トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

はじめての日立 トピック削除
No.173-TOPIC - 2000/10/04 (水) 02:14:06 - ハイビジョンチェリーボーイ
 DT-DR20000本日買いました日立の製品は冷蔵庫以外買った
ことなかったんですが、第一印象としてこれは完璧に家電です。
あたりまえ?そうじゃなくて、冷蔵庫とか洗濯機とかと
同じのりなんですよ。最終的に製品をまとめあげるところで
趣味の製品という部分がどうも忘れられてるというか・・・
意匠デザインもどうもよくないですね。LCDパネルのレイアウ
トやフォントそれからフロントパネルのLEDなんかもうちょっ
となんとかならないかって・・・これまであんまり意匠デザイ
ンなんて気にしたことなかったのに、こりゃちょっと・・・

ここら辺りはなんだかんだいってもやっぱりSONYは手馴れて
ますね。ちょっとしたことなんですけどね。それとマニュアル
作りも相当下手ですね。ここにきてる人ならちょっと触れば別に
どうということはないでしょうけど。初めてビデオ買った人は
相当気合いれないと読みこなせないですね。

ところがちょっといじってみてわかりましたけど。日立の電気
屋さんは相当意気込んで、よく考えてこれ作りましたね。細か
いところまで行き届いた設計になってます。操作が煩雑で使い
にくいといったこともないように思います。画質についてはま
だ開封してから5時間なのでもうちょっとしてからお伝えしま
す。今はただ(ディジタル)ハイビジョンをごまかしなしに録画
できることがただうれしいだけですハイ。長かったよー(;_;)

HM-DR10000(というよりビクター機全般?)で感じたメカの不安な
動作もないし、実質的に相当いい製品だと思います。惜しむらく
は意匠デザインですね。こけおどしてきなデザインじゃなくて
質感を高めるように配慮して欲しい。僕が言ってるのは高級オー
ディオみたいな金のかけ方してくれって言ってるんじゃないです。
斜めについた操作ボタンを普通に配列してくれってことです。

ビクター機もそうですけど前足だけ太くて見えない後ろ足は足と
言えない突起でごまかすのやめましょうよ。その前足も見掛け倒
しでプラスチックのまわりアルミ貼ってるだけですもんね。そん
なイミテーションに凝るなら昔の細い足でいいです。
 


ジャストクロック 削除/引用
No.173-9 - 2000/10/10 (火) 20:02:18 - KSK
ジャストクロック機能ってないのでしょうか?
#ON/OFF等の設定が見当たらない。
それとも固定?

ジャンル設定の子供向けにアニメがあるのは気に食わないです。(笑

予約設定でのキーリピート間隔が遅すぎます。
時間設定がサクサクできません。
#高齢者向けなのか?

CEATEC で見てきました 削除/引用
No.173-8 - 2000/10/08 (日) 00:29:23 - SeigoXIII
なんだか DR20000 って 3000 のころと全然違うみたいですね。
非常に美しいハイビジョンの録画を表示しておりました。

そこここで、ディジタルハイビジョンの絵を出してるもので、
その画質にはなれちゃいますね。

ボタンの配置等は良くなっているようですね。
ふたを開けないといけないのは賛否両論ありますが、
実使用を考えるとうっとおしいですね。

なによりも、予約関係が改善されていて安心しました。
リモコンも、必要なキーは前面に持ってきていて、
前よりは使いやすそうです。

DR3000 を見てからこれを見ると、フラッグシップ機としての
意気込みが伝わります。まぁ細かい使い勝手は良くわかりませんが。

SeigoXIIIさん江 削除/引用
No.173-7 - 2000/10/06 (金) 00:17:37 - ハイビジョンチェリーボーイ
順を追ってお伝えします。

■ 予約の微調整が出来ない。
任意の予約を指定して変更出来るようになってます。

■ GUI張りのメニューを使っているが、レスポンスが悪い。
一応体感上はレスポンスなく動きます。

■ 予約確認用のLEDが五月蝿すぎる
変わらず。ウルサすぎ。ここらあたり他のメーカー(シャープ以外)
参考にすればいいのに。

■ 再生・停止・早送り・巻き戻しキーが同じ大きさ形。
一応アクセントはつけてるんですが、前の僕のコメントご覧ください。

■ モードを多用している。
意図されてる表題とちょっと違うと思いますけど・・・
マニュアルを探さないとわかりかねる設定が結構あります。
再生時のRFチャネル/OFF設定とかは、結構笑えます。サービスマンモード
設定みたいで。付け忘れて後で気づいたのかな?
チャネルのオートサーチでも不必要チャネルの削除なんかは結構面倒です。
サーチ終了後一覧が表示されるので、そこから削除チャネルを選択出来る
かと思いきや・・・・ま!頻繁にやる設定じゃないのでいいですけど。

あと特殊再生ですがD-VHSでもスロー再生しようとします。もちろん
静止画が出続けますけど!なんか新しい文化に触れたようで面白いです。
ただ、独自性もいいですけど、操作はある程度統一されてもいいように思います。
タイマ設定して電源オフすると勝手にタイマ録画待機モードになったり・・・
びっくりです。

(無題) 削除/引用
No.173-6 - 2000/10/05 (木) 01:58:13 - ハイビジョンチェリーボーイ
>■ GUI張りのメニューを使っているが、レスポンスが悪い。
>許容できるほぼ限界までレスポンスを悪くしているとしか思えない。

ごめんなさいレスポンスまでまだちゃんと確認しきれてません。
ただ設定項目が、かなり画質にこだわったものが多いんです。
メニューはDR10000がかなりひどいのでそれより見た目でよさそうかな?
と思ったぐらいで・・・

デザインに関しては
ちょっと表現がよくなかったようで・・・反省してます。

僕の意図するところは、この程度の値段ならチープな
つくりはやむを得ないと思ってるんです。ただ、それを
はぐらかすようなデザインのためのデザインはやめて欲
しいんです。通常、冷蔵庫なんかではメーカの特徴が出
にくいのでちょっと目をひくデザインにしたりするんで
しょうけど。そういうデザイン研の身に染み付いた手法が
このビデオには結構見え隠れするんですよ。その典型例と
して取り上げたのが足というわけでして・・・

他にも・・・
 大体シーリングパネル内部の操作ボタンでシーリングしな
きゃならない類のスイッチなんて無いように思うわけです。
設定は主にメニュー画面でやるわけですし・・・単純に使
いにくいだけですよね。いつも開けっ放しですけど。そうす
ると埃がたまるんですよね。DR10000も同じですけど。
 ほかにも操作ボタンが楕円形でしかも斜めに取り付けら
れてたり、大きい割にフォントが縦長すぎて視認性がよ
くない液晶パネルとか・・・直材費はそのままでもっと
マニアが喜ぶデザインってあるように思うんですね。
決して無茶な要求じゃ無いように思うんですけど。

って使いやすかったそうですね :-) 削除/引用
No.173-5 - 2000/10/04 (水) 22:54:56 - SeigoXIII
こんにちわ。よく読んでませんでした _o_)

>ところがちょっといじってみてわかりましたけど。日立の電気
>屋さんは相当意気込んで、よく考えてこれ作りましたね。細か
>いところまで行き届いた設計になってます。操作が煩雑で使い
>にくいといったこともないように思います。
というからには、相当改善を行ったんでしょうね。よかよか。

この辺は使い込まないとわからない点もあって、店頭では確認しにくいんですよね。

操作デザインはどうでした? 削除/引用
No.173-4 - 2000/10/04 (水) 22:33:53 - SeigoXIII
こんちわ。

意匠デザインはダサダサでも、使いやすければOKなんですが、
その辺はいかがでしょう?

ちなみに DR3000 を持っていますが、リモコン、操作体系ともに
劣悪で、話にならん状態です。Victor の VX8 が恐ろしく使いやすく、
思えます(メニューが戻れないという欠点を除けば許せる)。

■ 予約の微調整が出来ない。
リモコン上の操作も、ボタンが一杯ある割に、順番を追ってしか入力できない。予約確定後、変更が出来ないという仕様は、理解の範疇を超えている。
■ GUI張りのメニューを使っているが、レスポンスが悪い。
許容できるほぼ限界までレスポンスを悪くしているとしか思えない。
メニュー項目だって、理解しにくい表示。選択されているメニューが
色が変わっているんだけど、選択されているということがわかりにくい。
■ モードを多用している。
メニューモード、テープナビモードに入ると本体ボタンの機能の大部分(電源ボタンでさえ)が変更されてしまう。このおかげでパニックに陥った。電源キーとか、基本操作に関係するキーは常に同じ意味をもたせるべき。メニューを消してから出ないと電源が切れないなんてどうかしている。
■ 予約確認用のLEDが五月蝿すぎる
毎週とる番組などはあるわけで、予約がない日はテープを入れずに電源を切ることがある。このときかなり輝度の高いLEDが点滅する。非常に煩わしい。点滅するのはその日の予約があるときとかにすべき。予約があるのにテープが入っていないときはもう少しおとなしい表示にしたらどうか?
■ 再生・停止・早送り・巻き戻しキーが同じ大きさ形。
縦長ボタンというのは押し間違えのなさとかで結構いいかもしれない。が、このキーが横一列に並んでいるのはどうか?せめて色分けでもしてくれないと、いちいち表示を見ないと操作できない。
■ VISS での頭だしってどうやってやるの?
判らんかった。VISS での頭だしをするときは Victor に移し変えて行うことにしよう(笑)

これをみるにつけ、日立にはまっとうなデザインチームを持っていないと思います。この辺は難しくって、組織や開発プロセス自体まで影響が及ぶのは判ります。でも DR3000 は、いかがなものか?ちょっと疑問を覚えました。

他にも欠点があって、特殊再生が弱い。とか、メカのレスポンスが悪いとかありますけど、あまり気にしていません。画質がよくって多くは満足しています。というと、評価できるのは MPEG2 CoDec を持った D-VHS であるという点のみになっちゃうな(笑)あと、比較的安価であることと。

お金をかける場所の話 削除/引用
No.173-3 - 2000/10/04 (水) 17:25:49 - TS
フロントパネル・足(インシュレーター)・サイドウッド(パネル)
にお金をかけるのは、見た目に分かりやすいですが・・・

機械ものの場合には、メカニズム部分に同じ物量を投じた方が
遥かに記録・再生の質や耐久性に効いてきます。

フィリップスのCDR560・570などはフロントパネルはプラスチック、
「足」は床板にゴムを貼っただけの突起です。
が、メカニズムには亜鉛ダイキャストを用いています。
スピンドルモーターはディスク支持部の直下にあり、スピンドルモーター軸の延長はありません。
現行機種でいえば、マランツのDR6000・6050、デンオンもフィリップスメカですから
同じです。

逆に、パイオニアは日本国内でCD-Rを発売するにあたり、
それまでのターンテーブルメカをやめてトレー型のメカを起こしました。
が、これは鉄板シャーシである上に、細いスピンドルモーター軸が5mmほど延長されています。

フィリップスメカの機種とパイオニアメカの機種をCDトランスポートとして
用いた場合に、このメカ部の強度の差ははっきり出てきます。

フロントパネルや側面を豪華にするのは
多分にメカを起こすより安く上げたいメーカーの都合だと思います。
「業務用」ビデオ・オーディオ機器ではこのような装飾は必要なく、
むしろ、2U,3Uといった決まったラックの規格に合わせることが大前提です。
ラックへの固定に用いられるフロントパネルは頑丈ですが、側板全体アルミ板ということはありません。

ほとんどの機器の”足”に関しては、「床板から冷気を取り入れるための空間を確保する」以上の意味は事実上無いと思います。超高級機は別ですが。

外装にお金をかけるのは、ある意味簡単です。中身のメカの方にお金をかけてもらいたいものですが。バブル期のように全てにお金をかけられたら一番かもしれませんが、そうするとなかなか買えない値段になってしまいますので。フィリップスのCD-Rメカニズムは、現在では破格の豪華さであると考えています。

(無題) 削除/引用
No.173-2 - 2000/10/04 (水) 12:32:05 - ライダー
>ビクター機もそうですけど前足だけ太くて見えない後ろ足は足と
>言えない突起でごまかすのやめましょうよ。その前足も見掛け倒
>しでプラスチックのまわりアルミ貼ってるだけですもんね。そん
>なイミテーションに凝るなら昔の細い足でいいです。

まさにコストダウン設計の極みですね。
特に価格競争の激しいビデオや、廉価機種を先行させて早々にユーザをつ
かみたいCDR。
廉価機種をも含めて同じ価格帯の機種どうしを比較すると、その差は歴然
ですね。
CDP,カセットデッキ,ピュアアンプなどは、ある程度安い物でもそこ
そこのインシュレータが付いていますし、Fパネルも立派なアルミ仕様に
なってますし、何といっても重量がズッシリしてますよね。
60000円以上の物になると、さらに高級仕様に。
それに比べて、ビデオやCDRの作りは確かにショボイです。
もはや、海外生産によるアッセンブリ工程でのコストダウンだけでは、激
しい価格競争に勝てないのでしょうね。

[an error occurred while processing this directive]