トップページDVHS

初心者ログ- ユーザーの本音- 逸般人の方々を紹介- リンク- シグナル大人の話題

デジタル トピック削除
No.242-TOPIC - 2000/10/22 (日) 02:50:36 - ポンポン
なぜメーカは、ビデオデッキで無圧縮で取り込めるデッキを出さないでしょうか?
20世紀の過去の遺産としてアナログはかなりに品質まで上がりましたが、デジタルに関しては
さすがに家庭用レベルで取り扱われませんでした。しかし近年デジタル方式がでてきましたが、かなり不満です。
現在、アナログからデジタルに変換時、最高秒間30Mの高速な転送速度を有しますが、DVは、この2/3(話によれば)のデータ転送速度で活躍してます。
別に記録する媒体の容量問題ではDVでもかなり容量を食いますがそれなら無圧縮でも似たようなものではないでしょうか?
D−VHSは記録の仕方が違うので多目的な理由での活用はかなり困難です

まもなく地上波でデジタル放送がまもなく到来するようですがこのままでいけば確実に不満(ブロックノイズ)な状況下で日常生活をエンジョイしなければならないです
技術的な話になりましたが、そこれへんは皆さんはどうお考えですか?
 


コンポジット録画 削除/引用
No.242-43 - 2000/11/18 (土) 23:32:25 - アメリア
>あくまでも、たとえばナディアの1話をD2で、とかいった
>決め打ちの、少量の場合限定の話ですね。

コンポジット記録だと録画時にY/C分離に悩まなくてもよく再生時にすきなようにY/C分離できるのが魅力的ですね。
LDのバックアップやアナログ放送の特に重要な番組(最終回とかOP,ED集とか)の録画にいいかも。

テレビの録画ならDVCPROでも高画質 削除/引用
No.242-42 - 2000/11/16 (木) 08:04:53 - ビデオや太郎
テレビの録画を高画質で行う場合はデレビ局側の送出が生放送もしくは
D2、D3での収録に限られると思います。
生放送をDVCPROで収録したケースではかなりな高画質が得られます。
DVCPROなら一番安いレコーダーで65万円、126分テープが3,100円ですから
かなり現実的だと思います。
もちろん民生DVで問題となるプロックノイズが発生する事もまずありま
せん。
http://www.d3.dion.ne.jp/~snowro/sample.htm

御説の通りで 削除/引用
No.242-41 - 2000/11/14 (火) 13:49:04 - ひろみっく
あくまでも、たとえばナディアの1話をD2で、とかいった
決め打ちの、少量の場合限定の話ですね。
もっとも、そこそこのお値段でD2が入手できる環境の方であれば
特定の番組全話だけをボーナスはたいて、とかいうことも可能ですが。
そういう話ですね。

DV vs D-VHS 削除/引用
No.242-40 - 2000/11/13 (月) 08:55:37 - ouch
> DVと14MbpsのMP@MLでDVが上とおっしゃるんでしょうか?これはMOS
> 評価結果と明らかに異なります.
これって、みなさんほんとにそう思っているのでしょうか?

すくなくとも私には、現在市販されている民生用機器でDV vs D-VHSの画質
を比較すればほとんどのシーンにおいてDVの方が画質が良いように
感じられるのですが。

たしかに、時間をかけて真面目にエンコードすれば14MbpsのMP@MLの方が
高画質を作り出すキャパシティはあるかもしれませんが、一般の方が普通に
購入できるレベルのリアルタイムエンコーダが吐き出す画質ということで
比較するならば、DVの方が高画質のように思えますが。

(無題) 削除/引用
No.242-39 - 2000/11/12 (日) 20:15:10 - HATABO
[Re:38] ひろみっくさんは書きました :
> できるだけいい形で、納得できる内容とコストで。

D1やD2では、とても「納得できる内容とコスト」で記録できないと思いますが。
保管場所も考えるなら、D1やD2のLカセットなんてお話にならないでしょう。

随分前のレスでしたんで 削除/引用
No.242-38 - 2000/11/12 (日) 06:50:11 - ひろみっく
こちらがびっくりしてしまいましたが、
基本的におっしゃられていることはもちろん理解しての上の
前提であえてそういうことを言っているまでのことでして。
実際には私もDVDを使っていますし、MPEG2を全面的に
否定したりはしていません。そういう内容として受け取って
もらえればと思います。
D1やD2でNTSCの放送波の録画をするのは馬鹿げている
というのはもっともです。ただ、実際にやっているのを見ると
それはそれで面白いわけでして。ごくたまにやってみたいとか
思わないでもないわけですね。DVCPROやデジタルSだと
妙になんでも全部移行できそうで恐ろしいばかりで。

私は普段はCM抜きのカット編集ばかりです。見てわかる番組
以外の記録が残るのは嫌いです。CMは別にまとめています。
従って、現状ではDVHSは使えません。現行のDVD記録も
同様です。まあ、そういうことですね。
まあ、世の中にはDVDはもちろんMPEG2を否定している向き
の方も結構いらっしゃるでしょうし。もっと改善されたものがで
きあがってからデジタル化できなかったのか、ということなんで
しょうね。一旦進み出すと、非圧縮での素材は残らなくなるので。
報道素材などで、トラブルがわかる素材が使われていることが
時々ありますよね。ああいうのを見てしまうと、まずいんじゃない
かと思うわけです。まあ、そういうのは別にどんな規格であっても、
アナログであっても起きる時には起きるわけですが。
他にソースがなければ仕方がないわけで。
世の中にはソフト化されないものなんて山のようにありますからね。
自己記録は大事にしていきたい、そういうことです。
できるだけいい形で、納得できる内容とコストで。
で、その上で見たいものは見たいんだから素直にDVDのソフトも
そこそこ買うことになる。そんなところでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.242-37 - 2000/11/12 (日) 01:20:29 - ハイビジョンチェリーボーイ
>なんかイライラしてますね。クールに逝きましょう
うーん.確かに!!
前に同様の文章書いてもっと過激になったんで発言を見合わせ
てたんです.だから,頭を冷やす意味で質問したりしたんですけど・・・

>たとえば、25Mくらいから先はまあ
>まあ使えるなあ、というのが個人的な感想です。

これを見ると,どーしてもたまらず発言してしまいました.
どうも技術の方向性の解釈がおかしいように思ったもので.

(無題) 削除/引用
No.242-34 - 2000/11/11 (土) 22:32:05 - コジ
ハイビジョンチェリーボーイさん、
なんかイライラしてますね。クールに逝きましょう。

伝送レートだけの比較はナンセンス 削除/引用
No.242-33 - 2000/11/11 (土) 22:25:30 - ハイビジョンチェリーボーイ
下記質問にお答えいただけなかったので勝手にコメントしますが・・・

>結局そう簡単に
>言い切れる話ではないので。たとえば、25Mくらいから先はまあ
>まあ使えるなあ、というのが個人的な感想です。

異なる方式のコーデックをなんで伝送レートだけで良否を判断できるん
ですか?こういうのは誤解を招きかねないのあえていっちゃいますが,
DVと14MbpsのMP@MLでDVが上とおっしゃるんでしょうか?これはMOS
評価結果と明らかに異なります.
"使える"というのは,編集を多用したいのかな?だから用途とソース
を聞いたわけです.編集を多用するならカット編集でも劣化するMPEGは
問題ありますから.

>ちなみに、DVのHD規格は50Mのレートで最初から規格化
>されています。個人的にはこのレートでSD記録モードがほしい。

50Mbpsなんて器を制定したのは,当時,MP@HLの今の姿が見えてなか
っただけでしょう.50Mbpsの民生用NTSCコーデックなんていつまで待っ
ても出ませんから,DVCPRO50かDigital Sを使ってください.僕は28Mbps
でハイビジョン記録ができるD-VHSで当面ライブラリを増やします.ホント
はDVにMP@HLコーデックを搭載して,現行録画時間の製品が欲しいですが.

>私は本音ではD1を使いたいですが、それはまあ希望
>であってコストを無視できた場合の話。たとえば再生できなくてもい
>いから保存はD1にしておきたいというようなことです。

これもソースによるんですが,いったい何をD1で残すんでしょう?
ぴろみっくさんは自分で映像を作成されるんですか?まさか,思い切
り帯域制限された現行NTSC放送をD1で残すんですか?市販されてない
メディアなら仕方ないかもしれませんが,普通の人はエアチェック
録画したD1映像よりDVDが上と判断すると思いますけど.

もうひとつ言いたいのはNTSCの規格そのものがはじめから色帯域を制限
してるわけでしょう?ピュアオーディオとはスタートから違う.映像は
あくまで2次元像ですし.

>ごっちゃにして話をするのはどうかと思います。
ごっちゃにされてるのはぴろみっくさんだけでは?メディア配布の
最終形態は当面MPEG2です.編集用途ではカット編集しても画質劣化
の伴わない別コーデックが使われることが多いです.そういうコーデ
ックは何もコストを無視しているわけではなく,必然性があって使わ
れていてちゃんと棲み分けができてます.

(無題) 削除/引用
No.242-31 - 2000/11/02 (木) 08:28:34 - ouch
> このサブサンプリングという処理の内容は調べられず。
> 単純に1サンプルおきに間引くのかどうかは分かりませんでした。
これは、単純に間引くべし、ということになっています。

> 恥さらしは承知で下の書き込みを数日置いておきますが、誤解を生むと
> いけないのでその後削除したいのですが、よろしいのでしょうか?
削除したいとおっしゃるのでしたら、私は別に気にしません。
しかし一般論として間違ったことをお書きになったわけではありませんから
あえて削除するまでもないとは思いますけど...

(無題) 削除/引用
No.242-30 - 2000/11/01 (水) 23:42:53 - 仮
罪滅ぼしのために改めて調べてきました。

どうやらDVは一度ITU-R601の4:2:2信号にした後、Cr/Cb信号を
1/2の周波数でサブサンプリングを行うらしいです。
このサブサンプリングという処理の内容は調べられず。
単純に1サンプルおきに間引くのかどうかは分かりませんでした。

あとこのような導出式はDVでは使うみたいです。
>(720x480+(360x480)x2)x8x30=158Mbps
これまた失礼いたしました。

デジタルビデオでDVのみは垂直、水平帰線期間を記録せず
純粋な表示区間のみを記録するからこの式でOKみたいです。
サンプル数は8×8のブロックで分割するのでそうなったようで。

重ね重ね失礼しました。

ただ少し弁解させて頂くと、こういう計算をするのは多分DVのみで、
非圧縮の話をするのであればやはり3.375MHzの何倍でサンプリング
するのか&何ビットで量子化するかでビットレートが決まります。
そこから希望のビットレートになるように圧縮比を考えます。

量子化ビット数を妥協するか、サンプリング周波数を落とすことによってビットレートを落とせば圧縮は少なくて済みます。
逆にサンプリングは妥協せずに圧縮率を上げて対処する方法もあります。

非圧縮にこだわりすぎると映像のクオリティを最初から落とすしか
道が無くなります。

>ouchさん
恥さらしは承知で下の書き込みを数日置いておきますが、誤解を生むと
いけないのでその後削除したいのですが、よろしいのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.242-28 - 2000/11/01 (水) 08:18:38 - ouch
> 以前の書き込みで4:2:2から4:1:1に色差信号を間引いた、という表現
> が有りましたが間違っていることが分かりますよね。

別に間違いではありません。
DVでは一旦4:2:2でサンプリングしたあと、NTSCの場合には4:1:1相当
となるように、実際に色差信号を「間引いて」います。

了解しました。 削除/引用
No.242-26 - 2000/10/26 (木) 20:59:22 - ビデオや太郎
まずはトピックとは直接関係のない話題になり誠に申し訳ありません。
>pochi kunさんたびたびのレスありがとうございます。
カメラのAQ-11Dは私も使用しておりますがAJ-D700より性能的には上ですから
全く問題ありませんし、収録、再生にもAJ-D230Hは使用なさっていないと
言うことですから思い当たる節がありません。
素材テープをFXE-100を通さずにDVCPRO再生機でダイレクトに再生して
ブロック状のノイズが発生するようであれば一度サービスステーションの
方に相談される事をおすすめ致します。

(無題) 削除/引用
No.242-25 - 2000/10/26 (木) 20:12:34 - Pochi+kun
ビデオや太郎へ

>ご指摘の黒い部分にでる圧縮ノイズの件ですがウチでも色々暗いシーンを撮影して見ましたが全くそのような症状は出ませんでした。

そうですか。こちらでは、オペラなどでよく見えるのですが、
オペラの撮影ではカメラはAQ−11Dを使用しています。
レコーダーはAJ-D650又はD450を使用し、編集時はAJ-D440で再生しています。
そちらで確認できずに、うちの方ででているのならば、
もしかすると、編集時に通すSONYのFXE-100のせいかもしれませんね。


それから、私は残念ながら大阪です。

黒い部分のノイズ再現できません。 削除/引用
No.242-24 - 2000/10/26 (木) 13:01:29 - ビデオや太郎
>pochi kunさん こんにちわ
ご指摘の黒い部分にでる圧縮ノイズの件ですがウチでも色々暗いシーンを
撮影して見ましたが全くそのような症状は出ませんでした。
DVCPROを使用している知人にも聞いて見たのですが、そのようなノイズは
見た事がないようです。
もしpochi kunさんが東京周辺の方でしたら是非とも、そのテープを拝見
致したく思いますが如何でしょうか?
ちなみに私どもの収録機材はAJ-D700で再生機はAJ-D650です。
DVCPROでもAJ-D230Hは再生に一部問題がある事を確認しています。

URL訂正 削除/引用
No.242-23 - 2000/10/26 (木) 05:25:54 - ビデオや太郎
http://www.d3.dion.ne.jp/~snowro/index.html

黒い部分の表現 削除/引用
No.242-22 - 2000/10/26 (木) 05:17:58 - ビデオや太郎
pochi kunさん レスありがとうございます。
>私の書いた、ブロックノイズは、オペラ等の夜の場面デ背景のところで、黒>い部分を表現きちんと表現できずにでている四角いブロック状の圧縮ノイズ>のことを指しています。

お話しの感じですと、一般的に言われるブロツクノイズとは別のノイズの
ように思われます。
収録のカムコーダーは何をお使いかわかりませんが、黒い部分の表現に関して
はカメラの設定で大きく変わります。
舞台撮影等で黒い部分が表現できない場合はガンマ、レベルディペンデント
、ダークディテール等の調整でかなり改善されます。
その他にDVCPROのノイズでも業務用モニターのフィールターと干渉して発生
するノイズもあるようです。
この種のノイズは民生用テレビですと全く問題ありません。
以上の対策をすでにとられているようでしたら失礼をお許し下さい。

http://www.d3.dion.ne.jp/snowro/index.html

(無題) 削除/引用
No.242-21 - 2000/10/26 (木) 02:05:02 - HATABO
[Re:20] ハイビジョンチェリーボーイさんは書きました :
> ところでDSR-2000やDVCPROデッキを個人でお使いなんですか?
> いったいどういう使い方を?

[Re:8] Pochi kunさんは書きました :
> とのことですが、ビデオ屋で、録音屋の私はいつも仕事でDVC−PROを使っていますが、

と書かれてますよ(^^;


>黒い部分を表現きちんと表現できずにでている四角いブロック状の圧縮ノイズのことを指しています。

低輝度の部分は厳しいでしょうね。原理上ビット割り当てがされにくい割に、
低輝度部分は人の目につきやすいですし…。暗い青のグラデーションとかも
厳しいですねー。

SONYデッキの訂正、トラッキング能力が高いわけ 削除/引用
No.242-20 - 2000/10/26 (木) 01:38:34 - ハイビジョンチェリーボーイ
>松下の再生機で、赤ランプが点灯するような酷いテープでも、再生に
>SONYのDSR−2000を使用すると、きちんと再生出来る場合
>があります。
SONYの方が訂正能力が高いわけですか?なんとなくわかるような・・・
SONYはヘッドの汚れやすい自社の蒸着テープに対応する必要があるから
って考えるのはうがった見方でしょうか?

ところでDSR-2000やDVCPROデッキを個人でお使いなんですか?
いったいどういう使い方を?

(無題) 削除/引用
No.242-19 - 2000/10/25 (水) 23:27:06 - Pochi kun
ビデオや太郎さんへ

>圧縮によるブロックノイズというのが良く理解できませんが単なる圧縮ノイズとは別なものなのでしょうか?

私の書いた、ブロックノイズは、オペラ等の夜の場面デ背景のところで、黒い部分を表現きちんと表現できずにでている四角いブロック状の圧縮ノイズのことを指しています。
モニターのコントラストを上げるとよりハッキリ見えます。

>DVCPROの場合は通常ドロップアウトが出る事はまずありませんがテープを極端に使いまわした場合に限りドロップアウトが発生する場合があります。

DVCPROは滅多にドロップアウトはありませんが、年間200本近いテープを使用していると新品のテープでも2、3本ドロップアウトするテープがあります。


>本来の意味のブロックノイズが発生した場合は強力な補間がかかりますので再生機のチャンネルインディケーターの赤ランプが点灯するはずです。

ちなみに、松下の再生機で、赤ランプが点灯するような酷いテープでも、再生にSONYのDSR−2000を使用すると、きちんと再生出来る場合があります。

DVCPROのブロックノイズ? 削除/引用
No.242-18 - 2000/10/25 (水) 16:51:17 - ビデオや太郎
pochi kunさん
>オペラ等の薄暗い映像では、DVC−PROの圧縮によるブロックノイズが>目立ってちょっと不満です。

圧縮によるブロックノイズというのが良く理解できませんが単なる圧縮ノイズ
とは別なものなのでしょうか?
ちなみに私の所でもDVCPROは4年ぐらい使用していますが、いまだブロック
ノイズにお目にかかった事はありません。
DVCPROの場合は通常ドロップアウトが出る事はまずありませんがテープを
極端に使いまわした場合に限りドロップアウトが発生する場合があります。
それでもプロックノイズのようにひどいものではありません。
本来の意味のブロックノイズが発生した場合は強力な補間がかかりますので
再生機のチャンネルインディケーターの赤ランプが点灯するはずです。

比較してみました 削除/引用
No.242-17 - 2000/10/25 (水) 08:11:22 - やまとEXP.
すでに初心者版でもスレッドが立ち上がっていますが、ちょっと計算してみたのでこちらに書きます。

>[Re:1] ポンポンさんは書きました :
> DVは、この2/3(話によれば)のデータ転送速度で活躍してます。

川内摩耶さんも指摘していますが多分この辺に誤解があると思います。
放送局レベルのビデオ信号は4:2:2コンポーネント信号なのでDVでは色差信号を間引いて4:1:1コンポーネント信号にしています。ここで3/4になるのでポンポンさんの話で出てきた2/3はこれではないかと推測しています。
DVでは4:1:1コンポーネント信号をさらにDCT(離散コサイン変換)を掛けて周波数成分の高い部分を省き1/5にしています。
従って最初の4:2:2コンポーネント信号からみると3/20まで小さくなります。4:2:2コンポーネント信号のデータレートをフレーム単位で計算すると
(720x480+(360x480)x2)x8x30=158Mbps
で3/20倍すると23.7Mbpsになるので大体この計算で合っているかと。
270分の標準DVテープに無圧縮で入れるとSPモードで40分、LPで60分とかなり記録時間が短くなりますが、実用的ではないもののD-1の事を思えば無理ではなさそうですね。

ぴろみっくさん江 削除/引用
No.242-16 - 2000/10/25 (水) 02:05:27 - ハイビジョンチェリーボーイ
ぴろみっくさんの録画ソースは何ですか?
コンテンツじゃなくてソースのメディアが何かですが。
カメラとか、自作のCGだとか・・・etc

そもそも 削除/引用
No.242-12 - 2000/10/23 (月) 20:46:16 - 川内摩耶
>ひろみっくさん

HATABOさんが「非圧縮が必要ですか?」と書いたのは、最初に質問された
ぽんぽんさんを対象にしているからでしょう。

みたところ、ポンポンさんは民生用でお考えのようで、
しかも、本格的な編集等はされないようです。
(カット編集くらいはお考えなのかな?)

ポコさんが(おそらく皮肉で)業務用機器の話をされてから、
業務用機器の話をされる方が続いていましたし、HATABOさんも中途半端に
業務用機器について触れてらっしゃいましたので、業務用機器を含む話のように見えますが、
HATABOさんがおっしゃりたいこと自体は先にひろみっくさんが書かれたこと(非圧縮でHDDに〜)と同様で
「よほどの事でなければ(民生用で特にマニアな事もしないなら)民生用の
圧縮機器で十分で、民生用としてつかえるコストパフォーマンスを保つなら
非圧縮より圧縮の方が画質がよくなる」ということではないでしょうか。

しかし、そもそもポンポンさんが非圧縮がいかにコストパフォーマンスが
悪くなるか理解されていないのでは?
非圧縮でもDVとほとんどコストがかわらないと思ってらっしゃるように思われます。

面倒なので単位書いてませんが 削除/引用
No.242-10 - 2000/10/23 (月) 02:09:28 - ひろみっく
圧縮することでVTRとメディア双方の低コスト化・小型化が必要なの
は民生だけの話です。
局用でのデジタル化にももちろんコストの問題は関係しますが、
デジタル送出化に対応するためにENGから全てを一気にデジタル
化していく必要が出てきたこと、編集の早さと編集による劣化を
防ぐことの両方が求められた末に今の形になってきているところで、
まだまだ現在進行形です。
非圧縮のSD映像と圧縮のHD映像の比較という話は、何をもってして
高画質だというのか、という問題を棚上げにしてできる話ではないの
で、そう簡単に言ってしまうのはどうでしょうか。見るモニタによ
って変わってしまうような話であっては困りますからね。
それと、MPEG2という規格はレートが固定の規格ではないので、
レートを無視した話をしてもしょうがありません。もっと細かく
はサンプリングも様々なものを含んでいるわけで、結局そう簡単に
言い切れる話ではないので。たとえば、25Mくらいから先はまあ
まあ使えるなあ、というのが個人的な感想です。
これで充分だという話ではなく、十分であるように余裕を持った
記録ができていないといけないわけです。画質という言葉の中には
ちゃんと高速な動きが記録再生できるかどうか、ということも
含まれますしね。あまり低い記録レートの話を持ち出すのはどうか
ということです。
ちなみに、DVのHD規格は50Mのレートで最初から規格化
されています。個人的にはこのレートでSD記録モードがほしい。

ブロックノイズとかが飛びまくっていても、静止画の解像度が高けれ
ばノイズだらけでも高画質だ、とは言えないですからね。圧縮すれば
必ず情報の欠落が起きるわけで、たとえばエラーが大きくなって補正
範囲を超えた時のダメージも大きいわけですから。信頼性という意味
で失格になるわけです。
ドロップアウトがほぼ皆無であることを要求されるものと、そんなこ
とはないものを一緒に論じるのはおかしいので。そのあたりも混乱は
よろしくないかと。もちろん、個人でD2くらいなら使っている人は
いますからね。私は本音ではD1を使いたいですが、それはまあ希望
であってコストを無視できた場合の話。たとえば再生できなくてもい
いから保存はD1にしておきたいというようなことです。
結局、民生は妥協の産物であり局用は非妥協の産物であるので、相容
れなくて当然です。ごっちゃにして話をするのはどうかと思います。
中間のものは、中途半端なのではっきりいってどうかということに
なってしまってますね。まあ、そういうことです。

非圧縮が必要ですか? 削除/引用
No.242-9 - 2000/10/22 (日) 23:52:33 - HATABO
よほどのことでない限り、DIGITAL-SやDVCPRO50、MPEG IMX等の1/3.3圧縮
でもフォーマットとして問題ないのではないでしょうか。

圧縮することでVTRとメディア双方の低コスト化・小型化がはかれているわけで、
受けている恩恵の方がずっと大きいと思います。そうであるからこそ、局用の
デジタルVTRも急速に普及してきているのでしょう。

圧縮を使えば同じビットレートを使用することでより高解像度の記録もできます。
例えばHD-D5ではSD用のテープを使用しSDと同じ記録時間のHD記録が可能ですが、
非圧縮のSD映像と圧縮のHD映像、どちらがより「高画質」と言えるでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.242-8 - 2000/10/22 (日) 23:04:38 - Pochi kun
久しぶりのPochi kunです。(最近似た名前の方がいらっしゃいますが。)

ポコさんへ
>私は某放送局でβカム→D-2の編集をしてますが、画質はすばらしいですよ。
>ただし、DVC-PROクラスの映像と見比べても差はまったくわかりませんし、
>元ソース次第では、素人が普通のDVCの映像と比べてもパッと見でわかるレベルではないです。

とのことですが、ビデオ屋で、録音屋の私はいつも仕事でDVC−PROを使っていますが、
オペラ等の薄暗い映像では、DVC−PROの圧縮によるブロックノイズが目立ってちょっと不満です。
最低でもデジβ位の画質は欲しいです。
でも、ビデオ屋さんでは、予算が・・・。
DVC−PROも、DVCAMも明るい映像は綺麗なのですが・・・。

揚げ足取りの嫌なやつ->私 削除/引用
No.242-7 - 2000/10/22 (日) 13:14:54 - ハイビジョンチェリーボーイ
>ちなみに、DVは25Mのデータを扱いますがこれ以外の方法
>ではもっと低いレートでしかデータを扱っていません

こちらは25Mb/sの意味ですね。

>DVがあれだけ速いのは、25Mのデータをリアルタイムに3.3
>Mに圧縮&伸張してくれているからです

こちらは25MB/sでしょうか?

>転送レートでいえば25Mbpsという余裕の転送レートで、D-VHS
>(STD,14.1Mbps)を圧倒しますし

確かにレートでは圧倒していますが、普通(定義困難)の画であれば
DV<D-VHSと多くの人は判断すると思いますが。
28MbpsもあればMP@HLが記録できるんですから。DVはMP@HLエンコーダ
を積んでハイビジョンデジカムとして生まれ変わる。あくまで希望てき
予測。MP@MLコーデックも著作権で搭載難しいかなー

あははは 削除/引用
No.242-6 - 2000/10/22 (日) 09:21:33 - ポコ
では、業務用のD-1なりD-2を買いましょう。
D-1はコンポーネントのデジタル非圧縮、D-2はコンポジットのデジタル非圧縮記録が可能です。
私は某放送局でβカム→D-2の編集をしてますが、画質はすばらしいですよ。
ただし、DVC-PROクラスの映像と見比べても差はまったくわかりませんし、
元ソース次第では、素人が普通のDVCの映像と比べてもパッと見でわかるレベルではないです。
ベクトルなどを使って初めてわかる程度じゃないかな?
デッキのみでウン千万円、録画等をできるようにする拡張カード1枚
がウン十万円。テープは60分で1本2万円。
お金があるようならどうですか?

そういう向きの方には 削除/引用
No.242-5 - 2000/10/22 (日) 08:11:36 - ひろみっく
非圧縮でHDDに取り込む環境を作ることを検討されることを
おすすめします。で、検討されてみれば、いかにコストがバカ
高くてデータ量が増えて大変かとか、高速なディスクアレイを
組まなければならずいかに大変なのかといったことが理解でき
るかと思います。
短い時間のものであればもうかなり安価に組めるようには
なりましたが、それでもHDDをDVテープのようにどんどん
買い足していくことはやはり無理でしょう。
ちなみに、DVは25Mのデータを扱いますがこれ以外の方法
ではもっと低いレートでしかデータを扱っていません。
30Mというのは計算間違えだと思いますが。非圧縮だと秒いく
つになるのか計算してみましょうー。
DVがあれだけ速いのは、25Mのデータをリアルタイムに3.3
Mに圧縮&伸張してくれているからです。そのおかげで、遅い
HDDでも編集システムを組むことができます。

(無題) 削除/引用
No.242-4 - 2000/10/22 (日) 05:36:48 - shin
DVでは、ご不満でしょうか。
転送レートでいえば25Mbpsという余裕の転送レートで、D-VHS(STD,14.1Mbps)を圧倒しますし
音声も、16bit,48KHzのPCMで、DAT相当の能力を持っており、
PCとの親和性も高いです。

[an error occurred while processing this directive]