2024年2月6日の投稿[198件](197ページ目)
_/ _/ _/ _/_/ _/ _/ _/_/ _/ _/ _/_/ _/ _/ _/
[AVM]オーディオビジュアル情報マガジン☆ Vol.2 https://homer-c.cyou/
_/ _/ _/ _/_/ _/ _/ _/_/ _/ _/ _/_/ _/ _/ _/_/ _/ _/ _/_/ _/ _/ _/_/ _/
1999/08/26発行
『メールマガジン音と映像とAV機器』
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
\(^O^)/本誌は全国のAV機器マニア、販売店、放送関係の方々のAV談話を
メールでお知らせ致します。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
本誌は等幅フォントでの設定での閲覧をおすすめします。
[AVM] 発行人: アウトローHomer
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【本日ビクターより新D-VHS HM-DR10000発表】
11月上旬発売、198,000円。MPEG2エンコーダ内蔵、i.LINK端子経由でDVからデジ
タルダビングが出きる模様、S-VHS部分はHR-VX200程度の性能でワイドデジタル
TBC、ジョグシャトルも装備しているね。何といっても1本のテープで24時間
の録画、再生が出来てしまうのが凄い!う~ん、日立さん、これで沈没か・・・
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
♪本日のAV談話です♪
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■■■今回の話題:DVデッキに付いて■■■
----------------------------------------------------------------------------
●[KAZ氏]
こんにちは。KAZです。
急にPanasonicのDVデッキを買いたくなったのでちょっと四条河原町の電
気屋まで見に行ってきたのですが、このデッキには「光デジタル出力端子」も「同軸
デジタル出力端子」も付いていなかったんですね。このクラスのDVデッキを買うよ
うなユーザーでしたら大抵はAVアンプを持っているでしょうし、かく言う私もYA
MAHAのDSP-A1を持っています。
DVデッキ→AVアンプへのオーディオ接続がアナログが良いのかデジタルがいい
のかという論議はとりあえず置いておいて、AVアンプへのオーディオ出力がRC
Aピンプラグのアナログ出力しかないというのは定価34万もするハイエンドデッ
キにしてはあまりにも情けないとは思いませんか?それから、もうひとつ気になっ
たのですが、「光デジタル入力端子」と「同軸デジタル入力端子」もありませんね。
DV同士のダビングならならDV端子があるので別に困らないとは思いますが、デ
ジタル音声入力が無いとLDや外付けBSチューナー、VictorのHR-Z1
等もデジタル接続できませんし、DVDをDVに落としたり、ちょっとマニアック
ですけどDATやMDの代わりに使われる方にはすごく不便だと思います。
PanasonicのDVデッキは画質の面では文句無しだったのですが、デジタル
音声入出力があるなどというのは当たり前だと私は思っていましたので、端子が無い
というのを知った時にはかなりショックでした。同じように思われている方は居られ
ませんでしょうか?私はデジタル音声入出力端子の付いている、第2世代のDVデッ
キが出るまでDVデッキは購入しないつもりです。
そう言えば、SONYのデッキにはDV端子が前面にしか付いていませんでしたね。D
Vデッキ同士の接続は一体どうするんだとメーカーに文句を言いたいです。フロントの
パネルを2台とも開けっ放しにして、だらーんとDVケーブルを付けっぱなしにするん
ですか?私はそんなカッコ悪いのは嫌です。そもそも、強力な編集機能が云々とか言っ
ている割には2台をDV接続する事まで考えていないような気がします。前面にDV端
子があるのはカメラの為であって、DVデッキ同士を接続するなら背面接続が当たり前
だと思います。メーカーも、DV同士の編集では強力な編集機能が使えるなどと言うな
ら当然、DV端子は背面にも「DV端子②」として付けるべきだと思います。
~最後に~
いろいろDVデッキに付いて悪口を書いてしまいましたが、別に私はDVが嫌いという
わけではないのですよ。はっきり言って、DVの将来にはかなり期待しています。でも
、期待しているからこそこれだけは絶対に譲れない、という機能や使い勝手もあると思
います。メーカーには、そういったユーザーの期待に答えてほしいと私は思います。
長々とした文章で申し訳ありませんでした。それでは、今日はこれで失礼致します。
7月11日 KAZ
●[ひろみっく氏]
まずデジタルの入力がないということについては、DHR-1000でも同じです。
ただし、このデッキではBSのBmodeがデジタル録音できますが。この録音機能です
ら、もしかしたらイレギュラーで終わってしまうかもしれません。理由はデジタ
ルコピーさせないためです。
DATの場合SCMSがありますが、同様のものがDVCにもあります。全くデジタルコピー
させないというプロテクトもあり、将来のデジタル放送の多くの番組は、0回また
は1回しかできない、ということになるでしょうし、少なくともDHR-1000はそれに
既に対応しています。実際CSデジタルのPPVは記録不能です。
従って、デジタル音声の入力端子がほしければ、特機を買われるしかないでしょ
う。デジタル入力のできるものはかなり高かったと思いますが。ようするにSDI
端子がついているかつけられるものでないとだめ、ということになるかと。しか
し、SDI端子を使うのって大変そうに思いますが・・そこまで望むなら、デジタ
ル音声出力はありますから、DATに落とされるのが正解かと。
DV端子が前面にあるということについてですが、使い勝手は非常にいいです。
ずっとつないでおかなくてもいいわけで、ひょいひょいと必要な時だけパッ
チベイをつなぐような感覚で使えるので、前面のほうがいいですよ。
DV端子がデッキのコントロールにまで踏み込んできたのはNV-DV1000がはじめて
ですんで、これはまだよくわからないですね。精度は他のもののほうがいいんで
したよね、確か。まあ、将来的にはそうなってくれると楽ではありますが。
背面にDV端子が必要か?というより、私は前面には必要だと痛感していますので、
もしどうしてもということなら前面と背面に2系統、ということになりますがそれ
はデッキをいきなり高コスト化しそうですから。やらないのでは。
そもそも、スルーの信号は出ない端子ですし。最近の特機からやっとスルーが出
るようになっているんで、これを民生に使ってくれればAVセレクタからDVセレクタ
に乗り換えられるんでありがたいですが。これすらどうなることやら。
どちらにしても、現行のDVデッキはまだ過渡期の製品ですし、今後どうなるかは
BSデジタル放送、地上波デジタル放送のチューナーが内蔵されるようになってか
らでしょうね。それまでは、残念ながら暫定的な製品であることは仕方ないと
思っています。DVHSとの戦争もこれからあるわけで。まあ、その関係で民生tape
でも長時間記録用のものを出してくるだろうとは思いますが、ハイビジョン絡み
のこともありますし。現行のデッキはワイド放送の高画質化に対応していないと
いう点も過渡期の製品である、ということを示しています。
この点でDVHSに負けてるのが心配。
●[MAGICAL.I氏]
DVにデジタル音声の入力・出力が装備されていない場合が多いというのは、恐らく、
いやほぼ間違いなく「著作権」が絡んでいるからだと思います。技術的には可能と
いう事と、それを商品として発売出来るという事は別の事で、「技術的に可能だけ
ど著作権の問題に抵触するから商品として発売出来ない」というのが正解じゃない
かと思います。「DVDをDVに落とす」そのような用途が想定されるからこそ、商品
化は非常に困難だと思いますよ(ソフトメーカーから猛烈な反発を受けるのは必至
)SCMS制定以前の初期のDATで、44.1kHz録音が完全に不可能だった事を思い出して
みて下さい。
どう見ても、現在のDVは成熟商品とは呼べませんし、相手がよほどの超AVマニアでも
なければ私もとてもDVを薦める気がしません(W-VHSの購入を強くお薦めします)W-V
HS(SD)はDVに対して、決して劣るものではないと思っています。ただしテープの状態
が良ければという条件付きになってしまいますが…^^;
●[てつ氏]
生まれたばかりのDVデッキに成熟商品であることを期待するのは気の毒ですよね。
一方、VHS(S、Wを含む)には成熟した魅力があるし、アナログならではのよさもあ
ることも、DVとの比較で認識を新たにすることもあると思います。僕がDVに最も
魅力を感じているのはデジタルtoデジタルで録音できるフォーマットであること
ですが、それが現実の製品ではできない、というのは残念です。
●[Murder. 氏]
>DATの場合SCMSがありますが、同様のものがDVCにもあります。全くデジタルコピー
>させないというプロテクトもあり、将来のデジタル放送の多くの番組は、0回また
>は1回しかできない、ということになるでしょうし、少なくともDHR-1000はそれ
>に既に対応しています。実際CSデジタルのPPVは記録不能です。
DVのプロテクトとCSのPPVの録画時の録画不可の機構はちと違います。DVのプロテク
トは、コピー禁止フラグが立っているテープをデジタルコピーしようとした場合、録
画機構が働かないようになる装置です。これは今のところ防ぎようがありませんね。
PPVが録画出来ないのは、放送に「マクロビジョン」のコピーガード信号が入ってい
るため、録画機構が働かないようになっているんですね。ソニーの極楽ダブルは強制
イジェクトされますよね。このノリです。これは市販のコピーガードキャンセラーで
防ぐことが出来ます。同様に「DVD」や「タイトーメディアボックス」等も同様な
信号が入っていますね。その他のコピーガード信号(松竹方式やフナイ方式やシナノ
方式)にまで反応するかは解りませんが、恐らく施されているでしょうね。
>DV端子がデッキのコントロールにまで踏み込んできたのはNV-DV1000がはじめて
>ですんで、これはまだよくわからないですね。精度は他のもののほうがいいんで
DV端子で、コントロール信号まで扱う総称を「i.LINK」と言うみたいですね。
今ではパナソニックの一部とソニーの一部だけでしょうか。
●[6no氏]
KAZさん、こんにちは。
DHR-1000のDV端子ですけど、前面パネル開けっ放しでケーブルだらーんです(;_;)。ま
ったくもって、バッドデザイン賞をあげたくなります。
VictorのW5やX5も、リモート入力端子が前面にしかありませんでしたが、秋葉で2.5φ
L型コネクタを購入し、ケーブルを改造してなんとか前面パネルを閉じられる様にでき
ました。
そのうち暇ができましたら、同様にしてDVケーブルを改造し、蓋を閉められるようにす
るつもりです。しかしこのDHR-1000のDV端子は…かなり難しそうです。多分失敗するで
しょう(^^;)。
あとディジタル入出力ですが、光ディジタル入力端子は私も欲しかったです…。
どこかDV端子から音声だけ光ディジタルで取り出したり入れたりできるセパレータ/ミ
キサを発売してくれないでしょうかねぇ~。
●[KAZ氏]
こんばんは。KAZです。
皆さんお返事頂きまして、ありがとうございます。
うーん。またしても著作権がらみですか...。いつもながらやってくれますね。
私は別に、DVD→DVへ落とす事ができたとしても「1回だけ」という制限を付け
て孫は取れないようにすれば問題はないと思います。世の中には悪い事をするやつは
そんなに居ないと思うのですが...。無茶な事は重々承知の上ですが、それでもぜ
ひ!第2世代DVデッキにはデジタル音声入出力を付けて欲しいですね。せっかくの
デジタル音声記録が泣きますよ!
著作権云々といえば、私の場合、将来地上波TVがデジタル化した後、エアチェック
したテープがダビングできなくなってしまうかもしれない事の方が心配です。折角D
Vデッキを2台買ってきて、「やったー!これでアニメのCM抜きの編集をしても画
質がほとんど同じだ!」とか思っていても、デジタル地上波放送のエアチェックテー
プのダビングができなくなっている可能性がありますね...。友人とのエアチェッ
クテープの交換会にも支障が出ますしね。せめて1回だけでもデジタルダビングでき
るようにして欲しいですね。草葉の陰で祈っています。
ひろみっくさんへのお返事ですが、私は、別にスルーはしなくても良いからやっぱり
前面と背面の2系統入力が欲しいです。何というか、すっきりしないというか、単に
こだわっているだけです。入力を1系統増やす位ならそんなにコストアップの要因に
はならないのではないでしょうか?2台持っていたら当然、背面接続しておいて、カ
メラを使う時には前面の入力に繋ぐといった使い方が、使いやすくて良いと私は思い
ます。
話は変わりますが、D-VHSって一体どうなるのでしょうか?気になりますね。将来、地
上波TVがデジタル化して、デジタルのまま長時間録画できたり、CSとDVDの録画もOK
、A/Dコンバーターも搭載といった仕様ならDVの強力なライバルになりそうです
ね。何といっても向こうには「VHS互換」という強力なアドヴァンテージがありま
すしね。それでは、今晩はこれで失礼致します。 7月11日 KAZ
●[6no氏]
DVD→DVは、4:2:0→4:1:1変換でぼろぼろ(4:1:0)になります(^^;)。音声は…DTSトラ
ックをそのままコピーしてもDV単体で再生できませんし、ステレオに変換すれば劣化
します。基本的にDVD→DV無劣化コピーはできないと思っています。コピーのモラル
に関しては「CD-R」と呟かれるだけで終わりますから何も言えませんが、プロテクト
Iは作れませんからキャンセラーが
…失礼しました。ファイル転送失敗です。(続き)→プロテクトに関しましては、
メーカーも蓄積メディアではそんなに強力なプロテクトは作れませんから、き
っとキャンセラーが出回るのでは…と思います(^^;)。
●[Murder.氏]
>アルシオンのPPVでのプロテクトはおそらくは新しい方式で、スルーの
>信号では普通の画面なんですがDVでもHi8でも画面に数十本の横線が
>走っている状態で、見にくくてどうしようもない。
マクロビジョンですよ。アレ(旧マクロビジョンじゃないですが)
実際映像信号はチューナー自体で発生(コピーガード信号含む)しているの
ですが、ディレクTVチューナーにもPerfecTV!チューナーにもご
存じの通りマクロビジョン方式信号が採用されています。他方式を使用する
とまたその信号の使用料金(パテント料)を支払わなければなりませんし、
他信号を入れてしまうとビデオによっては誤動作をしてしまう恐れもありま
すので恐らく今のところ出来ないと思われます。(あったりして・・・)
“プロテクト=マクロビジョン”という知識は別に古いとは思いません。実
際この段階でのコピーガードというのはアナログ映像レベルでの操作になり
ますので、対応したコピーガードキャンセラーを中継させることによって記
録が可能なようです。そして私が「録画時の録画不可の機構はちと違います
。」って書いたのは、PPV等のコピーガードとDAT等で言うSCMS(SCMSの場合
は2ビットだったかな)、DVのプロテクトは扱う信号の動作機構が違います
。と言いたかっただけです。はい。
実際うちの[NV-DV10000]とPerfecTV!のコピーガード信号入り放送を録画した
場合の動作を見てみました。しばらくは録画するのですが、直ぐに画面全体
にモザイクが入ったような画面になり、しまいに画面に「録画できません」
って出た・・・んだったかな?そして録画が停止しました。うーんなかなか
よく出来てる(笑)
自己フォローです。ディレクTVの映像に施されているコピーガード信号に対し
て、コピーガードキャンセラーサイドのフォローが載っていました。『ディレ
クTVの場合は、ほとんどの場合録画可能なのですが、一部のビデオとの相性
により一部番組で色縞が出る場合がありますのでご注意ください。』との事
です。デッキとの相性もあるんですねぇ。
●[6no氏]
マクロビジョンは、本来TBC回路を通すと全てキャンセルされてしまいます。
それではまずいということで、各VTRメーカーはTBC後のデータにわざわざマク
ロビジョン信号を再合成して繋げ、「マクロビジョン対応」にしているそうで
す(そうでなければ発売できないという取り決めがあります)。VTRによってマ
クロビジョンへの反応が違うのは、主にこの再生成回路と検出回路の違いによ
るものだそうです。改造を辞さない方々は、TBC LSIのマクロビジョン検出信
号ピンをカット、とかやってるそうです。
●[Murder.氏]
再合成ですか。なんか折角TBCで同期合わせてるのにまた同期不安材料を発生
させなくてはいけないと言うのも何とも複雑な世界ですよね・・・
●[6no氏]
そうですね…。βデッキやHi8デッキでマクロビジョンが効かないものがある
のも、検出/再合成をしていないからのようです(^^;)。
●[ひろみっく氏]
あれ、マクロビジョンでいいものなのかちょっと調べてみますね。Hi8でもか
かっていましたので。マクロビジョンであれば、VHSにしか効かないはずです
。それと、もう6noさんが書いている通りで、マクロビジョンでなくても現行
方式はあくまでもアナログのプロテクトなんで、
●[Murder.氏]
以前も書きましたが、PerfecTV及びDirecTVのチューナーである限り、コピーガー
ド信号として採用されているのはマクロビジョン社の方式に間違い有りません。
VHSにしか効かないというのは確認を取っていませんが、うちの8ミリでも、VHS
ほど画面は乱れませんが、画面の上部が黒ずむ症状は確認しています。以前メー
カーから貰ったIRDの概要書にもマクロビジョンについて明確な記載もありまし
たので間違い有りません。ですので「知識が古い」というのは違うと思います
。もちろんそれとDVにおけるSCMSの様なプロテクトとは違うものですからご注意
下さい。
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
■■■『おまけ談話』題名:話は、オーディオなのですが■■■
----------------------------------------------------------------------------
●[6no氏]
MDの音の酷さを表現しきれなかった現在のスペックの項目に、dccユーザーの皆さ
んはさぞ悔しい思いをされたことでしょう…。400Hz正弦波のS/NやTHDなんか測っ
ても、スペクトル省略圧縮の弊害なんか全く反映されませんからね。
MDは、S/Nや歪率の表記は良いですが、実際の波形再現性は最悪です。私はDAT派で
すが、小ささに魅せられMDデッキとMDポータブルプレーヤーも購入しました。でも
MDの音にはがっくりしましたよ(^^;)。3大音質特性値(S/N,THD,F特)上、DATとMD
って大して変わらないんですけど…。
これで私が学んだことは、
『ディジタル計算圧縮系のメディアでは、アナログ用のパラメータは参考にならな
い』です。
これは既存のスペック項目が悪いのではなく、もっと多くのパラメータが必用な時
代になってきたということだと思います。MDですと、例えば標準ホワイトノイズを
録音し、元の波形と録音再生した波形の差分絶対値を積分して電圧dB表記するとか。
話しがそれますが、私はずっとMPEG系圧縮画像の酷さを表すパラメータが無くてヤ
キモキしていました。ブロックノイズやモスキートノイズが問題になるディジタル
圧縮では、50%グレー一色でS/N測定なんかしても全く意味をなしません。イントラ
C係数一個の最小量子化ビット数とDA/ADの精度で決まってしまいます。また、自然
画のSNRでも、ブロックノイズやモスキートノイズは局所的ですから、画面全体の平
均SNRはあまり下がらないのです。
さすがに視覚と全然あわないSNRは問題視されだして、最近になってようやくSNRに代
わるPQRというJNDマトリクス法によるパラメータが開発されました。ブロックノイズ
やモスキートノイズ等の目障りなノイズを数値化してくれるものです。拍手喝采の思
いです(^^)。
同様にして、ディジタル音声のスペクトル省略符号や砺振符号の音質を、聴感とほぼ
一致するように数値化してくれるパラメータが出てきて欲しいところですね。AC-3と
dtsの差を聴感通りに数値化してくれるように…。
というわけで、まぁスペックは、永遠に開発途上なのだと思います。使えないパラメ
ータも多いですので、地道により使えるパラメータに改良していくしか無いと思いま
す。
私はスペックヲタクですが、スペックの問題点や限界も色々と思い知らされています。
逆に、問題点や限界を知っていれば、スペックは有用な道具になりえると思うのです
。使いこなすのは大変ですけど。
せっかく歴代の多くの技術者達が苦労して作り上げてきた勧告ですからね(^^;)。私
は物理法則同様、感覚に合っているものだけ有効に使わせてもらうことにしています。
ニュートン力学で良いところまで相対性理論による補正項が開発されるのを待つ必用
は無いわけです。
ただ量子力学を適応させるべきところにニュートン力学で計算しちゃ駄目というブレ
ーキは必用で、そこの線引きが難しいんですけどね…。
ピュアオーディオの方も膨らませましょう(^^;)。
下ではちょっと誤解を招きそうなコメントを付けてしまいました。すみませんm(_ _)m。
私も高域に限らず、全帯域において自分の聴感が全てだと思っています。私が、メーカ
ー発行のスペック表を弱点を早めに見付けておくための目安として有用に使わせてもら
っていると書きたかっただけです(^^;)。
スペック表、弱点のチェックには結構参考になります。まぁもっと欲を言えば、試聴時
に各機種の違いや良さを教えてくれるマニアに「ほら、次の楽章の冒頭、このシステム
だとさっきのよりコントラバスが濁るから良ーく聴いて」とか言ってもらえると評価ポ
イントが短期間でチェックできてありがたいです。実際CDP買う時はそう言うマニアを引
っ張っていきました(^^;)。
ところで、試聴評価ですが、皆さんは一体どんな店でどの程度の時間をかけて何機種く
らいの装置をどんなソースで比較しているのでしょうか?試聴できる店などもう数える
ほどしかありませんし、店員に試聴させて欲しいと交渉するのも大変です。実際、「こ
れは実は視聴室のように見せかけた店内の飾りなんです」などと言われたことがありま
したし、音響上も、まともなリスニングルームなど殆どありません。そして一機種に一
時間もかけてられませんよね。私は最低でも2~3枚のCDを何度も聴かないと、とてもそ
の良さや欠点など聞こえてきません。視覚でわかりやすいVTRでも、W-VHSやDVの長所と
欠点が分かるようになったのは何十時間も使い込んでからです。それでも「観て決める
」方は短時間でそれなりの評価が可能ですが、「聴いて決める」方はなかなか…。皆さ
ん一体どういう試聴をされておられるのか、ぜひそのノウハウやコツをおうかがいした
いです。
●[ビデオベータ氏]
いにしえのオーディオブームの頃は、盛んに問われた話題ですね。f(^_^;;; とにかく
その不確実性が魅力の一つでもあったわけです。(^o^)/~~
で、私の場合は、何十回となく聴きこんでいるレコードの再生をして確かめるという
方法をとっておりました。v(^o^)/
そのように、自分にとってスタンダードと言えるようなソースを何枚か用意しておくと
、微妙な差が分り易くなり、かつあちこちで聴いてまわるので、条件の違いもつかめ
るようになります。f(^_^;;;
今では、難聴になってしまいましたが、絶好調のときは、スピーカーの種類はもとよ
り、パワーアンプの真空管や回路の違いまで聞き分けられるようになっていたもので
す。v(^o^)/
もっとも、それでも体調や雰囲気で、判断を誤ることは度々ありましたがf(^_^;;;、
で、今は一目瞭然のビデオの世界にはまっているのですが、v(^o^)/
●[ぱげちゃん氏]
私はお気に入りのCD(カルミナブラーナ)をもっていきます。でもニュアンス
だけであんまりわかりません
●[仙人氏]
先日は、地元の大きな電器屋です。売り場で聞いてので、周りの雑音の中ででした。
秋葉原の某、海ギワ電器は立派な試聴室があるみたいですが、あそこは値段が、、
、。持っていくCDは、無伴奏チェロやジャズピアノと、ユーロビートです。
●[6no氏]
ビデオベータさん、パゲちゃんさん、仙人さん、フォローコメントどうもありがと
うございますm(_ _)m。ビデオベータさんはアンプの回路の違いが聞き分けられる
のですか~! なかなか良い耳をお持ちですね。羨ましいです(^^;)。でも本当
に歳は聴力の大敵ですよね…。私もめっきり耳の性能が低下いたしました(;_;)
。私がビジュアルメインにシフトしましたのも、ビデオベータさんと同様の理
由です。あと試聴ソースですが、ぱげちゃんはカルミナブラーナ、仙人さんは無
伴奏チェロやジャズピアノと、ユーロビートですか。個性と好みが出ますね。
私も試聴用に持っていくディスクは一応数枚用意しています。音色の微妙なピア
ノ協奏曲と、名前を出すと恥ずかしい類いのヤツ…(^^;)。仙人さんの試聴場所
は、地元の大きな電器屋さんですか。私も秋葉に出ない場合は似たようなもの
です(^^;)。ビッグカメラだったりヤマダ電気だったり…。秋葉に出ても、MDと
ポータブルDATの時は視聴室を諦めてヘッドホン(プレシジョンII)と遮音用グラ
スウール持参でいろんな店をうろうろしました。10年前はハイエンドオーディ
オを扱う店もそこそこありましたし、店も聴かせてくれたのですが、最近は風
潮が変わってなかなかそういった機会が得にくくなったと感じますねー。
----------------------------------------------------------------------------
『また今度ね。次回も楽しい談話が待ってます』
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
『メールマガジン音と映像とAV機器』でした
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
どうでもいい話
派出所勤務の125CC程度の単車に乗った警察官いますよね。
四国では通称:三銭ポリ、と言ってます。
九州地方では:一銭ポリ、というらしい・・・・・・
さて貴方の地域での呼び名は?
どうでもいい話でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198