全年2月6日の投稿[198件](120ページ目)
2024年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
---------------------------------------------------[発行部数3011]------
☆[AVファンのみ購読?]マガジン音と映像とAV機器 2000/5/17発行 Vol,78
-----------------------------------------------------------------------
------------------
☆星の数あるメルマガの中から弊誌を選
んでいただき誠に有り難うございます☆
------------------
m(_ _)m
読者の皆様、いつも不完全で、退屈なメールマガジンを解除す
ることなく購読していただきまして誠に有り難うございます。
毎回この程度のマガジン内容と構成で、いいのかと思いながら
解除率の少なさに驚き、申し訳なさで一杯です。
===================================================
▼ビデオにとってバブル期は古き良き時代時だった▼
===================================================
89年、バブル絶頂期の松下のカタログを発掘しました。まさに「オ
ーディオ考古学」なのですが、ここをご覧のみなさんに興味深い製
品が並んでいます。凄いの一語につきます。プロアモヘッド搭載S
普及機FS900が\178000なのは当時はそのくらいしたかな、という覚
えはありますが、凄いのがNVV10000。定価\417000。HR20000より高
い民生用SVHSが、それもBSなしというのは凄すぎます。
放送局用VTRに採用されている積層型プロアモヘッド搭載だそうです
。一番驚いたのがTV/BSマルチディモジュレータTUMT2000(45万円)
。TV/BSチューナーで45万円は凄すぎです。地上波チューナーにダブ
ルスーパーヘテロダイン採用。525本中1ラインの波形をモニターで
きる(!)。
とか。画質/音質は今のレベルで見てもやはり凄いのでしょうか。
持っている人いらっしゃいますか?確かに雑誌のハイエンドな方の
自宅の写真では正体不明の機械だと思ってみた覚えはありますが。
当然3次元はないでしょうからその場合HVV930とかでかければいい
でしょうが、全く必要ないくらい画質が良さそうなので、逆に繋ぐ
と画質悪くなりそうです(^^;これはLapisさんあたりが欲しがりそ
うです(笑)私もめちゃめちゃ欲しいですが(^^;
オーディオはもちろんDCCが出来る前で23万円のDATとか出していま
すが、新開発MASH1ビットDACに1ページ割いて表を10個くらいつか
って説明しています。このカタログに載っている30cmサイズセパレ
ートミニコン D50を持っていますが、デジタルアンプだしこのころ
のミニコンが一番音が良くて、この後、松下は Half、DCC付きレス
ティ、そして現在の光る MDコンポとなりますが、定価は12-15万円
くらいで変わらないのにどんどん音が悪くなっているのはどういう
ことでしょう
●[アッキー氏]
その機種が紹介された雑誌「ビデオコム」の古い号を持っています
が、ちょっと紛れたみたいなので、記憶の限りで書きます。TBCを
備えていました。Y/C分離も三次元だったように思います。ライタ
ーの人の評価によると、「ダビング時の劣化はTBCのON-OFFでも大
差は無かった」と言うものでした。むしろ三次元Y/C分離のON-OFF
による差が大きかったようです。
DVデッキのNV-DV10000は、この機種と、これ以前の「ピエゾヘッド
搭載機」にちなんで命名されたそうですが、格下もいいところだと
思います。
●[taka氏]
昨日、秋葉原でFS900の中古(当り前^^;)を見かけたのですが、黒い
ボディでいかにも重厚そうで、凄くカッコ良かったです。性能的に
はどうなんでしょうか?フロントパネル内にはジョクも有るのです
か?。2万8千円で売っていたので買おうかな?とも考えているの
ですが。
●[馬崎氏]
NV-FS900ですが,手元のカタログによると,積層プロアモヘッド,
センターメカ,3ラインロジカルコムフィルタ,FEヘッド,リモコ
ンジョグ・シャトルといったところです。EPヘッドは30ミクロン。
まあ当時の普通の普及機ですね。画質については見たことがないの
でなんとも。(^^; ちなみに,NV-V10000も3ラインロジカルコムで
す。松下が3次元を搭載し出したのは結構遅かったですね。
●[デンデルモンテ氏]
FS900ですが、トランス電源、AV独立設計、重量9kgで現行機だとX
7より「音は」いいでしょう(^^;画質は、みたことありますよ。記
録が優れている感じでした。再生は今の観点からすると荒いでしょ
うね。でもその名の通り、赤には力を入れていて鮮烈でした。
こういう図太いというか鮮烈な赤と VX100みたいな赤とどっちがい
いんでしょうね?どっちにしろ、SX550とFS900を比べたら録画で\1
78000の機械のヘッドにかなうわけがありません。松下の3次元っ
て SB1000Wあたりじゃないんですか?ところでダブルスーパーヘテ
ロダイン採用のチューナーのほうはどうなんでしょう?
●[SCC氏]
V10000ですか。ビデオマスターでしたっけ?”すんげービデ
オだな”とみていた記憶があります。ちなみにあれ、ダイエーホー
クスでも導入したそうです。あのころはフレームカウンタ付きも多
くてよかったですね。VCR業界はどうしてこんなに落ちぶれちゃ
ったんだろー?(T_T)
あと、東芝もディオマージュだしてましたよね?。あれアナログメ
ータで好みだったんですが。いまでも持ってる人いるのかなー?
●[馬崎氏]
確かに録画性能や音質は,最近のスイッチング電源やヘロヘロなメ
カを搭載した機種が,普及機と言えどもこの当時の機種にかなうは
ずないですね。カタログには「純赤ビデオ」と命名されていて,確
かに赤に力を入れているようです。でも,昔の松下機の赤は「どぎ
つい」というイメージが私の中にはあります。3次元は確か後発組
の三菱より,さらに遅かったかと。確か4ライン処理なんてものも
ありました。
●[アッキー氏]
黒崎さんに、間違いを訂正していただいたようですね。ところでス
イッチング電源のことですが、一機種当たりの生産台数を考えれば
、日本向け製品は「 100ボルト固定、ノンスイッチング電源」にし
てもコストはそんなに変わらないと思うのですが、どうなんでしょ
うか?
●[ZZ氏]
そうですね,私の記憶でもちょっと前まで松下機といえば「真っ赤っ
か」のイメージでしたね。はっとする赤, では無く,何でも赤,って
感じで。それはともかく,どこのメーカーさんでもよいので「こだわ
った」重量級デッキの復活が望まれます。いや,まじで。
●[taka氏]
FS900ってダビング録画側には良さそうですね。9kgも有るんじゃ電
車で持って帰るのは大変ですね。今度車で買いにいってみます(け
どいつまで有るかが心配^^;;)。アッキーさん、ノンスイッチング
電源(トランス電源)のコストはかなり大きいと思います。VCR位の
消費電力が有ると、数千円のトランスが必要ではないでしょうか
●[東野伸之氏]
NV-FS900ですが、自宅にあります(^^;。ジョグシャトルはリモコ
ンにのみ搭載で本体には搭載されていませんが、HiFi記録レベル
調整用の左右独立スライドボリュームを搭載していたり、ビデオ
デッキには各種イコライジング機能を搭載していまして、これを
オンにすると送り出し側で画質調整可能でした(こちらもスライ
ドボリューム式)。
またGコード前の機種ですから予約方式もユニークで、バーコー
ドで予約シートの情報を読みとっていくという方式でした。とに
かく、この頃のデッキは作りがしっかりしていて、殆どが本体全
面で操作できるので改めて見ますと「良い時代のビデオだったな
~」って感じですね。
●[タッキー氏]
HiFi記録レベル調整用の左右独立スライドボリュームはHiFiビデ
オの象徴でした。サイマルキャスト機能があるビデオデッキもあ
りました。HiFiビデオをFM放送のエアチェックに使うときに、レ
ベル合わせをしなければ、うまく録音できません。最近はビデオ
メーカーもHiFiビデオがオーディオ用録音機と使えると言わなり
、HiFi記録レベル調整用の左右独立スライドボリューム消滅しつ
つあります。
現行機種で可能なのは、ソニーDHR-1000、 WV-D10000(DVのみ)
、ビクターHR-W5、HR-X7、松下NV-DV10000くらいです。松下NV-S
B900は録音レベル調整は可能ですが、LRバランス調整が出来な
いのが、残念です。
●[ほしろう氏]
「ビデオコム」とは懐かしい、私も昔よく読んでました。NV-FS9
00はクロマレベルが高く、色鮮やかなのが特長でしたね。松下と
いえば私はテクニクスのコンサイスコンポが懐かしいです。
●[タッキー氏]
訂正です。最近はビデオメーカーもHiFiビデオがオーディオ用録
音機と使えると言わなくなり、HiFi記録レベル調整用の左右独立
スライドボリューム消滅しつつあります。
●[ボルタン氏]
マニアの皆様、初めまして。ボルタンと申します。現用機として
NV-V10000使用してます。ピエゾヘッドの初代1000
0から憧れ続け、つい買ってしまいました(^^;)。ついでにアナ
ログメーター付の東芝A-ES1も、地上波エアチェック用に活
躍中だったりします。
V10000は先日初めてヘッド交換しましたが、業務機M2並
みの代金を請求されるのではと、びくびくしてました。(ヘッド
そのものは定価1万2千円と結構リーズナブルで一安心。)両機
ともVISS、VASSマニュアル書き込みが可能ですので、当
分使い続ける事になると思います。(VISS,VASS以前の
問題として、前面端子を抜き差しする際に筐体が動いてしまうよ
うな、超ライト級のVTRしかリリースされていない現状では、
買い換えるべき機種がほとんど見当たらないと言うのが本音です
。)
●[TS氏]
NV-V10000発売当時のHiViが私のところにあります。とにかく、
メカニズムへの凝り方が尋常ではない機械です。具体的に数値を
挙げると、標準のワウフラッターが0.025%、3倍でも0.08%(WRMS
) という驚異的な値を示しています。(HiViの1989年5月号46ペ
ージより)ちなみに、三菱HV-V1000はさらに回転ムラが少ないそ
うです。
店頭で NV-V10000の絵を観たことがありますが、不安定感が全く
なく、静止させてスチルにするまでビデオとは思えませんでした
。ちなみに、NV-V10000のTBCは同期信号は付け替えますが、カラ
ーバーストは付け替えない仕様です。逆に、 FS900は標準モード
に限り、カラーバーストを付け替えています。
-----------------------------------------
=========================================
▼オーディオビジュアル素朴な質問▼
=========================================
【Q】[アッキー氏]
手持ちのVTRに電磁波対策を加えようと思いました。そこで、皆さん
にお聞きしたいのですが、効果的な部材はないでしょうか?今月号
のAV Villageなども見ながら考えたのですが、次のようなものを使
ってみようと思います。
1.銅箔テープ
スコッチから販売されていると言う、銅箔テープを天板の裏に貼り
詰める。疑問なのは、「銅箔は電磁波を吸収するのか反射するのか
」と言うことです。反射するのだと、下手するとVTRが自分で出し
ている電磁波が乱反射して悪影響を与えそうな気がします。
2.電磁波吸収部材
AV Villageの中では、「ブラックホールシート」と言う商品が紹介
されていました。すごく高そうなので、他社品で類似のものがない
か探してみようと思います。もしあれば、これも天板の裏に貼りた
いのですが、心配なのは、経年変化でぼろぼろに剥がれ落ちてこな
いかと言うことです。
他にも何かよい部材があれば、商品名などを教えていただけません
か?一台で試して映像に効果が見受けられたら、他のビデオも徹底
的に貼り込んでみようと思います。話はころっと飛びますが、HR-2
0000が見つかるまでのつなぎに、HR-D725を復活させることにしま
した。時々テープが滑る様な症状を見せるようになったのでしまい
こんでいたのですが、最低限の修理と消耗品キットの交換をしても
らうつもりです。VHS標準モードのレンタルソフトを見るのには、
まだまだよい映像を提供してくれると思います。
【A】[ワルダー氏]
こんばんは、ワルダーです。電磁波対策ですか。私は鉄板と骨組
みだけで作るラックで遮蔽していますけど、十分ですよ。電磁波
の特性から考えれば。友達はカーフィルムを張ってましたけど意
外と良いみたいですよ。板一枚で意外と遮れる物ですよ。よほど
強力に出ているなら別ですが。
広告にあるものは確かに効果は抜群だと思いますけど、高いのが
多いですよね。DIYで出来る方法は意外にたくさんありますよ
【A】[ZZ氏]
職場にある方法ですが,シールドルームにする手もあります。マ
シン全体を(場合により部屋全体を)金属メッシュで作ったケージ
に収容するのですが…でもワルダーさんのがより簡単かな。>わ
たしはD66をレンタル専用機として一昨年,復活させました。脳死
状態だったので町の修理屋さん(メーカー委託ではない)に持ちこ
みました。
【A】[ほしろう氏]
アッキーさん、こんにちは。電磁波対策は、デジタル回路が多い
昨今のVTRでは必須項目と言っても良いでしょう。質問の項目で
すが>1.に関してはかなりのコストを費やしそうで度胸がいり
そうですね。(笑)また、天板だけじゃなく内部のチップ部分に
張り付けるのも効果があると思いますよ。銅は電磁波吸収素材で
すので、安心してお使い下さい。
>2.に関しては判らないのですが、ホームセンターなどで売って
いる、銅板などを利用するのも一つの手でしょうね。 PS,SL-HF9
00は私をVHSからβへ誘い込んだ、思い出深いビデオでした。
【A】[デンデルモンテ氏]
車でLDみるために(爆)3千円くらいの防磁シールド板買って
、最近使っていませんが、あれは非常に効果あります。テレビの
隣にスピーカー置いたりする用です。テレビを車載するとエンジ
ンから猛烈な磁波が出て、画面が全体緑になるのですが、おいた
方向にはほぼ遮られます。
ただし回り込んでくるのでなかなか難しいですが。ちょうど私も
SB900ノイズ対策で使おうかなと思っている探しているのですが
、どこにしまったか行方不明です(^^; 秋葉原、ラジオ会館のTAO
Cの板とか売っているトモカさんに売っています。
【Q】[りさりささん]
銅箔を貼り付けるとその銅箔が錆びたりしませんか?やっぱり定
期的にメンテナンスするものでしょうか?
【A】[taka氏]
銅は錆びないと思いますが、酸化します(それが錆かぁ^^;;;)。
プリント板の銅箔も酸化してしまうので、フレックスと言うワッ
クス?みたいなものを塗ります。すると変色(酸化)しません。フ
レックスは安い物ですので、試してみては如何ですか。売ってる
場所を探すのは大変かも^^;
【A】[6no.氏]
銅箔テープなどを駆使したEMI対策には、「こうすれば絶対良い」
と言えるようなオールマイティな対策がありません…。どうしま
しても試行錯誤する事になってしまいます。ヘタにスリットがで
きたりしますと穴が共振して指向性の強い電磁波を発生させてし
まうこともあります。
根気のいる作業ですが、諦めずに頑張って下さい(^^;)。私はラッ
クに2~3ミリ厚の焼鈍しの鉄板シールドをガシガシ付けて、ひた
すらアース落としです(^^;。電磁遮蔽シールドは、銅より鉄の方
が向いています。
あと『銅箔は電磁波を吸収するのか反射するのか』ですが、両方
ありますね。電磁波の幾分かを吸収し、幾分かを反射するわけで
す。また、導電体のシールドで落とせますのは導体面方向に電界
が発生する電磁波だけです。また、スコッチの銅箔テープですが
、エンボス(スパイク)入りとベタがありますが、どちらも一長一
短があります。
-----------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
◇全国のAV機器マニア、技術者、販売店、放送関係の方々の楽しい◇
◇AV談話をメールでお知らせ致します。 (発行人:Homer伯爵)◇
----------------------------------------------------------------------
◇本誌の無断転載及び引用は全文・部分を問わず、禁止させて頂きます◇
----------------------------------------------------------------------
『Homer-C音と映像とAV機器』==> https://homer-c.cyou/
----------------------------------------------------------------------
『それでは次回も楽しいAV談話お楽しみに』(^^)/~
======================================================================
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ごにょごにょ話】
黄色い鳥を飼うと金運がよくなると聞いて早速、
黄色のインコを飼いました。と、まぁ、ここまで
はよかったのですが、育てているうちに黄色が、
だんだんと緑色に変わっていき、
なんじゃーこりゃー・・やっぱり、金運が無いよ
うに運命がなっているのかと・・
納得したりして
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198