カテゴリ「メルマガ」に属する投稿[201件](105ページ目)
---------------------------------------------[本日の発行部数:3572]----
☆[AVファンのみ購読?]マガジン音と映像とAV機器 2000/9/18発行 Vol,101
☆[Homer-C音と映像とAV機器!] Web ==> https://homer-c.cyou/
----------------------------------------------------------------------
→星の数あるメルマガの中から選んでいただき誠に有り難うございます←
---------------------------------------------
□新しく登録された逸般人の方を紹介します□
---------------------------------------------
●『ANGE』様の紹介
クリック→ https://homer-c.cyou/z2/b79.shtml
●『SASY』様の紹介
クリック→ https://homer-c.cyou/z2/b78.shtml
----------------------------------------------------------------------
H┃o┃m┃e┃r┃-┃C┃フ┃リ┃ー┃マ┃ー┃ケ┃ッ┃ト┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
---売りたいAV機器を手軽に登録!買いたい機器もチェックしよう---
クリック→< https://homer-c.cyou/ >
====▼Homer-Cの通販店リンク▼=========================================
------オーディオ&ビジュアルのお買い物はこちらが便利です-----
====▼本日の A&V話題です▼=========================================
□Audio & Visual 過去のピックアップ□
●[コンバット斉藤氏]
みなさん率直に聞きますW-VHSとDVはどちらのほうが画像がいい
デスか??
●[B.Jack氏]
W5使い初めて1ヶ月にも満たない私が申し上げるのもなんですが
記録方式上のポテンシャルは、 はっきり言ってDVの方が上だと
思います。しかし、GRTが無いこと以外に大きな欠点のないW5に
比べ、 DVは価格が手頃でかつ完成度の高いデッキが出てないこ
とと、まだテープコストが高い点が問題ですね。
●[あい氏]
フォーマットの規格上で、より実力があると思われるのはDVです
。しかし、 実際に入手出来るW-VHSとDVの家庭用ビデオ同士を、
それぞれ単体で比較した場合、必ずしもDVが絶対有利というわけ
ではありません。現在の家庭用DVデッキでは、「内蔵チューナー
の性能があまり良くない」 という欠点があるからです。W-VHSは
フォーマット上での不利を、内蔵チューナーの性能でカバーして
いる事になります。
また、DVは確かに高性能ですが、テープのコストが非常に高いで
す。はっきり言って、一般人は手を出してはいけないフォーマッ
トです。テープ代のために生活を切りつめる事になってしまいま
す。画質とコストを両立させるなら、私はW-VHSをお勧めします。
●[ひろみっく氏]
何を基準にするかで違ってくるかと思います。ただ、DVはアナ
ログでないために苦手な動きとかがありますし、入力ソースがか
なり良くないともったいない高コストでもあります。つまり、優
位な点もありますが必ずしも絶対的とは思いません。一番いいの
は究極のアナログであることははっきりしています。
ただ、WVHSにしてもテープは高いですからどちらがいいと考
えるのかは録画するソースや量によっても違ってくるかと思いま
す。私はダビング整理を必ずするので、アナログフォーマットが
選べない現状にあります。また、不満のあるチューナーについて
はもう以前から外付け扱いにしていましたので、そのままその状
態で使っているので、内蔵チューナーは必要ない状況です。BS
だけ使っていますが、他のchは設定して表示を消してしまいま
した。
●[A氏]
こんにちわ、ひろみっくさん。
>DVはアナログでないために苦手な動きとかがあります
とのことですが、この内容を詳しく教えていただけないでしょう
か。DVは、圧縮もフレーム内で完結しているので、MPEGのような
弊害は少ないと思っていました。また、 S-VHSビデオでも信号を
デジタル化した後に各種の処理を終えてアナログに戻しているの
で、Y/V分離とNRに関しては同じことだと思っていたのですが。D
Vならではの弱点というものがあるのでしょうか?
●[ひろみっく氏]
カメラユーザーの方のほうが詳しいと思いますが、斜めの動きは
苦手のようですね。特定の元に戻せないコーデックで圧縮されて
いるわけですから、万能というわけにはいかないですからね。
●[A氏]
ひろみっくさん、こんにちわ。
>元に戻せないコーデックで圧縮されているわけですから
とのことですが、DVの圧縮形式を持って「アナログでないために
苦手な動きがある」と言い切ることはできないと思います。非可
逆圧縮のデメリットが映像に、チリチリしたノイズなどの形で現
れるのは事実ですが、それは無圧縮のデジタルビデオと比較した
時位にしか分からないのではないでしょうか?旧来のベータカム
と比べても民生用DVの方が映像のキレはいいと思います。
また、動きがぼけるとか、「斜め方向の動き」の時に圧縮がうま
くいかないということはなかったのではないでしょうか。(圧縮
率が変動する点は除く。映像に影響が出るわけではないので)
DVの場合は、前後のフレームとは全く関係無く完結していますか
ら、「デメリット」の大小を比較するなら、アナログビデオに搭
載された三次元処理の方が大きいと思うのです。ですから、簡単
に言ってしまうと「三次元処理付のアナログビデオ」は「三次元
処理付のDVビデオ」と同じ位に動きに弱いと言うことになると思
います。アナログだろうとDVだろうと、その差は三次元処理の影
響下に消えてしまうと思うのですが、いかがでしょうか。
●[6no.氏]
コンバット斉藤さん、画像品質だけで選ばれるなら7:3~6:4でDV
を推します。DVで破綻しますのは、デタラメな超高解像度カメラ
を繋いで直接録画した場合などです。録画ソースがTVでしたら、
まず破綻するような映像は送られてきませんので大丈夫です。
-----------------------------------------
=========================================
▼改築するんですが・・・▼
=========================================
●[okosama氏]
今度、引っ越すことになり、改築をいましているんですが、なに
か、アンテナや電源関係でやっておいた方がいいこととか、気を
つけた方がいいこととかあるのでしょうか。今度引っ越すいえで
、自分の部屋になる予定のところは、壁にアンテナ線がきていな
いので、これから工事して、壁コネクタをつくることになるので
すが・・。 おしえてください。
●[2001:a氏]
口火を切らせていただきます(^^;)。
AVには、たくさんの機器が必要になり、20台くらいのシステムを
組んでいる人は珍しくないと思われます。さらに、その中にはア
ナログ系あり、デジタル系あり、オーディオ系あり、ビジュアル
系ありという状態ですから、電源を何系統か、配電盤のところで
分岐させて引き込んでおきたいものです。もちろん、容量にも余
裕をもたせましょう。将来の機器の配置換えにそなえて、現在は
使う予定がない場所にも電源を設けておくと、のちのち便利かも
。プロジェクターを天吊りする予定があれば天井にも電源があっ
たほうがいいし、電動スクリーンを使うときはその電源も要りま
す。電源のついでに書いておくと、手元で照明の明るさを調節で
きるリモコンも導入しておくと便利です。
アンテナは、地上波、BS、CSなどそれぞれに引き込めるよう、独
立した線を引いておきましょう。これも将来に備えて、予備の線
を引いておくと安心かも。ところで、ぼくはAVルームの建築にな
るべく立ち会っていました。電気屋さんは、オーディオをやって
いたことがあるといっていたにもかかわらず、壁の中の配線で、
アンテナと電源のケーブルを束ねてあったりしたので、施工にも
気を遣いたいものです。
プロジェクターを天吊りする予定があれば、アンカーも出してお
く必要があります。あ、天井はできるだけ高くしてもらったほう
が、空間の容積が増えて、音響上は好ましい場合が多いですね。
あと、各機器間のケーブルを壁や床の中を這わせるために電線管
を埋め込むこともよく行われていますが、 音響だけでも7.1チャ
ンネルのケーブルに対応し、なおかつ各機器の配置を完璧に想定
して、電線管を完璧に配置するのは困難だと思います。気になる
ところを重点的にしておけばと思います。
あとは、防音でしょうね。これは一戸建てと共同住宅ではかなり
事情は異なりますが。また、床や壁をできるだけ重く、固い素材
で作る、たとえば合板よりは無垢の木、石膏ボードよりはプラス
ター仕上げなどのほうが音が締まってくるし、防音上も有利です
。素材が同じでも、壁や床の下地に入れる垂木の間隔をふつうな
ら45cmのところを30cm間隔にしてもらうといったことも有利に働
きます。
それと施工の時はどうしても部材の間に隙間が生じがちですが、
これはていねいにコーキングしてもらいたいですね。とくに外に
接する部分、窓の回りやエアコンの引き込み口などは音漏れの原
因になりやすいところですから、神経を遣いましょう。窓は防音
上、壁よりずっと弱いところなので、二重窓の採用をおすすめし
たいです。
まだいろいろありそうですが、とりあえずこのへんで。こうした
点を後から直すには、莫大な費用がかかりますので、実際にAVル
ームとして使うことをイメージしながら、落ちがないよう施工し
て、楽しいAVライフを送ってください。
●[老人氏]
はじめまして、「okosama」さん。ご引っ越しですか。大変です
ね。これを機会に、 ご自身の「Hi-Vi」や「AV Review」、はた
また、「STREO SOUND」etc.を思いっきり処分しましょう。
さて本題、たぶん大丈夫と思いますが、100V回路:柱上より
の引き込みは=単三。ご自身の部屋には専用回路(独立ブレーカ
ー回路)が電源系の最低条件かな?。 最低30A(2.0mm?)の
配線が一回路欲しいですね。アンテナ線は、独自アンテナで有れ
ば、第一引き込みをご自身の部屋、その後ご家族の部屋、と云う
ぐらいわがまましましょう。どうせわかりません(爆笑)。
冗談はさておき、直列でも並列でも、出来るだけアンテナに近い
段階で取り込んで下さい。分配・分配の後ではまずくなるばかり
です。ご予算を全く無視した話しですが、アンテナ・100Vは
基本的に「大は小を兼ねる」の考えで大丈夫です。(高周波の過
大入力だけは困りますが・・)共聴の場合でも「出来るだけアン
テナに近い段階で取り込む」でOKと思います。
●[okosama氏]
どうも、たくさんの書き込みありがとうございます。いろいろ参
考になりました。ちょっと専門的すぎて、むずかしかったのです
が・・・・(^^;;
最初に書いておくのを忘れてしまい申し訳ないのですが、じつは
、わたしの機器はビデオとテレビだけなので(あと、コンピュー
タ2台)、みなさまの想定されているようなたいそうなシステム
ではありません(^^;; 今後ふえることもかんがえられますが・。
いま、地上波がきれいに映るかどうかが一番心配なのですが、ふ
つうは、いわなくても屋根にあるアンテナなら、2階の部屋に先
に出力をまわしますよね?部屋の順番などはあるでしょうが・・
・。
それと地上波アンテナは、中古の家だったので、いま、屋根の上
に昔のがありますが、もし映りが悪くて、交換するとしたらどの
ような物がいいのでしょうか?「やはり大は小を兼ねる」でしょ
うか? また、ゴースト対策アンテナとかいうのを東芝のカタロ
グでみたことあるのですが、あれは、ゴーストがあまりなくても
たてていいような物なのでしょうか?質問ばかりですが、よろし
くおねがいしいます・・・。 あと、いま住んでいるところは集
合住宅です。
コンセントは、4個でアース付きを考えています。
-----------------------------------------
=========================================
▼迷光対策▼
=========================================
●[ソニック氏]
プロジェクターユーザーの皆さんにお尋ねします。迷光対策はど
のようにしておられますか。私の部屋は壁も天井も白なのでスク
リーン周りだけでも黒っぽく塗ってやろうとチョコレート色のペ
ンキを買ってきましたが、いざ塗ろうと思うと抵抗を感じて躊躇
してしまいました。
白と黒のまだらの壁になることに抵抗を感じたのです。専用室で
はなく普通のお部屋ですから。スクリーンの後ろが押入れになっ
ており頻繁にスクリーンを巻き上げる必要があるので布を張り込
んでしまうのも使い勝手が悪いです。
それからスクリーン周りのどの辺りまで黒っぽくすれば良いので
しょうか。すべてを満足させることは無理だと思いますのでどこ
かで妥協する必要があるとは思いますが皆さんの経験やお知恵を
拝借させて下さい。また私に関係なく皆さんの迷光対策をお教え
下さい。
以前から3管式プロジェクターに交換したいと書き込みしていま
すがお金がないので最近は足元から見つめなおしてみようと "迷
光対策"や"スピーカーベースの導入"(これまではインシュレータ
ーを介して床に設置)、 "スピーカーケーブルの交換"と奮闘中で
す。これでまた10万円以上の出費です。いつになればドルフィ
ンが我が家に泳ぎ着くのでしょうか。
●[2001:a氏]
さて、迷光対策ですが、うちの場合は初め壁をグレーにしたので
すが、まったく不十分で、今はスクリーン側から1mくらいのと
ころまで、 天井も含めて黒(実際にはわずかにグレーがかってい
ますが)塗ってしまいました。
ついでに、エアコンも同じ色で(^^;)。 うちはスクリーンが紙製
という全くのマット系なこともあり、ビーズのように光線の回帰
性が高いものなら、それほどシビアではないと思います。うちの
場合は、壁から続く部分の棚は焦げ茶色、床も焦げ茶色、窓はス
クリーンの裏に小さいのがひとつあるだけ、という状況なので、
生活空間としては、快適とはほど遠い環境です。
やはり、壁や天井は白くして、必要なときにスクリーンを下ろし
、暗幕を引いて暗黒化する、というのが賢明な選択だと思います
。ソニックさんの場合は、黒い布をカーテンレールを使って、開
閉できるようにはできないのでしょうか。
話は前後しますが、迷光は大きく2つに分けられると思います。
ひとつは、プロジェクターからのスクリーンに投射された光がま
た部屋の壁などから反射してスクリーンに入り込み、コントラス
ト感を損なうもの(これが本来の定義の迷光だと思います)、もう
ひとつは今回のご質問にあるような、スクリーンの脇の壁などが
光を反射すると、画面の明暗とともに明るくなったり暗くなった
りして、目障りであるうえ、画面への感情移入をはなはだしく低
下させるというものです。実際に映像を見ているときは、AVアン
プのインジケーターの照明など一定の明るさのものは、その程度
にもよりますが、意外と気にならないものです。逆に、低照度で
も、明るさが変化するものはとても気になります。
暗黒化のためには、やはり布が最もよいと思います。壁に直接手
を加えてしまうわけではありませんし。また、たとえ真っ黒な色
でも、艶がある仕上げのもの、極端な例でいえばピアノフィニッ
シュのように、光を反射するものは迷光の原因になります。その
点でも布は好適ですね。ぼくはキンカ堂という布地や手芸材料の
専門店(「白線流し十九の春」で登場人物のひとりが勤めていた)
で、いろいろ買ってみましたが、真っ黒は避けたかったので、服
地用と思われる焦げ茶色のものにしました。結果ですが、実際に
映像を出している状態では暗黒に見えます。徹底するなら、HiVi
で小原さんがふれていたハイミロンという生地が高性能?なよう
です。
また話はもどりますが、迷光対策には、視聴位置の背後の壁も視
野に入れる必要がありますが、実際にプロジェクターを入れて絵
を出すと、予想外のことも出てくると思います。あまりむずかし
く考えず、実際に導入されてからカット&トライで追い込めるよ
う、柔軟に対策をしていくつもりのほうがよいと思います。
●[ソニック氏]
2001:aさん、プロジェクターの件ではいつも教えていただきあり
がとうございます。ところであれから考えてみたのですが黒布を
必要なところに必要なサイズに切って画鋲などで張りこんでいけ
ば問題なく迷光対策が出来ることに気がつきました。これまで一
枚の大きな黒布を使うことばかり考えていましたので思いつきま
せんでした。もうそろそろボケが始まってきましたかね。
こうすればとりあえず必要があれば元通りに出来ますからペンキ
を塗るよりは気が楽です。それに変更も簡単ですから。ところで
迷光対策の為だけにスクリーン周りを黒くするのではなく、スク
リーン周りを真っ暗にすることで暗闇の中に映像だけが浮かび上
がるようにするのも大きな目的でした。今の状態ではスクリーン
に投影していることをどうしても意識してしまいますから多少気
が散ります。暗闇の中に映像だけが浮かび上がれば映像に集中で
きますからね。
●[2001:a氏]
人によってホームシアターのスタイルは異なり、たとえば晩酌し
ながら視聴したいという人は、AVルームを暗黒化したいとは思わ
ないでしょう。しかし、ぼくの場合は、視聴するソフトによって
、部屋が宇宙になったり、ライブハウスになったりしてほしいの
で、その世界に没入したいときに、自分の部屋のものが見えてし
まい、日常生活の空間であることが意識されたりしないよう、画
面以外は暗黒化し、目に入らないようにしたいと考えています。
ソニックさんも同じお考えのようですね。
実際に部屋に導入してみると、プロジェクターの光は以外にパワ
ーがあるものです。やはり画面のまわりは黒くしておくのが無難
かと思います。具体的には、スクリーンの上端の線から上は短い
黒幕を下げておき、スクリーンの両袖はカーテン状にして、開閉
できる黒幕を付ける、といった感じでいいのでは、と思います。
天井は、以前、HiVi連載の原宿ファクトリーで採用していた、幅
の広い布(幅が合わなければ縫い合わせればOKです)をスクリーン
側の壁と天井の境目あたりに一端を固定し、反対側は天井の適当
なところへ固定、間が垂れてしまうので、横棒を数カ所入れて天
井近くまで引き上げておく(全体には波打った感じになる)という
のが合理的な方法のひとつかと思います。布のスクリーンと反対
側、横棒を固定せずに、投射方向と平行に、天井の両サイドに張
ったワイヤーで支持し、開閉できるようにするというようなバリ
エーションもいいかもしれません。
-----------------------------------------
===================================================
□オーディオ&ビジュアル素朴な疑問にお答え□
===================================================
【Q】
普段あまり使う事の無いCATVホームターミナルを使って音質チェ
ックしてみました。そしたら、VXG1内蔵チューナーと比べてあま
りに違いがある事が発覚。やはり、VXG1内蔵チューナーでは高音
が出ません(なんだか意図的としか思えませんが・・・??)。
悲しいかな、別に地上波チューナーを探した方が良さそうです。
そこで、最も音質画質が良い地上波チューナーは何でしょうか?
VCR内蔵、単体とメーカーは問いません。よろしくお願いしま
す。
【A】[A氏]
ビクターのビデオに関しては、「意図的に音域をカットしている
」とのレポートを見た覚えがあります。それはともかく、音質の
よい外付チューナーと言うと、今はNECのGCT-500位しか入手でき
るものがないのではないでしょうか。MUSEデコーダーまで内蔵し
たものなら、パナソニックから20万円の商品が出ていたりします
が。 BSに限ればデジタルで録音できるDHR-1000、S-VHS規格の中
からなら、X-7、SB900の評判がよかったと思います。
-----------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
◇全国のAV機器マニア、技術者、販売店、放送関係の方々の楽しい◇
◇AV談話をメールでお知らせ致します。 (発行人:Homer伯爵)◇
----------------------------------------------------------------------
本誌の無断転載及び引用は全文、部分を問わず、禁止させて頂きます。
======================================================================
→次回もAV話題をお楽しみに。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201