🗐 Homer-C log 懐メロでも初めての聴く曲は新曲だ!

カテゴリ「メルマガ」に属する投稿201件]116ページ目)

NO IMAGE
オーディオラック選びのポイント 他
---------------------------------------------[本日の発行部数:3377]-----
☆[AVファンのみ購読?]マガジン音と映像とAV機器 2000/7/31発行 Vol,90
-----------------------------------------------------------------------
 →星の数あるメルマガの中から選んでいただき誠に有り難うございます←
              m(_ _)m

   
======================================================================
        ▼オーディオビジュアル専用リンク登録▼

  オーディオビジュアルに属するウェブサイトを運営されている皆様、
  是非当サイトりリンクコーナーに登録願います。個人、法人、趣味か
  ら販売関係のHPまで登録が可能ですので、お気軽にご利用下さい。
  <>
======================================================================

======================================================================
         ◇◇◇本日のAV話題です◇◇◇

=========================================
▼オーディオラック選びのポイント▼
=========================================

皆様,今晩は。このページでさまざまなことを学び,更にAVの深
みへ踏み入らんとしておる昨今ですが,現在些細なことで大いに
悩んでます。なにかと言いますと,ラック選びについてです。そ
ろそろ手持ちのマシン(購入予定含む)をちゃんと設置しようと思
ってます。今号のAVレビューやピュアオーディオ系の雑誌も目を
通したのですが,ピンと来ません。皆さんはどういった物をお使
いでしょうか。

金属エレクター,タオック,ハミレックスetc...それぞれの長所
,短所,持ち味(音や画質への影響とか),選ぶときのコツ,など
,なんでもよいのでアドバイスお願いします。尚,床は畳です。
立て積みで5台くらい設置できるもの,サイズはW5や DSP-A1クラ
スが余裕であること,総重量80kg 前後,キャスター.ガラス戸は
どっちでもOK,予算的には実売5~7万位などと考えてます。

よろしくお願いします。

●[むらかみ氏]

私の場合ですが、昔はガラス戸付きの木製オーディオラックを使
用していましたが、今はエレクターを使用しています。両者の利
点欠点をご紹介します。木製ラックの利点「機器の置き場所が安
定している」「埃が入りにくい」「機器の音が少し静かになる」
「見た目が良い」、欠点 「配線しずらい」「放熱が悪い」「(ヘ
ッドフォン使用時など) ビデオの扉を開けた状態でガラス戸が閉
められない」。

エレクタの利点「配線しやすい」「放熱が良い」「ある程度ラッ
クを自由に構築できる」、欠点「機器の置き場所が少し不安定」
「埃が付きやすい」。#げげ地震だ...(^^;

●[NAGU氏]

便乗質問させてください。私もラックの購入を検討していてエレ
クターを考えているのですが、エレクターにキャスターを付ける
ことは可能でしょうか?近所のホームセンターにあった”なんち
ゃって”エレクターには付いていたのですが本物?にも付けるこ
とができるのでしょうか?掃除やケーブルの交換をしやすいよう
にキャスター付きが欲しいのです。横から割り込んで恐縮ですが
、よろしくお願いします。

●[ひろみっく氏]

キャスターはつけられるはずです。つけていないですが。私は場
所がないのでどうしても5段とかにせざるを得なく、しかもあま
り下の段は使えない(ないのと一緒になる)のでエレクターで棚
を足して使っています。AV用でないとやや小さいので御注意。
それでもなんとかなりますが、奥行きではいらないことがあるの
で。アンプとかが一番危ないですね。とにかく安くて丈夫で扱い
やすいという意味ではいいかと。

本当なら、メインアンプだけでも木製の重たいラックに置くべき
なんでしょうけれども。そうもいかないですからね。確かに若干
不安定なのかもしれませんが、実際に重量もそこそこあるものを
置く(しかも2段重ねしている、たとえばDHR-1000を2
台とか)のでまあほとんど問題にならない程度だとは思っていま
すが。網の上に棚を置くという手もありますから。

●[イルカ氏]

どうもイルカです。私は以前までラックとしてエレクターを使っ
ていました。ご存じかも知れませんが、エレクターにはいろいろ
ランクがあって一番下のホームエレクターを使っていました。長
所はむらかみさんがあげられた他に付け加えさせていただくと、
オプションがいろいろあって、AV機器以外も整理できることでし
ょうか。欠点についてですが、棚板がワイヤーだけのもののほか
に木製のものもあるので機器の置き場所は少しは安定するかもし
れません。

棚板1枚で100kg以上耐えられるのですが、高さのあるものだ
と、地震などの時にけっこう揺れるので恐いです。そのため今は
タオックのものを使っています。タオックの長所は安定性がよく
。オプションのキャスターもしっかりしています。短所としては
、ホコリがエレクター以上に被りやすいですが、掃除はしやすい
です。

あと重いので設置が大変です。NAGUさんのご質問ですが、どのラ
ンクのエレクターもキャスターがつきます。でもタオックのキャ
スターよりは丈夫ではないみたいです。エレクターのカタログど
こかにあったと思うので、耐重量など詳細をもう少し調べてみま
す。

●[BOSE363氏]

どうも。私はいまタウの36型をエレクターに乗せています。エ
レクターの良いところはかなり細かくサイズを選べるところだと
思います。ホームエレクターからスタンダード、スーパーなどで
名前とともに性能も変わってきます。カタログで自分の使用して
いる機器の大きさを考慮してポールと棚を選んだ方がすっきり収
納できるのではないかと思います。カタログは本社に電話したら
取り寄せられるでしょう。
-----------------------------------------


=========================================
▼ピッカリングのMI型625E-S2▼
=========================================
●[とおる氏]

エキスパートの方々に是非お教え頂きたい事があります。初歩的
な質問でお恥ずかしいのですが宜しくお願いいたします。

1.アナログプレーヤーのカートリッジをピッカリングのMI型62
  5E-S2 というのに変えたら以前よりも音が小さくなった(悪
  くなったのではなく再生音量を少し上げなければならなくな
  りました)このカートリッジの再生周波数帯が結構広いのと
  関係があるのでしょうか?

2. SONYのMQST-120という放送局用のSテープを(ケース付き、
  ヨドで980円/本) 買ったのですが、通常の普及品とどう
  いう点でちがうのでしょうか?

3. MNコンバーターとデッキをつなぐAFCというのは何のために
  有るのでしょうか?試しに抜いてみても画面上は何の変化も
  ありませんでした。

あ、それと以前どなたかがお尋ねになっていた、 WOWOWの有料切
り替わり時のスクランブル回避についてですが検波、ビットそれ
ぞれを5Cに変えたら全く出なくなりました (たぶんビットだけ
でもいいと思ったんですが)

ダブルデコーダつなぎで発生する「左側スクランブル問題」はWO
WOW からもらえる対策部品2個で改善できます。長々とスミマセ
ンでした、宜しくお願いいたします。

●[kou2さん]

上記の「左側スクランブル問題」はどのような原因で起こるので
しょうか。現在わたしのシステムで発生していて、非常に気にな
りますのでどなたかお教え下さい。

●[2001:a氏]

1. のみレスさせていただきます。帯域を広くすれば出力が小さ
くなるという単純な問題ではないですが、関係はあると思います
。第一には、アナログ用のフォノイコライザーアンプはとても設
計がデリケートで、 S/Nのよくないアンプでは、出力が小さくな
るぶんボリュームを上げると、ノイズも大きくなってしまいます
。とくに普及機とか、どんなアンプと組み合わせられるかわから
ず、またタフネスが要求されるDJ用などのプロ用では、クォリテ
ィより出力が重視されるということがあると思います。

第二には、出力を欲張らないほうが広帯域の製品を作りやすいと
いうこともいえると思います。スピーカーでも、能率と再生帯域
はどちらかというと矛盾する要素ですね。

それでも625W-S2の出力4.4mVは標準的かやや大きめの値ですね。
ちなみに、この上のTMZ-22Eは3.3mV。SHUREの中堅機(今は最上級
機)ME95ED/HEが4.7/4.0mV、今はなきType Vが3.0mVでした。

●[老人氏]

始めまして、「とおるさん」。1.の件についてのみレスします
。アナログプレーヤーですか。懐かしい(笑)。そういう当方も
2台所有しています。1台は予備で倉庫に、現用の方はSME 3009
IMP+SAEC WE506と2アームにしています。こういう古い人間です
ので老人とさせていただいています。他のご質問の件は私には良
く判りませんので、他の人に願います。

さて、「ピッカリングに変えられたら音が小さくなった。でも、
ボリューム上げれば普通に聞こえる」のであればカートリッジの
基本出力の問題と考えて良いでしょう。元々MM方式(マグネッ
トが動く方式)に対するアンプ側のEQアンプの感度は5mVで
ゲイン20db程度?で設計されているはずです。以前のカート
リッジが不明ですが、多分5mV程度の出力があった物と考えら
れ、今回接続されたピッカリングの出力が(具体的数値は知りま
せんが)多分3.5mV程度と少し低い出力で作られていると思
います。

その結果、アンプのボリュームを上げれば普通に聞こえると云う
ことでしょう。簡単に確認するには、カセットデッキなどについ
ているVU(ピーク)メーターで、録音ボリュームをさわらず同
一レコードを2つのカートリッジで再生し、それぞれのメーター
値を読むと確認できます。ただ「シェルとアーム、カートリッジ
とシェルのリード線間の接触不良により音が小さくなる」事もま
れにありますので念のためにチェックして下さい。

●[Murder.氏]

では、3番だけ(笑)AFCっていうのは、[Automatic Frequency
Control]の略で、自動的に入力された周波数などを調整して、画
面のブレなどを防ぐ為に使用される信号です。繋いでなくても写
るんですが、不安定になる場合もあるんですね。

●[タッキー氏]

では、2番だけ。フジの放送用を持ってますが、普及品と比べて
、ドロップアウトがとても少ないです。あとは想像ですが、当然
、磁性体も最高クラスを使用してるはずです。テープのベースフ
ィルムの強度も強いかもしれません。

●[6no.氏]

WOWOW の有料切り替わり時のスクランブル回避策、情報どうもあ
りがとうございます(^^)。

1.ですが、2001:aさん、老人さんがフォローされてます通り、製
品仕様ですね(^^;。 MI型(ムービングアイアン型)は、IM型(イン
デュースドマグネット型) 同様、MM型の特許回避型です。磁石と
コイルを固定し、別の物を振動させて磁界を変化させ起電力を得
ますので、多少起電力は取りにくいかもしれません。でもコイル
の巻き数をMM型と同じくらいとれますので、MC型ほど起電力が小
さくなることもありません。

2. fujiya-avicさんによりますと、なんかドロップアウトが少な
くて反復使用に強い…のだそうですよ(^^;。私は使ったことがあ
りませんので、カタログ以上の事は解らないです。m(__)m

3.AFC端子は、 MUSEデコーダで同期検出時に取り出したフィード
バックパルスをBSチューナへ伝送する物…だったと思います。

●[poohさん]

すみません "検波、ビットそれぞれを5Cに変えたら" この "5C
" とは何でしょうか

●[Murder.氏]

5Cは、ケーブルの太さのことでしょうね。3Cとか4Cとか。

●[poohさん]

やはりそうですか 太さが関係あるのでしょうか

●[とおる氏]

こんばんは、とおるです。お忙しい中を御親切にお教え頂き、皆
様、本当に有り難うございます!!早速参考にさせて頂きます!
お返しといっては変ですが、私の乏しい知識でお答えできるお尋
ねであれば極力レスを付けさせて頂きますので、エキスパートの
皆様これからもよろしくお願いいたします。kou2さん、左側問題
は聞きかじりですが、ディスプレイ(TV) の「フライバックトラ
ンス」なる部品の影響だそうです。

この部品の出す高周波?を信号ケーブルがアンテナの役目をして
しまい結果左側に「ゴースト」の様なスクランブルを出すという
ものらしいです、いわゆる「ダブルデコーダ」結線をしたときに
しか発生せず、とりあえずは...。ケーブル類の引き回しを変
えたり、デコーダの位置を変えてみることで消える場合もありま
すが、裏側のスペースが無かったりするのでその場合はこの方法
は無理ですね。

現在お悩みでしたら、やはり私の様に対策部品を入手されるのが
効果的ではないかと思えます。私のケースではデッキのビット入
力、検波入力それぞれに対策部品を噛ませて解決しました。具体
的には「コモンモードチョーク」と言う名前で高周波をカットす
る働きが有るそうです。形状はオス、メスのあるピンプラグで、
同じ物が2個送られてきます。料金は無料で送料もかかりません
(3年前の話しですが)

poohさん、5Cとはテレビのアンテナに使う同軸ケーブルでMurd
erさんのおっしゃってるとおり2重構造になってるケーブルの内
径の太さで、5Cなら5ミリ、7Cなら7ミリです。(ちなみに
Cは75オームを指し、無線とかの場合には50オームのDとい
うのを使います)但し外覆がありますので実際は5Cでも直径は
7ミリにもなります。

私が知ってるのは、外来ノイズに強いアルミを挟んだFBと何も挟
まない2Vだけですが、確か他にも種類があった様です。いずれに
しろ同軸ケーブルを使う事で信号がスムーズにかつたっぷり流れ
るのが良いのではないでしょうか?音声や映像にも効果は抜群で
す。(75オームは映像用ですが音声用にも使えます、逆は駄目
!)普通の電気屋さんで「同軸のアンテナ線下さい」というと出
してくるのはこれです。

映像や音声用としてだけ使うなら5C2V(ゴシーニーブイ)で
十分ですよ。その他、高画質というか画像を悪くするのを防ぐ小
ワザではテレビのF型プラグを出来れば屋外用のねじ込み式の物
に変え、(ケーブル直径に注意、3C用、4C用、5C用とパッ
ケージに明記してあります)かつ、接合部分等をアルミホイルで
固く包むとノイズを拾いにくくなります。分波器とかも同様にし
てみると良いでしょう。

●[kou2さん]

とおるさん、アドバイス有難うございます。昨日セッティングを
いろいろ変えてみましたが、まだ少しスクランブルが残ります。
ビデオ-テレビ間のBS接続ケーブルを細いものから5Cに変え
たところ、スクランブルが強くなりました。伝送ロスとスクラン
ブルの影響は反比例するようです。なるべくセッティングで解決
したいので、いろいろ試しながら、保険で対策部品も取り寄せよ
うと思います。
-----------------------------------------


=========================================
▼20000の流れを汲むW1も凄い▼
=========================================
●[HMX-12さん]

こんにちは、先日、電気店でHR-W1の松下OEM版が展示品
処分扱いで198000円で出ていたのですが、これって高いの
でしょうか?HR-W1はここで良く話題になっているHR-2
0000を元にして造られたと聞きますが、W1のS-VHS機
能はHR-20000と比較して実際のところどうなんでしょう
か?SDモードの方はW5に比べたら結構落ちるという話は聞く
のですが。程度も見る限り新品同様なので気になってます。

●[noburin氏]

HR-W1*2ユーザーであります。HR20000をもとにし
てSD&HDを加えて作ったというのは本当のお話です。(偉い
苦労したという話を本で読んだことがあります)画質は、SVH
S標準では最高でしょう>20000番と並んで。3倍モードが
26マイクロメータであるためによくありません。

ただ、SVHS・SD・HDともに音声がものすごくいいです。
これは、最近の安物デッキにはまねできない良さがあると思いま
す。中古で198000円はやや高いかな?と思いますが、なに
せ台数がないので状態によりけりですね。W5がそれより安い1
6~18くらいで新品が出ている今日。しかし、音にこだわるな
ら絶対W1&20000です。これは、うるさいほど言わせてい
ただきたいのです

●[HMX-12さん]

nobrinさん、ありがとうございます。標準は最強ですか。
なるほど。3倍の方はHR-20000とは違うと言うことでし
ょうか?? それともHR-20000とこちらの方も同等の性
能になってるのでしょうか。さすがにW5が安くなってるのでこ
の値段では迷う物が有りますが、おそらく走行系なんかはほぼ新
品だと思われますので、迷いが深まりますね。

SDモードの方が使い物になるなら良いと思いますが、あまり良
くないと言う書き込みを以前見たような気がしますがどうでしょ
うか?さすがに音は絶品とは、空前絶後の物量大量投入機だけの
事はありますね。

●[A氏]

こんにちわ、HMX-12さん。HR20000では3倍専用ヘッドがあったと
ころに、W1ではSD用ヘッドが付いています。またVHSとW-VHS部分
の切替回路が付いているぶんだけ、ノイズは多いそうです。Sの3
倍に関してはHR20000が一段上のはずです。

●[HMX-12さん]

Aさん、ご返事ありがとうございます。さすがにS-VHSではH
R-20000とは同等とは行かないのですが.....。確か
に程度が良いと行ってもこの値段だったらHR-W5でのSDモ
ード利用、DVによる標準録画の方が魅力的な気がしてきます。
-----------------------------------------

=========================================
▼オーディオビジュアル素朴な質問▼
=========================================
【Q】

BS放送で画面にビートノイズが入ってしまいます

///// こんな感じのやつです。

パナのビデオにもビクターのビデオにも出てしまいます。ノイズ
の原因になりそうなものは極力取り除いたつもりなんですがどう
もうまくいきません。原因って何なんでしょうか?お願いします


【A】[ohsaka氏]

原因と思われるものはたくさんありますが、一番多いのは LNBに
供給されているはずの電圧(15V) が降下してしまったときによく
みられる症状です。電圧降下している理由で多いのは…

(1) LNBの劣化により異常に電流が流れているため
(2) 電圧重畳しているケーブルや分配器や直列ユニットの劣化
(3) 電源供給装置またはブースタの劣化
(4) 施工時の設計ミスによる電源容量不足(ブースタのつなぎす
  ぎ) あとごくまれに、なんらかの妨害電波がLNBか同軸ケー
  ブルに飛び込んでいることがあります

(a) NTTの中継所から出ている電波
(b) 携帯電話の基地局から出ている電波
(c) 警察無線や簡易無線の基地局から出ている電波
(d) 自分の頭から出ている毒電波(嘘)

前者はほとんど静止状態のビートで後者は速い速度で移動する
ビートになるような気がします。
-----------------------------------------

----------------------------------------------------------------------
 ◇全国のAV機器マニア、技術者、販売店、放送関係の方々の楽しい◇
 ◇AV談話をメールでお知らせ致します。  (発行人:Homer伯爵)◇
----------------------------------------------------------------------
 ◇本誌の無断転載及び引用は全文・部分を問わず、禁止させて頂きます◇
----------------------------------------------------------------------
『Homer-C音と映像とAV機器』==> https://homer-c.cyou/
----------------------------------------------------------------------
  『それでは次回も楽しいAV談話お楽しみに』(^^)/~
======================================================================


AVとは関係ないですが夏企画として元プロのバーテ
ンダーだった経験を生かし初心者でも簡単にできる
美味しい?ドリンクの飲み方作り方を紹介致します


【第1回】

夏になるとシュワ~と炭酸飲料がほしくなります。
そこで、どうせ飲むのならCO2を添加したモノでは
なく天然のソーダ水をと思い・・・

天然ソーダいわゆる炭酸ガスを含んだ水が湧き出し
ている所と言えばフランスのシビー水、ペリエが有
名ですが日本にも有りましたね。三ツ矢の平野水が
! うんうん。

ローソンのかち割り氷を2~3個タンブラーに入れ
、ゆっくりと三ツ矢サイダーを注ぎレモンスライス
を入れ後はグビグビ飲むだけです。

アルコールが欲しい方はジンやウオツカ入れても良
いです。サイダーの味をそのまま生かしたい方には
ウオツカをジュニパーベリーの香りが好きであれば
ジン(タンカレーがおすすめ)を。

簡単ですが、これがヒジョーに旨い!さすが平野水
五臓六腑にしみわたり生命力が
って現在は100%天然水使ってるのだろうか?

次回は世界一うまいジンフィズの作り方を・・・



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【名言】

品質は私達の良心です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全0個 (総容量 0Bytes)

■ハッシュタグ:

  • ハッシュタグの集計機能は無効に設定されています。

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829
最終更新日時:
2024年2月12日(月) 04時42分42秒〔295日前〕