にされてみてはいかがでしょう。あれに雑音やまわりこみが増えます。ほとんどのレシーバICがデジタルとアナログとでグランドを分けていることからも推測できるように、グランドや電源の取り回しで大きく差が出ます。

あのグラフにはもっと低い方の周波数成分載っていませんが、内蔵VCOの位相雑音の影響もどこかで出てくるはずですし、スリーステート型のフェイズコンパレータ使っているならデッドゾーンの影響とかもでてくると思います。

送信IC 削除/引用
No.12-84 - 2001/09/16 (日) 19:44:52 - okw
スタートIDは、デジタル信号の中にある「ユーザービット」という部分を
使用しています。受信ICはこのユーザービットのデータを取り出せる仕様
でなければなりません。送信ICもこのデータを扱える必要があります。

市販のオーディオ機器を分解し、どのようなICが使用されているか調べる
という手段があります。このICの仕様が判明すれば、機器のデジタル出力
そのものをコピーフリーにしてしまうことも可能でしょう。

ジッタについてですが、IC自体の精度と回路制作技術に左右されるので
増加する可能性もあります。

SCMS 削除/引用
No.12-83 - 2001/09/15 (土) 23:31:12 - etoile
これのキャンセラーはAC-3改造キットを売っているBDEで取り扱ってます。
ここに書いて良いのか迷いましたが、独逸の会社なので書いておきました。

> 管理人様、まずいようでしたら削除してください。

(無題) 削除/引用
No.12-82 - 2001/09/15 (土) 22:49:17 - COSIN
>このキャンセラーはDATのスタートIDが送信できません

なるほど、これは意外な欠点でした。START IDも扱える送信ICって
ありますかね?秋葉中探したましたがTC9271Nはもう無いみたいです
ね。とても気になるのですが、こういったキャンセラーを通した場合
にジッタの発生はどれくらい起こるのでしょうか?

自作キャンセラー 削除/引用
No.12-81 - 2001/09/15 (土) 21:13:04 - okw
TC9245NとTC9271Nを組み合わせたキャンセラーであれば自作した経験が
あります。電子工作の経験があるならば、自作は可能だと思います。
ただ、このキャンセラーはDATのスタートIDが送信できません。テープを
コピーする場合はあまり不自由しませんが、ライブ版のように音切れが
ないテープの時だけは苦労しますね。

(無題) 削除/引用
No.12-80 - 2001/09/12 (水) 19:29:21 - COSIN
電子工作の知識は殆どないですけど、秋月で売っている東芝TC9245Nを
用いれば簡単に作れそうですよ。TC9245Nは生産終了なので一応確保は
してありますが、一向に消えないシブトイICですね。秋葉では秋月で
のみ扱っていると思います。

最近はCS8412?を使うのがメジャーなようですね、74HC系のICの知識
0なので、私には当分自作は無理そうです(^^; 誰か作ってくれないかな〜

そうですか・・。なるほど・・・。 削除/引用
No.12-79 - 2001/09/12 (水) 15:34:39 - エアチェックマニア
なるほど、デジタル入力で録音すればコピーは出来ませんよね。私の場合はすべて、最初はアナログですから・・。そうですか・・・。やはりその場合はプロ用を使うか、SCMS装置を自作するかでしょう。でも現在はLSIにしても個人が購入するのは難しくなっていると聞きました。昔は秋月電子さんなどからキットがでていましたけれど。私の場合はFMが音源なので考えても見ませんでした。CDはすべてCDRに焼き付けていますから、SCMSフリーで。そうですか・・・。それから、プロキシを使わない場合は設定がややこしく、一度挑戦したのですがだめでした。もう一回やってみます。出来ますかね?こんな年寄りに・・・。??。

CATVからでも 削除/引用
No.12-78 - 2001/09/12 (水) 07:59:23 - ひろみっく
プロキシーサーバーを使用しない設定にすれば投稿できますよ。
私はもうその設定にしちゃっています。面倒なので。
ところで、確かにSCMSが問題になる機会は少ないことは
少ないです。再編集、再整理といった機会以外は。
ただ、業務用を入手したいというのは、今後の修理などの問題も
含めてでして、かなりお高くなるんでしょうけれども長く使うた
めには6年とかの保証では困りますから。可能なかぎり長く直し
ていただけるように、という面もあるんですよねー。
私が書いているR500たR700にしても、業務用としては
一番下のランクのものですし。音質はそこそこのところしか
期待できないでしょうしねえ。

SCMS解除苦肉の策 削除/引用
No.12-77 - 2001/09/11 (火) 18:00:06 - COSIN
例えばベートベンの曲ばかりを集めたDAT(120)があるとしますよね。
当然ソースはCDからです。この時既にDAT⇒xxxはコピーできませんよね。
そこで外出用にMDにダビングしようとしたら出来なくて困ってしまいます。
私の場合はレンタル屋で借りてきたシングルとかをDATに貯めている関係で
SCMSには苦しめられています。

あと私の場合は会議のようなものを録音してDATに保存しているのですが、
それをコピーする場合に非常に不便なことがあります。

そこで、私の場合は借りてきたアルバム等はパソコンへ取り込みコピー
許可設定(ID6:00)でCD-Rに焼いています。TASCAMのDA20か業務用の安価
なCD-Rが欲しいところです、キャンセラとしても使用できますからね。

SCMSをキャンセルすることって必要ですか? 削除/引用
No.12-76 - 2001/09/11 (火) 15:07:12 - エアチェックマニア
以前は、SCMSフリーなタスカムのDATデッキや、平成11年までは売買が許されたSCMSキャンセラーの購入も考えたのですが、私の場合はミュージッシャンでも音楽プロデューサーでもない、余暇は駄菓子を食べながら音楽を聴くだけのごく平凡な小市民です。現実的な考えをしますと、これから何回SCMSをフリーにしてダビングする必要があるかを考えたら、ゼロでしょう。業務用デッキはほとんどの場合タイマー録音が出来ないと言うことですし、結局、不必要であるという結論を出し、タスカムのDATデッキやSCMSキャンセラーの購入はしませんでした。自分でデジタルコピーを作るだけなら孫のテープは出来なくても、子のテープはいくらでも出来ますから。現在DATテープは一千本以上になりましたが、エアチェックしたテープをパイオニアのD88で再生しながらデジタル出力をPCに入れてパソコンしながらパソコンのステレオスピーカーで聞いています。パソコンでエアチェックの録音データを管理していますので、聞きたいものだけをPCにWAVEファイル(ソフトはジェットオーディオ使用してます)で入れて(LPモードでもSPモードどちらの録音でもPCにデジタルで取り込め可能です。32、44.1、48KHzすべてOKです)それを、CD−Rに焼き付けて聞いています。(DATにもコピー録音可能ですが、まだ長時間のコピーは今までに必要がなかったのでしたことがありません。実験的に行っただけです。DATへの録音はSCMSフリーにならないです)。この方法でCD−RはSCMSの制約はフリーになります。この方法で録音したCD−Rから、さらにもう一枚のCD−Rへデジタルコピー出来ました。これからは、パソコンでWAVEのファイルをさらにMP3に変換してCD−Rに焼こうと思っています。http://www.kenwoodcorp.com/j/products/home_audio/pc_audio/dpc_mp727/index.html
このプレイヤーを購入しようかなって思っています。確かに、DATは終末を迎えようとしているのは確かです、でも録音した貴重なテープは財産ですから、(今でも30年前以上前にエアチェックしたオープンリールを時々聞いています。オープンデッキも8台ほどありましたが、現在はTEACのX―10Rと2000Rだけになってしまいました。他のは修理不可能と言うことで処分してしまいました。)今後は出来るだけ大切にDATを使っていこうと考えております。たぶん将来は長時間録音はアクセスが早いDVD―RWなんかに録音するようになっていくでしょう。(そんな時代まで私は生きていないと思います。現在50代です)。最後にDATファンのみなさん「エフ商会」ってご存じですよね。生テープが安いですよ。通販OKです。知らない方はネットで検索してください。すぐに見つかるはずです。{ここへの投稿は自宅からは出来ないんですよ(家族みんながそれぞれPCをやっていてインターネットはCTYから自宅内でルーターで分配してます)だから、自宅から投稿しようとすると拒否されるんです。少し返事が時間的に3,4日ずれてしまいました。これは、自宅外から投稿してます。}

業務用でしたら 削除/引用
No.12-75 - 2001/09/10 (月) 22:34:43 - ひろみっく
ソニーのR700やR500という手もありますね。
R500でいいから、ということも考えているのですが。
そろそろ、2000とかが入手できなくなってきていると
思いますし。
もっとも、そう思い始めてから何年かたっているんです
よね。DATは現在持っているものを大事に使っていく
だけでもう十分なのかもしれません。

業務用ってどう? 削除/引用
No.12-74 - 2001/09/07 (金) 23:29:47 - 灰猫
今、TASCAMのカタログ見てるけど、
バランス入出力有り、ダブルデッキ有り、
バランスマイク入力付きポータブル(いずれも10万円台)など、
なかなか面白いです。もちろん、コピーフリーですし。
今度買うときはこっちにしようかな、と思ってます。

なるほど 削除/引用
No.12-73 - 2001/09/07 (金) 19:16:52 - COSIN
TSさん、エアチェクマニアさん、レスどうも有り難うございます。

DTC-ZA5ESに対する認識が少し変わりました、やはり定価だけのことは
あるようですね。買ってよかったと思いました。それにしてもZA5ESは
しぶといですね(^-^; 後継機は出てきませんし生産終了でもないですし。

あと、エアチェックマニアさんは良いDATを沢山お持ちのようですね。
1500ES(2),2000ES(1),ZA5ES(2)ですか、夢のような構成ですね。1つ
質問なのですが、SCMSの束縛からはどのようにして回避されているので
しょうか?

(無題) 削除/引用
No.12-72 - 2001/09/06 (木) 12:35:02 - エアチェックマニア
幸いなことに、私の1500ESは購入以来10年目を迎えましたが今まで、メカ的なトラブルは一度もありませんでした。現在、ソニー 1500ES2台、 2000ES1台、 ZA5ES 2台、、パイオニア ポータブルDAT D88 2台(ポータブルですが赤外線コマンダーでタイマー録音出来るように外部コントローラー自作しました)、 パイオニア07A、 以下ウォークマン D100 2台, D7, WMD−DT1 2台。(カッコ内は現在休業中です。どれも半年ないし一年で録音がうまくいかなくなりました。ジッジッジといった雑音がひどく録音にならなかったです。D3,57ES、59ES、59ESJ。特に57ESとポータブルのD3は最悪でした)。カッコ内以外はどれも購入以来どれも不具合なく活躍しております。特にパイオニアの07Aは1995年秋に購入して以来、毎年、夏場は32.3度になる部屋での2.3時間の録音にも十分耐えて頑張って動いております。(録音した後テープを取り出すとちんちんに熱くなっておりますが、ヘッドの材質がガラスでコーティングしてあるのでこんな酷使にもたえてくれるのかなと思っています)。ただ、1年前に1500ESを2台とも簡単な修理をしました。小さなコンデンサーを5.6個取り替えてもらいました。(2台とも徐々にアフターモニターの時のみ、音がひずんでしまって、徐々にひどくなっていきましたので修理しました。)
私も最近よく思うのですが、これからの録音方式はどうなるのかな?って。20G,や30GのHDも安くなってきましたし、MOも最近640Mのディスク1枚198円で売っていました。CD−R(W)も一般的になってきてきていますし、私もPCを使用してMOやCD−RにMP3で焼き付けてたりしています。(最近はパソコンにもCD−RWを内蔵したモデルが多くなってきました)。MDもさいきんMDLPモードが出来るタイプになってきました。ビデオなんかはハードディスクを使った録音も出来るモデルもでてきました。最近のオーディオ雑誌に、この秋、数社から、HDとCD−R(W)の一体型録音機もでるそうです。いろいろ考えてみるとそれぞれ一長一短ですが、現在、私はまだまだDATに頑張ってもらって、将来大切な録音はCD−Rに焼いて保存しようと思っています。CDはこれほど世界中に普及した録音方式は無いですから。すべてHDで保存するというのは危険だと思っています、もしHDが不具合になれば、その中の情報すべてだめになってしまうからです。

(無題) 削除/引用
No.12-71 - 2001/09/06 (木) 11:04:11 - エアチェックマニア
COSINさん、こんにちは。ZA5ESはすごくいいデッキといえます。たぶんメカは200ESや1500ESより安定しているかもしれません。値段の違いは電源とDAコンバーターですから、デッキのデジタルアウトを単体のDAコンバーターに入れれば2000ESや1500ESと同等もしくはそれ以上になるはずです。1995年年前に発売された当時から1台は使用していますが、今までに不具合になったことは一度もありません。(一週間に5,6時間録音します)ある面では現在一番使いやすいデッキかも。軽くて、メカ的にも安定してますし、音は少し軽いかなという部分もありますが、なめらかで非常に美しい音だと思います。ZA5ESで録音したテープを1500ESや2000ESで再生してもほとんど差がわからないくらいです。

ZA5ESは要所を押さえていると思います。 削除/引用
No.12-70 - 2001/09/04 (火) 22:13:54 - TS
ZA5ESは2000ESの後に設計された機種ですので、
内部を見ますと設計思想を継承している部分があります。
マスタークロックがADコンバーターチップの直近に置かれているのは
その一つです。
ADC(CXD8493)/SBM(CXD8482)/DAC(CXD8505)/オペアンプ(mutsubishi5238/TiNE5532)はDTC-ZE700と同じものを使っていますが、
右のAD-DAの基板用の+-19V電源用のコンデンサーには35V5600マイクロFが2本使われています。
この容量は、パイオニアの一体型ミニコンポX-RS77PROのアンプ部の電源用平滑コンデンサーの容量と一致します。EIAJ基準ですが、このミニコンは25W+25Wの出力があります。これだけの容量を奢っているのは驚きだったりします。

2000ESと明らかに異なるのはマイクアンプです。2000ESはディスクリートですが、ZA5ESはオペアンプで簡潔に済ませています。後、2000ESでは筐体内に前後に渡る梁が通っています。

トラッキングが狂ってくるのは、テープガイドの上下位置を決めているのがビス一本であり、これが緩んでくるためだと思われます。調整を容易にすると、それだけ狂いやすくもなるようです。4DDの方が高速テープ走行時の振動が少ない分有利かもしれませんが、使用頻度が高ければいずれは起こるでしょう。

ソニーの業務用DATは、家庭用規格のデジタル入力信号に対しては、音源の設定をそのまま引き継ぎ、コピー禁止ビットの設定をDATデッキ側で変更することはできません。業務用規格のデジタル入力に対しては、デッキ側で設定を変更できます。TASCAMにはこの線引きはありません。

DATのトラッキングずれ 削除/引用
No.12-69 - 2001/09/04 (火) 21:19:17 - コメット
エアチェックマニアさんがお持ちの4DDメカではトラッキングずれは起きていないとのことですが、うらやましい限りです。私の1500ESはしょっちゅう起こります、だいたい毎年1回は修理に出します。やはり当たりはずれがあるのではないでしょうか。テープを回転するドラム(ヘッド)に接触させる方式は必ずテープ走行系の摩耗や摩耗によるずれはさけられません。4DDあるいは2DDのメカを作っているところは少なく、民生用も業務用もメカ自体に大きな違いはないようで、業務用も頻繁に調整が必要です。このため最近はテープを使わない、媒体非接触録音、例えば、ハードディスク録音、移行していると言った話も聞きます。
ハードディスク録音ではカセット交換といったことができません。ハードディスクの代わりにMO(MDではありません)を使い、2時間程度の録音が可能な機器があります。非圧縮、デジタルです。テープのように走行系のガタで悩むことはありません。磁気の影響もありません。MOディスクが何年持つか、これは分かりませんが。問題は価格です。
ポピュラーではないので高価です。でも今後の方向を示していると考えますが、どの様にお考えですか。

ZA5ESって良いんですね 削除/引用
No.12-68 - 2001/09/04 (火) 17:19:36 - COSIN
エアチェックマニアさんへ

始めましてCOSINです。私はDTC-ZA5ESを使っているのですが、中を開けて
みてガッカリでした。トランスにしてもアナログ基盤にしても非常に簡素
なものでした。音に関しての不満は無いですし、他の機種をジックリ聞いた
事も無いので良くわかりませんが、ZA5ESってBest4に入るほどの機種なの
でしょうか?

別にエアチェックマニアさんの耳を疑っている訳ではなく、他のDATを使用
したことが無いので、宜しければもう少し詳しく教えて頂きたいです。

1500ESザ・ベスト 削除/引用
No.12-67 - 2001/09/04 (火) 09:32:23 - エアチェックマニア
かなりのエアチェックマニアです。DATが出るまでは、オープンデッキやカセットで録音しておりましたが、現在はすぐに消す番組はMDで、長期保存の番組はDATで録音してしております。現在のベスト機種であれば、ソニーZA5ESなんかお薦めですが、プロ用特にタスカムシリーズもよいと思います。(ソニーの機種で4DDメカの機種で録音の失敗は経験ありませんが2DDは試用期間にも寄りますが1年ぐらいでトラキングずれなどが必ず発生します。)現在、パイオニアとソニーのDATを15台(ウォークマン含)を使用しておりますが、1500ESは格別な音です、次には2000ESとパイオニアの07AとZA5ESです。ソニーのプロ用はSCMSがキャンセルできる機能がありますが、それはコピーできる場合とできない場合がありますからメーカーによく問い合わせていただくほうがよろしいかと思います。タスカムはどんな場合でもSCMS無視でいけるようです。結局何がお勧めかと申しますと、ずばり程度のよい1500ESが中古で入手できたら1500ES、新品ならZA5ESです。

(無題) 削除/引用
No.12-66 - 2001/08/26 (日) 18:57:47 - よっくん
モノさん、どうもです。私の主観がかなり入っていますので、スミマセン。私は、マルチビットの音が好みなので、そう思うだけかもしれません。2000ESは多分、777系(CDP−777ESA,J)のD/Aを使っているので、中域が引っ込む感じがしますね。1500ESは知り合いが持っていたので、聞いたことがありますが、濃い音?がしました。分解能という点では落ちるのでしょうが・・・・・。音とコーヒーは濃いほうが、私は好みです。(スミマセン)あと、H/Oの件ですが、中古相場よりも安く売られている物もあります(高い物もあるけど・・・)。保証も付いているし、いざとなったら、メーカー持込の請求は向こう持ちもOKだったので、タマ探しチェックだけは怠らないほうがいいと思いますよ。

(無題) 削除/引用
No.12-65 - 2001/08/25 (土) 18:04:28 - モノ
よっくんさん ありがとうございます。

> モノさん、ハードオフはだめですよ。チェックなんかしてない!!としかいいようないものをわたしは、買ってしまいました。保証で、メーカーに直接持ち込んで、修理してもらいましたが・・・。中古で音出しを断るところは、ダメですね。シュリンク巻いてるとこも、ダメですね。DTC−2000ESもっていますが、1500の方が濃い音がするでしょう。2000ESのD/Aはダメです。

ハードオフはだめなのですかー、
私の家の近くに無いもので実態は良く分かりませんが、
どうもアタリハズレがあるようですね。
あまり期待しないで購入した方が良いのかもしれませんね。

2000ESのD/Aもダメなのですかー、1ビットかな、
1500壊れていても結構良い値段していて人気ありますね。
仰るように音が問題で、
皆さん最後は1500にしているのかもしれませんね。

(無題) 削除/引用
No.12-64 - 2001/08/25 (土) 02:34:20 - よっくん
モノさん、ハードオフはだめですよ。チェックなんかしてない!!としかいいようないものをわたしは、買ってしまいました。保証で、メーカーに直接持ち込んで、修理してもらいましたが・・・。中古で音出しを断るところは、ダメですね。シュリンク巻いてるとこも、ダメですね。DTC−2000ESもっていますが、1500の方が濃い音がするでしょう。2000ESのD/Aはダメです。

(無題) 削除/引用
No.12-63 - 2001/08/19 (日) 00:55:54 - モノ
DTC-1500ESって定価30万円のソニーの最高機種みたいですね。
ジャンク品ですが出ていますね。いくらに成るのだろう。
故障品なので7万円くらいに成るのかな、適当な予想です。
ハードオフとかでは出ていないのでしょうか?

ところでDATのSN比やダイナミックレンジの数字は
CDプレーヤーなどに比べて少ないのは何故なのでしょうか?
数字は音にはあまり関係無いと思いますが、気に成ってしまいました。

聞き比べ?2 削除/引用
No.12-62 - 2001/08/14 (火) 23:44:35 - よっくん
遅くなってスミマセン。音はそんなに変わりません!?確かに厚み?みたいなのは感じますけど・・・・。でも、メカの安心感は段違いですね!!59ESがおもちゃのように感じます。でも、あくまでもコピー機として考えると・・
・・・メディアも高いし、面倒だし・・・・・。やっぱり、DATは消滅する運命にあるのか?

あえて例えると 削除/引用
No.12-61 - 2001/08/11 (土) 23:20:30 - COSIN
DTC-1500ES は EF66
DTC-2000ES は EF81
DTC-ZA5ES は EF65PF

ってとこでしょうか。

DTC-1500ESはパワーがあり重量級
DTC-2000ESはパワーは少し控えめに、デザインも少し落ち着いて
DTC-ZA5ES は開閉口が丁度65PFの貫通ドアにソックリ

ZA5ESヘボ好きです(中身)。なんとかなりませんかね・・・

糞レス スマソがり

(無題) 削除/引用
No.12-60 - 2001/08/11 (土) 23:14:36 - EH10
今日、DTC-2000ESを買ってきました。(\80,000)
ちぃさーい傷(1.5mmくらい)が1カ所あるのですが、ヘアライン処理も手伝って
あんまり目立たないので良しとします。
(ホントのところは1500ESが欲しいのだけど、なかなかお目にかかれませんね)

デザインは確かに手放しにほめられないですね〜。
個人的に民生機でNo.1はPIONEERのD-1000かな。

DATはデジタル接続でしか使っておらず、D/AはすべてDV-S9のDACモードで
おこなっているので音質云々はわかりませんが、動作音は静かで良いですね。

聞き比べ? 削除/引用
No.12-59 - 2001/08/04 (土) 00:29:03 - よっくん
 スミマセン、書き込み忘れていました。「DTC−2000ESとDTC−59ESを同じD/Aコンバーターに入れて聞いてみて、音の優劣はあるかの実験!!」の報告をしようと思いましたが、デジタルケーブルが手元に無いので、またケーブルを買ってから、ご報告申し上げます。もう暫し、お待ちください。

ソニーについて? 削除/引用
No.12-58 - 2001/08/04 (土) 00:23:09 - よっくん
 書き込み遅くなってスミマセン。出張に行ってたもんで・・・。勿論、CDP−R1(トランスポート)も持っていますよ。勿論、全て中古購入ですが・・・・・。あと現在、R3とCDP−101(民生初号機)と三台持っています。R1は良いですよ。奥行き感といい、いかにもS/N比が高そうな感じは、最高ですね。しかし、メリハリのある音楽(ロック等)には向きませんね。分解能が高すぎて、ベタな感じになってしまいます。その点、R3はメリハリ感があります。一言でいえば、555ESAから始まり、未だに続くソニーの高音キラキラ系サウンドのハイエンド!!という感じでしょうか?777系の中域が奥に引っ込む感じが無くなっています。低音もかなり、しっかり出ます。(ソニーはお金を出せば、低音を出してくれる?)しかし、音質的には、R1には及びません。R1aは某先生のコメントによると、R3の延長とのことで、やめました。私は、ソニーのCDプレイヤーばかり、8台聞いてきましたが、やはりR1が1番です。原音に忠実ですね。系統的には、以前持っていたCDP−557ESDが似ていますね。まぁ、同じD/Aコンバーター(18bit、8倍オーバーサンプリング)なんでしょうけど・・・。最近のものは、耳が受け付けません!?作り物臭くって・・・・。他のメーカーは知りません。良かったら、すごいCDPを誰か教えてください。では、また。  

(無題) 削除/引用
No.12-57 - 2001/07/30 (月) 01:40:31 - COSIN
やっぱりDTC-2000ESって不細工ですよね(苦笑 自分はZA5ES使ってますが
2000ESよりはデザインに関しては格段に良いと思います。まぁ本来重視すべ
きの音質面は完敗ですけどね。

DAS-R1をお持ちのようですが、トランポートの方もお持ちなのでしょうか?
Rシリーズは憧れますが、私では到底購入は無理でしょう。中古でR3が限界
かと・・・。

DATは忘れがちですがDACに繋げてトランスポートとして使えば相当な音質
アップは可能ですよね、DATでもメカや回路によってトランスポートとして
の機能の優劣がつくのでしょうか?あと、SONYのDACってどうですか?

(無題) 削除/引用
No.12-56 - 2001/07/30 (月) 01:25:39 - よっくん
今、2000ES聞いています。デザインねー・・・・。ブサイクですよね(爆)。音は悪くないですが、高音キラキラ系で、中域が中に入ってボーカルが遠い、777ESA(J)系の音ですね。デジタルケーブル(同軸)買ったら、ソニーのDAS−R1につないで聞こうっと。でも、メカ系のカッチリ感みたいなのは、59ESとは違いますね。まぁ、当然ですけどね。でも、ソニーはやっぱり、Rシリーズしかダメですね。低域が薄い!!59ES、来週末にでもヤフオク出します。また、見てください。  では、では。

(無題) 削除/引用
No.12-55 - 2001/07/29 (日) 23:04:47 - COSIN
DTC-2000ESですか・・・。確かに魅力的なんですが、実際に買うとなると
気になる点が少しあります。

1.デザインが好みではない
2.DAT2台体制の場合片方は業務用じゃないと不便

ということで、DTC-1500ESと少し似ているPCM-R500が狙いかな?と私
は思っています。DTC-59ESJは欲しい機種の1つです。

DTC-2000ES!! 削除/引用
No.12-54 - 2001/07/29 (日) 22:51:43 - よっくん
はじめまして、DTC−2000ESをついに買っちゃいました。いままでは、DTC−59ESを使っていましたが、やっぱり、いいですね。今日来たばっかりで、ろくに触っていませんが・・・・・。最近のソニー製品は買う気になりません。力が入っていないのが見えみえで・・・・・。私は、程度の良い、2000ES,1500ESあたりをお勧めします。2000ESは電源が少しショボイですね。1500ESの方が、音はしっかりしているらしいです。10万までなら買いでしょう!! ではでは。  
 

PCM-R700 削除/引用
No.12-53 - 2001/07/29 (日) 15:58:20 - COSIN
PCM-R500,R700ともに現物は見たことが無いんですが、実売価格は幾ら
程なのでしょうか? あと、ラックマウントは外れるのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.12-52 - 2001/07/29 (日) 13:05:49 - モノ
ヤフオクでDATのポータブルって結構売り物が出ますね。
ポータブルも含めDATはあまり使わなく成ってしまう物なのでしょうね、
持ち運んで再生するだけならば、MDなどが主流になっていると思うので
生録とかしかDATを利用する所が無いのかなー
なんか一度ポータブルも使って見たい気もしますが・・・
ポータブル使っている方は、どのような用途が多いのでしょう

タスカムのDATの音 削除/引用
No.12-51 - 2001/04/08 (日) 12:19:00 - tomo
タスカムのDATを持っている方おられましたら、音、使い心地など教えてください。
   新規投稿の仕方がわからなくてここに書かせたもらいました。

SONY PCM-R700 が 削除/引用
No.12-50 - 2001/03/30 (金) 11:23:50 - モノ
ヤフオクに 新品! 業務用DAT SONY PCM-R700
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/34855073
なんて言う物が出ています。
価格が安い様で14万円からと成っています。
少しお買い得かもしれません。

アナログ回路部 削除/引用
No.12-49 - 2001/03/27 (火) 20:49:38 - COSIN
ZE700はデジタル部はZA5ESにも匹敵する内容みたいですが、アナログ部は
どうでしょうか?いくらデジタル部がシッカリしていてもアナログ部の作
り込みというのは、再生音質上、結構重要だと思うのですが。そういう面
でZA5ESとZE700は定価差があるのかと思ってます、といってもZA5ESも、
そんなにアナログ部がシッカリ作られてるとも思いませんが・・・

そうでしたか、なるほど。 削除/引用
No.12-48 - 2001/03/27 (火) 17:36:38 - モノ
TSさん いつもありがとうございます。

> DTC-ZE700の主要チップは皆メイン基板の裏側に実装されています。
裏側に付いているのですね。

> ZA5ESとの価格差の大半は筐体の強度であり、回路面ではむしろ設計当時の定価の高さを伺わせる内容であると思います。
結構高級な部類なのですか、メカが弱い??と言う事以外は結構良い物なのですね。
どうしても昔のぎっしりの物と比べてしまうので・・・
ZE700は、SBMもついているのでA/D変換の能力はありそうですが、
再生音的に見ると昔のDATと比べるとどうなっているのでしょうか?

ZE700、結構まともな部類だと思いますけど。 削除/引用
No.12-47 - 2001/03/27 (火) 09:38:44 - TS
DTC-ZE700の主要チップは皆メイン基板の裏側に実装されています。
D/AコンバーターはDVP-S7000でデジタルフィルター用に採用されているICであり、
A/DコンバーターICはDTC-2000ES用に開発された、アナログ-1Bit変換ICとSBM内蔵デシメーションフィルターICの2チップ構成となっています。
A/Dコンバーター部には専用のレギュレーターも配置されています。

ZA5ESとの価格差の大半は筐体の強度であり、回路面ではむしろ設計当時の定価の高さを伺わせる内容であると思います。

(無題) 削除/引用
No.12-46 - 2001/03/27 (火) 01:29:55 - モノ
COSINさん

ZA5ESは中がカタログに載っていましたので比較できました、
基盤が2枚で比較的部品が載っています。あれだけあれば立派な方ですよ。
ZE700では半分くらいの感じなのでカタログには載せられない代物ですよ。
あれ見たら全然売れなくなるので載っていないわけだと納得してしまいました。
LSIのような物はSBMチップの物しか見当たらないです。
Pioneerの製品の方が基盤は小さい感じですが、まだ載っている感じだったと思いました。
少し前に流行ったシースルー製なんて面白そうですが・・・

Initial Tさん

> ソニーの1000ES、57ES、59ESを使ってます。
私も1000ESは憧れました。手に入れて見たいです。

オーディオ懐古録
http://page.freett.com/knisi/digitalrec.htm
こちらを見ると、昔のは中が凄いんです。って感じですよね。
1000ESとZE700では、重さが半分以下ですので
重さを見るとある程度中が無いのが分かりますね。

DTC-1000ES 削除/引用
No.12-45 - 2001/03/27 (火) 00:02:22 - Initial T
ソニーの1000ES、57ES、59ESを使ってます。

1000ESの外観はかなり安っぽいのですが、ふたを外してみると中身はぎっしりつまっていて、芸術品のような美しさです。思わず見とれてしまいます。ちなみに、これも4D.Dです。

一方、57ESは外観こそ1000ESよりも立派に見えるのですが、ふたをあけるとやはりすかすかで悲しくなってしまいます。59ESは外観すらも安っぽくてさらに悲しいですね。音は57ESよりかなり良いのですが...

1000ESは57ESや59ESよりもさらに古いのですが、音では格の違いを見せ付けてくれて、とても気に入ってます。最近2台目の1000ES(ジャンクですが)を入手して修理に取りかかったところです。次は1500ESや2000ESをぜひ手に入れたいですね。

古い機種の話で申し訳ありません。(^_^;

Re.ソニー DTC-ZE700 削除/引用
No.12-44 - 2001/03/25 (日) 10:21:11 - COSIN
>使用しているソニーDTC-ZE700 のフタを開けて見ました。
>ビックリでした。
>基盤は大きいのですが部品がスカスカで・・・
>パイオニア機の方が良い感じです。
>ソニーのを購入されるのでしたら3万円程度高くても絶対にDTC-ZA5ESですね。

Pioneerの製品は中を見たことがないので分かりませんが、私はZA5ESを所持
していて中を見たのですが、ZA5ESも結構中身無いですよ(笑)他のSONY製の
DATデッキの中身を見たことが少ないので、簡単には比較できないと思います
けど、少なくとも1500ESや2000ESの部品総数の半分以下ではないかと思いま
す、といっても写真でしか見たことないのですが・・・同じく定価が3万円も
安いCDデッキXA55ESを持っているのですが、中身は圧倒的にXA55ESの方が上
でした。3万円の値段差は何?と言いたくなります。音的にはZA5ESで満足は
しているものの、中身に関してはガッカリです。1500ESや2000ESの音を実際
聞いたら、音面でもガッカリしたりして・・・?

ソニー DTC-ZE700 削除/引用
No.12-43 - 2001/03/25 (日) 02:40:30 - モノ
使用しているソニーDTC-ZE700 のフタを開けて見ました。
ビックリでした。
基盤は大きいのですが部品がスカスカで・・・
パイオニア機の方が良い感じです。
ソニーのを購入されるのでしたら3万円程度高くても絶対にDTC-ZA5ESですね。

(無題) 削除/引用
No.12-42 - 2001/03/22 (木) 22:54:41 - COSIN
DAT使っていながら大した知識もないので恐縮ですが、4DDメカだと
そういう心配はあまりしなくても良いようです。リハーサル機能ってあん
まり使わないので(私だけ?)よく分かりません・・・参考にならないレ
スですみません。

ソニーのDATのリハーサル機能って? 削除/引用
No.12-41 - 2001/03/22 (木) 18:51:06 - yumicoon
便乗質問で恐縮です。
ソニーの機種にはリハーサル機能がついていますけれども、あれは正確に機能するものなのでしょうか。
また、頻繁に使っていると駆動系のメカにかなりの負担を与えるような気がするのですが、故障の原因とかにならないのでしょうか。
DATをエアチェックのマスターにして、カセットテープへのダビングを目論んでいるのですが、この機能が安心して使えるものならば、クラシックなど長時間の音楽をカセットの両面に振り分ける(楽章の途中の短い休止符で切るなど)のに有効ではないかと考えております。
ご活用されている方がいらっしゃれば、ご教授願います。

TEAC R10 削除/引用
No.12-40 - 2001/03/21 (水) 03:32:27 - hitman
私は、TEACのR10を使っています。オリジナルよりも、若干、音が細くなるように思えますが、これは、きれいに聞かせて、やや細身に音を整えるTEACの特色でしょう。満足して、使ってます。先日、修理にもきっちり対応してもらいました。DATは、誰かに音源を渡すような使い方には向いていないでしょうけども、業務用(特に放送局?)では、全く一般的なので、なくなりはしないことを考えると、自分で楽しむにはベストなメディアだと、私は思っています。

業務メディアは確かにエラーレートは低いですね 削除/引用
No.12-38 - 2001/03/16 (金) 13:57:21 - SCC
http://www.sony.co.jp/Products/Computer/ProMedia/da/pro_dat-j.html

上記メディアをデフォで使っています。繰り返し再生にも強く音もCDRと比較して太くなるような感じがします。
エラーレートはだいたい5*10~4あたりをキープしてくれています。

ただし、使用DATとダビングの環境は人により千差万別なので音質の差を決めつけてしまうのは危険かな?とはおもっていますが。

DATデッキの音質はCDRと比較してどうですか? 削除/引用
No.12-37 - 2001/03/16 (金) 00:25:24 - COSIN
『高級MDデッキの音質はCDRと比較してどうですか 』というスレッドがあり
ますけど、DATデッキとCD-Rって比較してどうなのでしょうか?DATって私に
はCDからコピーすると音が太くなる感じがします。そして多少レンジ感が減
るような気がします。CD-Rはディスクの反射率ウンヌンで完璧なコピーは無
理みたいなことを聞いたのですが、ちゃんとした機材、メディアを使ってCD
からダビングした場合、どちらに軍配があがるのでしょうか?私的な意見で
も構わないので教えてください。

そして、以前から気になっているのですが、業務用のDATテープというのは
エラー発生が少なくなるように、出来るだけ真中の少ない部分を切り出し
ているそうなんですが、やっぱり業務用メディアって値段だけの価値あるで
しょうか?

DATはしばらくなくならないと思う 削除/引用
No.12-36 - 2001/03/12 (月) 12:00:55 - かものん
業務用としてはDATは 家庭用ビデオでいうところのVHS並に
一般的になっているようです。
#他に高品質で手軽なテープメディアって無いですから。
業務用としては、保存性はもちろん、互換性も重要で、
あっちのスタジオで録音したものがこっちのスタジオでは再生できない
では困ります。ですからHDDなどのディスクメディアでは規格が
定まっていないため不都合なのです。
ですからDATの規格そのものが無くなる事はあまり考えられず、
業務用ではしばらくまだ主流の座を譲りそうにありません。
しかし、音楽制作の現場ではA/D,D/Aは単体コンバータを
使うことが多いので、DATデッキ内蔵のA/D,D/Aにクオリティを
追求する声は少ないようで、今後そこまでこだわったDATデッキは
業務用でも現れないと私は思います。
民生用ではさらに現れそうにないですが、、、。
それでは。

今後の民生用DAT 削除/引用
No.12-35 - 2001/03/11 (日) 18:34:20 - COSIN
DATの言い出しっぺのSONYですから、私は細々とでもSONYはDATを作ると
思っているのですが、ZA5ESを何時までも・・・でしょうか?でないとす
ると新製品の登場が期待できそうですけど、実際はメディアのみの供給で
終わってしまうんでしょうかね?個人的にはZA5ESの次のESデッキに期待
したいです。

ちょっと話が反れますが、DATはテープによっても音質が変わるのでしょ
うか?ES以外に使ったことがないもので・・・

脱線してますが、いろいろと 削除/引用
No.12-34 - 2001/03/10 (土) 01:34:20 - ともぴー
DATは滅亡規格?
住んでるところが田舎なので全く店頭でDATデッキを見かけません。
DATテープは常時在庫あります。在庫変動していない様ですが。
私と同世代(20代前半)で持っている人は皆無(ToT)やっぱり…。
滅亡規格になるかならないかは、皆様のガンバリ次第(おおげさ)
まだ滅亡規格ではありませんね。自虐的になってしまいました。

業務用の世界では?
勝手な予想ですが、保存用途には残る気がします。
ディスクメディア(MD,CD-R,DVD-R,HDD)等は
ファイルシステムが破壊されると再生不可になってしまいます。
一部が破損しても再生が可能なのがテープメディアの特徴だと思います。
場所を取らず、信頼性も高い。残って欲しいものです。

※MDのTOCが破壊されるのには泣きました。
初期のポータブル録再タイプはEDIT→電池が一瞬抜ける→再生不可(--;
辛いものがありました。今は大丈夫なのか??

DCCのテープはハイポジと特性が酷似とかDCCの思い出?
いっそのことハイポジテープでデジタル録音可能!とかにすれば良かったんじゃ、
と思ったけれどそれやったらDCC発売停止だ(^^;
デジタル録音メディアには私的録音補償金が含まれる>D-VHSと同じ構図かぁ
RS-DC8&RS-DCM1が出てきたときにDCC購入しようかと思ったのは内緒です。(笑)
だってMDの据え置きより安かったし。音もMDの比じゃなかったし。
RQ-DR9がもう少し早く出てれば買ってたのに…。遅いぞ!
RQ-DP7ではちょっと買う気になりませんでした。

騒がしいゴミレスで申し訳ありませんでした m(__)m

PCM-R500届きました 削除/引用
No.12-33 - 2001/03/10 (土) 00:25:26 - ともぴー
PCM-R500が届きました。少し使ってみた感想です。

音質:D-HS5と比較してどちらが良いかといわれると少し難しいです。
 DATならではの太さ+素直な付帯音が少ない音質です。
 D-HS5の方がオーディオ的には面白い音質かもしれません。
 今のシステムが安物過ぎて違いがあまり判らない…
メカ:予想通り、民生用4D.D.メカと同一メカの様です。
 使い心地が良く、モード切り替えも素早いです。
 D-HS5のメカも2D.D.にしては良いけど、これには勝てません。
操作性:業務機だけあって操作性抜群!
 個々のキーが完全独立しているから押しやすい。
 シャトルダイヤルはやっぱり便利。正逆0.5〜8倍速再生が出来ます。
 START ID,SKIP IDが打ち込み可能。END IDは別売リモコンのみ対応。
 これは過去の民生用の機種のリモコンで操作出来る様です。
中身:あっさりしています。
 ZA5ESは基盤2枚に別れていますが、R500は1枚です。
 R500はトランスがRコアトランスになっています。
 載っている部品はZA5ESとそれ程変わらない感じです。

メカが安定していることと、
IDが全て打てること(END IDは別売リモコンが必要ですが)が良いです。
音質はZA5ES相当だと思います。
オーディオ機器としては少し浮くデザインですが(^^;
私はこういうデザイン、操作性が結構好きなんで良かったです。

中古でも買う価値のあるデッキ 削除/引用
No.12-32 - 2001/03/08 (木) 00:19:47 - 通りすがり
殆どの方がそうだと思いますが、

・DTC-1500ES
・DTC-2000ES
・D-07A

を「中古でも買う価値のあるデッキ」として挙げますね。
どの機種も製造中止から既に数年が経っているので、程度が
問題ですけど。


私自身はDTC-2000ESを使っていますが、END-IDがリモコンじゃ
ないと打てないと言う事意外、文句が無いデッキです。

ただ、パイオニア機にある96kHzサンプリングや、TOC書き込み
にも惹かれるものがあります。
置く場所さえあれば、D-07Aも手に入れたい一品です。

DA-20MKII他 削除/引用
No.12-31 - 2001/03/07 (水) 21:57:56 - TS
DA-20MKII等のTASCAMブランド機種は、
家庭用デジタル音声入力のコピー設定をも無視できるようです。

業務用の方が部品保有期限が長いかどうか、
具体的なことは知りませんが、
業務用機器の場合はモデルチェンジの頻度が大幅に低いので、
それだけ現有機種の部品保有期限が切れることは少なくなると
考えられます。

DCCだって大丈夫 削除/引用
No.12-30 - 2001/03/07 (水) 20:39:40 - michi
>DATはまだ滅亡規格ではありません。dccのような状態になって初めて滅亡規格といえるのでは?(デッキどころかテープ自体も購入困難)
>dccに比べたらDATはまだ救われています。選択肢は確かに狭いです
DCC(Marantz DD-92)とDAT(Pioneer D-07)持っています。
DCCはまだ大丈夫です!
DCCのカセットが1本あれば、オーカセ(古っ!)のようにDCCのハーフにハイポジCカセ(アナログカセット)テープの中身ととっかえひっかえ入れ替えれば使えます。(良い子は真似しないでください)
シャッターの取り付けが面倒ですが,慣れれば5〜10分ぐらいで出来るので,過去にオープンデッキ&オーカセを使ったことがある人や,LPを聞く前のDiscクリーニングを「儀式」として我慢できる人なら多分大丈夫でしょう。そもそもせっかちな人は頭出しが遅いDCCは使わないでしょうし。
DCCとACC(ハイポジ)テープに求められる磁気特性は大して変わらないのでDCCはACCと再生互換性があり,またテープコストを押さえられるとのうたい文句だったはずなので、テープを流用する事は不可能ではないです。
DA対応S-VHSにカセットが高価だったころVHSカセットにドリルで穴をあけてS-VHS DA録画(録音)していたとか,βのテープが入手困難になったときにVHSのテープをβのリールに巻きなおすとかしていた事も有りますが,これらは求める磁気特性(帯域)が違うため、代用品にはなりませんでした。
しかし、DCCは代用品となりえるものが安価に入手できるだけまだマシです。というわけで、DCCユーザーの人もまだまだ希望を捨てずにがんばりましょう。
脱線失礼しました。m(_._)m

XD-Z505 削除/引用
No.12-28 - 2001/03/07 (水) 15:24:04 - 高校生
近所のリサイクルショップに、VictorのXD-Z505が未チェック品の棚に置いて
あります。XD-Z505ってVictorの最初で最後のSCMS対応入門機です。この後
VictorはDCCに移行しています。
でも、なぜか未チェックのまま2ヶ月経っています(謎)。店は売る気がない
のでしょうか?

あいさん:

>PCM-R500/R700でSCMSが自由に設定出来るのは「アナログ入力の録音、ま
>たは業務用機器とデジタル接続した時」に限られるようで、「民生用機器と
>同軸デジタル接続した時」は元ソースの内容に依存するそうです

そうなんですか?ちっとも知りませんでした。生兵法は怪我の元・・・。

etoileさん:

>ZA5ESも4D.D.なのでしょうか。ご教授下さい。

4D.D.です。ちなみに、ソニーではもう1機種DTC-A8が4D.D.を採用していま
す。録音機能を特化したもので、レコーディングを重視する人向けのようで
す。筐体は57ESあたりと似ています。

そういえば、今日電器屋でPanasonicのDATテープを見つけました。

いろいろ 削除/引用
No.12-27 - 2001/03/07 (水) 12:37:33 - etoile
PIONEERとSONYを2台づつ使っています。ただし現行機種でないので
あまりコメントは出来ませんが。

> もう一つ気になっているのは、よく言われるSONYとPioneerのDAT間の
> 互換性です。
問題ございません。どちらで録音したものをどちらで再生しても問題は
ないです。問題が起こったのはどちらかが整備不良だったからであると
推測致します。VCRよりも相性問題は出難い(判別し難い?)と感じて
おります。

> 4D.D.モータメカニズムDATは前から狙っていましたんで。
わたしも4D.D.は良いと思います。こちらの掲示板で音質の悪さを酷評
されているDTC-77ESですが、メカのレスポンスの良さは素晴らしいです。
耐久性も高いと思います。不人気のこの機種の中古は2万円以下からある
ので狙い目ではないかと思っております。

> DTC-ZA5ES新品orDTC-2000ES中古
ZA5ESも4D.D.なのでしょうか。ご教授下さい。

これから未来のないDATを新規導入するのはばかげていると思いますが
これまで使って来ている者にとっては死活問題なので、テープの供給が
止まらないことを願いたいです。後は修理も長く対応して欲しいです。
でもこれからはHDDレコーダーの時代なんでしょうね。業務用の世界でも
急速にDATからの移行が進んでいるのでしょうか?

dccよりはマシです 削除/引用
No.12-26 - 2001/03/07 (水) 01:02:47 - RISKY
DATはまだ滅亡規格ではありません。dccのような状態になって初めて滅亡規格といえるのでは?(デッキどころかテープ自体も購入困難)dccに比べたらDATはまだ救われています。選択肢は確かに狭いですが、デッキもテープも入手できるのであれば幸せなものです。
私のところでは、dcc2台(パナソニックRS−DC10とマランツDD−92)とDATが3台(ソニーDTC−1500ES・DTC−77ESとパイオニアD−9601)ありますが、もっぱらDATを使用しています。というよりかdccテープが手に入らない以上そうしざるを得ないのが現実です。おまけにカーDAT(ソニーDTX−10)をオークションで入手してなおいっそうDAT化に拍車がかかっています。
DATファンのみなさん、まだまだ希望を捨てずにがんばりましょう。

ZA5ESとHS5なら 削除/引用
No.12-25 - 2001/03/07 (水) 01:01:52 - COSIN
投稿内容を見ているとPioneerのDATデッキユーザーの多さにビックリ
しました。個人的にはSONY派なのですが、音的な面、機能的な面など
から言って現行機のZA5ESとHS5ではどちらに軍配があがるでしょうか?

私はHS5の方がID編集などがZA5ESと比較して制限なく行えるので機能
は良いと思うのですが、音の方はジックリと視聴したことが無いために
良くわかりません。やはりレガートリンクの効果って十分に生きている
のでしょうか?ZA5ESはID編集には結構悩まされていますが、レコード
などのアナログメディアからDATにダビングする際にはSBM録音が可能な
のでお得な感じがします。といっても私はデジタル録音しか使わないの
ですが、エアチェックする方なんかは重宝するかもしれませんね。

もう一つ気になっているのは、よく言われるSONYとPioneerのDAT間の
互換性です。Pioneer製のDATで録音されたテープをSONYのデッキで再
生するとノイズが乗ると聞いたのですが、やはり本当でしょうか?あと
D-05ってどうなんでしょう?ちょっと気になります。

DATは良いですね 削除/引用
No.12-24 - 2001/03/07 (水) 00:40:33 - ともぴー
ロクなシステムを使ってないクセに、DATにはまっております。
最初は軽い気持ちで購入したPIONNER D-HS5ですが、
使っているうちに、DATの潜在能力の高さを感じるようになりました。
FM、CS-PCMなどの音楽放送って好きなんですよね。
それをそのままの品質で録音できるDATはすばらしいです。
車にも中古で購入した、SONY TCD-D7を時々載せたりしています。
壊れないよう、祈りつつ…。

そうそう、新品のSONY業務用DATが安いお店(通販OK)がありました。
PCM-R500が99800円、PCM-R700が149000円、PCM-M1が69800円と
かなりの爆安(^^)ぶりです。
お店の名前を出してしまうと迷惑を掛けてしまう恐れがありますので、
とりあえず名前は伏せておきます。
ヒントは、オーディオショップではなく楽器店で都内です。
Web上を探せば判ると思います。

PCM-R500を注文しちゃいました。
4D.D.モータメカニズムDATは前から狙っていましたんで。
今から届くのが楽しみ。
つい半年前D-HS5の2台目購入したばかりなのに…。
DTC-ZA5ES新品orDTC-2000ES中古(共に10万円コース)のつもりでしたが、
思わぬダークホースが現れたという感じです。
滅亡規格(民生用では)収集してどうするんでしょう>私
そういえば3DOリアルやPC-9821も買ったなぁ(^^;
9821はいまだに使ってます。

割り切って 削除/引用
No.12-22 - 2001/03/06 (火) 23:20:45 - EH10
最近DTC-1000ESと500ESを手に入れました。
確かに生産完了から8年以上経とうとしているので保守の面は
心配が残りますが、業務機2台には手が届かないので、とりあえず
記録できることが重要ということで。
目的としてはCS-PCMの録音ですから懇談会仕様機のほうがなにかと
都合がよいです。DACは当面DV-S9にあたってもらうということで。

壊れたらいよいよ業務機を買い増しですかね。

まぁ業務用途がある以上メディアの供給は心配なさそうですし、
必殺DDSメディアという逃げ口も(爆) ちなみにDDS1で2GBの90m
テープは180分になります。(ということはDDS2の120mは240分?)

SCMSが設定出来るのは限られた場合だけのようです 削除/引用
No.12-21 - 2001/03/06 (火) 23:08:25 - あい
SONY業務用オーディオ総合カタログ(2000年)によりますと、PCM-R500/R700でSCMSが自由に設定出来るのは「アナログ入力の録音、または業務用機器とデジタル接続した時」に限られるようで、「民生用機器と同軸デジタル接続した時」は元ソースの内容に依存するそうです。(光入出力はありません)また、同軸デジタル入力は業務用・民生用フォーマット両対応ですが、同軸デジタル出力は民生用フォーマットだけに対応となっています。
ですから、PCM-R500/R700でコピー制限が全て外れる、というわけではないようです。

業務用に尽きる 削除/引用
No.12-20 - 2001/03/06 (火) 19:00:47 - 高校生
モノさん:

>アバックで SONY PCM-R700  業務用DAT未使用品
>定価 250,000 が 158,000 とに成っていて
>安いのではないでしょうか?

ZA5ESの定価より高いのが難点ですが、この機種はSCMS情報を自由に設定
できるのかもしれません(その場合コピー無制限なんてのも可能)。


はっきり言って、僕もDATが欲しいのですが、DTC-ZE700などを買えるよ
うなお金もありません(泣)。中古品を買って、お店に保証でもって消耗品
を替えてもらうくらいが精一杯です・・・。

(無題) 削除/引用
No.12-19 - 2001/03/06 (火) 12:59:54 - モノ
アバックで SONY PCM-R700  業務用DAT未使用品
定価 250,000 が 158,000 とに成っていて
安いのではないでしょうか?
http://www.avac.co.jp/2ndhnd/akihabara.html
私のような貧乏人には、チョット無理です。
お金がある人向きですね。

さすがに非SCMS機を薦めるのは怖い 削除/引用
No.12-18 - 2001/03/04 (日) 23:25:02 - あい
いえ、単に「古過ぎるから」なんですけど…他人に薦めるにはちょっと古過ぎるかなぁ。
ただ、メカの重厚さはさすがに初期DATの方がありますね。59ESJと500ESでは、同じ2DDメカですが500ESの方が「緩慢ながら確実」な動作をしてくれます。ある意味DVデッキにも共通する特徴で、初期モデルならではの物量依存メカの効用でしょうか。
気が付いたら私DAT3台持ってました(笑)PCM-M1は屋外用ですが、本格生録は2回で、あんまり実働回数は多くないですね。その他は会議録音用にDATという事もありました。ビジネス用カセットテレコで録音するのとは3ランクぐらい違う、超リアルでハイファイな人の話し声が録音できます。44.1k/16bitで録音すればそのままCDのマスターに(笑)
買うなら、部品の残存年数の長そうな現行モデル(例:ZE700)とPCM-M1でしょうか。「MDなんて邪道だ」という硬派ユーザーは、ポータブル機までDATで揃えましょう(笑)民生用としては風前の灯と言われていますが、業務・放送用でインフラとして残っていますから、メディアの入手については当面心配していません。またデッキについても、細々ながらしぶとく残ると思っています。

つまり 削除/引用
No.12-17 - 2001/03/02 (金) 23:30:11 - COSIN
最高の再生機=1500ES
最高の録音機=2000ES

ということでしょうか?

1500ESはドッシリとした少し癖のある音だと聞いたのですが
2000ESはどういう傾向の音なのでしょうか?

DAT持ってます 削除/引用
No.12-16 - 2001/03/02 (金) 19:28:52 - 凶戴斗
パイオニアD−05を持ってます。
96年ごろから使ってますけど、私の耳では、音はCDとほとんど同じに聴こえるし、シングルCD何十枚かをいっぺんに聞きたいので、録音時間の短いCDRよりDATの方が便利ですしね。
あとは、やっぱり周りで誰も持っていないマイナー性というのが、マニア心をくすぐる所かな。いまやDATを知っている人なんて一般人では殆どいないでしょ。

1500ESと2000ES 削除/引用
No.12-15 - 2001/03/01 (木) 22:15:15 - うろ
いきなり書き込み失敗で申しわけありません。
私はDTC-1500ESと2000ESの両機種を所持していますが、2台の比較を行うべく、以下のような組み合わせを試してみました。

@1500ES自己録再A2000ES自己録再B1500ES録音/2000ES再生C2000ES録音/1500再生

聴きなれたクラシックのCDのデジタルコピー(送り出しはエソテリックのP-1からの同軸デジタル)をし、そのテープを再生してみた場合、ベストはCでした。

また、1500ESと2000ESの間でDATテープのデジタルコピーを行ってみましたがBよりCのほうが良いという結果でした。

CDからの同軸出力をソースモニターするという形で2台のDACの聴き比べをすると2000ESは高域より、1500ESは低域よりのエネルギーバランスで、トータルの分解能を含めると1500ESの方に分があるという印象でした。

FMチューナーからの(アナログ)出力を2台にパラレルにつなぎ、同じ入力レベルで録音することにより、ADコンバーターの比較(もちろん2000ESのSBMとエンファシスはOFFです)をしてみましたが、これは明らかに高分解能な2000ESの勝ちでした。

これらのことから、1500ESはデジタルコピー時の送り出しや、DACを生かした再生用途に向き、2000ESはデジタル・アナログを問わず優れた録音能力を発揮する「録音機」ではあるものの、再生に関してはバブル期の物量投入マルチビットDACを持つ1500ESに譲るところがある、ということがいえそうです。

1500ESt 削除/引用
No.12-14 - 2001/03/01 (木) 21:12:25 - うろ

DATの進化は止まってる 削除/引用
No.12-13 - 2001/02/28 (水) 17:39:51 - 太田
> カタログを見る限りでは1500ESの方が、2000ESよりもシッカリ
> 作りこまれている印象を受けます。

 いゃあ、メカ・デッキ部分はおんなじでしょう。この頃から機構的な
部分は進化がほとんど止まって(というよりやり尽くした?)ますから。


> 圧倒的に2000ESの方が音良いよといってましたけど

 SBMの効果でしょうか。アナログ入力なら、差は出そうですネ。
ただ私、2000ESを持ってて聞いてますケド、「圧倒的」は言い過ぎ
ではないかな〜と思います(自分の聴覚がガタガタなだけか?)。


> MDやCD-Rが出ているのでDATには辛い時代ですね。

 DATは不幸なフォーマットでしたね。セミ・プロではスタンダードに
なってますから、まだまだ残るとは思います。
 が、PCで編集してCD-Rに焼く、MDに落とすというのがフツーに
なると、そのバックアップ先としての価値も乏しいんですよね。
特に「実時間コピー」しかできないのが痛すぎる。ですんで、
私はDVD-RAMをバックアップ先として使っています(これも遅いが、
DATよかマシ)。

(無題) 削除/引用
No.12-12 - 2001/02/28 (水) 11:34:00 - やすぼう
ソニーのDATについては、以前メカのトラブル等がこの掲示板でも報告されていたと思いますので、過去ログを検索されることをお勧めします。
また、機種の選定に関しては、どのような用途を考えられているのかによって変わってきます。例えば私は、自分たちの演奏の生録とCS-PCMの
エアチェックでしたので、ハイサンプリング録音とタイマー付きという観点からパイオニアD-HS5を選びました。その後、16bit, 96kHzのコピー
をしたいので同じくパイオニアのポータブル機(型番は忘れました)を買い足しました。
業務用機であれば、パイオニアのD-9601(定価36万円)もよく使われていますし、民生用にはない16bit, 96kHzのデジタル出力が可能です。
タスカムは業務用ではハイビット(20〜24bit)録音可能な機種もありますので、こちらも一度調べられてはいかがでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.12-11 - 2001/02/28 (水) 00:37:37 - COSIN
TASCAMのDA-20MKUですが、個人的にはあまり良く思っていません。
その理由は音質です。実際に聞いたことが無いので何とも言えない
のですが、イメージ的にあまり良さそうに思えないのです。ですか
ら結局DA-20はSCMSキャンセラ+編集用という位置付けで、純粋に
音を聞く機材として使えないような気がします。もちろん気分的な
ことです。

結局行き着く所は、DTC-2000ESとか1500ESなどの高級機になって
しまいそうです。両デッキとも私は音を聞いたことが無いのですが
世代の差こそありますが、カタログを見る限りでは1500ESの方が、
2000ESよりもシッカリ作りこまれている印象を受けます。ダイナの
店員は圧倒的に2000ESの方が音良いよといってましたけど、実際
どうなんでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.12-10 - 2001/02/28 (水) 00:10:05 - モノ
DA-20MKII
http://www.teac.co.jp/tascam/products/dat/da20mk2.html

この機種の販売価格は5.5万円くらいですが
この程度が最安値なのでしょうか?
D−HS5も6万円以下なのでどちらを選択するか悩みそうですね。
D-05とは、HSモードやレガートリンクやSCMSや光デジタル端子無しや
エラー・レート表示機能装備の違いと言う感じですね。

サンプリング・モニター機能装備。とはDACモードの事かな。

(無題) 削除/引用
No.12-9 - 2001/02/27 (火) 23:51:11 - モノ
DTC-ZA5ESを使われているのでしたら、それ以上と成ると
しわしわ様の仰るとおり業務用のモノ通いと思います。
ソニーでは PCM-R500 PCM-R700 に成ると思います。

TS様は、TASCAMのDA-20mkIIがおすすめの様ですが、
業務用機器の場合の修理可能期間は長いのでしょうか?
結構お安くなっいる様なのでこの機種魅力的ですね。

(無題) 削除/引用
No.12-8 - 2001/02/27 (火) 02:29:19 - COSIN
私は11月頃にDTC-ZA5ESを買ったのですが、買ってから不便に感じたのは
IDがSTART IDしか打てない点です。せめてEND IDは残しておいて欲しい
ものです。あとESデッキで13万もする割には内部みるとチャチ・・・・

泣けてきます。でもデザインは結構気に入っているので◎!

(無題) 削除/引用
No.12-7 - 2001/02/27 (火) 01:50:06 - cannot
私はZE700を3年使っていますが、今まで全くトラブルフリーです。
もちろん180分テープは使いませんが…。
アナログ放送の定期的なエアチェックこそしないですが、デジタルコピー専用マシンに
しているわけでもないので、ID編集もそこそこやっているつもりですが…。

ZE700で困るのは、TSさんと同様、同軸デジタル出力がないのが悔しいのと、
フルロジックのカセットデッキのような動作なので、ビデオデッキのポーズ解除の
ような操作感での「繋ぎ録り」が出来ない事。(繋ぎ録りする時はPCM-M1を使ってます。)
録音DATE/TIME機能が無いのはともかくとして、DATE/TIMEが記録されたテープに
上書き録音しても、DATE/TIME情報が消えずに残ってしまい、後でDATE/TIME機能を
使って確認したときに混乱してしまうことでしょうか。

ZE700の3難点 削除/引用
No.12-6 - 2001/02/27 (火) 01:33:00 - TS
半年ほどDTC-ZE700を使っていますが、三点ほど気になる点があります。

1,メカが4DDではない(リハーサルでたまに止まる)
2,同軸デジタル出力がない
3,リモコンからID編集・リハーサルができない

1,2はソニーが下位機種として設定している結果だと思われますが、
3はDTC-ZA5ESでも残る問題点です。
ZE700は中古か処分で4万円くらいなら価格の割に良くできている
と思います。新品で買うくらいなら、TASCAMの業務用のローエンド
(D-05にそっくり)を買う方が良いでしょう。

(無題) 削除/引用
No.12-5 - 2001/02/26 (月) 22:45:30 - モノ
> 割と頻繁に使ったこともあってか
> 買って1年内に再生/録音が途中で止まってしまう故障があって
> 修理出しました。このデッキは走行系が弱いみたいです。
> 保証期限内でしたので無料でしたが
> 今考えると無理してでも、もうひとつ上のクラスのデッキにしておけば
> 良かったと 少し後悔しています。

4DDメカではないのでメカが弱い様ですね。
私も同じ機種を使っているので心配です。
修理などを考えると今後DATを購入する時は、
5年保証などに入れるお店で買うのが良いですね。

> 民生用DATデッキは やはりいずれ無くなってしまうのでしょうか?

長時間録音などに替わりに使える物が出てくると消えるのが早まるかもしれませんね。
しかし今まで使っている人の需要が残っていれば暫くはもつかもしれません。
強敵のMDやCD-Rが出ているのでDATには辛い時代ですね。

私の体験ですが 削除/引用
No.12-4 - 2001/02/26 (月) 22:19:42 - tomato
私エアチェックマスター用に 
SONYで1番安かった DTC−ZE700買いました。

割と頻繁に使ったこともあってか
買って1年内に再生/録音が途中で止まってしまう故障があって
修理出しました。このデッキは走行系が弱いみたいです。
保証期限内でしたので無料でしたが
今考えると無理してでも、もうひとつ上のクラスのデッキにしておけば
良かったと 少し後悔しています。

民生用DATデッキは やはりいずれ無くなってしまうのでしょうか?

ガンバレ〜DAT 削除/引用
No.12-3 - 2001/02/26 (月) 16:10:11 - モノ
予算などにもよると思いますが、やはりソニーではないでしょうか
パイオニアもDATは生産完了の感じの様です。

家電リサイクル法など出来ているので現在は
メーカーさんでの修理期間が10年程度まで延びることを期待しています。

業務用 削除/引用
No.12-2 - 2001/02/25 (日) 23:18:40 - しわしわ
民生機ははっきり言って絶滅寸前で、将来のサービスに不安があります。
個々の機種の音質については詳しく知らないのでコメントしませんが、私が今DATを買うなら、主にサービス面から業務用を選びます。

[an error occurred while processing this directive]