カテゴリ「メルマガ」に属する投稿[201件](177ページ目)
===============================================[只今の配信数1745部]======
☆[AVM]オーディオビジュアル情報マガジン☆ 1999/11/16発行 Vol,26
=========================================================================
◆◆メールマガジン音と映像とAV機器◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
♪本日のAV談話です♪
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------------
■■■商品テスト雑誌■■■
----------------------------------------------------------------------------
ヒマだったので、自宅の近所に昨年開館した市立図書館に行ってみました。図
書館の書架には「暮しの手帖」「月刊消費者」「たしかな目」という、商品テ
ストの雑誌が(バックナンバーを含めて)置いてありました。普通は家庭の主
婦が目を通すのだと想定されているのですが、目を通してみると、なかなか興
味深い記事があります。商品テストの内容としては(毎月変わるのですが)い
わゆる「白物家電」(電気冷蔵庫、電気洗濯機、電気ジャーポット、自動食器
洗い機など)家庭の主婦が使う製品が多い中で、パソコン、ワープロ、液晶付
きビデオカメラ、ワイドテレビ、ポータブルMD(録再機・再生専用機)、M
D・CDシステム、AMラジオなど、AV製品に関するテスト記事もありました。
1年分のバックナンバーを、私はむさぼるように読みました。マニアではない普
通の一般人がテスターになって、商品の優劣を決めるというものです。(大抵は
ABCの3段階程度の評価がついている)メーカーの広告や提灯記事によらない
、本当の商品テスト記事、これこそ私が最も欲していたものです。個人で購入す
るにはちょっと気が引けるものですが、図書館の蔵書としてなら誰でも目を通す
事が出来ます(しかも無料)皆さんもヒマでしたら、たまには近所の図書館に出
かけられてはいかがでしょうか。
●[珍言采氏]
もう10年以上前の話しなので、眉唾と思っていただいて結構ですが、月間消
費者がテスト用機器を買う店が何店かあり、メーカはそのいくつかの店にチャ
ンピオン機器を送り込んでいました。チャンピオン機器とは、製造ラインから
出た機器をもう一度設計セクションへ持ち込み、最良の状態へ再調整したもの
を言います。当然、数十台再調整し各店へ複数台納品するのです。今もやって
いるかはわかりませんが・・・
●[ひろみっく氏]
暮しの手帖ですかー。懐かしいな。昔ちょっとお手伝いしたこととかありまし
たが。かなり客観性のある意見が書かれていますので、マニアの視点との違い
(マニュアルの出来不出来とかも)と比較してみるのもいいかと思います。し
かし、これだけ多くの種類のものが売られている時代、全部テストできないで
しょうからなかなか難しいところなんでしょうけれど。チャンピオンを送り込
んでも、そういう問題でないところを多分突いてくるのでどんなものだったん
でしょうね。チャンピオン取り説ってわけにはいかないでしょうし。
●[あい氏]
ふと思ったのですが、「家庭用ビデオ」という評価記事があれば良かったです
ね…。特に今話題のHR-VX100,NV-SB660,A-SB88,HV-BS88などの低価格なS-VHS
主力機を集めてくれれば、史上最強の評価記事の出来上がりなんですけど、多
分雑誌の主要購買層から考えると、HR-B8,NV-HB330,A-F88などの低価格VHS機
が関の山でしょうか(苦笑)
●[とった~氏]
「家庭用ビデオ」の評価記事は読んだ記憶があります。 ソニーのF1とかが
出ていたやつですが(^^;) 確か当時のAVマニアが誰も思い付かなかった「
停電耐性」のテストをやっていて「さすが暮らしの手帳は一味違う!」と思っ
た覚えが…(笑)
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
■■■某AV雑誌のベストバイって■■■
----------------------------------------------------------------------------
◆ビデオデッキ 10万円以下
1.ビクターHR-VX100 2.東芝A-SB88・三菱HV-BS89
◆ 〃 10万円超
1.パナソニックNV-SB900 2.ビクターHR-VXG100 3.ビクターHR-W5
◆ビデオテープ
1.ビクターLimited D700 2.TDK XP HG 3.ビクターXZE
(これだけは補足したいのですが、ベーシックグレードでは、あいさん推薦の
FUJI S-VHS録りが最上位の7位です。また、DVテープはソニーマスターDVの4票、
7位を抑えてパナソニックAY-DVM80が5票、6位となっています)
◆カメラレコーダー
1.ソニーDCR-TRV900 2.GR-DVL7 3.パナソニックDJ100
◆AVセンター 15万円以下
1.ソニーTA-V55ES 2.ヤマハDSP-R795 3.ケンウッドKRF-V7771D
◆ 〃 15万円超
1.ソニーTA-E9000ES+TA-N9000ES 2.ヤマハDSP-A1 3.ヤマハDSP-A2
●[(ち)氏]
次に、気になったのがビデオデッキ。棒茄子での購入候補筆頭です。私は、
すでにSB900に気持ちが傾いています。初期ロットになってしまうかも
知れませんが、保証切れ前にVXG1を修理に出したいので、早い時期に購
入かも。適度な価格で高性能(実機を見ていないのでなんともいえませんが)
、まさにニッチといおうか、いいポイントをついてきてますね。
AVセンターも気になってます。特に、ソニーのセパレートのパワー側。3
090ユーザーの私にとっては、天の福音かもしれません。アンプの強化も
将来の夢ですし。ちなみに、BTL接続とは一体? バイアンプみたいなも
のですか?
●[井原氏]
普通のアンプは片一方がグランドでもう一方でドライブしてます。んでもう
一方も逆相でドライブするとスピーカ端子の電位差が 2倍になるです。んで
電圧が2倍だと電力は二乗に比例するので 4倍になるのであった。つまり5
0WのアンプをBTLにすると200Wになるのだ。ちゃんちゃん。
●[あい氏]
HR-W5が3位という事ですが…多分これはS-VHSで比較したものだと思いま
すが、それにしてもVXG100以下という評価は腑に落ちないです。多分GCRチ
ューナーが搭載されていない事が順位を下げたのだと思いますが(上位2
機種にはGCRチューナーが搭載されている)、チューナー部を除いた画質音
質で比べてみた結果を見せてもらいたいものだと思います。それに加えて
、HR-X7が全く登場しないのは更に納得出来ない人が多いのではないでしょ
うか。詳しくは雑誌の紙面を見ない事には何ともいえないのですが、広島
は2日遅れなので…この結果には「異議あり」ですね。
●[2001:a氏]
あいさん、これはベストバイ、つまりお買い得、という視点がかなり重要
視されていること、雑誌の立場としてはHR-W5を実売の10万円台なかばで
なく34万円の定価ベースで考えざるを得ないことからの順位です。クォリ
ティに絶対的な順位を付けたものではないのでご納得を。
●[(ち)氏]
井原さん。どうもありがとうございます。この方式だと、4つのアンプで
(LRの各スピーカーに+-が1つづつ、合計4つ)フロントスピーカー
を駆動することになるのでしょうか。
●[あい氏]
…そうかぁ、「ベストバイ」ってクオリティで選ぶんじゃないんだ。な
んか「期待して損をした」って感じですね。正直言って、ガッカリです。
●[6no.氏]
BTL接続は、接続的には井原さんの書かれている通りですね。貧弱なトラ
ンジスタでも割と大きな出力が得られるため、カーステ用のICアンプ等で
は大人気の方式です。性能的には色々と問題も多く、HiFiオーディオの方
式としては敬遠されます。機関車1輛で全車両を曳くのが普通のアンプ、
後ろからもう1輛の機関車で押すのがBTL、という感じですが、両方のコン
ビネーションがずれると終点に激突ということで、まぁ色々と難しいとい
うわけです。
あいさん、性能でDVデッキが下位にあるのですからこの表はあくまでもC/P
納得感順位表ですね(^^;)。プロジェクタではもっと酷くてVISION1609Sが10
位です。でもこの表って絶対誤解者続出ですよねぇ。高いから下位なのか性
能が落ちるから下位なのかがわからない表ですから。
●[あい氏]
…え~っと、2001:Aさんに苦言を呈しているわけではありませんので念の
ため。C/P比での比較という事ですよね。でもそれならどうしてS-VHSの高
級テープが上位に入るのか…。Limited D700を買うくらいなら、W-VHSテ
ープが買えますもの。ビデオテープの項目だけ、2001:Aさんのコメントが
入っているのもなんとなく納得出来ます。
●[Lapis氏]
LimitedD700ですか・・・確かに超高価ですけど、それ以上の
性能を持っているのではないかと私は思っています。私は「これぞ!」
言うときに使う最終兵器にしています。やっぱりXPなどの普及グレード
とは明らかに一線を画している・・・けど高くて常用はできない(泣)お
まけにこの価格ならWVHSが買えてしまうのがすごく痛い・・・W5欲
しいよう。
●[2001:a氏]
いちおう、巻頭に「…(11月20日までに発表された)新製品を含め、現在市場
をにぎわせているオーディオビジュアル関連製品をジャンル、価格帯別に分
類し、価格対満足度の高いモデル、すなわち読者にお勧めしたい製品を本誌
で活躍中のAV評論家諸氏が選出する----というのが、本企画の骨子である」
と述べられています。しかし、あいさんが指摘されたテープ、また、コント
ロールアンプの1位 マークレビンソンNo.380SL 125万円、2位 マッキントッ
シュC100A 115万円、3位 アキュフェーズC-290V 98万円のように、ジャンル
によってちぐはぐな印象はあります。価格対満足度ですから、買う人の懐具
合で判断の基準は変わってくるので、絶対的なお勧めを選ぶのは不可能だと
は思いますが。
●[仙人氏]
こんばんは、皆様。初心者、かつ金欠病が持病の私から見ると、「お買い得
」が趣旨のベストバイは、盲信はしませんが参考になります。私見ですが、
普通は「高くて良いのは当たり前、安くてソコソコなのも当たり前」でしょ
うが、「高い割に普通、安い割に優秀 」なモノを見分けたい方は多いと思
います。例えば、初心者にもフラッグシップモデルを薦めてしまいますと
、論は単純でそこで終わりです。予算があれば、そのアドバイスに従いた
いですが、結局は「福沢さん」に最後のお伺いを裁てる方が多いかと。そう
いうわけで、この様な趣旨のランキングというか、ラインナップ方式?は結
構好きです。予算さえ捻出できれば、私もW5欲しいですね。
●[あい氏]
このランキングの問題は、やはり6no.さんのご指摘通り「性能が低いから順
位が低いのか、それとも性能の割に価格が高いから順位が低いのか不明であ
る」事に尽きるでしょう。ジャンルごとに「C/P比部門」と「性能重視部
門」の2つに分けて評価すれば全て解決するとは思いますが…。ビデオテー
プは個人的に「FUJI S-VHS録り」以上のC/P比の製品はないと思います。
●[2001:a氏]
ビデオデッキなどは、かなりリーズナブルな結果になっていると思います
。テープは、以前、スタンダードクラスと、プログレードクラスというよ
うな分け方がされていたのが1本化されたような記憶があります。そうなっ
ていれば、「FUJI S-VHS録り」がグレード内の1位になったのでしょうが。
C/P比は、ユーザーの価値観が大きいですが、実売価格で10倍近い高価なテ
ープを、その性能差のために選ぶ人は少ないと思います。少なくもテープ
に関しては絶対的な性能の順位に並んでいる感じですね。
個人的な感想をいえば、メインに使うテープは「FUJI S-VHS録り」として
(あいさんの影響で、最近はFUJIしか買ってません(^^)、D700などとの差
額をデッキ本体に投資する方が有益だと思っています。
6no.さんに念のために質問です(^^;)。BTL接続が必ずしも悪いものという
ことではありませんよね。カーステレオなどで安易にハイパワーを得るた
めに精度の低い動作で使われるような状態が問題なので、設計や製造がき
ちんとしていれば、それなりのメリットもあるというように理解したので
すが。というのは、今メインに使っているパワーアンプは、最近中古で買
ったラックスM-06アルファですが、もう1台買い足し、BTLにして、モノラ
ル×2で使うつもりで導入したので、ちょっと気になっています。もちろん
、買う前には手持ちのをBTL接続にして、音の差を確認しますが。
●[仙人氏]
いやはや、私の読みが浅かった様で、失礼しました。ちなみに、私も最近、
「XP」から「S-VHS録り」に変えました。華やかな画像を見せてく
れるテープですね。
●[(ち)氏]
この手の評価記事は、読む側にとっても、作る側にとっても、難しいです
ね。編集側が、わかり易いように、その意図及び基準を明確にしないと
、読む側には多様な解釈が生まれてしまいます。問題点があると認識して
いるとしたら、善処するのがプロとしての本屋さんの有りようだと思いま
すし、少なくとも、今のベストバイでは、絶対的な性能が良いのか、コス
トパフォーマンスが良いのか、一読ではわかりずらいし、ケースによって
は、推理するしか有りません。以前は、座談会形式の総評もあって、多少
なりとも、補足はできていたのですが……。なんとか、刷新していただけ
れば、ありがたいと私も思います。
●[2001:a氏]
そういえば、以前は座談会がありましたね。ベストバイというコンセプトの
性格上、上位機種は万人向けのもの、たとえていえば天才タイプより秀才タ
イプのほうが入選しやすいし、性能はいいけど、取り扱いがむずかしいとい
うようなもの、一般のユーザーにはあまり好まれないけれど、マニアには熱
狂的に支持されるというような製品は入選しにくいです。そのへんも座談会
でフォローされていましたね。座談会がむずかしければ、そのへんの事情を
編集部でまとめた記事があってもいいかもしれません。
●[6no.氏]
2001:aさん、もちろんBTLにはBTLのメリットがありますので、ユーザーも多
いですし、決して悪いわけではありませんです。言葉足らずですみません。
ノイズリダクションなどと同様に、長所と短所を把握して使えば全く問題な
いと思います。BTLのメリットを活かしてお楽しみ下さい(^^)。
一般の方の為に一応書きますが、BTLのデメリットは『ダンピングファクタ
ーが半減』『歪が増大』などがあります。DFは片chのアンプから見たスピー
カーのインピーダンスが半分になってしまうのですから仕方がありません。
また、トランジスタから見ますと自分のベース電流以外にコレクタ電流を変
動させる補正ドライバがあることに他なりません。完全に同一の動作を行う
場合は問題ありませんが、温度特性や周波数特性など様々な特性差で誤差が
皆無ではありませんので、引っ張り引っ張られてイビツさが増大するのはど
うしても避けられません。
これは動作点の傾きに差があっても生じます。駆動特性の差はボイスコイル
中間の仮想0V点のふらつきを生み、各アンプが駆動するスピーカの担当イン
ピーダンス比が変動する等の現象にも繋がります。
因みにBTLがカーステレオで全盛なのは、13.2Vという制限された電源電圧で
大出力を得るためです。BTL接続にしますと低い電源電圧でも大出力が出せ
ますから…。1電源でもDCカット用出力コンデンサも省けますし、一石二
鳥なわけです。HiFiオーディオでは出力コンデンサを外せるメリットが主
ですね。SEPPアンプ等で良く使われます。また、特性をキッチリ揃えられ
るモノリシックなICアンプでは比較的高性能が得やすく、盛んに用いられ
ます。欠点さえしっかりカバーされていましたら、どんな方式でもメリット
を十分に活かせるということですね。
●[(ち)氏]
私の中では、TA-N9000ESのBTLでA820を接続して、A82
2をセンターに……、なんて構想が膨らんでいます。実現指数は低いですけ
れど、夢は大きくと……。
●[6no.氏]
(ち)さん、凄いお話ですね(^^;)。BTLは、特性合わせの難しさから誤差を
考慮した設計に向かないことで量産製品では敬遠されるわけですが、一つ一
つ丁寧に部品を厳選して作られているハイエンドなアンプではその真価が発
揮されます。夢に向けて頑張って下さい。
●[(ち)氏]
6no.さん、今晩は。ははは、物欲は凄いんですけれどねぇ^^;。一体いつ頃に
なることやらです。今世紀中に可能なのかなぁ? 買えそうな頃にはもしか
すると後継機が出てたりするかも知れませんね。でも、このアンプはお手頃
で、私でも手が届きそうなので、いつかは1台……。頑張ります!! そうそう
、分かりやすいBTL接続のご説明ありがとうございました。私は、最初、
カゴをかついだ方々を想像していまして、機関車の話を読んで、なるほどと
、合点がいった感じです。
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
■■■ビデオのトラッキングと素材レベル■■■
----------------------------------------------------------------------------
以前にX5と20000のトラッキング問題でX5と思ってましたが、なんと20000の
方が悪い問い事が判明致しました。というのも、物欲と評判にかられVX100を
購入して、三者交えての検証の結果、XV100とX5間の互換は問題なしで20000
との互換がやっぱり取れない状況でした。ビクターのサービスセンターに聞
いたところ「ATで標準がかからないのは問題だ」と言われたので20000を修
理に出してきました。今回の検証で分かったのは、やっぱり20000は凄いとい
うことですね。本当に綺麗です。あとXシリーズとVXシリーズの壁も厚いです。
そういえばX5が出た当時、VX11というのが出てた様な気がしますが、あれは
どうだったんでしょうか?確かX5と同じヘッドと3次元を搭載していた気が
するんですけど・・・。
●[あい氏]
VX11ですが、ヘッドの材質は1ランク落ちます。3倍モード用ヘッドはX3Spi
rit、X5の2機種がセンダストHDプロ、X7にスーパーセンダストHDプロヘッド
となっています。(どちらも本来はW-VHS用ヘッド)で、本家W-VHSのW5のS-VH
S用ヘッドはスーパークリスタルという事で、実はX3S/X5/X7より1ランク落ち
るんです(T_T)これが結構効いてまして、3倍のノイズはやっぱりX5より多い
です(W5の場合)
●[おたら氏]
ヘッドについてですが、X1,X1Limited,X3に採用されていたセンダストSCヘッド
(ギャップ片面センダスト膜)というのもありましたね。もう、これを搭載し
た現行機種ありませんけれど、スーパークリスタルの機種はこれよりもさらに
1ランク下になると思います。私も、W5 EPのエッジノイズの多さはX3のそれよ
りもかなり劣ると感じました(個人的にはX3 EP の方が見やすさという点では
勝っている気がします)。
●[ミッシェル氏]
VX11を持っていますが、3倍モードではやはりX5,X7などと比べるとヘッドは落
ちてしまいます。しかし標準モードではX5,X7もスーパークリスタルですし、
これはVX11も同じです(現行のVX100などはそれより下のヘッドだったと思
います)。又、3次元 Y/C分離と629ディジタルTBCも付いているので標準
モードでは満足な画質が得られます。
ふと当時のカタログを見て気づいたのですが。ビクターのヘッドの材質は落ち
てきているような・・・・・(T_T)今のVX100のヘッドの所にはスーパー
VHS用のヘッドと書いてありますが当時のSVHSのヘッドはスーパークリ
スタルかクオリティSでスーパーVHS用と書かれたヘッドが使われているの
はVHSビデオだけだったのですが。やはりディジタル処理の進歩とコストダ
ウンの結果でしょうか?
●[6no.氏]
↑ですねぇ(+_+;)。TBCに頼ることで走行系メカのジッタ精度が落ち、3DNRに
頼ることでヘッドランクが落ちていく…という。
●[ヌクヌクDX2-50MHz!?氏]
HR-V2(93年)を購入した当時はカタログにスーパーVHS用ヘッド搭載のモデルは
ハイファイ機しかなくて、「Sには1台も採用していないのになぜSVHS用ヘッド
なんて存在するの?」と不思議におもっていたのですが、今の普及機がそうみ
たいですね。ヘッドやメカでコスト削減すると記録精度が落ちて記録状態に問
題が出てくるので困り者ですね。今はTBCや3次元NRで十分綺麗だけど10年以
上経過したときにまともに再生できるか心配です。とくに19ミクロンヘッド
記録された3倍モードは・・・・。
●[Lapis氏]
うーん、いつも思うのですが、なぜビデオのヘッドにMRヘッドが使われない
のでしょうか?これまではコストなどで量産できないのだと思っていたのです
が、今では量産レベルのHDDでも利用されているていますよね。現在のビデ
オはいくら高級機でも高価なコイル式のセンダスト薄膜ヘッドが使われていま
すが、これがMRになればコストダウンが図れる上に大幅な感度向上や周波数
特性のフラット化が図れると思うのですが・・・正直私はこちらが専門ではな
いので(笑)どなたか理由がわかる方がいたらぜひお教えしてもらいたいです
~~私はMRヘッド搭載のデッキが数年前から欲しくてしょうがないんですけ
ど・・・やっぱりスペックヲタク!?
●[6no.氏]
ヌクヌクDX2さん(DX2ってそういう意味でしたか(^^;))、記録時のレベルはあま
りヘッドに依存しませんので、ヘッドの差はそれほど気にされなくても大丈夫
だと思いますよ。確かに多少は歪率などに差は出ますが…。記録時は、ヘッド
コイルに流す電力をシリンダ外部から幾らでも供給できますので、効率の貧弱
なヘッドでもギャップに大きな磁界を発生させることができるためです。ヘッ
ドの差で致命的なほどの差がつきますのは、テープの微弱な磁気信号を拾うセ
ンサーとして働く再生時だけです。現に10年以上前のVHS機で録りました3倍モ
ードのテープも未だ綺麗に再生できてます(^^)。でも、メカのコスト削減の方
はダメージ大きそうですね。ジッターの多い信号が記録されてしまいますから
●[ヌクヌクDX氏]
6no.さん、笑っていただけました(^^;。実は先日、貸していた486SX-25MHx改
めODP486DX2-50MHzのマシンが一時的に手元に帰ってきまして、遅いWin95にイ
ライラしております。それはさておき、VHSで10年以上前に録画された3倍
テープは経年劣化の影響が受けにくいみたいです。でも19ミクロンヘッドで
記録された3倍テープを見ると悲惨です(^^;。トラッキングを追い込めなくて
。長期保存を考えるとやはり標準を使うべきなのでしょうね。
●[6no.氏]
Lapisさん、現在の磁気抵抗ヘッドでは、センサ部の構造にもよると思
いますが、VTRの回転ヘッドに使いますとあっと言う間に摩耗してしまうよう
な…(^^;)(http://www.storage.ibm.com/oem/tech/erah...に)。でもフ
ェライトの耐摩耗性を備えたMRヘッドが開発されたら凄いでしょうね。
ヌクヌクDXさん、全く同感です。トラッキングはメカの精度が落ちれば落ちる
ほど厳しくなりますし、電気的な補正にも限界があります。今後はメカのグレ
ードも更に厳しくなっていきそうな感じですので、保存は極力標準モードで
すね。実はトラック幅19μmのW-VHSのSDモードテープは、将来かなり心配だっ
たりします…(^^;)。
●[あい氏]
う~ん、さすがは6no.さん、痛い所を突いてきますね。SDモード録画テープの
トラッキング合わせですか…。実はあまり触れられたくない、SDモードの弱点
だったりします^^;トラックごとに信号が違いますから、下手すると絵もまと
もに出ない可能性も…。でもDVテープも似たようなものですし、SDモードより
も更に条件が厳しいと思いますけど…(苦笑)昔の三菱のNEサーチのように、
ダイナミックトラッキングが出来るようになると良いんですけど(NEサーチって
、どこ行っちゃったんでしょうね?)
●[6no.氏]
あいさん、W5のSDモードの互換性はいかがでしょう? やっぱり自己録再でな
いと辛い…ということってあるのでしょうか(^^;)。DVの方は、「デッキ/テー
プがダメになる前に別のディジタルメディアに無劣化コピーでサルベージ」と
いう技がありますので、私はさほど心配していないのですが…。
●[ヘロン氏]
W-VHSのトラッキング互換.....。W1とW5を使ってますが、HD/SD共にキツイで
す。以上。(←ソムリエ?)
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
■■■ビクタービデオ「HiFi 自動録音」機能 ■■■
----------------------------------------------------------------------------
ちなみに私は「切」にしてますが、みなさんはどうですか?ていうか、この機能
をどのように捉えてます?
●[y たおか氏]
HR-W1ユーザーですけど、今見た限りフロントパネルには無かった。X3
は、切りで手動のレベルはやや高めに固定(爆)して使用しています。X1リ
ミテッド(これは手放したけど)の時も自動録音は「切」にして使っていまし
た。自動録音にするとひずみをおそれて(?)低めのレベルに録音されると私
は思っていました。だれかおせーてください。
●[KAZ氏]
私はたおかさんとは全く逆の考え方で、自動レベル設定をoffにして極限を追いつ
めていしまうと、もし、ピークを超えてしまった時に目も(耳も?)当てられな
いエアチェックテープが仕上がってしまいます。番組によって録音レベルを調整
するのは骨も折れますし、私は自動レベル調整Onでずっと使っています。
ただ、「番組(音声レベル普通)→CM(音声レベル大)→番組(音声レベル普通
)」といった順番で地上波放送がある場合、それぞれの番組に合わせて音声のレ
ベル調整をしてくれているものかどうか、また、番組に合わせてレベル調整して
いるのならタイムラグは何秒なのか、そこまでは分かりません。してくれている
とは思いたいのですが・・・???
ヘロンさんへの御返事ですが、やはり、こういった機能は極限を追い求めるマニ
アの為にあるのではないでしょうか。安物のデッキには音声レベル調整のVolume
が付いていなくって、みんな自動レベルでしょう?つまり、そういう訳です。
●[あい氏]
え~、録音レベルですが私は全て手動です(自動レベル調整は使いません)HR-
X5の内蔵BSチューナーで「カードキャプターさくら」をS-VHS録画する時、録音
レベルはちょっと低めにしています。デフォルトの位置だと、レベルオーバーに
なりますので。一方、HR-W5でW-VHS録画する時は、デフォルト位置のままです。
W-VHSの場合、レベルが高くても影響は少ないみたいです(メタルテープの恩恵?)
●[6no.氏]
私はディジタルダイレクト録音を除く全ての器機で自動をOFFにして録画してい
ますから、マニアと言うことになるのでしょうか(^^;)。カセットデッキ時代か
ら『録音はメーター見ながらマニュアルで』というスタンスです。時定数を持っ
たフィードバック回路は、どうしましてもリニアリティと忠実度を失いますので
、無くて良ければ無いに越したことはありません。
地上波TVの音声は、最大周波数変位の上限で振幅の最大は決まってますし、ディ
ジタル放送も量子化ビット数から最大振幅は決まっていますので、この最大を知
っておきますとマニュアル録音でも失敗はまずありません。
マニュアル録音では、レベルメータが非常に重要になります。レベルメータが貧
弱な機種の場合、外部出力にDATやカセットデッキなど、なるべく高精度でワイ
ドレンジのレベルメーターの付いている装置を繋げて音量レベルをモニタした方
が良いでしょう。最低でも12セグメント以上で40dB以上のレンジをカバーしてい
るメーターが良いです。私の場合はTEACのカセットデッキを使っています。
シビアな調整の必要なドルビーレベル/IQバイアス調整と、dbxのワイドなDレン
ジに対応するため、非常にセグメントの多い大きなレベルメータが付いていた
のです。
また、マニュアル録音では、まず録音する装置の最大録音レベルを知っておく
ことが必要になります。測定機材がありますと簡単にわかるのですが、測定器
はやたらと値が張りますので、普通の器機で測定する方法をご紹介しておきま
す。周波数特性を調べますので、50KHz、1KHz、18KHz、20KHz付近の正弦波が
記録されたソースが必要になります。手頃なところではMDのクリーニングディ
スクが良いでしょう。
マクセルの物など、一定レベルのいくつかの周波数の正弦波が納められてい
ます。これを用いまして、いろんな入力レベルに設定した時の、各周波数に
おける再生出力のレベルを調べます。入力レベルを高めにしますと、20KHz等
が1KHzの出力より小さくなって出てくると思います。このレベルをプロット
して、簡単な周波数特性チャートを作っておくのです。元々12KHz以上が送ら
れてこない地上波TV放送では高めの設定もできますし、20KHzまでフラットに
したいBS放送ではどこまで絞れば良いかがわかります。テープによる違いな
ども測ってみますと面白いですよ。
●[Lapis氏]
私も自動録音オフで常用しています。・・・この「自動」ってつまり過大な
入力に大してリミッターをかけるんですよね?個体差が激しいCDならいざ
しらず、商用放送はほぼ入力レベルがわかっているので私は常に手動を使っ
ています。ビデオは音声S/Nに余裕があるのでACCのようにカリカリし
なくても”ちょっと低いかな?”程度でもきっちりとれてくれますので自動
にする必要はないのでは?(^^)
●[安室波平from銀盤天国氏]
おいらも自動録音オフです。6noはじめまして MOLとかSOLとかいうやつです
ね。ビデオにも音声キャリブ機能つけてほしいです。
●[6no.氏]
安室波平さん、はじめまして(^^)。そうそう、MOL(Maximum Output Level)と
かSOL(saturated Output Level)とかですね。今となりましてはなんか懐かし
い単語です。昔はカセットテープの裏に周波数特性表が書いてあり、MOLとSO
LとNL(Noise Level)もしっかりプロットされていました。VTRの映像にはオー
トキャリブレーションがある機種がありますけど、音声の方は聞きませんね。
ヘッドが別なので独自のチューニングも可能だと思うのですが、音声キャリア
の出力を記録限界まで上げますと色信号への妨害が激しくなりますから、わざ
と程々にしてあるのでしょう。…でもW-VHSにはあっても良いような気がしま
す(^^;)。
●[あい氏]
W-VHSのHifi音声ですが、密かにチューニングが行われていると考えるのは行
き過ぎでしょうか?もちろんメーカー側からはコメントがないので確証はな
いのですが、そもそもテープ素材が違う事から、各種パラメータがW-VHS用メ
タルテープに合わせて最適化されていても不思議はないと思います。特に重
ね書きにならないHDモードの場合、何か秘策があるのではないでしょうか?
…返す返すも、規格にありながら実際に採用されなかったW-VHS PCM音声が残
念でなりません。HR-W1の展示会の時、「なぜPCM音声がないんだ」と聞いた
ら答えに窮していた技術者の顔が忘れられません^^;
●[2001:a氏]
W-VHSにPCM音声が加われば、鬼に金棒で、DVに拮抗しうるフォーマットにな
りますね。ほんとにほんとに、熱望しているマニアは多いと思います。少な
くも、あいさん、6no.さん、ひろみっくさんあたりは2、3台買われるのでは
。ぼくも1台は買います(^^;)。たぶん、この掲示板に来ている人だけでも数
十台は売れるのでは? どうせ(というのも悲しいけど)、爆発的に売れるも
のでもないので、著作権もそんなに気にしなくてよさそうだし。ビクターさ
~ん、見てますよね。ぜひ、HR-X9はW-VHS+PCMに。ともあれ、V3000がもど
ってきたので、24日、BS2のクラシックアワー福田進一と村治佳織のリピー
トに間に合ってひと安心です。
●[by たおか氏]
すみませ~ん店員さーーん!くださいHR-X9(爆)とにかく、貧弱なビデ
オデッキは嫌いなのです。で、オーバーホールにかけていたHR-W1が一ヶ
月ぶりに火曜日に帰ってきます。(^o^)ヘッドの交換はとりあえず無くて1万5
千円程度で済むそうです。はぁ助かった。でも、茶の間のX3が・・トラッキン
グめちゃ不良で・・・これは絶対ヘッド交換されるよ~。つまらなくて役に立た
なくていつもどーも済みません。では
●[ひろみっく氏]
うひー、それはもしかして私のまだ在庫一杯あるEDβのテープをWVHSに巻
きかえろとかいう。。。わけじゃないか。WVHSもテープですよね。問題は。
まあ、でもDVよりましであればなんでもありかも。PCM音声録音ハードとし
ても意味がありますね。どちらかというとそういう使い方に興味が強いです。
未だにPCMプロセッサー検討しているくらいなので。
----------------------------------------------------------------------------
****************************************************************************
■■■投稿コーナー■■■
****************************************************************************
●[あけがらす]さんからの回答●
題名 a-datについて。
Vol.21から購読させて貰ってますが、面白いのでバックナンバーも読ませてもら
ったところ、ちょっと答えられそうな質問があったんで、書かせてもらう事にし
ました。
a-datはいわゆるマルチトラックレコーダーで、S-VHSテープを使用して8CHの
マルチトラックレコーディングが出来るものです。「ALESIS(ブランド
名)」等が有名です。スタジオ用録音機材としては、割ととポピュラーな機材
で、価格も、その手の機材としては、それ程高価ではないので、個人で所有し
ているミュージシャンも珍しくありません。
8台まで同期させて、最大64CHの同時録音が出来たと記憶しています(もし
、どなたかがとっくに答えられていたら無視してください)。それと、同じ号
の質問で、浴室用の機材について質問が載っていましたが、これは、ラブホテ
ルの設計をしている会社に問い合わせるのが一番のような気がします。
----------------------------------------------------------------------------
『また今度ね。次回も楽しい談話が待ってます』
----------------------------------------------------------------------------
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
(@_@)/本誌は全国のAV機器マニア、技術者、販売店、放送関係の方々の
楽しいAV談話をメールでお知らせ致します。
◆本誌の無断転載及び引用は全文・部分を問わず、禁止させて頂きます◆
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
『メールマガジン音と映像とAV機器!』でした(^^)/~~"
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ごにょごにょ話】
オーディオビジュアル専門のカルト宗教でも
設立しようかなと思ってます。名称は?・・・
う~ん
ホーマースペース
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201