トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

ワイドプログレッシブとDVDPのしくみについて トピック削除
No.795-TOPIC - 2001/03/13 (火) 10:56:16 - bebe
32型の最新ワイドテレビの導入を検討しています。
DVDのスクイーズ、プログレッシブの画質を体験したいのが主眼です

私なりに少し調べてみましたが、モニターとDVDにおけるプログレッシブについて教えてください

モニターの候補には、とりあえずソニーのDZ、DRX、DR1の各32型あるいはビクターのAD1に的を絞ってみました。

いずれのモデルもモニター側でプログレ変換などが行われるようですが、DVDとの接続において以下の接続方法によって、どういう処理がなされ画質への影響がどうなるのかについて質問させてください

1. DVDPインターレース信号による入力の場合のモニターでのプログレッシブ表示
2. DVDPプログレッシブ信号からの入力のプログレッシブ対応は(コンポーネント(D端子)接続とS接続の違い)
3. ソニーの各シリーズの違い、ビクターとの違いなど

根本的に知識不足なのかもしれませんが、最新のワイドモニターはラインダブル機能があるという前提で考えていますが、このあたりについて教えてください

また、あわせてプログレッシブDVDPの導入も検討していますが、これをHTPCでより高画質を追求することが、上記モニターで対応可能でしょうか?

さらにモデル選定とDVDP(HTPCも含めて)の組み合わせの留意点などあればあわせてお願いいたします
場合によっては、現有のDVDP-S7000の活用も検討しております

なお、参考までに当方の状況は以下のところです

これまで、NTSC 4:3ソースで自分なりに高画質を追求してきましたが、DVD登場時にはすでにワイドモニターを手放しており、そのまま現状にいたっております。
そのため、スクイーズ収録DVDの画質を享受できるモニターも所有しておらず、また最近のBSデジタル放送、プログレッシグとNTSCの範疇を超えた画質を堪能してみたい欲求にかられています

拙宅においては、リビング共有スペースにおいてDVDをメインソースとするフロントPJによる100インチ投射と応分の音響システムを構築しており、本来的にはPJの買い替えにより、高画質化を図るのが順当なのですが、実際にはリビングスペースは、こどもによって、「照明」、「時間」、「空間」との占領されているのが現状です。(床置きの21型CRTにDVD、VHSのこども向けソースに占拠)

というわけで、自室にCRTのワイドテレビの導入を検討することにしました。
部屋は洋間6畳で、PC、DV編集ルームとなっており、モニターもPVM14型とPCモニター17MS(ともにSONY)があり、DV撮影ソースをDHR1000で再生、画質チェックの用途でつかっております。32型のワイドテレビを導入して、DVDスクイーズ、BSデジタル対応とさせたいのが上記質問の背景です
 


更に迷って泥沼 削除/引用
No.795-9 - 2001/03/18 (日) 22:31:47 - bebe
HATABOさんこんばんは

そもそも私が悩む問題は、試聴もしないで、あれこれ考えてるのがいけないんでしょうが、最近いそがしくて試聴できないんで
スピーカーとアンプ買うときは、もっとちゃんとするのにね・・・

さて、さらに混迷してますが、再度確認させてください

1.プログレDVDPからD端子から出力される信号は、すでにプログレ変換されてるんですよね?

2.その場合はモニター側のプログレ変換精度は関係ない?

3.S7000のコンポーネントからVictorのA1Dにつなぐと、画面表示までどういう段階を踏んでDAC、i-p変換されるの?

4.そもそも、32型のモニター選定でA1Dを選ぶ場合のメリットって?

5.ずばり、フィルムソースDVDの再生におけるHATOBOさんの個人的にお薦めのモニターとDVDPの組み合わせは?

6.5と同様、DVDのビデオソースやDV映像の場合は、ソニーのDRCは強いのか?

すみませんよろしくお願いします。>いよいよ正念場

更に迷わせる情報? 削除/引用
No.795-8 - 2001/03/18 (日) 20:35:02 - HATABO
[Re:7] bebeさんは書きました :

> そうなると現用のS7000をAIDに組み合わせて、メインシステムのDVDPを9000ESでSACD対応を図るかなどの別プランも浮上します。

また迷わせるようで申し訳ないのですが、ソニー、東芝、パイオニアなどのプログレッシブ
プレーヤでは、MPEGデコーダが4:2:0の信号から4:2:2の信号を生成する際、きちんと補間処理
をしていないため、輝度の低い赤や青の解像度が低くなっています(いわゆるクロマアップ
サンプリングエラー)。小画面で見る場合はほとんど気がつかないと思いますが、プロジェクター
の大画面では目立つ場合があるようです。

ソニーでもDVP-S7000のデコーダではこの問題はないそうですが、現在この問題がないものは
松下製とビクターのXV-D721くらいしかないようです。

お手持ちのDVP-S7000にDVDOの外付けラインダブラーを接続するのもいい手かもしれません。
ただしこの場合は映像が2フレーム遅れますので、人によってはリップシンクが気になるかも
しれません

再び迷い 削除/引用
No.795-7 - 2001/03/18 (日) 18:36:53 - bebe
HATABOさん情報ありがとう
さて、一体どうしたものやら???
テレビはビクターAD1(32)を前提で、テレビ側でi-p変換を任せることを考えたほうがいいのかもしれません、そうなるとDVDP側はやはりインターレースモデルでいいのかも?という気持ちになってきました。

そうなると現用のS7000をAIDに組み合わせて、メインシステムのDVDPを9000ESでSACD対応を図るかなどの別プランも浮上します。

そうなると・・・またまた混迷モードです

ただPanaのDVD-RP91は興味ありますね。

(無題) 削除/引用
No.795-6 - 2001/03/18 (日) 12:27:47 - HATABO
[Re:5] bebeさんは書きました :

> >◆デジタルダイレクトプログレッシブ方式を新開発。超高画質と低価格化の>両立を実現。
> >従来のDVDプレーヤーのプログレッシブ方式とは異なり、I-P変換LSIを使用>せずに、
> >超高速MPEGデコーダーを搭載。価格を抑えるだけではなく、 プログレッシブの映像を
> >インターレースに変換することなくプログレッシブのまま処理するため、 I-P変換LSI
> >によるプログレッシブ方式の欠点とされる動きボケを大幅に改善することに成功。
>
> ってのが気になってます。

このあたりの事については、以前に
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/avr/hyperbbs.cgi?start=21;mode=view;Code=62
で話題になっていますから、参照されてみてはどうでしょう。

簡単に言ってしまえば、上記ビクターの一文は宣伝文句にすぎず、字幕がスダレにならない以外、
プログレッシブ化処理方法としては画質的に何ら違いは生じないだろう、ということです。

XV-D721もよくできているのですけど、プログレッシブ処理モードが多すぎて、ユーザーが一々
切り替えなければならないのが鬱陶しいのと、リモコンがチャチすぎるのが個人的には気に
なります。

ということで、プログレッシブプレーヤとしては私は3月末発売のパナソニックDVD-RP91を
おすすめします。DVD-RP91のプログレッシブ処理はフラグ検出と画像比較のハイブリッド
タイプですから、オートモードにしておけばほとんど対応してくれるし、ガンマ補正等の
画像調整・各種NRを装備している上、価格も¥79,800と、かなりお買い得ではないでしょうか。

ビクターXV-D721について知りたい・・・ 削除/引用
No.795-5 - 2001/03/18 (日) 01:51:51 - bebe
さーらさんホントにありがとうございます

おかげでおおむね理解できました。
いまのところの予定ではモニターはVictorのAD1(32か28)で、あとはDVDPの選定です。リビングの液晶PJはプログレ対応しないので、当面S7000でいきます(リージョンやら筐体補強、電源ラインなど音響的にいろいろいじってすし・・・)・

でAD1に組み合わせるDVDPの候補としては同じくビクターのXV-D721はどうかな?と考えてます。

メーカー広報からの引用ですが・・・

>◆デジタルダイレクトプログレッシブ方式を新開発。超高画質と低価格化の>両立を実現。
>従来のDVDプレーヤーのプログレッシブ方式とは異なり、I-P変換LSIを使用>せずに、 超高速MPEGデコーダーを搭載。価格を抑えるだけではなく、 プ>ログレッシブの映像をインターレースに変換することなくプログレッシブの>まま処理するため、 I-P変換LSIによるプログレッシブ方式の欠点とされる>動きボケを大幅に改善することに成功。

ってのが気になってます。
今回は音響システムと組み合わせるつもりはないので、音質面はまったく無視です。
ただ、対抗馬にSONYのS717や、思い切ってグレードの低いS313なども考えていますが、どうしたものか悩んでます。

あとは32か28かです。いずれにせよ6畳間のコーナー設置での近接視聴になるので、28でもいいかな(安いし)とも思いますが、32以上のCRTは未体験なので・・・やはり32がいいかな?ビクターの32と28のピッチは同じなんですかね?

なお、余談のレスですが
わたしの今回の自室へのワイドテレビ+DVDの導入購入動機も、リビングで映画が見れないっていうのも要因です。リビングに置くのであれば、4:3ソースが圧倒的に多いので、SONYのDRX29が本命になったと思います。
いずれ、DLPの画質向上と低価格化が進めば、HD対応プロジェクターを導入して画面サイズと画質を両立したいとこですが、当面無理そうなので・・・。

(無題) 削除/引用
No.795-4 - 2001/03/17 (土) 20:43:53 - さーら
>1. SONYのDRCモデルは、インターレース(以下i)信号を受けると、立横それぞれ倍密
>処理に対して、他社プログレッシプ(以下p)モデルは、i信号をまっとうにp表示する
>という違いという理解でいいのでしょうか?この場合、Sアナログソースであれコンポー
>ネント入力であれ、テレビ側の処理ということですよね

 前と重複するかもしれませんが……。
 映像信号がビデオソースとフィルムソースで話が違ってきます。
 ビデオソースの場合は、DRCテレビだろうとプログレッシブテレビだろうと、倍速変換するということは元々なかった信号を創出(捏造なんて言い方もある(^_^))して補間し実現するということです。いずれの方式にしろ「まっとう」かというと「まっとう」ではないですね。
 フィルムソースの場合、毎秒24コマの静止画が60iのテレビ信号に変換されているのですから、処理をうまくやれば本来の1コマ静止画のプログレッシブ画像が取り出せます。これは補間や創出ではなく、本来あるべき「まっとう」なプログレッシブ表示と言えます。今のソニー以外のプログレッシブテレビはほとんどこの「シネマ対応プログレッシブ」とか「2-3プルダウン変換」などと呼ばれる機能があります。


>2. そうなると、たとえばi信号しか出力できないDVDPでも、テレビ側でp表示するとい
>うことで、p出力対応のDVDPだと、DVDP側でp出力するした場合は、単にダブラーの精度
>の違いになるのかな???

その通りですね。一般にビデオソースのプログレッシブ化はテレビのほうが性能がよく、フィルムソースのプログレッシブ化はプログレDVDPのほうが性能がよい場合が多いです。

>3. たとえば、p対応DVDPで、i出力とp出力を切り替えた場合、どちらがより滑らかにな
>るかはモニター次第ということでいいのかな?

そうですね。

>わたしの迷いは、せっかくp対応モニターを購入するのに、p出力を持たないDVDPでは宝
>の持ち腐れになっちゃうのかどうかというのが気になるんですね

 「プログレッシブテレビ+プログレでないDVDP」でも、プログレッシブテレビの機能・性能を十分使っていますから、心配無用です。(ソニー以外の「シネマプログレッシブ」「2-3プルダウン機能」等、プログレッシブDVDPと同等機能を持つプログレッシブテレビの場合)

 余談ですが、私は自分の部屋に90インチプロジェクタと29型直視管テレビの両方を置いて使い分けています。やはりプロジェクタは自分の部屋に置かないと不便なようですね。同僚が以前レンタルで自宅に液晶プロジェクタを持ち込んだのですが、リビングにプロジェクタを置くと「部屋の電気を消すのに家族全員の承諾がいる」って嘆いていました。

※どなたか補足説明していただけませんかね? この話はいろいろ前提知識がないとわかりにくいを承知の上で、申し訳ないですがかなり省略して説明していますので。

もう少しで・・・ 削除/引用
No.795-3 - 2001/03/16 (金) 18:34:16 - bebe
さーらさん ご解説ありがとうございます
引き続き、もうちょっと教えてください

1. SONYのDRCモデルは、インターレース(以下i)信号を受けると、立横それぞれ倍密処理に対して、他社プログレッシプ(以下p)モデルは、i信号をまっとうにp表示するという違いという理解でいいのでしょうか?この場合、Sアナログソースであれコンポーネント入力であれ、テレビ側の処理ということですよね

2. そうなると、たとえばi信号しか出力できないDVDPでも、テレビ側でp表示するということで、p出力対応のDVDPだと、DVDP側でp出力するした場合は、単にダブラーの精度の違いになるのかな???

3. たとえば、p対応DVDPで、i出力とp出力を切り替えた場合、どちらがより滑らかになるかはモニター次第ということでいいのかな?

どうにも、何か勘違いをしてしまってるのか、どうもすっきりしません

わたしの迷いは、せっかくp対応モニターを購入するのに、p出力を持たないDVDPでは宝の持ち腐れになっちゃうのかどうかというのが気になるんですね

具体的な悩みは、今回のワイドプログレ導入計画は、別室設置を前提としているため、同時にDVDPを購入しなければなりません

仮にモニターにAD1を導入した場合、わたしの迷いは
1. 現有のS7000をAD1用として、メインシステムのDVDPをDVD-Audio対応を狙う
2. AD1用にp対応DVDPを購入して、S7000はそのまま…

.なお、TOSHIBAのモデルも画質調整機能が豊富なようでよさそうですねが…

> いずれもHTPCには向きません。いずれもPC入力がありません。
うーん?やはりフロントプロジェクターとは、全然違うんですね
市販のラインダブラーからの信号って受けられないのかな?

宜しくお願いします

(無題) 削除/引用
No.795-2 - 2001/03/15 (木) 23:41:04 - さーら
簡単にですが。

>>1. DVDPインターレース信号による入力の場合のモニターでのプログレッシブ表示

 ソニーの3機種はプログレッシブではなく、DRCという倍密度インターレースです。独自の方式でもとのインターレース信号から倍密信号を創出するので、ビデオソースDVDではなかなか効果的ですが、フィルムソースDVDでは元のフィルム1コマ静止画の連続としてプログレッシブ画像(こちらは画像の「創出」ではなくいわば「復活」)を構築するAD1のほうがより自然な画像になります。
 後者はDVDPプログレッシブ信号をプログレッシブテレビで見たのとほぼ同じで、ソニー以外のほぼ全てのメーカーのプログレッシブテレビがこの「フィルム対応プログレッシブ」機能を持っています。

>>2. DVDPプログレッシブ信号からの入力のプログレッシブ対応は(コンポーネント(D端子)接続とS接続の違い)

DR1はインターレース信号を入れてDRC表示することはできますが、プログレッシブ信号の入力はできません。他の機種はプログレッシブ信号の入力が可能で、ソニーのテレビでもDRCは関係なくなり、フィルムソースにおけるDRCのデメリットから開放されます。

>>3. ソニーの各シリーズの違い、ビクターとの違いなど
 ソニーは倍密インターレース、ビクターはプログレッシブというのが最大の違いでしょう。(一応ソニーにも店頭対策としてDRCプログレッシブに切り替えができますが、これを高く評価する話は聞いたことがありません)

いずれもHTPCには向きません。いずれもPC入力がありません。

[an error occurred while processing this directive]