トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

オープン価格のメリットとは? トピック削除
No.910-TOPIC - 2001/04/16 (月) 04:50:42 - パプティノコン
はじめまして。宜しくお願いします。

最近、家電製品を買う時、ふと思うことがあります。
それは、昔と違い「メーカーの希望小売価格がオープン価格
となっている場合が多いな」という事です。

例えば、定価30万円のテレビが15万円で売られてますと、50%オフなので
「お買い得だな」と感じることができます。
しかしオープン価格だと、「いったいどのくらい安くなっているのか」といった
ことが感じにくいと思います。

私の好きなメーカーであるソニーに関しては、ほとんどがオープンなので
相場を知らなかったら大変です。

なぜ、メーカーはオープン価格にすることが多いのでしょうか。
また、そうする事のメリットはあるのでしょうか。
愚問かもしれませんが、宜しくお願いします。
 


すいません間違えました。(19のレス) 削除/引用
No.910-20 - 2001/04/18 (水) 04:59:51 - パプティノコン
やはり私と同様に、不便に感じられている方もいますね(笑)。

>オープン価格では、廉価版なのか高級機なのかわかりづらいです。
まあ、スペックを見ればわかるという人もいらっしゃるとは思いますが
一目瞭然ではないですしね。ある程度の知識と調査が要ります。

全く同意見です。AVに詳しい方ならオープン価格は大いに歓迎すべき
でしょうが、素人にとっては、おおよその検討がつきにくいと思います。
特に、カタログによる価格という基準は、素人にとっては大きなものさしに
なると思います。(たとえそれが、意味がなくても)

総体的にみれば、オープン価格の方が安く買え、いいかもしれませんが、
まず、その第一段階である値段が分からないというのもどうかと思います。
家電製品を買う方がすべて、その製品に詳しいわけではありません。

結局は「自分で調べろ」ということなんでしょうかね(笑)。

皆様、ご意見ありがとうございます(. 削除/引用
No.910-19 - 2001/04/18 (水) 04:23:04 - パプティノコン

哀しいなぁ… 削除/引用
No.910-18 - 2001/04/18 (水) 03:09:54 - たーくす
>実売価格やマイナスの情報はメーカーのカタログに求めるのではなく、基本的には自分で調査すべきであり、それを助けるのが雑誌やWeb、口コミ等の報告です。

まったくその通りだと思います。
自分で商品の価値を見極める…オープン価格の真の意味ではないかな、と勝手に思い込んでます(笑)。

ただ、調べるのはタダじゃないです。
誰かが悪い商品を買って、初めて悪い口コミが出ます。
誰かが損をしなければ、商品の本当の価値が分らないなんて哀しいですよ。
希望小売価格の値付けが不当である、と消費者センターに助けを求めることすら出来ないんですから。

損をしない買い物をしようと思うなら、新製品は買えませんよね。
買い控えが不況を招く…かも?(笑)

わかりにくくて困ります 削除/引用
No.910-17 - 2001/04/18 (水) 02:47:28 - ハイビジョン・チェリー・ボーイ
ユーザの意見としては、
売れ筋なら、kakaku.comあたりで調べればわかりますが、
そうでなければ困りますよね。

不便です。 削除/引用
No.910-16 - 2001/04/18 (水) 01:58:16 - ぼいっぴ〜
希望小売価格は、
「いくらで買うか」、「何割引きか」という意味ではなく、
その製品がどれくらいのランクに位置づけられるのかを知る
目安として存在して欲しいですね。
オープン価格では、廉価版なのか高級機なのかわかりづらいです。
まあ、スペックを見ればわかるという人もいらっしゃるとは思いますが
一目瞭然ではないですしね。ある程度の知識と調査が要ります。

よって、個人的には不便だと思います。

不便ではあるけれど 削除/引用
No.910-15 - 2001/04/17 (火) 21:14:18 - えと
要は自分がその商品に対してどれだけの金額を払えるか、ということだと
思います。機能と実売価格を比較して納得したら買えばいいわけです。
「希望小売価格の○割引でお買い得っ!!」といっても、予算オーバー
だったら買えないわけですし。

ただ、他社との比較検討の段階では不便ですよね。

> カタログに値段が掲載されていないというのは、私のように
> 「まずはカタログから検討しよう」という人にとっては
> ものすごく不便だと思うんですが、如何でしょうか。

実際、私もSONYの新しいDVDプレーヤー

http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200104/01-0412/

に興味があるのですが、他社のどのレベルの製品と比較して良いか判断に
困ってます。多分、DV−S737やDVD−RP91辺りとの競合になる
とは思うのですが。

> 日本では「書籍」「雑誌」「新聞」「CD等」以外の商品の価格には、元々意味はありません。定価のことは忘れましょう。

私が大学で学んでいた7,8年前は「制度品と呼ばる化粧品」「医薬品」
などもこの中に入っていましたが、現状はどうなんでしょう?
最近では特にCDなどはこの原則が崩れつつあるのが実状ですね。

定価があってもオープンと思いましょう 削除/ネ用
No.910-14 - 2001/04/17 (火) 12:15:05 - ABC
皆さんが希望している、

>不便ですから、店頭販売予想価格などを同時に示しておいて欲しい
>この商品には、これだけの金額が出せる…そう思える情報をメーカーは出すべき

件についてはメーカーがこれらをカタログに書くことは絶対にあり得ないはずです。メーカーは、自社製品を少しでも「高く」「多く」買ってもらおうとしてカタログを作成しているのですから希望小売価格しか書きません。

実売価格やマイナスの情報はメーカーのカタログに求めるのではなく、基本的には自分で調査すべきであり、それを助けるのが雑誌やWeb、口コミ等の報告です。

日本では「書籍」「雑誌」「新聞」「CD等」以外の商品の価格には、元々意味はありません。定価のことは忘れましょう。

皆様、ご意見ありがとうございます。 削除/引用
No.910-10 - 2001/04/17 (火) 06:18:28 - パプティノコン
なるほど。メーカーのブランド維持のためですか・・・

カタログに値段が掲載されていないというのは、私のように
「まずはカタログから検討しよう」という人にとっては
ものすごく不便だと思うんですが、如何でしょうか。

確かに、希望小売価格はあってないようなものですが、値段があるだけ
一応の目安となると思うんですが。

それと、カタログに値段がないというのは、どうも購入意欲が湧きません。(私の場合、あれこれと様々な他社製品の値段を比較しながら検討するタイプですから)

オープン価格に反対ではないのですが、これが世の流れですかね(苦笑)。
皆様はどう思われますか。やっぱり歓迎ですか(笑)。

どこに価値があるのか 削除/引用
No.910-9 - 2001/04/17 (火) 02:57:09 - たーくす
支払う金額だけの価値がどこにあるのか、が問題だと思います。

メーカーはもっと商品の情報を公開すべきだと思います。
僕が最近思ったのは、ソニーと東芝の21型テレビのカタログでの扱いです。
東芝のカタログでは、その商品の価値がわかりにくいんですよ。
ソニーも同様なんですが。
特に東芝はHPでも分りにくい…。

メーカーが力を入れてないから自身を持って情報公開が出来ない=他者を蹴ってまで支払うだけの価値が無い…と感じるのです。
カタログに嘘を書けない…ならば、なにも書くまいってわけじゃないと思いますけどね。

自分がこの商品には、これだけの金額が出せる…そう思える情報をメーカーは出すべきなんですよ。たとえ力をいれてない商品であっても、情報は出すべきだ。

(無題) 削除/引用
No.910-8 - 2001/04/17 (火) 01:01:07 - ユキモリ
私はオープン価格賛成。形骸化した希望小売価格などいりません。
だいたい希望小売価格そのままで買う人なんていないでしょ?
「いくら値引きしてもらった」より「いくらで買った」のほうが大事です。
「値引き」といっても利益が減るだけで店が損をしているわけではないですしね。

私はPA機器の輸入販売や国内で仕入れて売る商売をしていますけど、
小売価格を欲しがるのは商品研究をしたがらない問屋やお客だけです。
輸入をしてみるとわかりますが、元々小売価格が無く、通貨レートが激しく変動しますので、物の値段を「下代」(仕入値)から考えるようになります。
問屋は「上代」(小売価格)から考えますので、レートが悪くなったから「掛け率を上げます」というと激しく怒ります。
しかしオープン価格にし、「時価」である「出し値」で設定して価格を上下させてもなぜかあまり怒りません。(笑)

家電の場合の裏はよくわかりませんが、各社工場を海外にシフトし、リベート制もやめるみたいですね。オープン価格にすればしっかり利益が取れるのではないでしょうか。
とりあえず値段を調べに店頭に行ったりするんで各販売店にもいいのでは?
リベートが無くなったら「**さんより3%安くします」というのは無くなるんだろうな。きっと。

(無題) 削除/引用
No.910-7 - 2001/04/16 (月) 22:44:43 - teijin
確か週刊ア○キーにも書いてあったような気がします。
(↑他の雑誌だったかも..違ってたらすいません)
自分はあんまり気にしてなかったので詳しい記事覚えて無いですけど
今後はほとんどの商品がオープン価格になると書いてあったと思います。
自分的には確かにオープンはちょっと困るような気もしますが
最近は希望価格と実売の差が大きすぎてあるだけ無駄なような気もするので
どっちでもいいかなって感じですかね。
でもほんとに実売希望価格なんてあったらいいですよね(^^;

(無題) 削除/引用
No.910-5 - 2001/04/16 (月) 22:12:15 - るんるん
自分で調べているうちに疑問が解消されました。
http://www.nli-research.co.jp/report/review/9708-1.html
こちらの方に詳しい説明がありました。

(無題) 削除/引用
No.910-4 - 2001/04/16 (月) 20:52:50 - HATABO
例えば、衣料品等では最初から8割引という表示がついた価格で売られていたりしますが、
実際には8割引の根拠はなく、残りの2割の価格が適正価格、というケースがあります。

その時、価格表示を見ると割安感を感じると同時に、それだけ割り引くのは人気がない、
安物というイメージも与える場合もあります。

オープン価格にすることでより販売店が自由に価格を決められるようになるでしょうし(実際には
いろんなしがらみがあって難しいでしょうが)、メーカー側も値崩れ感が見えにくくなることに
メリットを感じる場合もあるでしょう。

ただ、希望小売価格という目安が示されなくなり、一体いくらくらいで購入できるのかが
全く分らないのは不便ですから、店頭販売予想価格などを同時に示しておいて欲しいですね。

(無題) 削除/引用
No.910-3 - 2001/04/16 (月) 20:23:15 - るんるん
>個人的にはオープンの方が市場原理が正しく働きやすいので結果的に好ましいと思います。

リンク先も読ませていただきましたが、どうしても良く分かりません。
オープンである理由は分かりますが、これがどうして市場原理が正しく働きやすいのか分かりません。
結局消費者にとってメリットなんか無いと思うのですが?

理由 削除/引用
No.910-2 - 2001/04/16 (月) 12:29:51 - ABC
オープンにする理由は小売店で5割引とか店頭やチラシで表示されるとブランドイメージが落ちるからだと思います。

よその掲示板ですが、同じような話題が最近あり私も書いております。参考までに。
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/54046.html

個人的にはオープンの方が市場原理が正しく働きやすいので結果的に好ましいと思います。

[an error occurred while processing this directive]