トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

スピーカー選び。打楽器の風圧を感じられるようにするには? スレッド削除
No.554-1 - 2003/05/30 (金) 14:54:04 - チョピン
オーケストラの演奏を聞いていて、太鼓のような楽器やシンバルなどの打楽器でぼぉぉん、ぼぉぉん、という文字通り震えるような体に感じる音が聞こえると、「おお、いいなぁ」と思ってしまいます。
その音が一番よく感じられるのはヘッドフォンで聞くときなのですが、できればスピーカーで聞くときにもその音を感じたいのです。
ところが今もっているのは小型スピーカーで、どうもよぉく注意して聞かないとわからない程度しか感じられません。アンプのせいもあるかもしれません。

今もっているのは
SP:DENON D−7800(昔のハイコンポについていたスピーカー)
AMP:SANSUI α907Limited
CD:PIONEER PD−HS7

です。スピーカーは床から40cm、壁から50cmくらいのところで木製の台の上に置いています。
もしセッティングで何とかなるのなら、どうすれば、体に響く音圧というか風圧を感じられるようにできるでしょうか。
もし、このスピーカーで無理なら、安易な方法かもしれませんが、スピーカーを変えようとも思っています。
予算は25万円ほどです。型落ちの中古が希望で、考えているのは、
B&W:Matrix802
アコースティックラボ:ボレログランデ
ソナス:GPH
テクニクス:SB−M1000
などのフロアタイプです。あと、憧れでソナスのエレクタアマトールTも好みの音なら無理して買いたいと思っています。

どなたか、セッティング方法、スピーカー選びでご助言いただけませんでしょうか。
 

ズバリ!??? 削除/引用
No.554-82 - 2004/04/02 (金) 07:01:11 - ムッターかあちゃん
チョピンさん、こんにちはー

部屋の広さだけはいろいろ事情がありますから仕方ないですね。
私ももっと狭い部屋へ移らねばならなくなる可能性もあるわけで。
そうなったらチョピンさんと同じ悩みを持つかもー(笑)

部屋の中央にSPを置くという配置の仕方もあるようですね。
それに、部屋の長辺側にSPを置くやり方、反対に短辺側を置くやり方
など・・・試行錯誤の繰り返しということになりそうです。

ここはチョピンさんの感性に従って配置決めするのがいいと思います。
それと結果を焦らずジックリと行きましょう!
「3歩進んで2歩下がる〜♪」
ぜんぜんズバリ!としたカキコになっていませんねー(苦笑)

低音対策 削除/引用
No.554-81 - 2004/04/01 (木) 19:53:57 - Mammoth
おひさしぶりです。
ここまで来ると、ご自身で様々な方法にトライして、答えを見い出す以外に無いので、慌てず気長に取り組んで下さい。むやみに特効薬的なアイテムや手法に走らないほうが無難です。

ボクの体験の中で、低音に関わる変化が起こった事例を列挙しておきます。何か参考になれば幸いです。

●壁にレゾナンスチップを張る
これは当たりはずれが激しいと思いますが、ボクの部屋では効果抜群でした。もやもやしていた中低音が量感をキープしたままで驚くほどスキッと明瞭になりました。
1面に対し1個で十分でした。壁をげんこつで軽く叩いて、最も鳴り響く(ぼーんぼーんと音が尾を引く)箇所を探して貼り付けました。使用したのはレゾナンスチップクライオです。

●スピーカー背面にミスティックホワイトをぶら下げる
これは小型スピーカー向きの対策だと思います。低音のにじみやブーミー感が減少しました。見た目はかなり悪くなります。

●まんべんなく低音が膨らむ設置位置を探す
80〜300Hzくらいの間で段階的にサウンウェーブを記録したCD-Rを作成。
それを順番に再生しました(必ず片側ずつで行うこと)。
周波数の上限下限はテキトーですが、自分が「低い音色」をはっきり感じ取れる範囲に限定した方が確実です。
特定の周波数で強く音が膨らむので、どの周波数でも同程度に音が膨らむ設置位置を探りスピーカーを置き直しました。低音が膨らむのに変わりないんですが、音質が全体的に良くなりました。
この状態なら、後から吸音素材を導入してやれば素直に効果が発揮されると思います。

広くていいなあ・・ 削除/引用
No.554-80 - 2004/03/31 (水) 11:37:33 - チョピン
むったーかあちゃんさん、こんにちは。

お部屋、広くていいですねぇ・・・。
せまくても、低音制御するのって本当に可能なんでしょうか。
私の今のセッティング、部屋のほぼ中央にスピーカー持ってきて
後ろに空間作るやり方、後壁にも反射しにくいし、スピーカーの
背後に音場できるし、聴感上の量感も減るし、いいように思うんですけど、
ムッターかあちゃんさんは、ずばりどう思いますか?

苦しくも楽しい日々??? 削除/引用
No.554-79 - 2004/03/31 (水) 01:06:07 - ムッターかあちゃん
チョピンさん、こんにちは。

私の部屋は10畳で一応専用ルームにしています。
つまりオーディオ以外にはなんも無いという寂しい状況です(笑)

偉そうな事を言ってますが自分も超シロートでして、ここの皆さんに
いろいろお力をいただき何とか形になってきたというのが真実です。

ヘッドフォンと違ってSPで音楽を聴くということは必然的に
その部屋の音を聴いているんですよね。ですから同じSPを使って
いてもチョピンさんの部屋で聴くEW&Fは、私の部屋で聴くのとは
違う訳です。一発で期待通りの音が出ればラッキー、でも一般的には
不満タラタラの音が出るものです。

自分の経験から言いますと、
@SPをどの位置に置くか、まず決める。
 (背面からの距離、SPを置く床の強度を考慮etc)
A次にリスニングポジションと正確な二等辺三角形を作る。
 (ミリ単位での調整)
B電源、コンセント
Cケーブル類
D使用機器
という順番で調整されたらいいと思います。
特にAは大きなポイントです。
私はそのことを「Mammothさん」に教えていただきました。
@は「Yokoさん」Bは「rogersさん」Cは「ひろみっくさん」に教えていただきました。

CDM9NTは位相特性のとても優秀なSPだと思います。
ですので、どちらかというと音場が綺麗に広がるタイプのSPでは
ないかと思います。@Aの調整がバッチリ決まると、それは綺麗な
音場が形成されます。逆に言うと、調整がうまくいっていないと
ちょっとさえない感じになります。
以前、今日はどうもさえない音だなと思ってましたら片側のSPが
数ミリ動いていた!なんて事がありました。
ちょっと大袈裟に聞こえますが、それほどセッティングは大切だと
思います。

SPの側で聴く(ニアフィールド)という方法もありますが、せっかく
このSPを選択されたのですから距離をなるべくとって聴くことをお奨めします。
セッティングが決まるまでの苦労は大変ですが・・・それもまた楽し!

正確な低音を出すためには 削除/引用
No.554-78 - 2004/03/29 (月) 11:03:47 - ひろみっく
電源環境も大きく影響してきます。
具体的には、CDPの電源ケーブル、DACの電源ケーブルや
タップということになるかと思います。
正確な低音が出せる状況だと、よい録音のものであれば風圧を
感じるような再生が可能となるような収録がされている場合も
見受けられますので、ブーミーな強調された低音ではなくスピード
のある切れのいい低音かどうかがポイントになるかと思います。
もちろん、中音域や高音域が殺されるようなものは願い下げですが。
解像度があって、なおかつちゃんと重低音が出せるという環境作り
というものがあります。電源系も工夫されてみてください。

お久しぶりです 削除/引用
No.554-77 - 2004/03/29 (月) 09:27:27 - チョピン
ムッターかあちゃんさん、お久しぶりです。

ついに買ってしまいましたよ・・・というにはあまりにも
遅いご報告となってしまいました。申し訳ありません。
ムッターかあちゃんさんやYo-Koさんのアドバイスの影響は
大きく、中古でいいのがあったので迷わず買いました。

それにしてもムッターかあちゃんさんのところでは低音が
足りないと感じる時期があったんですね。
お部屋広いんですね。
私の部屋は六畳で、距離が長く取れるほうの壁に設置しています。
最初は向こう側がリビングのほうの壁に設置していたのですが、
部屋の入り口付近にスピーカーがきてしまうため、
反対側の、窓側に置き換えました。すると低音が一気に落ち着きました。
壁の影響が相当大きいことにはじめて気が付きました。
また、低音の量感はある程度スピーカーから距離がないと聞こえない
ということにも気づき、つまり近づくと量感がなくなるポイントがある
ということなのですが、それなら聞く場所に近づけてしまおうと、
今は窓側の壁からかなり離して、ちょうど部屋の真中あたりまで
持ってきています。
こうするとスピーカーから音がしないかのようにも感じるので、
一石二鳥でした。
それでも、アンプをかえてからは、やはり部屋に低音が充満している
感じで、聴感上は少なくなったけれど、物理的に減ったわけではない
から、下の家にはぼんすか響いてるのだろうなと思うと、おちおち
ボリュームを上げられません。

このスピーカーはほんとに中高域が明るくはっきりしていて気持ちいい
ですよね。
あきらめずにセッティングがんばってみようと思います。

おひさーです 削除/引用
No.554-76 - 2004/03/29 (月) 06:03:04 - ムッターかあちゃん
CDM9NTをご購入されたのですね。
おめでとうございます。

余談ですがCDMとは「コンパクト・デジタル・モニター」の略なんだそうです。
私のこのSPに対する印象はモニター的な感じは少しも持っていません。
どちらかと言うと中音域から高音域へ伸びが大変良いSPと思っており、
その点が気に入って部分でもあります。

チョピンさんのカキコから想像しますと、中高音域がひっこんでいるために
相対的に低音域が出過ぎているのではないでしょうか。
ミスター高慢ちきさんもご指摘されておりますが部屋の影響が大きいと思われます。
ショップでの試聴された環境は結構「ライブ」だったはずです。
「デッド」ではつまらない音になることが多いですよね。
ここは、やはりセッティングの見直しが必要と思われます。

私もセッティングで悩みました。
私の場合にはチョピンさんと正反対で「低音が不足」でした。
原因はSPの@セッティングが悪かったのとAエージング不足。
@は、SPが背面の壁から離し過ぎたこと、また平面の壁がデッドな環境だった。
Aは、購入してすぐだったためで3ケ月が我慢我慢と思っておりましたが
実際には6ケ月ほどで変わってきた印象でした。

他の皆さんからいろいろアドバイスしてもらえば何とかなりますよ(笑)
頑張って下さい。

なるほどなるほど・・・ 削除/引用
No.554-75 - 2004/03/28 (日) 17:23:28 - チョピン
>jiroseさん

なるほど。低域が出すぎているというより、
中高域が引っ込んでる可能性もあるんですね。
気が付かなかった・・・逆転の発想ですね。
音色自体は明るい音なので、てっきり中高域は
出ていると思っていました。
要はバランスの問題なんですねぇ。出すぎても
出なさ過ぎてもだめという。

御影石は確かに変な音が加わる気はします。
鈍い「艶」というか、音が曲がる感じ。
でもボードが無いといけない、という先入観があって、
自分をだましだまし使ってます。
jiroseさんの狙っているセッティング、「中高域を殺さない,
低音を床で膨らまさない,安価である」というのは、
まさに私が求めていたことなので、本当に参考に
なります!
スパイクつけてもあまり変わらなかったような気がしたので、
響きが自然に感じた黒檀ブロックをスパイク代わりに
使っているのですが、もう一度スパイク試してみます。
あと、御影石のかわりにメープル集成材でも買ってみようかと
思っていたのですが、音が膨らむのなら、やめておいたほうが
いいですかね。
J1インシュレーターとか、レゾナンスチップは名前しか聞いたこと
ないんですが、調べてみます。


>ぽちさん

こんにちは。ぽちさんもSignature805気に入っておられるんですね。
私も音場の広がり方や、音の細かさがN802並だったのに驚いて、
お金を使い果たしたのにまた欲しい欲しい病になってしまってます。
でも、jiroseさんのご提案どおり量感のコントロールで勉強してみて、
コントロールできれば、将来別のフロア型のスピーカーにかえたいです。


>ミスター高慢ちきさん

こんにちは。床はもともとがカーペットなので、
どうしようもないのですが、最近は後付け型のフローリング
というか、簡易型のフローリングありますよね?
カーペットみたいに敷くタイプの。あれでもましになる
でしょうか?改善されるのなら、部屋の見栄えも変えられるし、
これからの季節涼しくてちょうどいいし、引いてみようかなと
思うんですけど・・・。

(無題) 削除/引用
No.554-74 - 2004/03/28 (日) 13:20:29 - ポチ
カ−ペットの上はあまり良くないかも知れませんが
その方が好結果になることもありますから
色々と試して見てください。

(無題) 削除/引用
No.554-73 - 2004/03/28 (日) 11:38:40 - ミスター高慢ちき
諸悪の根源はここに極まる

>「カーペットの上に置いてます」

結果、中高域はデッド、低域はぶかぶかライブ

低音の量感が多すぎるのは 削除/引用
No.554-72 - 2004/03/28 (日) 11:07:24 - jirose
チョピンさん,低音の量感が多すぎるというのは,中高域が後退して
いて,それを補うために大音量が必要という可能性もあると思います。
スピーカセッティングによっては,中高域が後退してしまう経験も
ありました(その逆も)。現在,私のセッティングは,とても簡素です。
 
CDM9NT - 標準スパイク - TAOCスパイク受け(\3000くらいの)
- J1青色インシュレータ(\2000くらいの) - フローリング(通常のマンション構造)
 
ねらいは,中高域を殺さない,低音を床で膨らまさない,安価である。
スピーカと床との間にMDF材を入れたことがありますが,これは中高域
を後退させてしまいました。御影石は,逆に中高域が暴れてしまいま
した(ヒステリックに叫んでいるという感じ)。
スパイクに相当するものがないと,音がこもると感じました。
J1インシュレータがないと,フローリングが盛大に振動し,低域は床
を這い,中高域はトゥイータあたりからと,音がばらばらに鳴っている
という印象でした。
 
買換えの前に,まずは,チョピンさんが悩まれている低音の制御を
試みてはどうでしょうか。もちろん安価に。
床の波打ち対策として,床への低域の伝わりを低減するのにインシュ
レータをかましてみる。私が使っているものなら,LRで\4000くらい。
また,スピーカ自体の低域を後退させる方法として,レゾナンスチップ
を使ってみる。以前に使ってみた経験では,底板の真ん中あたりに
貼るとかなり効きました。私が使ったのはオリジナルですが,
クライオ,スノウもありますね。

(無題) 削除/引用
No.554-71 - 2004/03/28 (日) 08:08:38 - ポチ
シグネチャ−805を狙っているけど、貧乏で買えない
親父です!!
シグネチャ−805は、確かに100ヘルツ以下の最低域は弱いですが
実際に友人宅で聴きますと十分満足できます。

パワ−アンプは最低でも50万円クラスでないと鳴りません。
アンプは良質のハイパワ−アンプが適している気がします。

こんにちは。 削除/引用
No.554-70 - 2004/03/28 (日) 01:19:40 - チョピン
jiroseさん、こんにちは。

スピーカーケーブルは最近ヨドバシで買った、モンスターのメーターあたり1000円くらいのをバイワイヤで使ってます。
機器にお金を回しすぎてケーブルなどには必要最低限しか使えていません。
先生方からはお叱りを受けるかもしれませんが。

CDM9NTは中古でかったので、エージングができているかどうかは正直よくわからないのですが、買った当初から明るい、メリハリのある音色を出していました。
SX100はアンプにもエージングがあるかどうかよくわからないのですが、最近ボリュームが上がったような気がして、購入当初と同じボリューム位置では音が大きく聞こえるようになった気がします。
週に一日だけ電源を落としているので、アイドリングはいつもできている状態です。
電源入れはじめのときは音が少しもわもわしてますが、10分もすれば大方ましになります。
サンスイのアンプより本調子になるまでの時間は短いようです。
このアンプは相当気に入ってるので、たぶんアンプを買い換えることは当分なさそうです。

が・・・、スピーカーに関しては、実は迷ってます。
同じB&WのSignature805はすごく繊細で弦のぞりぞり音がはっきり聞こえます。CDM9NTは低音の量感が多すぎるし、Signatureのほうが私の部屋にはあってるのかなとも思い始めています。
でも、ブックシェルフの量感のなさを、前のスピーカーでずっと味わってきましたので、あまりにも無さ過ぎるといやなのです。

実際店ではSignatureは量感が寂しいです。ディナウディオのSP25はSingatrueより少し広域が穏やかなものの低音の量感は多く感じました。
私の六畳の部屋では、これらブックシェルフくらいで十分でしょうか?
店内では量感がDALIのHERICON等と比べると明らかに少なく感じるので、もし買い換えて少過ぎるといやだし、でも、かなり買い換えたい気分ではあります。

私もCDM-9NT使っています 削除/引用
No.554-69 - 2004/03/27 (土) 14:04:32 - jirose
チョピンさん,こんにちは。
私もCDM-9NT使っています。
 
購入されて半年くらいでしょうか。もう,音も落着いてきている
ことでしょう。
 
ところで,スピーカケーブルをどのように接続されているでしょうか。
もし,シングルワイヤでジャンパーピンを付けたままでしたら,一度
外して聞いてみることをお薦めします。
ケーブルを切らずに,高域と低域をストレートに接続してしまえば
良いです。ただし,被覆材を全部剥いたときはショートしないように
気を付けましょう(私は高低端子間に被覆を残していました)。

こんにちは! 削除/引用
No.554-68 - 2004/03/27 (土) 11:13:55 - チョピン
お久しぶりです!
書き込み不定期な私ですが、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

実は、SHARP SX100はその河口無線で視聴したものなのです。
(購入はまた別ですが)そのとき視聴したのが、ROGERSさんにも勧めていただいたThiel CS2.4でした。
電話予約して、二階の奥の別室にわざわざ持ってきていただいて視聴しました。
セレクターを通さずSX100から直接2.4につないだので、音はよかったのだと思います。
最初聞いた感じは音がすごく立体的で音場が広いことでした。
奥の部屋にはLUXのC-7f M-7fが置いてあるのですが、それにつなぎかえてもらうと、正直すごくがっかりしました。
音場が小ぢんまりして、平面的、ドンドンシャリシャリという音になってしまったからです。
変なたとえですが、印象としては、SX100が上から覆い被さってくる津波のような音で、LUXのコンビは5mくらい離れたところにある絵を見ているような感覚でした。


話が後先になりましたが、一番最初に買ったのはCDM9NTで、満足していたのは買った直後だけでその後は低音がだぶだぶしているのが不満でした。
それでスピーカーの足はスパイクではなく、黒檀ブロックを三点支持で、その下に黒御影石のボード、その下に弁慶ベースを三点支持で置いて、カーペットの上に置いてます。

それでその後SX100がむしょうに欲しくなってしまい、貯金をはたいて買ってしまいました。とち狂っていたので、DX-SX1も・・・。
で、アンプを変えると、音の分解力がとんでもなくすごく、低音は今までのサンスイのは、もわっとしていたのが、くっきりしてなおかつ量も出てくるので、今まで以上に低音の量感が莫大になりました。
でもすごく締まっていて気持ちがよい音ではありますが。
それで、今は、スピーカーを部屋の真中あたりまで引っ張ってきて、後壁からは8,90cmくらいとると、かなり緩和されました。(向きは内振りです)
あと、音がスピーカーから出るのではなく、後ろの壁から聞こえてくるような感じになり、楽器の位置がふらふらせず、音が立体的になりました。

現在はこういう状況なのですが、やはり低音の量感が出ると床が波打つようになってしまい、下の家の人に気を遣って大きな音量が出せません。
ちなみに最近視聴に使っているのは「もののけ姫」の1曲目(低音の量感を聞くため)と、ラストの曲(ベースのぞりぞり音をチェックするため)です。

どうでしょうか?先生方・・・

チョピンさんお久しぶりです。 削除/引用
No.554-67 - 2004/03/27 (土) 08:44:40 - ROGERS
まずはご購入おめでとうございます。
で、ご不満な点・・シャープのアンプは聴いた事がないので河口無線さんが試聴記を書いていらしたので見てみました。下記です。

最初、P-0→dCS972→ERGERU→アナログ入力『SX-SM100』→SYSTEM5という当社のリファレンス機器の中に『SX-SM100』を入れてみました〜どうも低域が出過ぎて締まりも悪い。中域にザラザラしたざらつきがある。ただ高域の伸びはすばらしい〜
30分後、P-0→デジタル入力『SX-SM100』→SYSTEM5とをデジタルケーブルで直結した〜中域のザラザラ感が完全に取れ、中高域がスーッとつながった。しかし低域はまだスピード感が合っていない。〜
そして聞き始めて約1時間後、システムは同じままである。〜アンプの天板がかなり暖まってきた。低域のスピード感が増して締まってきた、しかし伸びも十分あり、全帯域に渡って見通しが良く、ハイスピードなサウンドで、高域の伸びも更に増してきたSYSTEM5が朗々と鳴り出し、かなりの音量でも破綻を見せなかった〜

≪結論≫

A/Dコンバーターには多少の問題があるが、デジタルダイレクトは素晴らしい。
デジタルアンプとは言え、定電圧電源のヒートアップに約1時間は必要な様である。
100万円は高いが、音は一級でデザインもなかなかオシャレである。
SACDのソニーからだはなくシャープかが出した所に意義がある

チョピンさんはアイドリングはなさっていますか。1時間ぐらいしたら
音がしまってくると書かれています。それでも多いと感じるときは
やはりSPのセッティングですねー

それから量感が出すぎるときはSPケーブルを思いっきり細い物に交換するという荒技もあります。細くて高域の綺麗なQEDのケーブルがあります。m/¥600くらいだと思います。

セッティングに関してはyoko氏、Mammoth氏が達人なので
そちらは両氏にお任せです。

お久しぶりです・・・ 削除/引用
No.554-66 - 2004/03/27 (土) 02:26:39 - チョピン
皆さんお久しぶりです。チョピンです。
長い間ほったらかしにしておいて、また出現してしまい、不快に思われる方もおられるかもしれませんが、あれからいろいろ環境も変わり、またあの頃の「師匠」の皆さんのお話が聞きたくなり、書き込ませていただきました。

まず、スピーカー、買いました。B&WのCDM9NTです。
それから、アンプはSHARP SM-SX100
CDは同じくSHARP DX-SX1です。
視聴にもある程度でかけ、それなりの経験ができたと自分では思っています。

それで、結論から申しますと、私が以前ヘッドフォンで風圧と感じたのは、低域の量感でした。(いまさらですが・・・)
そして、今、以前とは逆に量感のだぶつきに悩まされています。ゴーン・・・。
CDM9NTは安くなっていたのがあって、YO-KOさんや、ムッターさんのお勧めでもあり、音の輪郭がくっきりしているのが気に入って購入を決めました。
いざ、自室に持ち込んでみると、低音が出るわ、出るわ、最初こそ、喜んでいたのです。
しかし、だんだん、低音の量に邪魔されて繊細な音が聞き取れないのが、今度は気になってきている次第です。
あ、それから、ヘッドフォンはER-4Sというものに変えました。
このイヤフォン、すごく私好みでして、弦のぞりぞりという音がはっきり聞こえ、快感です。逆に低域の量感は必要最低限、という感じです。

これと比べるのがよくないのかもしれませんが、今の悩みは以前とはまさに正反対で、量感が多すぎで、解像度が低いのが悩みなのです。
ともかく、ひとまずはご挨拶までに、近況報告です。

もしよろしかったら、まだまだ初心者なのですが、話し相手になっていただけませんでしょうか・・・。

チョピンさん、惑いのなかで焦りは禁物。 削除/引用
No.554-65 - 2003/08/07 (木) 22:28:17 - Yoko
「惚れたモノを買うといい」と言っておきながら、無責任なようだけれど、
ここは、第一印象が当たっていたか否か、時間を掛けて確認しましょう。
もしかすると本当に好きなタイプではなかったのかもしれないから・・・

>定期的に視聴のため店に通ってるのですが、最近わからなくなってきました。

現実にはなかなか思うに任せないが、可能であるなら、他のお店で同じスピーカー
システムを聞くことができれば、鳴らす空間の違い・ドライブする装置の違いに
依り、印象が異なることをより強く感じられるだろう。
本気なら、交通費を負担してでも、試聴の旅に出掛けるのも一手です。

それから、スピーカーから離れて聞くと部屋の響きがよりかぶりやすいので、
スピーカーの直前で、直接音を聞いて、その製品の音が好みに合致しているか
否かを判断するのも手だろう。

また、スピーカーを比較試聴する際、当該製品の直前に聞いた製品との対比に
より印象が随分異なる場合もあるようです。
例えば、ここに@柔らか目の音質の製品A標準的な音質の製品B派手目の音質の
製品・・・の三種類の製品があったとする
@を聞いた直後にAを聞くと、やや派手目に感じる可能性がある。
Bを聞いた直後にAを聞くと、やや柔らか目に感じる可能性がある。
@を聞いた直後にBを聞くと、物凄く派手に感じる可能性がある・・・という具合。

さらに、rogersさん、ひろみっくさんの言われるような事象に依っても、同一の
製品の音質が異なって感じられるだろう。
或いは、本人の体調によっても音質が異なって感じられることもあるだろう。

発想を変えて、音の修行のつもりで、比較的購入し易い価格帯のトールボーイ型を
使ってみて、自分の音の好みを明確化させる手もあるように感じる。
いきなり、高級機にいかず、何れ高級機を部屋に招きいれるまでの通過儀礼として
普及価格帯の製品を使ってみるのである。
その期間が数ヶ月なのか数年なのか、定かではないが・・・
それでも現用の小型スピーカーシステムに比較して、ワイドレンジな再生が可能で
あるし、日々、不満点や理想とする音質が見えてくると思うからだ。
それから高級機に手を出しても決して遅くはないだろう。

上手に鳴らしてあげるということも必要ですね 削除/引用
No.554-63 - 2003/08/07 (木) 13:56:24 - ひろみっく
rogersさんの書かれている通りで、いつもいつも同じように
鳴るというわけにはいかないかと思います。ただ、できるだけ
そうできるように上手に鳴らし込んでいくという点は大事です。
お店のスピーカーだと動かしていてセッティングが変わってい
たり新しいものと入れ替えられていたりアンプが変わっていたり
ケーブルが変わっていたりで、条件が違っている可能性も。
お店の商品が売れたり移動したりでルームアコースティックも
変化しますしね。
お天気、特に温湿度の影響は無視できないものがありますし。
あと、試聴の際に聞きたいソースを持ち込めるようであれば
色々なジャンルのもので聞きたいものを持ち込んで聞かせて
もらうのがよろしいかと。お店のものばかりですと自分の傾向
とは違っていることがありますしねー。

スピーカーは生き物 削除/引用
No.554-62 - 2003/08/07 (木) 06:54:10 - rogers
お久しぶりです。チョピンさん

クレモナなどの音が最近、良くないとのこと。
それはご推察の通り梅雨も関係します。特にクレモナなどの
天然の素材を使用したSPなどはなおさらです。

オーディオは女性と同じでいつも機嫌をとってやらねばなりません。
優しく愛情を持たねば良い音を奏でてはくれないのです。
梅雨の時期などは僕の場合、エアコンと除湿器をかけて除湿して聴きますがどうしても今の季節は重々しく鳴りがちです。
もちろん機嫌が悪くてなんか今日の音は変だなーと思ったら聴くのをやめたりします。次の日は凄く良かったり・・・

ですから最初のインスピレーションを大切にしてください。
皆さんも仰っていたように惚れたのなら信じてあげることです。
自分のところへ来たら良い音で鳴らしてあげるからね!!と

クレモナ、オパス、それぞれ美しい女性じゃないですかー

相変わらず悩んでます・・・ 削除/引用
No.554-61 - 2003/08/06 (水) 20:17:27 - チョピン
皆さん、こんにちは。

あれから、定期的に視聴のため店に通ってるのですが、最近わからなくなってきました。
というのは、以前素晴らしいと思っていたクレモナやオパスが聞きにいくたびに音が違うのです。
たとえばクレモナは、軽くてふんわりしていて柔らかかったのに、最近の音はごつごつしていて、前より、楽器の位置がはっきりしてなんだかノーチラス802みたいでした。
オパスも音色が重くて、低音もほとんど響かなくなっていました。
梅雨だったからかな・・・。

一回の視聴で決めなくてよかったと思う反面、生涯愛せそうと思ったスピーカーだったのになぜ?という気持ちです。
ティールの2.4はすごくわかりやすい音ですね。低音もすごく量が出ていてびりびりっと響く感じでした。全体としてはすっきりした音というか、あっさりしていてよかったです。
低音のびりびりした響き方がタンノイのディメンション12とよく似ていました。ディメンションはすっきりはしていないけど、でも違和感がありませんでした。
PMCはFB1しか見つかりませんでした。音は・・・すいません、私には目立った特長がつかめませんでした。

スピーカーっていろいろ聞いておくと面白いですね。
でも、最近、何がなんだかわからなくなってきて・・・。
視聴に通いづめで少々つかれました。
いいと思っていたスピーカーにも冷たくされたような気分ですし。
かといって家に帰って聞くと、スカスカの低音で、やっぱりなぁという感じです。
ほどほどのスピーカーにしておいて、アンプとCDにもう少し予算をつかおうかなとも思い始めています。
皆さん、どうもありがとうございました。
今後も、予算と相談しながら、どこで納得できるか気長に考えてみようと思います。

(無題) 削除/引用
No.554-60 - 2003/06/30 (月) 00:15:29 - チョピン
日時が更新されなかったので・・・。

もう一度視聴に行ってきます。 削除/引用
No.554-59 - 2003/06/29 (日) 23:30:16 - チョピン
むったーかあちゃんさん、お久しぶりです。
先回は、いろいろと経験を交えたアドバイスをありがとうございました。

今のスピーカーも、アンプを変えてからは音もすごくよくなったし、10万程度のブックシェルフと比べても大した違いがなく(違いはそりゃ少しはありますが、買い替えの衝動を感じるほどのものではなかったという意味です)このままでいいと思ってたのですが。
やはり、値段なりのものを聞くと、違うなぁと思いました。

あきらめがつくものかどうか、今週中にでも、再度視聴に行ってまいります。
諸先輩方がTHIELやPMCなどのお勧めを教えてくださったので、それも加えてじっくり考えようと思っています。

(無題) 削除/引用
No.554-58 - 2003/06/28 (土) 19:32:34 - ムッターかあちゃん
チョピンさん おひさですね

随分時間が経っていたのでちょっと心配でした。
それにしても時間をかけて試聴を繰り返しされたようでスゴイですよ!

>低音て、大事ですね。音が浮き上がって立体的に聞こえますし、
>高域の音にも厚みが加わるような気がします。

チョピンさんの感性は素晴らしいと思います。
悩んでいる時間もオーディオの楽しみ!?
購入してからは今度は・・・楽しみですよね、きっと。

いてもたってもいられない状態だと思いますが、ここはじっと我慢!
お薦めモデルを加えて再度試聴を繰り返すことをお薦めします。
人生の伴侶を決める時の同じですね???

悩みますね・・・ 削除/引用
No.554-57 - 2003/06/28 (土) 14:36:07 - チョピン
Yokoさん、お久しぶりです。
前回は、的確なアドバイスをありがとうございました。
鋭すぎる意見を歯に衣着せぬ言い方で発言しておられたので、賛否両論がありましたが、私は、教えていただくという立場にもあったこともあり、大変親切にしていただいたので、宇宙旅行にいくなどとかいておられるのをみて、少々心配しておりました。
また、ご意見が伺えるのを嬉しく思います。

クレモナ、正直、どうしたものかと悩んでいます。
新品では到底買えないので、中古が出回るまで片思いを続けるか、まだ幾分現実的な値段で買えるオパスにするかで困っていました。
クレモナとオパスは甲乙つけがたく感じています。
より、柔らかさと美しさをとるなら、クレモナ。
より迫力を取るなら、オパス。
ただし、どちらも、美しさと迫力を備えているので、ほんとに、どの要素を選ぶかだけの判断なのです。

低音て、大事ですね。音が浮き上がって立体的に聞こえますし、高域の音にも厚みが加わるような気がします。
帰宅してから、今一度うちのスピーカーで聞くと、確かに美しいのですが、やっぱり平面的で、視聴した音の下半分がなくなってるような音です。

CDM9NTを教えていただきありがとうございました。
私には少し音が硬く感じられました。低音も向かってくる迫力をいまいち感じませんでした。しかし、不思議なのは、それでも音に立体感を感じたことです。迫力と立体感はまた別物なんでしょうか。

私のつたない観察ばかり書き込んでしまい、見当違いのところや、説明不十分なところもあると思います。
どうぞまた、ご意見聞かせてください。


おっと、書いてるうちに、さらに書き込んでくださってるようです。
勿忘草さんも、お久しぶりです。
PMCのメーカー名は知っていますが、挙げておられるスピーカーは初めて聞きました。さっそく調べてみますね。
皆さん、いろいろ背中を押してくださりありがとうございます。
確かに、ここまで来ると、金銭感覚が麻痺してきます。
Yokoさんのおっしゃるとおり知らなかったほうが幸せでした・・・。
maidomaidoさんのアドバイスどおり、いいものを聞いてしまったのがよかったのか悪かったのか・・。最初はどうせ聴くだけと思ってたのですが、こうも違うなんて思ってなかったので。
まだ、以前の金銭感覚が残ってるうちに、妥協できるスピーカーがあれば教えていただこうと思ってたのが本音なんです。
でも、クレモナやオパスと同じレベルで安くなんて、虫が良すぎますね・・・。

・・・長くなりすぎました。申し訳ありません。

(無題) 削除/引用
No.554-56 - 2003/06/28 (土) 13:56:32 - 勿忘草
生活を圧迫しないなら、気に入ったクレモナにするのが一番でしょう。

もうここまで来ると、日々の暮らしや月々の収入や本人の価値観の問題になります。

第一候補はクレモナと固定し、ものはついでに、
PMC FB-1, IB-1S
も試聴して見て下さい。見た目が無骨過ぎて幻滅すると思いますが、うまく鳴らすことが出来たら反応の良さは抜群です。(ただし新品の時はかなり固い音がするそうです。)
IB-1Sは写真で見ると大型スピーカーっぽいですが、設置面積は B&W Matrix 802とそんなに差がなかったりします。

yokoさんの言うとおりですよ 削除/引用
No.554-55 - 2003/06/28 (土) 13:51:52 - rogers
チョピンさん、まいどー

YOKOさんのおっしゃるとおりです。自分の惚れたスピーカーを
自分のイメージ通り一生を賭ける・・コレが王道でしょう。
最近、スピーカー次々換える人が増えていますが女の子取っ替え引っ替えみたいで嫌ですねー

もちろん良いスピーカーに出会えるまでいくつかの遍歴がある物ですが
あまりにも頻繁では・・?

クレモナ魅力的で忘れられないのならクレモナを頑張って手に入れましょう。

もちろん初めはきっと酷い音でしょう。こんなはずじゃーなかったと思われるかもしれません。

でも、クレモナ愛してあげればきっとチョピンさんの思われているような音を奏でてくれるはずです。

ただ、結論を急いで安物買いに走らないでください。結局後悔することになり、高くつきますよ。

クレモナでもティールでも・・じっくり構えて!

甘い囁き 削除/引用
No.554-54 - 2003/06/28 (土) 12:14:19 - Yoko
チョピンさん、お久し振りです。
カキコ遠慮してたのですが、我慢できなくなりました。
一言だけ。
チョピンさんが惚れられたスピーカーシステムがいいに決まってます。
ソナス−クレモナです。
完全に予算オーバーでしょ?
私だって過去無謀なこと体験しましたが、後悔しませんでした。
だって惚れてたんですもの。

THIELですか。 削除/引用
No.554-53 - 2003/06/28 (土) 11:40:08 - チョピン
rogersさん、お久しぶりです。
優柔不断な私ですが、どうぞ、もうしばらくお付き合いよろしくお願いいたします。

THIELというメーカーははじめて知りました。
CS2,3というスピーカーが評判よかったみたいですね。
2、3のほうが中古でも出てるみたいですし、かなり安いみたいなので、音に大きな差がなければ、そちらのほうを検討しようかなと思っています。
低音もよく出て、美音のようですね。ぜひ聞いてみます。

オパスも今まで見たところよりは安いですが、40万を超えるとなると、やはり踏み出すには勇気が要ります。
納得できるならYokoさんやむったーかあちゃんさんが勧めてくれたCDM9NTがCP高いような気がしています。
少し私には音が硬いのですが、明るい音調ですし、お二人がおっしゃっていたとおり、低音もでています。私としては、もう少し出て欲しいのですけど。
でもやはり、きちんと再生できるスピーカーでは、ヘッドフォンのような低音、でますねぇ。

あ、そういえば、あとDYNAUDIOのCONTER3.0やAUDIENCE82も聞いたのですが、B&Wのように、あまりに整然としすぎていて、悪いところは何も感じないのですが、これといって惹かれませんでした。低音も普通だったようなきがしますし。オーディエンスもお手ごろ価格の割りにしゃきっとした音でした。ただ、低音の最後の響きがちょっと曲がってるというか、独特でした。
文句ばかりいってますね・・・。
やっぱり惚れたスピーカーにしとくのが一番いいのかなぁ・・・。

(無題) 削除/引用
No.554-52 - 2003/06/26 (木) 13:13:36 - mono
ステラオパス(エラブルレッド)なら今SISに44.8万で
中古が出ていますね。

分割する場合は 削除/引用
No.554-51 - 2003/06/26 (木) 11:33:28 - rogers
チョピンさん、よけいなお世話かもしれませんが
分割払いで購入するならクレジットではなく銀行からお金を借りて
分割払いの方がかなりお安くなりますよ。支払いが・・
ご一考ください。
ちなみに僕は銀行とは一切関係ありません。

ティールでは? 削除/引用
No.554-50 - 2003/06/26 (木) 11:29:21 - rogers
こんにちは、チョピンさんお久しぶりですねー

ソナスのクレモナ作りと同じく音の方も美しい響きが特徴ですねー
ただ、7月から値上がりしてますます購入するのが大変なことになりました。

で、お勧めなのですがティールで今回新製品として発売したCS2.4
は如何でしょうか。作りもとても良いですし何より低音の量感と
解像度がとても優れています。そして、なによりハーモニーが美しい!
また、空間描写もスピーカーの前から後ろまで再現します。
もちろん録音がそういう録音の場合ですが・・

で、値段もペア66万円ですので実質消費税込みで60万前後かと・・
たしかに金額的には高額ですが、組み合わせるアンプ次第で
どんな音にも持って行ける懐の深さがあるのでチョピンさん好みに
育てられると思いますよ!
ぜひ、一度お聞きください。

こんにちは。 削除/引用
No.554-49 - 2003/06/26 (木) 09:17:25 - チョピン
皆さん、お久しぶりです。
最近、ようやく候補のモデルの一通りの視聴を終えましたので、もう一度皆様のアドバイスをいただきたく思いました。

B&W−ノーチラス802、CDM9NT
KEF−Model203
ソナス−クレモナ、GPH
アコースティックラボ−ステラオパス
テクニクス−SB−M1000

ノーチラスはマトリックスと似てるということで、値段はぜんぜん違いますが、聞いてまいりました。
音がどちらかというと硬くて、低音もほどほどの迫力でした。ただ、B&Wだけが、低音がスピーカーより奥のほうで鳴ってるような、「距離」や「空間」のような感覚を覚えました。他のスピーカーはこっちに向かってくるのに、ノーチラスの低音はこっちに向かってこず、むしろ向こうへ離れていってしまうような感じです。
ただし、音色的にはヘッドホンの低音に一番近い音だと思いました。
全体的に、音と空間の境目のはっきりした音だなと思いました。音は少し硬いというか少しキンキンした感じで、よく言えば明るい音でした。
CDM9NTは全体の傾向はほぼ同じで、音が少し平面っぽくなりました。

KEFの203も、B&Wと似た傾向でしたが、よりメリハリの利いた感じ、ただし、ノーチラスよりはちょっと小ぢんまりとした音でした。シンバルの音もノーチラスと似ており、「ザンッ、ザンッ」という切れのよい音でした。

テクニクスのSB−M1000は、音色が全体的に暗い感じがして、音自体も下の方から聞こえてきました。しかし低音は、くっきりしていて、振動もはっきり聞こえ、地を這うようにこっちにのびてくる印象でした。
ちょっとくっきりしすぎかなとも思いましたが。
全体的にCDM9NTとは対照的な感じでした。

ソナスのGPHも、どちらかというと暗い音、しかもなんていうか、音がまっすぐじゃないというか、曲がってるような感覚でした。
低音も聞いたスピーカーの中では一番出ていないように感じ、あまりピンときませんでした。

それで結論なんですが、結局いいなと思ったのは、ソナスのクレモナと、アコースティックラボのステラオパスです。
クレモナは、ものすごく音が柔らかいというか、空間と音の境目が全く感じられないような音だったのです。
B&WやKEFはある程度のところまでいくと音がふっと消えるので、あ、この辺で鳴ってるというのがはっきりわかるのですが、クレモナは空間に音が溶け込んでいくようでとても不思議な感触でした。
シンバルの音も「プフォァーン」という感じで、何かがはじけて、中から煙か霧が出てくるような感じです。
低音の振動も、全体のバランスが崩れない程度に迫力があり、満足できるものでした。
わたしの場合、やはり柔らかい音の方が好みのようです。

オパスはクレモナほど柔らかくはないのですが、B&Wのものほど硬くなく、またKEFほどメリハリが強すぎず、とても自然でした。また低音の迫力を、視聴したスピーカーの中で一番感じました。シンバルなどもまさに「ドパシャーン!」という音圧を感じるもので、期待していた低音を感じさせてくれた唯一のスピーカーでした。

買えるのなら、クレモナを買うと思いますがまだ中古が出回ってなくてさすがに手が出そうになく、一生物のつもりで買うとして何とか、オパスです。しかしそれでも、当初の予算を大幅に上回るので、二の足を踏んでいる状態です。
それで購入の前に最後、皆さんのご意見をもう一度伺いたいのです。
無理してでもクレモナを買ったほうがいいか、オパスにするか、それとも、そこまでのお金を出すなら、他にも良い選択肢があるのかが知りたいと思ってます。
高い買い物になるので、後悔しないよう時間をかけて選ぼうと思います。
どうぞ、皆さん、良いアドバイスを宜しくお願い致します。

ミッシング・ファンダメンタル 削除/引用
No.554-48 - 2003/06/06 (金) 01:10:28 - maidomaido
Yokoさんの読み方って、「ようこ」さん?、「横」さん?、どちらなんでしょうね?まあ、それはさておくとして、

>このように、基本周波数がなくても、その連続倍音があれば基本周波数のピッチが知覚されることをミッシング・ファンダメンタル、あるいはヴァーチャル・ピッチと呼んでいます」

YOKOさんの仰られてる内容を少し補足させていただきますと、音がもたらす心理的印象のもっとも基本的なものに「音の大きさ」「音の高さ(ピッチ)」「音色」があり、これらが音の性質を決める「音の3要素」と云われています。

それで、例えばピアノの鍵盤のAの音(ハ調のラ、440ヘルツ)をガーンと叩いた場合に、その440ヘルツの周波数だけが響くのじゃなくて、同時に、第2倍音(880ヘルツ)や第3倍音(1320ヘルツ)、第4倍音(1760ヘルツ)・・・なども一緒に鳴り響くわけですね。それらの周波数成分のエネルギーの量的な割合(スペクトル)によって、その音が、「ピアノの音色」だと、我々に知覚されるのだそうです。

じゃあ、同じ440ヘルツを、例えばヴァイオリン、ピアノ、フルートで各々鳴らした場合に、各楽器の違いが何故わかるのか?
それは、周波数は同じでも、その周波数成分(倍音)の量的な割合(構成比)が、3:2:1だったり、5:1:2だったり、4:2:3というふうに各々が異なるからで、ピッチ(高さ)は同じでも、それぞれの音色が違うように聴こえる、ということだそうです。

「ミッシング・ファンダメンタル」について、実は私も、最相葉月氏の著書「絶対音感」(小学館文庫)を興味があって読んでいましたので、まさか、そこから引用(P132)されるとは思いませんでしたので、たいへん驚いた次第です。

以前、どこかのスレで某氏が、「絶対音感」と「相対音感」について述べておられましたが、やはり同じ本を読まれておられたのかもしれません。
この本の中では、音楽の話だけでなく、日本の戦時中、「絶対音感」を持った多くの音楽家が軍隊に協力を命じられ、敵の飛行機の高度や機種、あるいは敵の潜水艦のスクリュー音などを確認するのに利用された話なども記されており、意味深い内容が多々ありますね

ボクの使用SPは・・・ 削除/引用
No.554-45 - 2003/06/05 (木) 03:17:45 - ムッターかあちゃん
チョピンさん こんばんは

激しいやりとりにチョピンさんはビックリされた事でしょうね。音の出口であるSPという部品の奥深さ、しかしいまだに改善の余地を多く残した部品であるという事なのでしょうね。部屋の音響的性格もありますし考え始めたら○×△□・・・ヒートアップして寝れなくなりますよね。レスして下さった方々皆さん、SPにはコダワリがあるんだと思います。

「本格的な音」を手軽に楽しむのなら、ヘッドフォン・オーディオ(こんな言葉あったかな?)でしょうね。また部屋の音響の問題を減らす方法としては今はやりのマルチチャンネル化という方法もありますね。これはボクの私見ですが「音楽をより自然に楽しむ方法」としては2個のSPから音を出す方法が一番よいのではと思っております。長時間聴いていても疲れませんしね。でもこれはボクのオツムの処理速度がマルチについていけないという問題かも知れませんが(爆)

そこで改めてボクの提案!「やっぱ新しいSP買っちゃいましょう」

ボクの使っているSPの質問をもらっていましたが具体的な銘柄を言うとチョピンさんが迷われると思い答えておりませんでした。でも考え直してみますとチョピンさんが考えておられる価格帯にピッタリですし、ボク自身満足した買い物をしたと思っておりますのでお答えします。

下のレスでYokoさんがお薦めになったB&WのCDM9NTなんです(ビックリですね)実売価格がちょうどご予算の25万前後です。一般的にSPへの投資は一番優先するべきといいます(もしくはアンプと同じ価格を投資する・・・SPは2個ですからアンプが30万だったらSPへは60万)数ヶ月前までボクはもっと上の価格帯にしておけば良かったかと一瞬汗状態でした。実は最初はあんまりいい音が出なかったんです。ところがセッティング、エージングとも進み今では本当にこの価格帯の製品?と思うほどです。低音域については間違いなく広いです。でも正直言いますとボクはこのSPの中高音域の美しさに惚れて購入したんですが・・・

薦めておいて逃げる訳ではありませんが、でもやっぱ最後はご自分の耳で確かめて下さいね。前にも書きましたが好きな音色・デザインもありますので。
またセッティング、部屋の音響特性も十分時間をかけて調整する必要があります。この点についてもいろいろとYokoさんがアドバイスされておられるますので参考になさって下さい。
トコトン悩みぬかれて、そして良い買い物をされ、そしてそして音楽を楽しまれる事を祈っております。

(無題) 削除/引用
No.554-44 - 2003/06/04 (水) 23:55:04 - Yoko
>チョビンさんに有益な情報は無くなってしまいましたので、
それでは、通行人君、貴殿の言動は有益でしたか。
蛇足ながら JBL4344M については、JBL4344 を忠実にスケールダウンしてあるようですが、
30cmウーファ搭載システムで 4way にする必然性が感じられないと思うのは私だけでしょうか。
LCネットワークが複雑化する事に依る音質的弊害を考慮すると、30cmクラスは3way構成で
十分だと思います。
所謂ジムランらしい音質を狙うのであれば、S143 を選択する方がよさげに感じられます。
とはいえ、JBL4344M もなかなかよくできた製品だと思います。
何れにしても、通行人君、具体的製品に対する営業妨害まがいの行為は不適切と思います。

チョビンさん、私が「これならイケる」と思う製品を独断と偏見まじりで推薦しておきます。
B&W CDM9NT・・・スリムなトールボーイ型でワイドレンジ再生が可能と思います。
「安物買の銭失い」或いは「安物は高物」といわれますが、中途半端な製品を購入されると、
結局は不満が蓄積し、高くつくと思いますので、多少無理しても本格派の道具を購入される
方がいいと思います。
チョビンさんは低域を聞き取る能力が優れていると思いました。
低音音痴の人が最近は多いようです。ドンシャリの氾濫による弊害でしょうか。

費用をケチるのであれば、現状システムを愛用し続ける方がいいと思います。
スピーカーシステムでもって、ヘッドフォン並みに基本波をしっかり再生させるには相当な
費用とルームチューンが不可欠になると思います。

なお、現状のD−7800をうまく鳴らす為の努力は、さらに続けてみたいですね。
基本波は出ずとも、ヴァーチャル・ピッチによる低音感がより好ましいものである為に。
「6,7畳ほどの洋室でゆかはカーペット」だそうですが、床面と木製台との機械的結合が
甘く、スピーカー振動板の運動に対して支点が揺らいでいるのではないでしょうか。
本質的な意味において、スピーカーシステムに許される動作はボイスコイルと振動板の前後運動のみ。
一部分カーペットをはがし、床面そのものに木製台を置いてみたいですね。
床面がフローリングであるならば、カーペットをはがして部分敷きにしたいくらいです。
或いは、カーペット敷きのままスパイクピンを打ち込むのも手かと思います。

またスタンド代用と推測される「木製台」それ自身が共鳴する構造であるなら、ちゃんとした
スタンドに交換すべきと思います。
スタンドの素材の響きもスピーカーの再生音にプラスされるからです。
木製台は比較的柔らか目な自然な響き、金属製台は押し出しの強い響きが期待できそうです。
その場合、高さは 20〜30cm 程度のやや低めにされた方が、充実した低音感が得られそうです。
「壁から50cm」も離さず、もう少し接近させてもいいと思います。
ここら辺はtrial and errorです。

スピーカーケーブルも導体の太い製品に交換されれば低音感が充実すると思います。
アンプとプレヤーの電源極性を揃えてあるとは思いますが、念の為。
比較的狭い洋室なのでスタンディングウェーブやらフラッターエコー等が発生していると推測
されますので、ルームチューンも必要かと思います。

皆さんから嫌われたので、宇宙旅行にでも出掛けてきます。バイバイ・・・

ありがとうございました。 削除/引用
No.554-43 - 2003/06/04 (水) 18:56:26 - チョピン
たくさんのアドバイスをありがとうございました。

何もわかっていないものですから、思いつくままに感想やら疑問やらを書いてしまって、混乱の元凶になってしまったことを深くお詫びいたします。
表現の種類はあれ、どの意見も大変参考になりました。
皆さんが、提案してくださったように、希望の音の出るスピーカーを購入してみようと思っています。

また購入後、感想や疑問についてご報告いたしますので、どうぞその時はまた宜しくお願い致します。
貴重な時間を割いてご助言くださったすべての方に感謝したいと思います。
どうもありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.554-42 - 2003/06/04 (水) 18:21:40 - きみお
チョピンさんとつけるのを忘れました
すみません

ケーブルは 削除/引用
No.554-41 - 2003/06/04 (水) 18:20:51 - きみお
チョピンのシステムでもケーブルをかえるとかなり変わると思いますが
ケーブルも大事だとおもいます

通行人さんへ 削除/引用
No.554-40 - 2003/06/04 (水) 12:06:04 - rogers
こんにちは、rogersです。
管理人さんによるとyoko氏はDUO氏ではないとのことです。
ここらで、主役のチョピンさんの判断を仰ぐべきでしょう。
私たちが主役ではないので・・・

チョピンさん、良いスピーカーと出会えるといいですね。

DUO君へ 削除/引用
No.554-39 - 2003/06/04 (水) 11:47:55 - 通行人
こちらで論争してください。
【ミニチュア?】JBL4344M!【失敗作?】 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053777854/l50

チョビンさんに有益な情報は無くなってしまいましたので、
一旦、このスレは終了したほうが良いのでは・・・
チョビンさん、Rogersさん、いかがですか?

うーん 削除/引用
No.554-38 - 2003/06/04 (水) 08:40:14 - nsr
SPを抱えてならしますか?などと人をバカにした表現をするから
通行人のような輩が出てくるのです。(別の表現でもいいでしょうに)
「多分バカにしていない」、とおっしゃるんでしょうけどね。
DUO氏、あるいはそれ以前に出入り禁止を食らった方々を知っている
なら、彼らを反面教師に出来るんではないですか?

小型SPで低音が出ないっておっしゃりますが、床や壁などを
上手く利用すれば出ない低音も出てくるのでは?
もちろん、それはオーディオ的には正攻法ではないですが、そのような
物も含めてヘッドセッドよりは工夫のしがいがあると思いますけど。
実際、チョピン氏も壁に近づけたら低音は出るようになった、と
言っていますし。
#量が足りないので不満だったのでしょうけど。

(無題) 削除/引用
No.554-37 - 2003/06/04 (水) 07:33:51 - Yoko
「絶対音感」という著作に面白い一節があります。
「楽器が変わると周波数成分は違うが、ピッチは変わらないということは相当、昔からわかっていたことです。
たとえば、200ヘルツの基本周波数があって、その倍音1000,1200,1400,1600ヘルツと並べば、
200ヘルツと同じピッチが知覚されます。ところが、この基本周波数の200ヘルツを機械的に取り除いても、
私たちは200ヘルツのピッチに感じるのです。音色は変わるけど高さは変わらない。
このように、基本周波数がなくても、その連続倍音があれば基本周波数のピッチが知覚されることをミッシング・
ファンダメンタル、あるいはヴァーチャル・ピッチと呼んでいます」

これは、あるところからコピーしてきた文章です。
小型スピーカーシステムはこのミッシング・ファンダメンタル、あるいはヴァーチャル・ピッチによって、
あたかも低音が出ているかのように錯覚させていることを知る必要があります。
ヘッドフォンの場合は、ファンダメンタルそのものが出ています。
これを理解できれば、小型スピーカーシステムからティンパニー等の体に伝わる振動をリアルに再現できないのは
当然のことでしょう。
感情的になる以前に理性的になって頂きたいです。
そもそも論争など初めから存在しません。

論争終焉 削除/引用
No.554-36 - 2003/06/04 (水) 05:21:23 - エヌ
まず、皆さんの貴重なアドバイスに対して、物足りないなどと発言した事をお詫び申し上げますm(__)m

釈明させて頂きますと、私が物足りないと感じたのは、
ヘッドホンとスピーカの違いを「別物」と言ってしまえば簡単ですが、何がどう違うのか理解してから、スピーカ選びをしたほうが良いと思ったからです。
それで、スピーカを使ったヘッドホン的な直接音重視の聞き方をしたらどうなのか、と考えた次第です。
ヘッドホンについては、maidomaidoさんが解説されてますし、Kenさんも本の紹介をされてますね。


Yokoさん、

http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio21.htm
残念ながら、ここには打楽器の基音は出てません。周波数範囲だけですね。
打楽器自体、音程感がありませんし・・。
50Hz当たりの周波数は、ほとんど倍音(整数分の1倍音)成分でしょう。
打楽器ではなく、ギターとピアノのf特ですが、
http://www.ymec.com/hp/signal/tuning1.htm
これをご覧になれば、楽器の音を再現するのは基音云々では無い、ということがお分かりになるでしょう。
50Hz前後を、しっかり再生できるスピーカを購入する事は、賛成ですので。

チョピンさん対するに助言は結構ですが、敵だのなんだの、そういう発言はチョピンさんにとってはどうでもいい事で、「建設的」ではないでしょう。
通行人さんのようなレスが付くのは、Yokoさんのレスに不快感をお持ちの方が多数いらっしゃる証拠ですから、
反論をするより、掲示板全体の事を考えて、投稿して頂きたいですね。
論争など、誰も望んでません。

皆様、ご迷惑お掛け致しました。m(__)m

あくまで私観ですが 削除/引用
No.554-35 - 2003/06/04 (水) 02:50:17 - maidomaido
チョピンさん、こんばんは。

話が少し混乱しているようですね。

>オーケストラの演奏を聞いていて、太鼓のような楽器やシンバルなどの打楽器でぼぉぉん、ぼぉぉん、という文字通り震えるような体に感じる音が聞こえると、「おお、いいなぁ」と思ってしまいます。その音が一番よく感じられるのはヘッドフォンで聞くときなのですが、できればスピーカーで聞くときにもその音を感じたいのです。ところが今もっているのは小型スピーカーで、どうもよぉく注意して聞かないとわからない程度しか感じられません。アンプのせいもあるかもしれません。

私もオーケストラものをよく聴きます。しかし、仰るような打楽器の風圧を感じられるような音を、家庭用の小型スピーカに望むのは、かなり難しい課題のように思います。もちろん、どの程度までという要求水準に個人差もあろうかと思いますし、言葉ではうまく言い表せない要素ですね。

チョピンさんは、お使いのヘッドフォンでの再生音(特に低音の迫力)を基準として、スピーカの再生音に不満をお持ちのようですが、現在使用されておられるヘッドフォンはヤマハのHPE−170という機種ということですので、写真から判断してダイナミック型かと思われます。この定価は7千円で、しかもエレクトーン専用設計と記されています。エレクトーン専用設計が、通常のオーディオ用とどこが違うのかは、ヤマハのHPを調べてみましたが、わかりませんでした。
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/psr-2100/option.html
http://ysb.k-server.org/Audio/HPE170.html
現在は製造中止になっているようで、下位機種のHPE−150、HPEー30しか掲載されていませんね。
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/psr-2100/option.html
http://ysb.k-server.org/Audio/HPE170.html
http://electone.yamaha.co.jp/product/accessory/

いずれにしましても、この価格帯のダイナミック型ヘッドフォンの再生音を基準に物事を考えると、話が余計に複雑になるのではないでしょうか?と申しますのは、ダイナミック(密閉)型の構造そのものが、低域の再生に有利であり、また、この価格帯の大半のヘッドフォンは、一般ウケするように、かなり低域と高域が誇張された音作りがされているかと思います。ですので、一般的な家庭用の小型スピーカよりも迫力があるように感じるのは、当然といえるのではないでしょうか。(ただし、HPE−170は例外かもしれませんが)

オープン型で、フラット志向の音調といわれているゼンハイザーのHD−600(HD−580)などでは、ダイナミック型のヘッドフォンのような迫力とはまた違った低域の再生音になりますので。(優劣ではなく、好き嫌いになるでしょうね)

次に、ホルストの「惑星」を例に挙げておられますが、数十種類の録音があり、各々のCDにおいて、指揮者、オーケストラ、録音機材、録音方法、録音年代、収録会場(スタジオ録音か、ライヴ録音か)、レコーディングエンジニア、マスタリングからプレスまでの工程など、すべて異なりますから、ティンパニーの音ひとつをとっても様々な鳴り方になりますね。
例えば、ハイティンク指揮ロンドンフィルとオーマンディ指揮フィラディルフィア管、ショルティ指揮シカゴ響を聴き比べてみられると面白いでしょう。
さらに、ティンパニーに使用されている皮の素材が、本皮ヘッドか、プラスティックヘッドかによってもずいぶん音色に違いがあります。例えば、ドヴォルザークの新世界交響曲で、メータ指揮ロスフィル盤と、ケルテス指揮ウィーンフィル盤のティンパニーの響きの違いを。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~castanet/newpage16orchestratimpanitop.htm
http://www.wienerphilharmoniker.at/ja/klangstil.shtml
http://plaza17.mbn.or.jp/~kouza/eworld/arrange/Page05.htm

>ハイコンポクラスのスピーカーでクラシックを美しく奏でるのは無理があると思います。ここはワンステップアップしてからセッティングや使いこなしをされた方が良いのではないかと皆さん判断されたのではないでしょうか

あくまで私観ですが、 チョピンさんの場合は、セッティングなどで苦労されてもやはり限界があろうかと思います。ある程度の音量で鳴らさないと低音の迫力は引き出せないでしょうが、その場合も、基本となるスピーカの質が全体の音に大きく影響するわけです。また、あまり低域の再生ばかりに気をとられずに、全体的な音のバランス、俗に云うピラミッド型の再生音が本来のオーケストラの響きですから、そういう方向で考えていかれれば、より自然なかたちで充実した低音が楽しめるのではないでしょうか。私も、rogersさんの前レスに同感で、ここはワンステップアップしてからセッティング等に注力されたほうが吉かと。

http://www.hibino.co.jp/avcsales/product/nexo/alpha/index.html
冗談ですが、「NEXO」のAlphaシステムぐらいの機器で、「惑星」とかストラヴィンスキーの「春の祭典」、ベルリオーズの「幻想」なんかを大音量で鳴らすと、腹にズンズン響く重低音が堪能できそうですね。でも、大きすぎて家の中に入らないので叶わぬ夢ですが。

(無題) 削除/引用
No.554-34 - 2003/06/04 (水) 00:14:41 - Yoko
通行人君、それではご要望にお応えして「DUO2」にでも変身しましょうか?
貴殿も、つまらん煽りをする暇があったら、チョピンさんに対する助言を投稿して
ごらんなさいよ、できるなら。
(頭に血が上ったら、夜風に吹かれるとよろしいかと思います)

Kenさん、論争目的ではないんですよ。
ただ、論より証拠、といいますか、机上の空論ではなく、体験すれば自明の理だと
思ったのです。
Kenさんは、例の 40Hz までレスポンスのあるBOSE製品を愛聴されているから
一般のスピーカーシステムの不足している点、或いは問題点にお気付きのはずでしょう。
もし可能であれば「いい音が聴きたい―実用以上マニア未満のオーディオ入門」の骨子を
簡潔に教えて頂けませんか。

(無題) 削除/引用
No.554-33 - 2003/06/03 (火) 23:49:07 - 通行人
Yoko=DUO君、君は管理人さんから出入り禁止になったはず・・・

論争など・・・ 削除/引用
No.554-32 - 2003/06/03 (火) 22:37:21 - rogers
こんばんは

誰も論争など起こしません。あっいるか若干1名だけ・・
煽り目的の方が・・・

あまり多くの機種をあげても視聴するのが大変ですし
とりあえずチョピンさん、今までレスであがった機種を
お聞きになったらいかがでしょうか。できれば自分の部屋へスピーカーを借りてお聞きになるのが一番なのですが・・・
ここであまり長くレスを続けても変な方向へ行くだけのようですし
視聴した上でまた何か相談事があったらここでお聞きになった方が
有意義なように思われます。いかがでしょうかねー

お薦めの本、始まりかけた論争 削除/引用
No.554-31 - 2003/06/03 (火) 22:11:33 - Ken
チョピンさん

いちど本屋さんで次の本のHead Phoneの項を立ち読みでもよいから(本屋さんは「悪い」というかも(笑)」ご覧あれ。

「いい音が聴きたい―実用以上マニア未満のオーディオ入門」 石原 俊 (著) 岩波アクティブ新書 岩波書店

HPがいかに優れた再生機かをご理解できるでしょう。

お決まりのいわば感覚派といわば分析派、ないしセミプロ・タイプの論争が始まりました。

音を楽しむと言うことでいえば、多くの皆さんがおっしゃっているようにご自分の感覚でいいと思えばそれでいいと思います。(プロは違いますよ。力量も使用する機具も。同じような趣味の例としてのカメラでいえば、戦後写真界の巨人であった土門拳氏は、10円玉を空中へ放り上げて落ちるまでに、一眼レフのピントを合わせることができたと、ある人から聞いたことがあります。)

論争の一方の方へ
「小型システムから出る「上手い音作り」に騙され続けていれば幸せでいられたのに・・・もしかして、エヌさん、「上手い音作り」に満足されているのではないですか。

それならばいっそのこと、小型スピーカーシステムを抱きかかえて鳴らしますか。

元々出ないのに、セッティングで一体全体何が出るの?
疲れて汗がドッと出るのでしょうか。」とかは、少々言い過ぎではないでしょうか。

とても、参考になる情報をカキコされているのに。

エヌさん、\3,059ほど投資しませんか。 削除/引用
No.554-30 - 2003/06/03 (火) 19:03:17 - Yoko
>オーケストラの特定の楽器を強調するのは、無理だと思います。
あれ?・・・チョピンさんはどこにもそんな趣旨のことはおっしゃてませんよ。
グライコでも買っていじりたおすのでしょうか。
「ヘッドフォンではつい音を顕微鏡的に聞いてしまう」と言われている意味は、
音を分析的に聞いてしまうことでしょう。(そんなことは分っているって?)

>低音再生に注目したスピーカ選びが妥当かどうか、ワタシは疑問です。
「低音再生に注目」というよりも「ファンダメンタル(基音)再生に注目」といいたいです。
ケチくさいこと言わずに、下記CDを購入されて実験されてはどうでしょう。
(既に実験済みでしたら、実感されているはずですし、実感されないなら「ワタシは疑問です」)
http://plaza2.mbn.or.jp/~JASinfo/hjascd-cd1.html

健康な聴覚の場合、ヘッドフォンであれば、31.5Hzでも楽々聴取できると思います。
ところがスピーカーシステムで試すと愕然とするはずです。
大抵の製品は、80Hz位まではクリアーしますが、63Hzになると厳しくなるでしょう。
そして、50Hzになると、ウーファが激しくピストン運動する割に、音が聞えない・・・
一般に小型システムだと搭載されている小口径ユニットが気の毒に思える程の激しさです。
コーンが飛び出さんばかりに前に出たり、押しつぶされそうなほど後にひっこんだり・・・
大型システムだってピストン運動するばかりで、何も聞えない製品があります。
チョピン氏の昔のハイコンポ付属スピーカーだって、そう、このテストをすれば、
思い切り空振りしまくると予想します。
この程度の代物では、ヘッドフォン並みのリアルな迫力ある再現は難しいです。

ヘッドフォンとの一対比較さえしなければ、知りさえしなければ「こんなものだろう」で
済んでいたものを、チョピン氏は知ってしまったのです。
小型システムから出る「上手い音作り」に騙され続けていれば幸せでいられたのに・・・
もしかして、エヌさん、「上手い音作り」に満足されているのではないですか。
難問ながら楽器のファンダメンタルの再現を希望する所以です。

ティンパニーにせよ小太鼓にせよ基音は低いです。
このファンダメンタルの有無による迫力の相違は一目瞭然というか「一聴瞭然」です。
まあシンバルは中低域までがシャンとしてれば良さそうです。
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio21.htm

>振動を感じるのは、再生帯域よりも音圧(音量)が重要ではないかと・・。
それならばいっそのこと、小型スピーカーシステムを抱きかかえて鳴らしますか。
音質云々ではなく、スピーカーを床直置きで鳴らすのも試したいくらいですね。
この状態でラウドネス効かせたり、トンコンmaxにしてもブーブーいうだけでしょうね。
スピーカーの直前で大音量で聞けば、音圧で誤魔化せるかもしれませんが・・・
しかし、スピーカーシステム自身が楽器の音を再現できていない場合、いくら大音量に
したところで五月蝿いだけではないでしょうか。
チョピン氏は「振動のような低音がごそっとえぐりとられたような音」がするっておっしゃって
ますよ。
元々出ないのに、セッティングで一体全体何が出るの?
疲れて汗がドッと出るのでしょうか。

>それはそれで貴重な情報ですが、アドバイスとしては物足りないような・・。
では、貴殿の有益な助言・反論を期待しております。

エヌさんのおっしゃるとおりですが 削除/引用
No.554-29 - 2003/06/03 (火) 08:50:40 - rogers
こんにちはROGERSです。
エヌさんのおっしゃるとおりですがハイコンポクラスの
スピーカーでクラシックを美しく奏でるのは無理があると思います。
ここはワンステップアップしてからセッティングや使いこなしを
された方が良いのではないかと皆さん判断されたのではないでしょうか
別のスレでリスニングルームの定在波対策というところでは
スピーカーが良かったのでかなりセッティングなどについて熱いレスが
あったと思います。

もちろんエヌさんのおっしゃるように現在のスピーカーを使いこなしてからステップアップという方法もありですが・・
その辺は本人がどの程度のレベルをオーディオに望むかというのも
深く関わってくると思います。

そして良い物を手に入れれば必然的に努力しなければよい音など
出ませんし、本人の感性も磨かなければなりません。
良い物を手に入れることは自分をも磨くことになるようにも
思うのですが・・

顕微鏡的 削除/引用
No.554-28 - 2003/06/03 (火) 07:18:31 - エヌ
オーケストラの特定の楽器を強調するのは、無理だと思います。
特定の周波数帯域を強調しても、色々な楽器の音が混ざってますので。
それに、打楽器は低音成分だけ出てるわけではありません。
(シンバルなら低音成分はあまり含まれてないかも)
特にサスティーン音は帯域が広いと思います。
ですので、低音再生に注目したスピーカ選びが妥当かどうか、ワタシは疑問です。

スピーカの周波数特性は、購入する時には参考にすべきでしょうが、
それよりも、リスニングポイントの周波数特性がどうなのかが問題でしょうね。
再生音量によっても、聴感上の変化がありますし・・。
ヘッドホンだと、かなり音量を上げるが、
スピーカだと、家庭環境であまり大きな音を出せない、ということはありませんか?
振動を感じるのは、再生帯域よりも音圧(音量)が重要ではないかと・・。

スピーカでも状況次第で「顕微鏡的」に聞けると思います。
(いわゆるモニター系スピーカが適当でしょうか)
現在のスピーカがお気に入りなら、もう少々試してみる価値があるのでは?
スピーカの近くで、大き目の音で聞いてみるとか・・。
スタンドの高さを何センチにしなければならないとか、
そういうことも偏見のひとつかも知れません。
(あくまでも個人的な意見です)

チョピンさんはスピーカ購入を決意されたようですが、
ワタシが足を引っ張るようですいません。

こういうスレが立つと、色んな方が色んなスピーカを勧める「スピーカ談義スレ」になるのが、
お決まりのパターンみたいですね。
それはそれで貴重な情報ですが、アドバイスとしては物足りないような・・。
(これも個人的感想です。高慢ちきな自説を展開してしまったようで失礼しました)

ちょっと自分の趣味が混じってますが 削除/引用
No.554-27 - 2003/06/02 (月) 19:45:16 - 勿忘草
勝手に考えた買い換え候補です。チョピンさんの趣味に合わない場合はご容赦ください。
個人的に音場感を重視するほうなので、なんだかスリムなトールボーイばっかりになりました。(汗

タンノイ EYRIS 3 (見た目がアレですが優しく包むような鳴り方でした。)
B&W DM604S3 (低音たっぷり。ちょっと大雑把な鳴りっぷりでした。)
Audio Pro AVANTEK SIX (バランス良し。すっきり、綺麗な音。)

とまぁ、こんな感じです。

ありがとうございます。 削除/引用
No.554-26 - 2003/06/01 (日) 23:59:58 - チョピン
皆様、たびたびお返事ありがとうございます。

勿忘草さんには言いたかったことを的確に代弁までしていただいて感謝しております。(前回タイピングミスで呼び捨てになっていました。申し訳ありません)
皆さんがSWの追加をアドバイスしてくださることから、ようやく気が付いてきたのですが、やはりヘッドフォンで聞く打楽器の音圧というか風圧は、ヘッドフォン独特のものなのですね。
ヘッドフォンで聞こえる音はスピーカーからも聞こえるはずという先入観があったので、ひたすら首をひねっておりました。
普段はオーケストラとピアノ独奏曲を半々で聞いています。
惑星の「火星」と「木星」も大好きな曲です。あと、バイオリンではイ・ムジチの演奏が好きです。音に艶とかみずみずしさがあることを初めて知ることのできた演奏家です。ま、私の好みはともかく・・。

勿忘草さんがおっしゃった通り、ヘッドフォンの音を徹底的に追求するかどうかが分かれ目になるのだと思います。ヘッドフォンでは、ピアノのペダリングの音でさえも振動として聞こえますが、スピーカーからはもちろん、生演奏でもそこまでの音は聞いたことはないですし・・。ヘッドフォンではつい音を顕微鏡的に聞いてしまうようです。
ただ、他の打楽器ではやはり、単に音量をあげる以外に「迫力」と感じられる音が聞きたいのです。シンバルで言えばプシャーン、ではなく、ドパシャーンという感じの音です。こういうのを俗に言う空気感というのでしょうか。
SWの追加に関しては、偏見があるのかどうしても躊躇してしまいます。

rogersさんがおっしゃるように、候補にしていたスピーカーで満足できる迫力が得られるならそれでよさそうです。
要は視聴で決めればよいことなのですが、他にも候補に含めた方がいいSPありますか?エレクタアマトールは迫力という点から言えば外れますか?
rogersさん、むったーさん、今どんなSPお使いなのですか?
おそらくSPを購入することになりそうなので、その線で引き続きアドバイスいただければ幸いです。
教えてください、ばかりで恐縮なのですがどうぞ宜しくお願い致します。

ご参考になれば・・・ 削除/引用
No.554-25 - 2003/06/01 (日) 18:08:52 - ムッターかあちゃん
チョピンさん はじめまして

ボクはロック・ポピュラー系が好きなんですがクラシックも今後チャレンジしようとクラシックを意識してSPを交換しました。特に低音部の迫力はSPの性能によるよるところが大きいと思うんです。現在ご使用機器に対してコメントはボクにはできませんので、SPを購入される場合のご参考として下さい。

そこでボクがSP選びで考慮した点、
@低音域を十分出す為にはフロア型の方が有利
 (ブックシェルフ型は置き台選び等が難しい)
Aカタログの周波数レスポンスを参考にする
 (あくまで目に見える参考値として)
B試聴して気に入った音色のSPとする
Cその際、デザインも重要

ボクの私見ですが実売25万以上であれば選択枝は結構あると思います。ちなみにボクのSPのA項ですが38Hz−20kHz、±3dB(再生周波数帯域は30Hz−30kHz、−6dB)低音部の量感は十分でバッフル面は背後の壁から80cmとっています。これはロック系のソフトではボクの部屋では低音域が出過ぎな為です。
チョピンさんの参考になるかと思いまして80cmを50cm(メーカー推奨値が50cm以上なので)にして今日試聴してみました。
ホルスト「The Planets」1.Mars 及び4.Jupiter ドラムの連打部分では十分な迫力(手に汗を握る感じ)で音圧を感じて聴くことができます。お腹の余った脂肪も同時に振動してますが・・・(汗)

現在のSPは上も下も音域が広がっていて普通の聴き方であれば量感は十分、あとは音の輪郭、音色、音場の作り方の違いをじっくり検討されることが大切と思います。

チョピンさん、ボクはオーディオを本気で始めたばかりですが感動の日々です。いろいろ工夫すればもっともっと良い音で聴けるのでは・・・とワクワクしています。けっして自分には無理なんて思われずに頑張りましょう。

返事&勝手にまとめ 削除/引用
No.554-24 - 2003/06/01 (日) 16:01:27 - 勿忘草
> 勿忘草が以前お聞きになったという、その知人様からのオーディオはどんなふうにセッティングなさったのでしょうか。
特にセッティングに工夫してませんでした。普通にポンと置いてるだけです。

=======================================

なんだかややこしくなってきたので、チョピンさんの情報をまとめて見ました。

機器:
PIONEER PD-H37 + SANSUI α907Limited + ハイコンポ付属スピーカー(DENON D-7800)


部屋:
およそ6畳の洋室。床はカーペット敷。


不満点:
ヘッドフォンでは低音のうねり(空気感?)がはっきり感じ取れるがスピーカーだと皆無に近いのが不満。

それ以外は特に不満なし。
(試聴した限りでは15万円程度の製品と顕著な差が感じれなかった)


求めているもの:
体で感じ取れるほどの豊かな低音再生。


用意出来る予算:
25万円程度


今考えていること:
現状スピーカーの使いこなしで解決できるか?
スピーカーの買い替えは効果的か? 買うならフロア型を狙うつもり。

その他の情報:
スピーカーは、高さ40cmのスタンドに乗せて、壁からは50cm離している。
はたしてヘッドフォンで感じた音は本物なのか?という疑問も少々有り。(←ここは大きなポイントだと思います)

ということでよろしいでか?


まずは自分の実体験。とりあえずの参考までにどうぞ。
実際のオーケストラのコンサートにおいて(S席に座ったことは一度もありませんが)低音楽器が体がビリビリ来るほど豪快に鳴り響くことはまず有りませんでした。
もちろん音色は低く重いのですが、ストンとやって来てあっさり通り過ぎて行く感じです。
「オーディオ的な音」と比べたら、生楽器による生演奏の音は結構ドライであっけないほどスッキリしてたりします。
とは言え、オーディオは自室でのエンターティメントですから、__何に関心があって何を楽しみたいか__ 次第で、どこかを強調したり殺ぎ落としたりしても良いと思います。


さてここで、
ヘッドフォンで感じた音を徹底的にめざすか、
あっさり別物と割り切ってしまうか、ここらへんが対処方法の分かれ目になるんじゃないかと思われます。(これは
Yokoさんも最初におっしゃってましたよね)

どっちを取るにしても、いちばん安直な方法はサブウーファーの追加です。
ただし、確実な効果は保証できません。

もしサブウーファー追加で行くなら、ちゃんと高い音をカットしている製品が望ましいです。ものよっては高い音がかなり漏れており再生音全体を汚してボケボケの音にします。特に国産の低価格品にそんなのが多かったです。

自分が知っている限りではこんなのが良かったです

Velodyne SL1000,1200:
ホームシアター御用達ウーファーですがピュアオーディオ用としても優れてました。
量と歯切れが両立しています。欠点は高額なこと。10万円を軽く超えます。

Velodyne CHT-8,10:
SLシリーズより甘めの低音ですが十分働いてくれます。私はCHT-8を使用してますが、かなりのお買い得品でした。
欠点は外観があまりにもチープなこと。取扱店が少なく簡単に入手できないこと。

その他:
やはり定番のYAMAHA製。

参考までに 削除/引用
No.554-23 - 2003/06/01 (日) 15:32:55 - きみお
使用している環境はどのようなものでしょうか
電源をよくするとアンプも安定していい音が出ると思います

今使用しているアンプはE-307(Accuphase製)を使用してますが
これを選ぶときにお店にあるアンプを聞いてえらびました
スピーカはダイヤトーンがないのでB&Wのスピーカーを使いました
Eー307はどのアンプよりも音が出てたとおもいました

話が変な方向に行っているような 削除/引用
No.554-22 - 2003/06/01 (日) 10:22:20 - rogers
チョピンさんこんにちは

チョピンさんは音楽を聴かれて満足したいんですよねー
AVはやらないのですよねー

そこから考えて良質な低音ということを考えなければなりません。
はったりの音ではなく良い音がいいんですよねー

ならばスーパーウファーとかBOSEは止めた方が良いです。

特にBOSEは真に心にしみる音は出ません。
スーパーウファーに関しては相当良質な物を買わなければ無理です。
使いこなしも大変です。AV用途なら別ですが・・

チョピンさんの選ばれた機種で十分美しい低音も出ると思います。
どうしてもそれで不足するようなら同じメーカーの上の機種を
購入されれば良いのです。
それとお話を聞いている限り部屋の問題も結構あったりして・・
ちょっと気になります。

真空管アンプについては一般的にトランジスターアンプよりも
小音量時は好結果が得られやすいです。もちろん好みに合うかどうかは別の話ですから何台かショップから借りて視聴することをお勧めします。

YSTサブウーファは・・ 削除/引用
No.554-21 - 2003/06/01 (日) 10:03:12 - gontiki
ヤマハのサブウーファを使っています。
1000ではなくYST-SW500ですが、これら共鳴を利用したものでは持続音(例えばパイプオルガンやウッドベースなど)は非常に効果的ですが、打楽器系の瞬間的な音圧感、空気感は殆ど再現できません。

テクニクスのケルトン型も、その傾向に近いと思います。
また最近の小型バスレフも、低い帯域はバスレフポートの共鳴に依存しているので同じ傾向となります。

打楽器系の空気感を再現するには、大型、大口径でないと難しいと思います。
私も小型バスレフSPで空気感・音圧感を出したいのですが、サブウーファは殆ど無意味でした。ビクターから出ている密閉型サブウーファだとどうかな?という妄想はあるのですが・・・・
だれか使ってる方いませんか?

SB-M1000 削除/引用
No.554-20 - 2003/06/01 (日) 02:18:40 - Technics fan
予算内で新品買える可能性が高いし、小型の割には低域が良く伸びるし、分解能が高いし、定位も良いし、お薦めできるけど。

ただ、今お使いのスピーカーの不満点が低音だけで、スピード感ある重低音が足りないということなら、YAMAHA YST-SW1000 の追加が低予算かつ効果的の様な気がします。流通在庫はまだあるそうですし。

尤も、これからオーディオという趣味に邁進されるという意気込みでしたら、思い切って海外製品を選ばれるのもいいかも?

BOSEのVIA又はAWMをSP代わりにされては。 削除/引用
No.554-19 - 2003/06/01 (日) 00:30:58 - Ken
小生が購入して音域を調べたその結果を記述したBOSE感性工学リサ−チ社(通常のBOSE社の兄弟会社)のタイトルの大型CDラジカセのスピーカーについて、ある方が、以下のようにコメントしておられました。

「大型スピーカーシステムでさえ40Hzあたりになると再生が難しいにも関わらず、ラジカセのような風貌
でありながら、最低域まで再生能力を有するというのは驚異的です!!」

CDプレーヤーを外部接続すると素晴らしいとあるユーザー(VIAの一つ前のタイプであるAWM)が以下の通り記述しておられました。「元々AWM本体のCDプレーヤーはイマイチで、聴いても安っぽい音でいわゆるミニコンの音で、これをもってAWMを評価してしまえばそれまでですが、後ろの外部入力端子に、それなりのオーディオ機器を接続すると、大変身します。接続する機器のグレードが高いほどとてつもない音が期待できます。音楽のまとまりがよく、夜間小音量で聴いても音がやせないです。スピーカーがたくさん付いていて、音場感に優れています。小さな本体から立体的な音がでます。特にボーカルなど、目の前で歌っているような錯覚を覚えます。」

別の方は「私はこのコンポを聞いた時、オ−ディオに対する全ての概念が吹っ飛んだ。私はJBLの大型スピ−カ−を聞いているが、それに勝るとも劣らずといった感じ。」との評も。

新品で27万円ほどですが、私も素晴らしい迫力を楽しんでおります。

一般店で販売していませんが、頼めば自宅でデモしてくれるようです。
(電話:03−3770−5331)
値段的に合うようですので、是非トライしてみてください。

(無題) 削除/引用
No.554-18 - 2003/05/31 (土) 22:46:11 - nsr
>チョピンさん
私もそんなに聴いたわけではないので、ここの通の方には笑われる
かもしれませんが...

オーケストラ系が多いと上品にLINNやB&Wとかで鳴らしたいとこです
が、量感のある低音を出すのは結構大変だと思います。
チョピンさんの求める低音は、いままでの文面からすると量感重視、
という感じがしますので、JBLはどうですか、という話をしました。
他の方もいってましたが、JBLはクラッシックに向いているか、と
言われればそうではないです。しかし、迫力のある低音を出すのは
得意です。あとはPMCとかかな。JBLよりは中庸ですが、低音の迫力は
悪くないです。この辺ですと、ボンボンさせるのは結構楽です(笑

あとは、(こっちがお勧めかな)好みの音質のSPにSWを組み合わせ
ることです。SPからきちんとした低音を出すのは結構大変ですが、
カットオフを上げればひとまずドーンと低音を出すことも可能ですし、
メインSPのセッティングが決まれば、LFEを重視して利用することも
出来ます。
現有のSP+SWというのは多分止めた方が良いと思います。
本当にドンドン鳴ればよいだけならそれでもいいですが、なるべく
メインのSPで低域まで出した上で使うのが正しい道です。
AVなら小型SP+SWというのもアリだと思いますけど。

もう一点、低域の出方は設置場所や利用するケーブルなどでも
大きく変わってきます。この辺の調整はトレードオフが有ったりするの
ですが、うまく行けば、(機器よりは)安価で大きな満足を得られる
かもしれません。

(無題) 削除/引用
No.554-17 - 2003/05/31 (土) 20:41:34 - CELESTION
ゴム系のインシュレーターは美音まで殺してしまうので注意。
サブウーファーもメインスピーカーとのつながりが難しいので注意。

アマトールにしても現在使用していらっしゃるスピーカーより
低音は出るようになると思いますが、
高価格のスピーカーは前段の機器(CDプレーヤー+アンプ)の弱さが
出てしまいます。
コレはチョビンさんが選ばれた他のスピーカーでも同じです。

大画面プラズマテレビと同じで、入力電波が悪いときたない画像が写されますし、
デジタルハイビジョン放送ですと本来のプラズマテレビの美しい映像が出ます。

しかしそれは後の話で、チョビンさんが聴いて惚れたスピーカーを購入して
後はがんばって、鳴らすようにしたら良いと思いますが・・・

迫力重視の音にするには、、 削除/引用
No.554-16 - 2003/05/31 (土) 17:02:43 - プニプニ
はじめまして、低音を出すには壁に近く設置するのと、ゴム系のSPEAKER足を置いて、その上にSPEAKERを置く方法などいろいろあります。
ですが、なにぶん小型のSPEAKERは低音や迫力が欠けることがよくあるので、SPEAKERを買い替えるのではなく、そのまま使用して、SUBうーはー を併用して使うのがいいと思います。

やっぱりなぁ・・・ 削除/引用
No.554-15 - 2003/05/31 (土) 15:11:43 - チョピン
先ほどから何回もきいているのですが、やはり、CDPのヘッドホンジャックにつないでヘッドフォンで聞く音は音が出てからどぅぅぅむ、どぅぅぅむ、という、波のような震えの音がはっきり聞こえるのですが、スピーカーの音は音量を同じくらいにしても、ぼんっ、ぼんっという程度の音で、壁に近づけることによって多少のふくらみはでましたが、「振動」ではないのです。音も全体的にすっきりした感じで、シンパルの音がさらにぷしゃーん、ぷしゃーんとはじけるようになります。それはそれでいいのですが、振動のような低音がごそっとえぐりとられたような音なので。
振動の音はやはりヘッドフォン等で音を耳に直接当てるから聞こえるのでしょうか・・。

nsrさんがおっしゃるように、高額なシステムはやりは無理ですし。大きすぎるスピーカーがかえって難しいようなら、エレクタアマトールにしたいけど、でも、やはり音圧が感じられないとさびしいなぁ・・とも思うのです。
nsrさんは候補のスピーカーがちょっと違うのでは、とおっしゃってましたが、何かお勧めありますか?
音の好みは少しふっくらした感じの方がいいです。例えばピアノでも響きの少ないすっきりした音より、震えを少し感じるような音がいいです。

(無題) 削除/引用
No.554-14 - 2003/05/31 (土) 14:06:44 - nsr
私もSPを壁に近づけることだけが正論だとは到底思いませんが、
SPも素性も分からないのに、ミニコンだからと言うだけでダメと
決めつけるのはどうでしょうかね。

正攻法としては今ぐらい壁と離した上で、十分な制動の効いた低音が
得られることを目指すべきですが、タダで出来ることでチョピン
氏が満足されれば、それでも良いと思うのですよ。
正論云々の前にね。
だから、とりあえずやってみたら如何ですか?と言ったわけです。
それにもう一点思ったのが、チョピン氏の表現が、ハイスピードな
今風の低音と言うより、遅いけど量感があり豊かな低音を求めている
ような感じでしたので、それなら有る程度セッティングでカバー
出来るかなと思った次第です。

まあ、結果として「満足でない」ということですから、まずはSPを
変えるしかないと思いますけど、上品にならすとすると、たぶん
ご希望の音を出すのって結構難しいのではと想定しています。
それこそ総額100万超クラスに突入ではないでしょうか(笑)


話は違いますが、ヘッドフォンでホントの低音がでるとは思えない
んですが、実際どうなんでしょうか
CD3000を筆頭に何種類か所有していますが、私は低音の再現性は捨て
て聞いているのが現状です。

フリースタンディング 削除/引用
No.554-13 - 2003/05/31 (土) 13:22:05 - CELESTION
私の設置状況はこんな感じです。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/1221.jpg

スピーカーはうちわ 削除/引用
No.554-12 - 2003/05/31 (土) 13:04:46 - CELESTION
師匠の意見ですが
スピーカーはうちわと同じです。
体感するには大きなうちわが必要です。
しかし、大きなうちわを仰ぐには、
大きな動力が必要です(オーディオなら駆動力のあるアンプ)
部屋が狭いと部屋が飽和しますが、努力次第で何とかなるものです。
私も体感できる音が欲しくて
セレッションSL700とSYSTEM6000
アンプはハーマンカードンのサイテーションX、サイテーションXXをマルチ駆動
部屋は変形の6畳です。

SPのチョイスはrogersさんと同じですが、真空管はお勧めできません。
以前、マッキンの管球セパレートを使用していましたが・・・

アドバイスありがとうございます。 削除/引用
No.554-11 - 2003/05/31 (土) 13:02:11 - チョピン
皆さん、アドバイスありがとうございます。

私の部屋は6,7畳ほどの洋室でゆかはカーペットです。
スピーカーはけっこうしっかりしたつくりのもので、45Hz〜30kHz、8Ω、89dbとなっています。取り説をなくしたのでうろ覚えですが、AERO TUBE SYSTEMで、迫力ある低音が再生できるとなっていたと思います。ま、あくまでもメーカーの広告ですが。
サンスイのアンプを購入してからはもともとセットになっていたデンオン時代の、そのハイコンポのアンプからは全く違う音が出てくるようになり、アンプだけでなくスピーカーも変えようと思っていたのですが、もう少し今システムで勉強してみようと思い、スピーカー購入は思いとどまっていました。
オーディオは初心者ですが、機器を変えれば自動的によい音が出るとは思いたくなかったものですから。

スピーカーを壁から20cmほどにしたところ、バスの弦のうなり声がぶんぶん聞こえるようになりましたし、打楽器の音圧もある程度はっきり聞こえるようになりました。
しかしながら、背後の壁に反射して音が響いて聞こえる程度であり、スピーカー周辺でぼぉぉん、ぼぉぉん、といってはいるものの、こちらまで震えが伝わってくるという感じではありません。
やはり、ヘッドフォンで聞こえる音と比べるのがそもそも無理な話なのでしょうか。
ヘッドフォンといっても高級なものではなくて、部屋のピアノをサイレントに変えたときに付属していたヤマハのHPE−170というものです。
考えてみると以前視聴したことのあるタンノイのエジンバラでもそんなにぼぉぉん、とは感じなかったような気もしますし。
やはり、この手の音を出させるには、もっと熟練が必要なんでしょうね。
私には、無理なんでしょうか。
もし、スピーカーまで買えていまいち・・ということだったらへこみそうですし。今のハイコンポ付属のスピーカーとはいえ、そこそこの音は出ているので。
これまで視聴したセットで定価15万ほどのものと比べても遜色ないように感じました。

勿忘草が以前お聞きになったという、その知人様からのオーディオはどんなふうにセッティングなさったのでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.554-10 - 2003/05/31 (土) 12:57:15 - 勿忘草
低音再生に関してはYokoさんの意見が正論だと思います。
最も効果的なのは、これまたYokoさんの言う通り、今お使いのスピーカーの使いこなしよりも、しっかりしたスピーカーに買い替えることです。

もしも買い替えに走るのなら、低音楽器の再現性だけでなく好みの再生音なども具体的に述べていただければ、、より具体的なアドバイスが返って来ると思います。

ところで、チョピンさんのお部屋の広さってどれくらいなんでしょうか?

こんにちは 削除/引用
No.554-9 - 2003/05/31 (土) 12:52:47 - rogers
こんにちは、チョピンさん

あなたはクラシックをお聴きなんですよねー
クラシックにJBLはお勧めしません。JBLでクラシックが
まともになるのはK2シリーズだけです。

あなたの選んだ下記のスピーカーは良いんではないですか。

>B&W:Matrix802
>アコースティックラボ:ボレログランデ
>ソナス:GPH
>テクニクス:SB−M1000
>などのフロアタイプです。あと、憧れでソナスのエレクタアマトール
>Tも好みの音なら無理して買いたいと思っています。

セレクトされているスピーカーはどれも美しい響きだと思います。
チョピンさんの耳のセンスは確かだと思います。


スピーカーを購入した後、のちのちそれにふさわしいCDP、アンプを
そろえていけばよいと思います。

たしかに狭い部屋に大きいスピーカーを入れると良い音を出すのが
大変ですがご自分がそのスピーカーに惚れたのなら苦労のしがいがあるという物です。

僕の友人は6畳にJBL S3500入れてますがとても良い音で
音楽を奏でていますよ!!

狭い部屋で小音量で聞くなら真空管のアンプがバランスの良い音を
出してくれます。

本当に良質な低音は簡単には再生できません。 削除/引用
No.554-8 - 2003/05/31 (土) 12:06:49 - Yoko
nsrさん
>壁にもっと近づけてみたら良いと思います。
>その低音が気に入るかは別ですが、一度聞いてみてください。
>また、ケーブル類で低音を調整する手もあります。
基音の再生されないスピーカーシステムに対しセッティング等に工夫を凝らしたところで、
低音感を感じさせる倍音の量的変化に終始するだけです。
チョピンさんはヘッドフォンのような本物の低音を希望されていることをお忘れなく。
そこで、現実的な解決策として幾つか列挙してみます。
1.スピーカーシステムは現状通りとし妥協する。
本格的な低域はヘッドフォンで聴くことにする。
場合によっては、より高級なヘッドフォンを購入する。
2.スピーカーシステムは現状通りとし、サブウーファーシステムを導入する。
但し、必ずしも良質な低域再生が実現されるとは限りません。
3.前回投稿した通り、基音の再生能力のあるスピーカーシステムを導入する。
その場合、それなりの投資は必要になると思います。


CELESTIONさん
問答無用。煽りではなく、建設的な意見をどうぞ。

(無題) 削除/引用
No.554-7 - 2003/05/31 (土) 10:10:26 - nsr
SPの素性はわかりませんが、とにかく低音が出れば良いなら、
壁にもっと近づけてみたら良いと思います。
その低音が気に入るかは別ですが、一度聞いてみてください。
また、ケーブル類で低音を調整する手もあります。
(電源やSPケーブル)

アンプはあんまり速い感じじゃないですが、ドライブ能力が問題に
なることはないと思います。
SPを買い替えるとしたら、希望の音色を出すなら選択されたSP
はちょっと違うのでは?と思います。(一番上以外聞いたことが
無いので、メーカーの音色イメージで言ってます。間違いが有れば
誰か訂正してください)
パンチ力を出したいというのであればJBLは外せないでしょう。
一度JBLの予算にあった物を聞くことをお勧めします。

質問 削除/引用
No.554-6 - 2003/05/31 (土) 09:23:52 - CELESTION
Yoko=DUO君ですか?

試聴方法 削除/引用
No.554-5 - 2003/05/31 (土) 03:37:54 - maidomaido
チョピンさん、こんばんは。

別にチョピンさんに限った話ではありませんので、一般的な話としてアドバイスを。

今回は25万円のご予算でスピーカを選ぼうとされておられるわけですが、オーディオ店で、いきなり候補とされるSPを試聴されるのではなく、まず、その店に並んでいるスピーカの中で最も高級なものを高いほうから3機種ほどお聴きになられることをおすすめいたします。
(たとえば、B&WのSIGNATURE800あたりであればグッドですね。)
そして、その再生音のイメージを頭に焼き付けるのです。

そうした後に、候補とされるSPをいくつか試聴され、先ほどのイメージにより近いイメージの再生音のものを選択するわけです。(勿論、先ほどの高級機とはかなり違いがあるかとは思いますが)
この方法は、スピーカに限らず、アンプでもCDPでも同様で、私が試聴する際のやり方です。とにかく、できるだけ良い音を聴いて、耳を鍛えるのが一番ですね。ナマの演奏を聴くことも。

勿論、人それぞれ好みがありますので、お好きなものを選ばれれば良いわけですが、いくつもの機器をとっかえひっかえ聞き比べているうちに、判断基準がわからなくなることがあるかと思います。
そういう際に有効な方法だと思いますが、いかがでしょうか。
私も、敵に回してしまったでしょうか?先にお詫びしておきますね。

チョピンさん、偏見に惑わされてはなりません。 削除/引用
No.554-3 - 2003/05/30 (金) 23:56:09 - Yoko
勿忘草さんとやら。
これは愉快ですね。
貴殿は私のみならず瀬川冬樹氏をも敵に回しました。
その勇気を称えようではありませんか。
けれども、その高慢ちきな自説を展開する前に下記文章に一度目を通されることをお勧めします。
http://www.audiosharing.com/people/segawa/technic/technic_29_1.htm

チョピンさん、偏見に惑わされてはなりません。
大体が、ヘッドフォンによる本格的な低域と、昔のハイコンポ付属スピーカーのお粗末な低域とを
比較すること自体に無理があります。
つまり、α907Limitedには責任はありません。
昔のハイコンポ付属スピーカーを使用される限り、どんなにセッティングに工夫を凝らしたところで
体に響く音圧というか風圧を感じることは無理と判断します。
いくら頑張って努力したところで、低音感が多少変化するだけで、低音再生はできません。
理由は簡単です、その程度のスピーカーシステムでは低域の基本波を再生できないからです。
本格的な低域再生を希望されるのであれば、50Hzの基本波を再生可能なスピーカーを選択される
のが近道と思います。
その場合、カタログに掲載される周波数範囲を鵜呑みにしてはなりません。
例えば30Hz〜20kHzと記載されている時、「±3dB」という条件付きなら信用できますが、
実際には60Hz〜20kHzなんてシステムはざらにあります。
50Hzの基本波を再生可能、且つ、好みの音色のスピーカーシステムを選べばいいと思います。

うーん、むずかしい 削除/引用
No.554-2 - 2003/05/30 (金) 20:00:02 - 勿忘草
D−7800がどんあスピーカーなのか全く知らないのですが、スピーカーは部屋の大きさに合ったものを選んで下さい。

特に4畳半〜8畳くらいの広さだったら、部屋の広さとのバランスがかなり重要になります。

最悪なのは大き過ぎる場合です。
特に大型3ウェイスピーカーは、十分に距離を取ってそれなりの音量で聞かないと、高性能を享受できず無駄な大出費になりがちです。
(そしてその後は、うまく鳴らすための処置に振りまわされ多大な時間を浪費し、更なる出費の連続にハマります。ふんだりけったりです。)

8畳くらいまでなら口径20cmの2ウェイが上限だと考えてます。
それか、口径10cmの小型+高性能なサブウーファーでしょうか。

よって部屋の広さより、大きさの上限を決めて下さい。
その範囲内で一番お得なものを選ぶと良いと思います。

P.S
むかしむかし、知人から借りた2A3(RCA社のオリジナル品)のシングルプッシュプルな真空管アンプと、自分が作成したダイヤトーンP-610DBを使った自作スピーカーで音楽を再生したところ、ティンパニを深くて豪快な響きで聞かせてくれました。音場の奥の方から「ごごごーん」と響いてきたのでびっくりでした。
アンプは5Wも出れば精一杯という低出力、スピーカーは古典的な16cmフルレンジ。それでも、やればここまで出来るというのを見せ付けられました。

[an error occurred while processing this directive]