トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

今更DVデッキってどうでしょうか? トピック削除
No.866-TOPIC - 2001/04/05 (木) 11:27:28 - Aibo
息子の入学にあわせDVカメラの購入を機に、前々から悩んでいた
DVデッキを検討しています。というのも、知人のDVR2000も使わせて
もらたのですが、やはりDVDはDVD、圧縮された音がどうも好きになれません。
画質は大変満足いくものでしたが。(高画質Vモードのみ)音質にこだわっているのは、
保有LD(特にアニメ系)が元気なうちに音声非圧縮でデジタル化しておきたい
のです。DVD化されても音声だけはショボクてがっかりが多いの困っています。
あと、保存用エアチャック(特にアナログWOWOW枠)に酷使すると思います。
魅力的な新フォーマットが出る?まで当面DVでいこうかな、という次第です。

現在の悩みはDHR1000、DV10000(在庫あり)のハイエンドにいくか
DR7の安いダブルデッキにいくかなんです。実売価格はほぼ倍ですよね。
性能、信頼性が高く、長く使用できる(頑丈という意)なら価値ありと判断します。
ちなみにDV-RAPTORを購入予定ですので、デッキ2台買う気はありません。
個人的にはDHR1000のBS音声ダイレクト記録に惹かれますが、チューナー
が評判悪いので、DV10000?(在庫限りで焦っています)それともDR7で十分
変わらないよ、ということであれば、お得なDR7(焦ることも無し)なんでしょうか。
知見者の皆様の意見をぜひ御教授ください。よろしくお願いします。
 


(無題) 削除/引用
No.866-63 - 2001/04/26 (木) 19:04:52 - 佐鳥
なるほど、DSR-30を使う機会があったので、
初めてDVCAMで撮り、再生、私用の
VX1000とILINKでつないでみたのです。
問題なくDVテープに収まりました。
ストリームデータは共通ということなのでしょうか。
TC管理がプラスされるということですが、
ロックモードがわかりません。その逆はやってないので
わかりません。DVからDVCAMもいけるのでは。

個人的見解ですが・・・ 削除/引用
No.866-62 - 2001/04/26 (木) 01:54:41 - sentaro
佐鳥さん、こんにちは。
DVCAM実機は持ち合わせてないので、あちこちで得た情報の寄せ集めなんですが(^^;
DVCAMはDVと同じ圧縮フォーマットのままで、信頼性向上のために記録トラック幅を広げて、
タイムコードの扱い、ロックドオーディオなど、業務用で使えるように改良した
上位規格というところでしょうか。
リニア編集ではDVでも音ずれは発生しないですし、信頼性ということを除けば、
とくにDVCAMである必要性は感じないように思います。

>思うにロック機能とはタイムコードを音声にもつけるということなのでしょうか。
>それ以外にズレをなくすことがかのうなのでしょうか。
たとえば、DV機ではDVRaptorから書き出したテープというのは、
1フレームあたりのオーディオサンプル数が固定化されて
DVCAM録画テープと同様な状態になってるように思います。
このテープからのキャプチャでは新たな音ずれが発生しませんので、
1フレームあたりのオーディオサンプル数が固定であるということにより
同期してるのではと考えますが、
そのあたりの規格上の細かいことは詳しい方におまかせします。

>DVCAMでILINKで出力すると、問題なくDVデ録画できました。
DVCAM環境お持ちなようですので、少し質問させてください。
DVからDVCAMへのデジタルコピーというのは可能なんでしょうか?
もし可能な場合はコピーすることによりサンプル数の固定化がされるということなのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.866-61 - 2001/04/25 (水) 16:20:49 - 佐鳥
結局DVCAMはどういうフォーマットなのでしょうか。
思うにロック機能とはタイムコードを音声にもつけるということなのでしょうか。それ以外にズレをなくすことがかのうなのでしょうか。
DVCAMでILINKで出力すると、問題なくDVデ録画できました。

りん入りテープについて 削除/引用
No.866-60 - 2001/04/25 (水) 02:10:01 - ri
馬崎さんへ
>PDV-xxxN,PDV-xxxME,DV120ME2だったと思います。

ミニカセットは大丈夫でしょうか。

ハイビジョンチェリーボーイさん
私はDV120ME2を数本所有しているのですが、りん入りだとすぐ分かるような症状がでるのでしょうか。
例えば1時間も使えば音が飛ぶとか当時の録画はもうまともに再生できないとか。

非常に興味深い結果感謝です。 削除/引用
No.866-59 - 2001/04/23 (月) 21:59:21 - sentaro
ゼロさん、こんにちは。
お忙しい中、DHR-1000検証どうもありがとうございましたm(_ _)m
で、結果なのですが、
予想に反して、Dシリーズとも違ってほぼDRシリーズのずれと同様な結果には
とてもビックリしてます。
これは、DHR-1000がDVCAM機であるDSR-30の民生バージョンというところから
DVCAM相当なロックドオーディオで動作していて
フラグだけ立ててないだけということを翻す結果ということになるのかなぁと・・・

というところで、過去の自分の書き込みなのですが、(激汗)
>民生用デッキでは、DM1以外でもDHR1000を除くほとんどのデッキで発生します。
上のところは、
>民生用デッキでは、DM1以外でもDHR1000も含めてほとんどのデッキで発生します。
となるわけですね・・・
”ほとんどの”の部分も”全部の”としなければいけないのかもという気もしないではないですが、
一部の実機テストだけで憶測でいってしまったこと重ね重ねお詫びいたしますm(_ _)m
以前に郁美さんが書き込みされていたのがこのことだったのでしょうか?
う〜ん、まだまだ修行が足らないっていうことですね(^^;

で、実際の音ずれレベルとしては、
1時間以内であれば、2フレーム以内ですから、
スタート時点でのリップシンクのずれを考えると
知覚上ではそれほど問題になるようなこともないと思いますが、
タイムラインに乗せるとやはり唖然としてしまうレベルですよね(^^;


Aiboさん、こんにちは。
少し遅くなりましたがDHR-1000ご購入おめでとうございます。
ゼロさんの検証結果からすると、DHR-1000は音ずれしないっていうところが
なんか少し違ってたみたいで、すみませんでした。
でも、DHR-1000はDVデッキとしては、
BS音声ダイレクトとか頑丈なメカとか評価のとっても高い機種だと思いますので、
末永く愛用されて下さいませ(^^)

DHR-1000とRaptorでの音ずれについて(遅くなりました) 削除/引用
No.866-58 - 2001/04/23 (月) 03:23:15 - ゼロ

ずいぶん遅くなってしまいました、古いスレッドあげちゃって済みませんm(__)m。

DHR-1000とRaptorの組み合わせでの音ずれを調べてみました。以前紹介したスレッドから、

民生用DV 48.0k 1580-1620サンプル・・・5フレームで7900-8100サンプル
DVCAM 5フレームで8008サンプル

であることが分かっています。

他の人と条件を揃えるために、3000フレームの取り込みをして、サンプル数を確認しました。
いろんな入力で、と思ったんですが、録画テープを調べてみたら外部入力以外の物は現存していないことが判明(笑)。何のための内蔵チューナーなんだか・・・。というわけで、W5経由の外部入力のみの検証です。

取り込み回数は10回。無作為にあちこちから取り込んだので、
DVCAM仕様なら4804800サンプルか4804802サンプルになるはずです。

1回目 4804876サンプル
2回目 4804870サンプル
3回目 4804869サンプル
4回目 4804866サンプル
5回目 4804885サンプル
6回目 4804875サンプル
7回目 4804875サンプル
8回目 4804873サンプル
9回目 4804866サンプル
10回目 4804868サンプル

というわけで、どの場合も66サンプルから85サンプルの間で多くなっていることが確認できました。
平均72.3サンプルの増加です。ただし、5フレームあたりにしてみると、

最小 4804866サンプル・・・8008.11サンプル
最大 4804885サンプル・・・8008.141サンプル

となり、DVCAM仕様の8008サンプルに非常に近い数値ということになります。とはいうものの、5フレームあたりのズレが平均0.1216サンプルだとすると、8008÷0.1216÷29.97≒2195秒、およそ36分半で1フレームの音ずれが起こることになります。とはいえ、普段アニメの30分番組(実質25分)の編集しかしない私の場合、音ずれが気になることは無いのは当然ですね。

ちなみに編集用に実際に取り込んだ地球防衛家族の12話と13話を見てみると、

12話 40825フレーム 理論値 65385320サンプル 実測値 65386343サンプル 誤差+1023サンプル
13話 40840フレーム 理論値 65409344サンプル 実測値 65410307サンプル 誤差+963サンプル

となっていまして、しっかり0.6フレーム分ほどずれていることが分かります。アプリ側できちんと対応できていればいいのですが、そうでなければ30分以上の長時間キャプチャをする場合は注意が必要ということになりそうですね。

#実際に音ずれが起こるのかどうかについては、ゆとりを持って2時間ばかりのキャプチャを行って確認をしてみたいと思いますが、いったいいつのことになるやら・・・。

皆さんありがとうございます 削除/引用
No.866-57 - 2001/04/13 (金) 23:51:15 - Aibo
こんにちは、たくさんのレスがついてとてもびっくりしています。

このスレッドを参考に、私もDHR−1000を購入しました。
sentaroさん、背中を押していただきありがとうございます。
最初はDV10000にする予定だったのですが、私の用途ではDHR-1000
の方が向いていると判断しました。在庫探すのに苦労しましたが、
結局DV10000より安く買えて満足しています。(まだ箱から出しただけなんですが)
音ズレについては初耳だったので、大変勉強になっています。問題なしです。
スレッドの主旨はDVフォーマット全般について今更深入りするのはどうでしょうか?
という意味だったので、私のタイトルのつけ方が悪かったかもしれません。
皆さんのお気使い、本当に申しわけありません。
ちなみに、なぜこのスレッドを立てたかというと、DVデッキを買うというと
誰にも「えっ」って言われるのです。Raptorで編集したとしても、その後は
普通DVR-2000でしょう、ということなんでしょう。しかしディスクメディアは
もう少し様子見をしたいし、その間にLDのバックアップを残しておきたかった
(今後音声非圧縮のメディアが出るまで時間がかかりそうなんで)ので
DVを選んだ次第です。LDはサビ対策です。
お陰様でデッキは購入できましたので、いろいろな方向に話題が向うのも
歓迎ですし、問題であれば別スレッドになってもそちらへ参加していきたいと
考えています。よろしくお願いいたします。

(無題) 削除/引用
No.866-56 - 2001/04/13 (金) 22:55:38 - ikezu
確かにAVI出力すれば、リサンプルされるのと同じですから、
ズレが修正されるのかもしれませんね。
しかしタイムラインから出力した場合はまったく修正されないということすよね。

DVRaptor付属ソフトでは・・・ 削除/引用
No.866-55 - 2001/04/13 (金) 22:34:12 - sentaro
ouchさん、こんにちは。
>ノンリニアソフトでつなげると、それら
>のずれがすべて蓄積され、結局はずれが大きくなる、ということです。
ウチでは取り込みたい範囲の前後を含めておおざっぱに参照キャプチャした後、
2Gで収まる9分以内の短いAVIとしてクリップ単位で書きだしていたので、
ずれ問題はそれ以降の編集で発生したことはありませんでしたが、
少し気になったので手元にあるRaptorEdit、Premire、MediaStudioProで調べてみました。

結果としては、
ずれのあるファイルを読み込んだときの挙動は、
欠落部分は無音で埋めて、超過部分はカットされてるようですので、
誤差が蓄積されることはありませんでした。
ちなみに48KHz、3000フレームのAVIファイルを
それぞれのソフトで再びファイルに書き出したときの音声サンプリング数は、
4804800 RaptorEdit
4804804Premire5.1c
4804805MediaStudioPro 5.2
ということで、クリップごとのファイル最後尾の若干の誤差を許容すれば、
これらのソフトを使う限りはそれぞれ一定のサンプル数に揃えられるということで
音ずれが蓄積することはなさそうです。

あと、オーディオデータが少し変わってしまうことを覚悟すれば、
キャプチャしたAVIファイルの段階でリサンプリングすることで
ずれをほぼ解消することもできますが、
そもそも、最初からDVCAMのようにずれのない取り込みが出来ていれば、
後々の扱いで悩まされることもないので、
やはり便利(というか、それが当たり前になって欲しい(^^;)ですよね。


太田さん、こんにちは。
音ずれネタ拡大させてしまってすみません(^^;
ただ、スレッド主であられるAiboさんが
DVRaptorでのDV編集を予定されてるということでしたので、
一応書きこみさせていただきましたm(_ _)m

ずれは出ます 削除/引用
No.866-53 - 2001/04/13 (金) 09:37:04 - ouch
太田さん

2chのそのスレッドは私も読んでいます。
カノープスの音ずれ対策はあくまで「キャプチャ時にある程度以上にずれが
大きくなると」補正する。だけにすぎません。そのため許容範囲内であれば
多少のずれは放置されたままになります。
私が言っているのは、これをPC上のノンリニアソフトでつなげると、それら
のずれがすべて蓄積され、結局はずれが大きくなる、ということです。
こればかりはいかにカノープスのDVボードでも対策はできません。

というわけで、完全に音ずれを無くすにはやはり記録時からDVCAMフォー
マット(またはDVCAMと同等のハードウェアを使用する機器)を使うしかない
というわけです。

メーカによりけり? 削除/引用
No.866-52 - 2001/04/12 (木) 16:40:10 - 太田
> ノンリニア編集ソフトで接続していけば、やはりずれはどんどん
> 蓄積されていきますよ。

 この話題については以下のサイトで討議されています。場所は
ぁゃιぃけれど、言っている内容は結構まともですから、一度参照
されてはいかが?

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=982224203

 大雑把に要約すると、「ソニー社の特定のDVカメラおよびデッキと
カノープス社のRaptor級以上(Ezおよび安価なIEEE1394カードは×)の
キャプチャ・カードを組み合わせて使えば、ズレが蓄積されることはない」
ということだそうです。


 ところで、話題がスレッドの趣旨とズレてきたので、これ以上
この板で音ズレについて議論するなら、新しく「DVの音ズレ」とかいう
タイトルで新スレッド立てませんか?
# 別に、上記のサイトで議論してもいいですけど。

(無題) 削除/引用
No.866-51 - 2001/04/12 (木) 15:52:36 - Pita
ouchさん、フォローありがとうです。やはりPC上で繋げてはダメなんですね。

画像加工をしたいので、Raptorはどうしても使いたいと考えています。
ということは、MX3000で撮った時点でどうしようも無い訳で?PC上では短い加工編集を
行い、最後の繋ぎはMX3000−DHR1000で行う、ということになるのかな。
DHR1000は確保したばかりなのに、据え置きデッキがもう一台ほしくなりそうで
恐い結論なんですけど。

(無題) 削除/引用
No.866-50 - 2001/04/12 (木) 09:51:59 - ouch
短くわけてキャプチャしても、これをノンリニア編集ソフトで
接続していけば、やはりずれはどんどん蓄積されていきますよ。

ありがとうございます 削除/引用
No.866-49 - 2001/04/12 (木) 01:22:55 - Pita
sentaroさん、アドバイスありがとうございます。

>撮影済みテープから短いカットごとにキャプチャするということで、
>音ずれをほぼ無視できると思いますので、
>あまり神経質になられることもないと思います。

この手でズレを少なくできるのですね。短いカットでも最終的に
繋げることで、ズレ量がつめられてしまうのかと心配でしたが
これで一安心です。ご指導ありがとうございました。

話は少しそれますが、このスレッドを見て私も以前から考えていた
DHR1000の購入の決意が固まり、物色しているのですが、安い所は
どこも在庫切れ→メーカー在庫無し→生産予定なし、と同じセリフを
言われてしまいます。(DR7も5月の生産までは品薄、とも言っていました)
D10000に続いて、1000も入手困難になってしまうのでしょうか。。。

(無題) 削除/引用
No.866-48 - 2001/04/11 (水) 21:48:40 - sentaro
Pitaさん、こんにちは。
MX3000がどれほどずれるのか分からないので何ともいえないのですが、
撮影済みテープから短いカットごとにキャプチャするということで、
音ずれをほぼ無視できると思いますので、
あまり神経質になられることもないと思います。

ちなみにSONYのDVカメラのTRV10の場合のずれ具合は、
(48KHz 3000フレームキャプチャでの音声サンプル数です)

4804924 偏差 +124 TRV10@カメラ
4804852 偏差 + 52 TRV10@GCT500
4805259 偏差 +459 TRV10@EDV9000

各種ソースでずれまくりなTRV10ですが(^^;
カメラ撮りソースで1時間連続キャプチャすると、
3フレームくらいずれてしまいますので、
カットごとにキャプチャすることで対応してます(^^ゞ

>撮ったソースを一度Ilink経由でDHR1000でダビングしなおせば
トラック単位でコピーされると考えれば、
コピー後でも元のテープと同じ状態になりますので、
(実際そうなります・・・)
音ずれがある場合はそのままですね(^^;

音ズレについて教えてください 削除/引用
No.866-47 - 2001/04/11 (水) 01:32:53 - Pita
当方、松下のムービーMX3000で撮ったものをDVRaptorで編集する
つもりだったのですが、音ズレの話を聞いてちょっと困惑しています。
MX3000で撮ったソースを一度Ilink経由でDHR1000でダビングしなおせば
音ズレは解消するのでしょうか。それとも何も変らない結果になって
しまうのでしょうか。ムービーが編集できないとつらいなぁ。
詳しい方、よろしくお願いします。

SONYさん嘘言っちゃダメ 削除/引用
No.866-46 - 2001/04/10 (火) 02:00:34 - ハイビジョンチェリーボーイ
>1、SONY製デッキで使用する分には全く問題ない。
これはSONYの大嘘です。僕はSONY製DVデッキしか所有していません。
それでさんざんトラブルがあったんですから。

>シリアルを参照してもらったところ
シリアルを開示してくれって言ったんですけど教えてくれなかったんです。
僕は弁済とかそういうことを求める気持ちはなくてただ安心して使いたい
だけなんですけどね。

交換は申し出てくれましたよ。でも既に録画済みのテープだし、後々
経年劣化でこんなことになるなんて思ってなかったので、それはお断
りしました。ただ、へんなテープを頻繁に使うとデッキにダメージを
与えるかもしれない(実際、クリーニングテープでは取れない油性の汚れ
とかでPC7を修理に出しました)ので、いつ製造したものが該当するのか
情報提供を求めたんですけどうやむやになってしまって・・・今も交換
してくれというつもりはなくて、情報だけを開示して欲しいんですけどね。
97年10月〜98年3月ぐらいですね。シリアルをはっきり示せよな!!!

バグはバグで面白いけど、これだけはかなり参りました。
後々残るものだし・・・

(無題) 削除/引用
No.866-45 - 2001/04/09 (月) 23:38:00 - J
今日、SONYにリン入りテープについて問い合わせたのですが
SONYの回答は、
1、SONY製デッキで使用する分には全く問題ない。
2、デッキとカセット両方に原因がある。
3、この症状はリンで起こるものではない。(リンというのは噂だそうです。)

それでシリアルを参照してもらったところ
不良テープの疑いがあるので交換していただけるということになりました。
使用していたのも交換していただけるとのことですので
気になる方は一度聞いてみてはどうでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.866-44 - 2001/04/09 (月) 23:12:08 - sentaro
ゼロさん
>検証お疲れさまです。貴重なデータをありがとうございます。
恐れ入ります。

>DHR-1000+DVRaptor使ってますし、
DHR-1000お使いでいらしたのですね。
音ずれ問題が顕在化しなかったこと、納得です(^^)

>今度時間のあるときに、DHR-1000からの取り込みの検証をしてみますね。
ありがとうございます。検証の結果を楽しみにしてます(^^)


いけさん
DV10000+DVRex-M1での検証ありがとうございます。
で、偏差から判断すると、DV10000はDM1とは全く違って、
もしかしてDV10000もDVCAM?って思わせるような結果で、
なんていうか、フラッグシップ機と普及機の差を痛感せずにはいられません(^^;

>再キャプチャーでも誤差はそのままなのがsentaroさんの結果と異なっています。
元からのキャプチャと、書き戻し再キャプチャでも同じ結果ということは、
もしかしたら元と同じ状態に書き戻されてる?ということも考えられますが、
そのあたりはDVRex-M1とDVRaptorでは動作が違っているのかもしれませんね。

で、+6サンプルの偏差というのは、これこそ誤差の範囲といえるレベルで、
実際にはほぼ問題にならないずれだと思います。

>それとDVデッキ同士のコピーでも、この誤差は発生するということなのでしょうか?
オリジナルと、コピーされたものからのキャプチャでは全く同じ誤差が出ますので、
デッキ間ではいわゆるデジタルコピーとなってると考えられます。

RMシリーズでえらい目に 削除/引用
No.866-43 - 2001/04/09 (月) 17:29:22 - アメリア
>この掲示板の常連さんの多くはパナのSUPERシリーズをベタ誉めし、
>ソニーのDVCAMシリーズを貶す傾向にあるように思えます。

私の経験ではDVCAMテープは10本程度しか所有していませんがブロックノイズがあったのは1回だけです。
品質がわるかったのはSONY現行のRMシリーズで特に1年くらい前から出回りだしたLPモードの表示があるやつが粗悪でした。
3〜4本中1本くらいの割合で音飛びのあるテープがあるし映像は正常で音飛びだらけの完全ハズレテープが2本当たったし。
それにRMシリーズのテープの表面はDVCAMやME2、松下製にくらべてなんか安っぽい怪しい感じがするしテープを巻き戻した際リールにガタガタに巻かれたりすることがよくあるし。
昨年秋から松下製に乗り換えましたが今のところ音飛び&ブロックノイズが1回あっただけです。
あとタイマー録画の開始直後に音飛び&ブロックが発生したことがDVCAMで1回、松下製で数回あり時期的におそらく冬のくそ寒いときにヘッドが冷えていて記録に失敗するのではないかと思っています。

(無題) 削除/引用
No.866-42 - 2001/04/09 (月) 04:32:35 - いけ
みなさん、情報ありがとうございます。
まったく知らなかったことばかりで、本当に勉強になりました。

さっそく、私の環境でも検証してみました。
DV10000+DVRex-M1ですので、DVRaptorユーザーの方には
あまり有益ではありませんが・・・

ちょうど大きめのファイルがありましたので、まずこれを検証してみました。
ソースは外部TVチューナーからDV10000にライン入力したものを、
DVケーブル経由で直接PCキャプチャー(参照AVI作成)しています。

49171フレーム(27分強)ですので DVCAM仕様では78752272サンプルになると思います。

結果は 78752352サンプル、偏差は+80サンプルでした。



あと、BSの録画テープからのキャプチャーと、
DVRexから書き出したテープからの再キャプチャーを行いました。

どちらも3001フレームで、DVCAM仕様では4806400サンプルになると思います。
結果、どちらも4806406サンプルで偏差は+6サンプルでした。

再キャプチャーでも誤差はそのままなのがsentaroさんの結果と異なっています。



サンプルが極端に少ないのと、文章が下手なのでご理解頂けたかどうか心配ですが、
参考になれば幸いです。

それとDVデッキ同士のコピーでも、この誤差は発生するということなのでしょうか?

いえ、そういうわけでは・・・ 削除/引用
No.866-41 - 2001/04/09 (月) 03:08:01 - ゼロ

>sentaroさん
検証お疲れさまです。貴重なデータをありがとうございます。

>実際には2、3フレームくらいでは体感出来ませんでしたので、
(中略)
>普通に気が付かない限り、問題にしてはいけないことだったのかもしれませんm(_ _)m

実写では2フレームもずれるとリップシンクがかなり気持ち悪い(実体験)と思いますので、問題にされるのも当然だと思います。ただ、私は普段はアニメ系の編集しかしないし、アバウトな人間ですし、DHR-1000+DVRaptor使ってますし、ということであまり気にならないだけのようです。

お礼というわけではありませんが、今度時間のあるときに、DHR-1000からの取り込みの検証をしてみますね。

(無題) 削除/引用
No.866-40 - 2001/04/09 (月) 02:25:17 - sentaro
ゼロさん
>認識できない範囲の精度
タイムラインを見る限りでは、気持ち的には1フレーム以内と言いたいですが、
実際には2、3フレームくらいでは体感出来ませんでしたので、
(気が付いたのはβからのキャプチャで5,6フレームくらいずれていたときだったので・・・(^^;)
普通に気が付かない限り、問題にしてはいけないことだったのかもしれませんm(_ _)m

ただ、カット編集で、DVtoDVと違った結果になるのが悲しかったことは事実です(^^;

(無題) 削除/引用
No.866-39 - 2001/04/09 (月) 02:11:06 - sentaro
まいったちゃんさん、こんにちは。
まず、誤解を与える表現があったことをお詫びしますm(_ _)m

で、少なくともウチには、DM1とメディアコンバーター相当の機種しかありませんので、
全部を検証することはできませんが、
SONY機のDシリーズとDRシリーズの録画サンプルも手元にありますので、
それらからの実測では、
入力信号が放送波の場合、やはりDM1の誤差が1番大きくて、
SONY機でもDRシリーズよりもDシリーズの方が誤差が少ないという結果が出てます。

実測方法は、DVRaptorにおける3000フレームのバッチキャプチャで、
出来たAVIファイルのオーディオサンプル数をみます。
4804800サンプルがDVCAM仕様ということで、

入力信号が放送波の場合、
4804788 偏差 -12 D9000録画1
4804767 偏差 -33 D9000録画2
4804877 偏差 +77 DR7録画
4804874 偏差 +74 DR9録画1
4804876 偏差 +76 DR9録画2
4804881 偏差 +81 DR9録画3
4804702 偏差 -78 DM1録画1
4804682 偏差 -118 DM1録画2
4804607 偏差 -193 DM1録画1(別機体)
 
入力ソースの違いでは、
4804685 偏差 -115 DM1@GCT500
4804717 偏差 - 83 DM1@CS(DST-D900)
4805099 偏差 +299 DM1@EDV9000再生

ちなみにDVRaptorから書き出したテープからの
再キャプチャでは、ちょうど4804800サンプルとなります。

サンプルとしては少ないですが、
ずれ具合の参考になれば幸いです。


ゼロさん、こんにちは。
ご紹介のソースは以前に確認させていただいておりましたので、
それらの情報と実測値から、現在の結論を導き出してますが、
間違って認識してる可能性もあるのでご指摘くだされば幸いです。

ma2さん、こんにちは。
DSR-11はDVCAMなのでずれないはずですが、
>もしくはSONY機にダビングして保存版とした方が良さそうです。
PC上でリサンプリングして合わせ込むといった力業も
ありますので、DM1でもなんとかなるかなとは思ってますが
やはり面倒ではありますね(^^;

郁美さん、こんにちは。
DHR-1000は上記の場合にはきっちり4804800サンプルとなると思っていたのですが、
誤差が出るということなのでしょうか?

実用上問題ないってことで・・・ 削除/引用
No.866-38 - 2001/04/09 (月) 01:58:42 - ゼロ

>郁美さん
DVの規格上、完全ではないことは理解しています。ただ、それをいっちゃうとDVCAM対応機器を揃えるしかなくなってしまいますので・・・。

とりあえず、Raptor以上のボード+ソニーのDVデッキでは、3時間以内の編集で音ずれが認識できない範囲の精度が実現できているようです(私の個人的な使用の範囲でも音ずれの経験はありません)。これなら、個人レベルの使用では十分ではないでしょうか?

#でも、この辺の情報を持ってないと安心して買えないっていう現状も悲しいものがありますね・・・。

ずれないのではなく 削除/引用
No.866-37 - 2001/04/09 (月) 01:23:54 - 郁美
DVCAM対応機種ではあくまで誤差が小さいだけです。
事実DHR1000でもズレは存在します。
オーディオロックモードがDVデ実現するわけではなりません。

正しい選択じゃないかと 削除/引用
No.866-36 - 2001/04/09 (月) 00:52:52 - ハイビジョンチェリーボーイ
>LPモードでの録画はなんとなく心配でまったく使用していません。
これはかなり正解です。
どうもSONYデッキのテープパス精度にばらつきが大きいように思います。
経年変化より、デッキ間の互換が心配です。もともとLPは自己録再原則
ですが、時間のかかるメカ調の手抜きが・・・

DSR-11はどうでしょう 削除/引用
No.866-35 - 2001/04/09 (月) 00:48:32 - ma2
ゼロさん紹介のスレッドからするとDVCAMモデルが基本となっているモデルは
DVフォーマットといえどロックドオーディオになっているようですね。

そうなるとがぜんDSR-11が気になってくるのですが、使用している方は
いらっしゃらないでしょうか。(安いからってDVCAMコーデック省いて
メディアコンバーターのコーデック載せてるなんてことないよね?)

私はDM1ユーザーですが、後のことを考えるとロックドオーディオの機器か、
もしくはSONY機にダビングして保存版とした方が良さそうです。

営業妨害について 削除/引用
No.866-34 - 2001/04/09 (月) 00:20:29 - まいったちゃん
ゼロさん解説どうも
その辺の事は知ってました(汗)
だから、DVCAMでない機種はSONYを薦めてます(笑)

営業妨害って発言については、以下の発言に対してです
>これは、民生用デッキでは、DM1以外でもDHR1000を除くほとんどのデッキで発生します。
DVキャプで殆どの民生デッキで起こると言う事でしたので・・

キャプチャ時の音スレについて 削除/引用
No.866-33 - 2001/04/08 (日) 23:39:11 - ゼロ

横から失礼します。でも、以前書き込んだことがあるもので・・・。
別に営業妨害ということではないと思いますよ>まいったちゃんさん

exciteあたりで「DM1 Raptor」で検索すると「弐百徹本−日記」というページがヒットしますが、そのページの方がカノープスからの正式回答の概要を(そのページの下の方に)書かれています。

結局は、DV規格が音声と映像が同期していないのが問題で、カノープスとしてはソニーを基準に調整しているためソニー機では出ないが、DM1は誤差の範囲で微妙に標準からずれているのでズレが出るのは仕方がない、ということのようです。

#他にも、Y/C分離時の青網の問題など書かれていますので、DM1に興味のある方は読んでおいても損はありません。

ついでにここのスレッドも参考になります。民生用機器では音がずれること、DHR-1000でずれないこと、カノープスのものでずれにくい理由が書かれています。

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=982224203&ls=50

音ずれなんてありませんが・・ 削除/引用
No.866-32 - 2001/04/08 (日) 23:05:19 - まいったちゃん
SONY DR7とDVRaptorNEを所持してますが
2時間程キャプしても音ズレなんてないですよ

実際に音ズレが出るのなら大変でだれも買わないでしょ
音だけ外部でエンコして結合させないといけないじゃないですか・・、その場合

確証もない事を言わないようにしてくださいね、一種の営業妨害ですよ

(無題) 削除/引用
No.866-31 - 2001/04/08 (日) 21:58:07 - sentaro
いけさん、こんにちは。

Aiboさんの
>DV-RAPTORを購入予定ですので
ということですので、全く関係なくもないと解釈してちょこっとだけ(^^ゞ

で、DM1+DVRaptorでの音ずれ問題ですが、
これは、民生用デッキでは、DM1以外でもDHR1000を除くほとんどのデッキで発生します。

PCで扱うAVIファイルでは1フレームあたりのサンプリング数が一定値となってるのですが、
(例えば29.97フレーム48KHzの場合は、30フレームあたり48048サンプルです)
これが、民生用デッキでのサンプリング数は一定値とならない仕様のために
キャプチャしたAVIファイル上ではずれてしまいます。

ただ、長時間キャプチャとかしない限り
気が付かないレベルではあるのですが、
放送波で1時間あたり2フレーム前後のずれ、
ビデオ再生など非標準信号では、それ以上のずれが生じますので、
例えば、DVキャプチャでPC経由でダビングしようとした場合、
普通は、デッキtoデッキと同じようにコピーされるだろうと
思うところに、じつは音ずれという落とし穴があって、
PC経由のコピーでは元テープと同じ状態にコピーされない点など、
気になり出すと、結構辛い仕様です(^^;

で、お使いのDV10000+DVRex-M1では、おそらくDVRexのアナログ入力は
DVCAM相当で音ずれしないのではないかと思いますが、
DV10000の録画ではDM1と同様にずれてるかもしれません。

ちなみに、
キャプチャされた直後のAVIファイルのフレーム数とサンプリング数の関係が、
48KHzの場合では、
フレーム数/30*48048=オーディオデータサンプル数
となる場合に、ずれがなく同期してるということになりますので、
キャプチャされたAVIファイルのフレーム数とサンプリング数をみてみると
ずれてるかずれてないかを判断することができます。


ユキモリさん、こんにちは。

>*.ini ファイルの設定を書き換えて対応します。
ウチのDM1では全く効果がありませんした(^^;

>先日キャプチャ段階で音ずれが発生しましたが、
>ダビング目的だったのでそのままテープに戻したら音ずれはなくなっていました。
ウチの場合は、
PCにキャプチャしてそのまま書き戻しただけでは、
見事にずれたままの状態で書き戻されてしまうんですが(^^;

(無題) 削除/引用
No.866-30 - 2001/04/08 (日) 19:29:22 - J
気になって自分も120分テープをチェックしてみたのですが
見事DV120ME2をストックで6本も未使用のを持っていました。
これってSONYに言ったら交換してもらえるのでしょうか?
ヘッドがダメになったりしたらめちゃくちゃ困るので。
やっぱり諦めて処分するしかないんでしょうか?

交換してもらったと言う方いますか?

燐テープ 削除/引用
No.866-29 - 2001/04/08 (日) 17:27:25 - 馬崎
>ところで、『ソニー燐入りDVテープ』って
> Q1)いつ頃の?
> Q2)何て言う製品の?
> Q3)どんな話なのでしょうか?

PDV-xxxN,PDV-xxxME,DV120ME2だったと思います。
ME2は,180と270は燐問題解決後に遅れて発売されたので,ME2で問題が起こる
可能性があるのは120のみです。
燐混入品か,対策品かは外見からは判別できません。'98年の話です。
燐がヘッドにこびりついて,最悪映像,音声の録再に支障を来します。
軽傷ならヘッドクリーニングで復活,最悪ヘッド交換だったと思います。

DV Raptor音ずれ 削除/引用
No.866-28 - 2001/04/08 (日) 12:45:25 - ユキモリ
久しぶりの登場です。

>[Re:18] いけさんは書きました :

> DM1+DVRaptorでの音ずれ問題というのはどういうものなのでしょうか。
> カノープスのHPに行ってみたのですが、見つけることができませんでした。

DV Raptorのアプリの「ReadMe」に記載されています。
*.ini ファイルの設定を書き換えて対応します。
私はカメラのTRV-10なんですが、先日キャプチャ段階で音ずれが発生しましたが、
ダビング目的だったのでそのままテープに戻したら音ずれはなくなっていました。

ロゼさんへ 削除/引用
No.866-27 - 2001/04/08 (日) 11:08:55 - ハイビジョンチェリーボーイ
昨日長文を投稿したんですが消えてます。もう一度書くのはしんどいので、
短くしていうと

ミニ2800本、標準200本使いましたが、パナのテープは相当信頼してます。
不良率、経年変化もSONYより相当良好であると思ってます。

re:ミニかフルか 削除/引用
No.866-26 - 2001/04/08 (日) 09:48:00 - エクス
>ミニテープを使うメリットは何かあるのでしょうか?

テープは番組の長さに合わせて使うのがまず基本でしょう。
現実的にはこれにコストや収納面も考えるのが普通です。

ミニとフルそれぞれのメリットを私なりにまとめてみました。
30分番組を収録する事を前提に考えています。参考までにどうぞ。

・ミニ60分
1.検索性が良い
2.多数のカメラユーザーがいるので将来においても比較的安心(品質&商品ラインアップ的にも有利)
3.万が一紛失や巻き込みしてしまっても被害を最小に出来る

・フル270分
1.収納性が良い
2.本数の少ない番組は1本にまとめられる

他にも何かありましたら追加してください。

(無題) 削除/引用
No.866-25 - 2001/04/08 (日) 09:31:06 - k-tamura
D700を使ってますが、ミニでもフルでもテープが巻き込まれたことはありません。
でも、ミニテープはテープを挿入時にちょっとでもずれると戻ってきてしまうので、丁寧にやってます。
ミニテープを自分が使うメリットはやっぱりコストです。
60分単価でミニが約350円、フルが約500円程度ですから、テープを消費量が多い場合はかなりの差になります。
でも、ミニテープは54分番組などを録画した場合の残った部分が使いにくいですし、
本数も増えるし、結構場所も取ります。(^^;

re:ミニかフルか 削除/引用
No.866-24 - 2001/04/08 (日) 07:33:36 - 猿江
書き忘れです。
LPモードでの録画はなんとなく心配でまったく使用していません。

re:ミニかフルか 削除/引用
No.866-23 - 2001/04/08 (日) 07:28:51 - 猿江
>[Re:21] 七尾さんは書きました :
> ミニテープを使うメリットは何かあるのでしょうか?

私の場合、ミニを使う理由は単純に収録時間だけですね。普通はそうじゃないかな?。
スタンダードは120分以下のテープは無いので、編集して80分以内に納まる時はミニを使用しています。
基本的に1番組1本でコレクションしているので、いくつもの番組をスタンダードに積め込みません。
それと、音楽物のLD、VHSのデジタル化でミニを使用する事が多かったです。

私にはミニが巻き込みやすいという感覚は無いですね。
ミニ、スタンダードともにトラブル無しです。ラッキーなだけかもしれない。

昨日投稿した記事は消えてしまったんですが、 削除/引用
No.866-22 - 2001/04/08 (日) 05:30:08 - ロゼ
そうか、今はかなり安定してきているんですね、パナソニックのテープは。400本使用してとの事なので、かなり信頼性ありますね。>ハイビジョンチェリーボーイさん、ひろみっくさん、貴重な情報ありがとうございます。

それでは今度使ってみようかな?でもこれはもう個人的な好みになりそうですが、やはり貴重な記録については、あのハードケース(結構気に入ってるんです)入りのDVCAMテープを使っていきそうです(爆)。

それと、七尾さんへ。ミニテープを使うメリットは人それぞれだと思いますが、30分番組3話完結とか、80〜90分ものの映画を取るとか、短時間(15秒〜一分程度のCMとか)モノの編集をと言った場合に、私は結構使用していますよ。特に最後の短時間ものは長時間テープだと、検索しずらいですから。以上、参考になれば幸いかと。

ミニかフルか 削除/引用
No.866-21 - 2001/04/08 (日) 02:47:17 - 七尾
すいません、割り込ませてもらってよろしいでしょうか?
最近SONYのWV-D700を購入したDV初心者なんですが、
テープをミニとフルとを使い分けておられる方がいますよね。
僕は今のところ、”ミニは巻き込みやすい”などという悪評を何処かのページで見て以来
パナソニックのAY-270DVXだけを購入しているのですが、コストが同じだとした場合
ミニテープを使うメリットは何かあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

Resと脱線 削除/引用
No.866-20 - 2001/04/08 (日) 01:58:30 - HDD1大好き
ワタシならDV10000です。
っていうかDV10000使っています。
HDD1とDV10000でHDD-DV編集→DVダビングで、
完パケAIR-CHECKできますから。

ところで、『ソニー燐入りDVテープ』って
Q1)いつ頃の?
Q2)何て言う製品の?
Q3)どんな話なのでしょうか?
ちなみに、わたしはバーゲン品の
sony DV120ME2を常用しています。

実際には 削除/引用
No.866-19 - 2001/04/08 (日) 01:02:37 - ひろみっく
今ではもうほとんど問題はないですよ。
パナのテープはDVCAMよりもいいかもしれません。この1年は新しい
テープはパナを400本、ソニー民生のを40本くらい使いましたが、
不良率は記憶にないくらいなので1本とかくらいなんでしょう。
DVCAMもそこそこ不良にあたりますので、パナは優秀だというか、
まあ安定してきているのだと思いますね。まあ、もはやソニーも
同じくらいなんでしょうけれど。
安いものでよろしいのではないでしょうか。ということで、パナに
依存してよいかと思います。

便乗で質問させていただきます 削除/引用
No.866-18 - 2001/04/08 (日) 00:32:18 - いけ
便乗で質問させていただきます。

DM1+DVRaptorでの音ずれ問題というのはどういうものなのでしょうか。
カノープスのHPに行ってみたのですが、見つけることができませんでした。
私はDV10000+DVRex-M1で、設定の「キャプチャー時オーディオトラックを
生成しない」をチェックした状態でキャプチャーしていますが
この場合どうなのでしょうか。

最後に、このスレッドとは直接関係のない質問をして、
みなさま大変申し訳ございませんでした。

りん入りテーププレゼントしましょうか? 削除/引用
No.866-17 - 2001/04/07 (土) 00:27:59 - ハイビジョンチェリーボーイ
表題は冗談ですが

>DVCAM>パナDVテープ>>ソニーDVテープ>>>>>ソニー燐入りDVテープ

しつこいようですが、僕なら

パナDVテープ>DVCAM>ソニーDVテープ>^100>ソニーりん入りテープ

という選択です。

テープについて、皆さんの意見を総合すると、 削除/引用
No.866-16 - 2001/04/07 (土) 00:19:33 - ロゼ
やはりSONYのDVテープでは、DVCAMテープと民生DVテープではかなり差がありそうですね。(実際自分もそうでしたから)

やはり、ソニーの技術者が言っていたDVCAMテープだけに施されているコーティングが良いのでしょうか。

皆さんの意見から、良いテープの順に並べると、

DVCAM>パナDVテープ>>ソニーDVテープ>>>>>ソニー燐入りDVテープ(=初期のテープですね。既に店頭で買うことは無いかな?)

かな?どうでしょう。

DV機3台 削除/引用
No.866-15 - 2001/04/06 (金) 23:02:38 - jun
太田さん こんばんは

当家のDV機3台はすべて98年製です。値段が安いのでDV10000のOEM機
ビクターDVE1000ばかりです。
2000年1月に2台、2000年10月に1台購入しました。
テープの巻き込み事故は1月に購入したほうの2台です。
10月に購入したほうがなぜか製造番号が若かったですがローディング
音も静かでテープの巻き込み事故はありません。
1月購入のものは調子が悪く2台とも修理にだしました。
1台はTCが巻き戻し時にカウントダウンしないという不具合で
シリンダー交換でした。もう1台は音切れとブロックノイズがたまに
でるという不具合で他の2台では出ないというものですが不具合
不再現、見込み部品交換で戻ってきましたが依然として不調です。
テープは松下よりDVCAMのほうがドロップアウトが少なく安定してます。
最近はNV-HDD1でCMカットしてからDVテープに落としてます。
チューナー内蔵ではないのですがスカパーとCATV以外は使用すること
がないので不便ではありません。テープ編集に比べクイックで楽チン
です。
DVテープはDVCAM10本1箱税込み35000円はさすがにキツイです。松下
でも税込み28000円もするので、どちらにしてもキツイです。
当家のDV機3台ともだいたい
松下270Xで274分30秒、DVCAM184Nで279分30秒録画できます。
DVCAMはフジTV721ドラマクラシックが6話ギリギリはいるので
重宝してます。

(無題) 削除/引用
No.866-14 - 2001/04/06 (金) 21:47:03 - sentaro
DM1+DVRaptorで音ずれ問題が発覚して以来、日々格闘しております(^^;

で、DV1000がDM1と同じように音ずれが起きるのであれば、
音ずれではDVCAM相当なDHR-1000が有利ですが、
スルーキャプチャとLPモードのDV10000をどう評価するかですね。

外部チューナー前提になりますが、ノンリニアを優先に考えれば
スルーが出来て音ずれしないDSR-11というのにも1票です。

DVカメラも普及モデルでは同様な音ずれがありますので、
音ずれしないモデル(SONY3CCD機等)とか選ばれると
よろしいかと思います。

ちなみに、ここでいう音ずれは、
キャプチャすることによって発生するのであって、
デッキ間のコピー編集とかでは一切ずれません。


>性能、信頼性が高く、長く使用できる
この条件にピッタリくるのはやはりDHR-1000という感じもしますので、
とりあえずはこれ買っておけば後悔することはないのではと思います(^^)

SONYデッキにおいては 削除/引用
No.866-13 - 2001/04/06 (金) 20:12:09 - ハイビジョンチェリーボーイ
僕はSONYのDVデッキ(DR9x2、DSR-30, D900x2)を使っています。だから
パナデッキを使った場合とは評価が異なるとは思いますが・・・

パナDVテープとSONY DVCAMテープではヘッドの汚れやすさが全く異なり
ます。それはりん混入問題のあとにおいてもSONYテープはパナテープより
随分汚れやすいと実感しています。パナテープに全面的に切り替えてから、
テープに関する不安は解消しました。

パナデッキはLANC スレーブにならないので購入しませんでした。スレー
ブになったら購入してたんですけど。泣く泣くあきらめました。D900
というよりSONY のポータブル品は止めといたほうがいいです。極めて
故障頻度が高いです。DSR30、DR9はかなりタフで故障知らず。

(無題) 削除/引用
No.866-12 - 2001/04/06 (金) 13:37:15 - サル
DM1は傾向として、
音ズレが激しいようです。規定より若干低いサンプリング周波数で記録されるため、
音が短くなります。その部分がノイズとして乗るようです。
DV10000も同じとなると、パナは避けてノンリニア用途につかったほうがいいとおもいます。

長文ですが参考まで 削除/引用
No.866-11 - 2001/04/06 (金) 12:26:48 - 太田
junさん
> DV1000は生産打ち切りで入手困難かもしれません。
> 私は3台所有(ビクターOEM機ですが)してますが画質はGOODです。
> テープのローディングは3台とも音が微妙に違っていて個体差が
> 目立ちます。

 都合、私も3台使いました(現在手元にあるのは2台)が、大きく分けて
初期と後期で違うようです。初期(98年製)は「ジャーッ」とハデな音を
立ててローディングしますが、後期(99年製、00年製)は大幅に静かに
なっていて同一傾向でした。きっと、初期型の騒音にクレームがついて
改修されたのでしょう。


> テープの巻き込み事故は今のところ、松下が40本中3本、
> SONY・DVCAMが15本中0本です。

 そりゃ多いですよ。事故を起こしているのは特定のデッキでは
ないですか?
 私の場合は、だいたいこんなカンジです(2銘柄しか使っていません)。
  98年製 PDV-184N  160本中0本
      AY-DV270X  20本中0本
  99年製 PDV-184N  30本中3本
      AY-DV270X  (使用せず)
  00年製 PDV-184N  20本中0本
      AY-DV270X  40本中0本
  (1本のカセットに複数のデッキで記録することはしてません)

 で、99年製は交換してもらいました(その代わりが00年製)。サービスの
見解では「調整不良」ということでした。いかに4D.D.といえど、調整不良
ではクズ同然という見本ですな。junさんも保障期間内であれば点検・調整に
出してみられては?


 デッキの話題をすべきなんですが、ちょっとだけカセットの方も。


ロゼさん
> これって知らない人多いですよね。

 いやいや、実際に使っている方なら、むしろ知らないヒトの方が少ないで
しょう。録画時間は切実な問題ですから。


> 184Nだと、LPモードで6時間59分=約7時間も取れる

 あくまでアローワンス部分なんで、6h.57min.しか使用できないものも
あります。6h.59min.まで使えるのは結構ラッキーな場合ですね。
 ちなみにAY-DV270Xだと、6h.47min.〜6h.49min.が精一杯のようです。
# 我ながら細かいなぁ…


> 民生用DVテープでは、何度もテープをデッキに噛まれてますが、
> DVCAMテープでは全く無いですね。

 この掲示板の常連さんの多くはパナのSUPERシリーズをベタ誉めし、
ソニーのDVCAMシリーズを貶す傾向にあるように思えます。ロゼさんのように
考えているのはむしろ少数派ですね。

 けど、先述の使用本数から受けた私の印象はむしろ逆で、パナの
カセットはイマイチ信用できません(デッキはパナのクセに…)。
 テープ巻き戻し時のカウンタ表示の途切れ方、スロー再生時の画面表示、
ドロップ・アウトによるブロック歪の発生頻度…どれをとってもDVCAM用の
方が優秀と言えます。パナのテープはしなやかさに欠けているのでしょう。
それでヘッド・タッチ具合がDVCAMシリーズに及ばずに、先のような現象が
頻発するのだと考えています。この傾向は半年以上も変わっていません。
まぁ「価格相応」というトコロでしょうか。

 パナのカセットが最高とは、私にはとても思えないのです。常連さんが
DVCAMシリーズを嫌うのは経済的な理由の他に、例のリン混入事故が苦い記憶
として強く脳裏に焼き付いているからではないでしょうか。

 結果、私の場合は先月からまたDVCAMシリーズに全面的に切り替えました
(3割弱ほど高価ですが)。

(無題) 削除/引用
No.866-10 - 2001/04/06 (金) 11:02:38 - ouch
わたしもDSR-11+外部チューナーがいいと思います。もっとも留守録に
工夫が必要になりますが。
DSR-11なら、メディアコンバータ代わりにもなりますし、原理的に映像と
音がずれないですからDVRaptorとのノンリニア編集には最適だと思います。

NV-DM1はDVRaptorと組み合わせると、シームレスキャプチャで音飛びが
出るというトラブルがカノープスのサポートフォーラムで紹介されていま
した。たぶんDV10000も同じでしょう。

DVで4.5時間となっていますが、 削除/引用
No.866-9 - 2001/04/06 (金) 02:26:46 - ロゼ
これは民生用で最長なDVテープ(270分用)での長さではないでしょうか?DVCAMテープは、最長のがPD-V184Nと言うもので、実際にはSPで278分程取れます。(これって知らない人多いですよね。実は、184Nだと、LPモードで6時間59分=約7時間も取れることになるんですよね。)

それはさておき、DVCAM記録の場合、DVのSPよりも更に早いテープ速度ですので、出来ればコーティングの弱い民生用テープは使わない方がよろしいのではないかと思います。

その反対に、民生用DVデッキに、DVCAMテープを使うと、すこぶる調子が良いだけでなく、何度も重ね書きした場合にも強い感じです。民生用DVテープでは、何度もテープをデッキに噛まれてますが、DVCAMテープでは全く無いですね。ですので貴重な記録の場合はなるべくDVCAMテープを使用しています。数百円ほど買値が違いますが、安心を買っていると思えば安いかと。

DSR-11のカタログ 削除/引用
No.866-8 - 2001/04/06 (金) 00:35:30 - jun
2000年10月版のカタログでは

DVCAMおよびDVのスタンダード/ミニサイズカセットテープの双方が
使用可能。

DVCAMカセットのご使用をおすすめします。

とでてました。

別売アクセサリーのリモートコントロールユニットDSRM-20は
±14倍速サーチ、ジョグではフレーム単位でのサーチができ、
定価37000円とでてました。
でもワイヤレスリモコンでなくワイヤードリモコンです。
DSR-11の電源は付属のACアダプターDC12Vです。

テープの値段は一番長いもので、DVCAMで3400円、DVで2800円と
それほど違わないので心配ならDVCAMテープを使えば安心と思います。

(無題) 削除/引用
No.866-7 - 2001/04/05 (木) 23:48:22 - EH10
>って書いてあるよ。
でもDVテープの話は最後の行を好意的に読まない限り出てこないよね。
ひねくれて読むと「DVCAM/DVフォーマットの読み書きはできます。
でもDVCAMテープしか使えません」と読めなくもない。
(DVCAMテープ使っていてわざわざDVで記録するかという問題は無視して)

つかえるんならこれ以上の言い合っても意味無いのでこの件は終わりにします。

(無題) 削除/引用
No.866-6 - 2001/04/05 (木) 22:45:45 - gg
2. DVCAM/DV(SPのみ)の記録/再生
DSR-PD150/50/250と同様に、DVフォーマットの再生だけでなく、DVフォーマットでの記録を可能にしました。これにより、1本のテープで最長4.5時間の長時間記録が出来るようになりました。
*DV-SPモードでの録画時、まれにきれいなつなぎ録りができないことがあります。
より信頼性の高い画像を得るためには、DVCAMカセットをお使いになり、DVCAMモードにての収録をおすすめいたします。

って書いてあるよ。

(無題) 削除/引用
No.866-5 - 2001/04/05 (木) 22:40:42 - EH10
>jun 氏
私もDSR-11にはノンリニア用に非常に興味有りです。
プレス文にはDVCAMテープ使用の場合しか記載されておらず
民生用のDVテープ使用が可能かどうかいまいち不明なので
ご存じの方居ないですか? 状態ですが、そのあたりどうなんでしょう?

持ち運びにも便利だし、LANCも載っているのでDHR-1000受けのリニア編集
にも使えそうですし。

SONYにはDSRもある 削除/引用
No.866-4 - 2001/04/05 (木) 21:21:58 - jun
DSR-11 + 外部チューナーではどうでしょうか。
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200009/00-0908B/
DVCAM/DV、スタンダード/ミニカセット、NTSC/PAL、i.LINK、LANC、
入出力はピンジャックと4ピンミニDINで、業務用でありながらほとんど
民生用です。実売価格も18万円くらいで安いし。
内臓チューナーなし、タイマー予約ができないのが欠点です。
DV-RAPTORとの相性は調べたほうがいいです。

DV1000は生産打ち切りで入手困難かもしれません。
私は3台所有(ビクターOEM機ですが)してますが画質はGOODです。
テープのローディングは3台とも音が微妙に違っていて個体差が
目立ちます。テープの巻き込み事故は今のところ、松下が40本中3本、
SONY・DVCAMが15本中0本です。

同感 削除/引用
No.866-3 - 2001/04/05 (木) 21:05:43 - ヒロ
私もお金に余裕があるのであれば、DV10000でしょうか。
アナログBS-Bモードをメインに撮らないのであればDHR1000でなくても良いのでは。

DV10000、もう1台物色中ですが、生産完了で入荷は無理というショップと、メーカーは
そんなこと言ってないし、1週間もあれば入荷すると、言っているショップだのありますが
真相はいかに。明日にでもお客様相談に電話してみようかな。
逸品館は無理のクチでした。

自分ならDV10000 削除/引用
No.866-2 - 2001/04/05 (木) 14:53:26 - DV派
ワタシならDV10000ですね。
はじめはDR9を使っていましたが、DV10000に代えました。
…SVHSが使うに耐えない性能だったので(DVは、そこそこでした。)
DV10000は逸品館が安いです。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/
ただし、在庫はあるかどうかわかりません。

[an error occurred while processing this directive]