🗐 Homer-C log 懐メロでも初めての聴く曲は新曲だ!

カテゴリ「メルマガ」に属する投稿201件]186ページ目)

NO IMAGE
電源の極性は大切? 他
===============================================[只今の配信数1488部]======
 ☆[AVM]オーディオビジュアル情報マガジン☆ 1999/09/28発行 Vol,17
=========================================================================
        ◆◆メールマガジン音と映像とAV機器◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ♪本日のAV談話です♪             
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

----------------------------------------------------------------------------
       ■■■今回の話題:電源の極性は大切?■■■
----------------------------------------------------------------------------
商用電源の極性について調べてみることにいたしました。ちょっと邪道ながら検
電器ではなくテスターを用い自分の体とコンセント受け口片方ずつの対地電圧を
測定、高いものを電圧側、低いものを対地側と判断しAV機器コードの極性明示
があるものをそれに従い接続替えを行いました。やっているうちにメーカ各社に
よりコードへの極性表示及びコードと本体のジョイント部分の形状、その表示が
電圧・対地側なのかまちまち、取説の内容もかなり分かりづらいので接続替えだ
けで約20分程要してしまった。

(結局のところ取説読んでも不明なものはコードのつなぎ替えを行いサービスコ
ンセントにでてくる極性で正しいと思われる方向につなぎました。こんな事でよ
いのか(^^;;;;)トータル的(取説・コードへの表示形状)にきちんとしていた
メーカはパイオニアでした。一番不親切だったのはソニーです。(デッキ本体と
コードのジョイント部分が電圧・対地とも同じ形状。

大元のコンセントをあわせてもこちらで間違えれば水の泡・・・。取説は不明瞭。
)紛らわしい取り扱いをするのはヤマハ。普通コードに目印を付けてある方は対
地とするのに全くその逆。(取説読まないで接続すると痛い目に遭う?(^^))ま
、極性を合わせたからどのくらいの効果があるか私には正直のところよく分から
ないが。もう少し取説、コード本体に気を使っていただきたい。つまらないお
話でした。

●[6no.氏]

とりあえず電源の極性合わせは、お金もかかりませんのでやっておいて損はない
ですよね(^^;)。機器間の謎のループ電流等も改善されることが多いですし…。
そうそう、大電流の流れるアンプのACケーブルなどは、他の電源ケーブルと離し
てセッティングするのも効果的ですよ。

私も極性はしっかり合わせてあります(^^)。他にも電源関係は色々工夫していま
す。20Kgの銅版を4枚、AV機器総グランドとしてアースに使い、その上にAVラック
を載せてあります。アース点を銅板の隅にとって、スピーカ端子用のターミナル
を付けて全AV機器のシャーシも繋いであります。電源は全て無停電電源経由でセ
パレート。これで近くに雷が落ちましてもノイズなど乗りません(^^)/。(からっ
風が直撃する群馬では結構落雷が多いのです。近くに工場もあり、電源には気を
使います)

●[たけお氏]

とりあえずAV機器電源回路から冷蔵庫と扇風機をどかしました。今後お金と時
間があれば分電盤の空き回路からAV機器回路に太線の電線を転がしで配線しよ
うかと考えております。6no.さん20kgアース銅板すごい状態ですね(一般の
方から見れば何をしているのだろう?と奇異な目で見られてしまうかも・・・(^
^))。自作ケーブルですがまだいろいろ悩んでいます(なかなか違いを見いだせ
ない(T_T))。目が腐っているのかも・・・(違いの分かる人間はほど遠い)。

●[桜木氏]

初めて書き込みさせて頂きます。以後、よろしこお願いします。で、私もAVと
言うよりオーディオ一辺倒なんですが電源周りは割と気を使ってるつもりです。
今はアンプ用とCDプレイヤー用で分電盤から直に2回線引っ張って来てます。
壁コンセントは松下電工の WN-1318 ってやつです。普通の2Pのコンセントと
は画質も含めてかなりの違いがありますね。(^^;A&Vにとって電源って重要で
すよ。

●[2001:a氏]

桜木さん、はじめまして。ぼくも、というか、ぼくは、というか、ピュアオーデ
ィオからAVへ入ってきました。幸い、ピュアオーディオでそろえたアンプやスピ
ーカーがビジュアルとも相性がよく、プロジェクターで映画やライブを楽しんで
います。ところで、松下電工のWN-1318って、どんなものでしょうか? 秋葉原に
行って、いきなり「WN-1318ください」っていうのもちょっとなので、概要を知り
たいです(^^)。

●[東野伸之氏]

桜木さん、私もWN-1318は使用しています。ホスピタルグレード級のコンセントは
差込が抜け難く、またコンセント自体が持つ直流抵抗も少なくて良いですね。本当
はモニタ用、デッキ用、アンプ用の専用電源を別々に用意してコンセントまで配線
したいところなのですが、既存の部屋の工事だと結構大変な作業になるので将来A
Vルームを作る時までお預けにしています。その代わりと言っては何ですが、アイ
ソレーションアンプを使って電源のループを切るようにしていて、今はモニタ用と
他機器用の2台(内1台は2回路のものなので合計3系統)でフォローしています
。将来はアンプ専用に500Wクラスのものをもう一台用意したいと考えています。た
だ、電源回りはコンセントボックスや電源ケーブルなどと金喰い虫なので(既に経
験済(^^;)グレードアップも程々に見計らって行わないと駄目ですね(^^;

●[6no.氏]

たけおさん、電源ケーブルやコンセント部の低インピーダンス化は、ホット側とコ
ールド側の大地に対するインピーダンス差によって生じる非対称性により発生する
漏れ電磁界を軽減されられますので、頑張ってみる価値は十分あると思います。私
も殆どのケーブルタップを1.5KW品から5KW品に変えた上に、ラッピングワイヤーを
巻いて銅板グランドに落としてあります

銅板ですが、やっぱり逸般的過ぎますか~(^^;)。でも、AVラックの安定した土台、
また床を守る板としての意味も兼ねていまして、割と重宝しております。

桜木さん、はじめまして。分電盤から直接とるものをアンプ用とCDプレーヤ用と選
ばれているところが何とも…。かなりのレベルとお見受けしました。分電盤直取り
は、低インピーダンス電圧源としての恩恵が受けられますので良いのはわかってい
るのですが、残念ながら私のところでは落雷を含めまして安全面でイマイチ信頼で
きず屋内配線から更にUPSで絶縁状態です。

私もせめてアンプだけは根本から取るようにしたかったのですが…。2001:aさん、
電源の強化も考えておられましたか(^^;)。ところで例のケーブルですが、さすが
の2001:aさんも絶句されたのでは無いでしょうか。私があれを敷設したときも、途
中で何度やめようかと思ったかわかりませんでした。そうそう、先日7Cの接栓が届
きましたので早速交換いたしましたら、リンギングなどが殆ど無くなりました(^^;)。

映りも全然違います。やはり7Cケーブルには7C用の接栓を使わないとダメですね。
東野さん、そう言えば既に電源まわりにはかなりの投資をされておいででしたね…
アイソレータをガシガシかませたり(^^;。私はまだコンセント部まで投資力が回っ
てませんが、大容量低インピーダンスのUPSを入手できた暁にはコンセントの低イ
ンピーダンス化にも乗り出そうと思っています。

●[2001:a氏]

6no.さん、5年ほど前に家を建て直し、AVルームをつくったときに、とりあえず分電
盤から分岐した電源を4系統引いてありますが、コンセントなどはまだほとんど対策
してないです。あと床下の地中にアース棒を埋め込んであります。大地アースはと
らないほうがいいという説もあるようですが、うちの場合は使う方が好結果が得ら
れています(外来ノイズが減ります)。

●[東野伸之氏]

2001:aさん、既に判明しているかもしれませんが(^^;、WN-1318 は松下電工の壁コン
セントです。ホスピタルグレード品ということで一般品よりも安全性や性能面の基準
が厳しく規定されています。また米国ではULホスピタルグレードという更に敷居の
高い基準を設けた規格があるのは既にご存じかもしれませんが、最近はそれにメッキ
処理を施し非磁性ネジを使用したオーディオグレードという製品も出ていますね。

この辺はオーディオアクセサリー(89) でも特集されていますので、ご覧になると色々
な品種を見ることができます。6noさん、電源のアイソレーションアンプは結構な値段
がしますからね。特別、何かを生み出す機器ではないだけに順位的には最終辺りに位
置する製品と言えるかもしれませんね。とは言え、一端使い出すとなかなか手放せな
い機器のひとつなのですが(^^;
----------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
          ■■■話題2:ACC■■■
----------------------------------------------------------------------------
ACCの場合、メーカーごとに相性(性能差?)がありますよね。ACCのメイン
機にはナカミチのZX-9を使用しており、これで録音したテープを、同社のZX
-5やLX-3で再生すると問題ないのですが、他社製デッキ(ケンウッド,アカ
イ等所有)で再生すると、高域の伸びが悪く、こもったような音質になってしまい
ます。ZX-9では、RECレベルの他にバイアス,CAL.,アジマスの調整も
おこない、各々のテープに最適の状態で録音できているはずなんですが・・・。そ
こで質問です。DATについてはどうなんでしょうか?私はパイオのD-07を使
用しているのですが、これで録音したテープを(例えば)ソニ-のWMD-DT1
で再生した場合、音質(音色)に差が生じてしまうのでしょうか?DATデッキは
D-07しか持っていないので、自分では確認できません。どなたか、複数の他社
製デッキをお持ちの方がいらっしゃいましたら、レスよろしくお願いします。

●[Q-TIP氏]

こんにちはライダーさん。ナカミチのデッキで録音したもの他社製デッキで再生
したときに高域がこもるのは間違いなく再生ヘッドアジマスがずれているためで
す。もともとカセットデッキのヘッドはトラックの書き込み位置が規格に合わせ
て調整されているのですがそれが徹底されていれば問題はありません。しかし、
実際に発売されている他社製デッキではそこまで精度を追い込んでいるものはほ
とんどありません。

追い込んでいたとしても経年変化などでずれることもあります。どうしても他社
製デッキで再生するとアジマスがずれているため音がこもってしまいます。逆に
他社製デッキで録音したテープをナカミチのデッキで再生すると音がこもるとお
もいますが。そこでナカミチはあらゆる録音済テープを最良の状態で再生するた
め「再生ヘッドアジマス自動調整機構」(NAAC)を開発した。この(NAAC)を搭載し
ているのはDRAGON 、CR-70 CR-50などです。他社製デッキ(ケンウッド,アカイ
等所有)て゛きれいに再生するにはナカミチの録音したテープでアジマスの調整
をしてもらうしかありません。いままでケンウッド,アカイで録音したテープは
逆にアジマスがずれます。DATデッキですがSONYの 2000ESとPIONEERの 9601と
の互換再生は問題ありません。

●[ライダー氏]

ACCデッキが現役のうちに、ナカミチ製品をもう1台購入しておこうと思い、
同社に問い合わせてみたのですが、すでにAVアンプのみの取り扱いで、デッキ
分野からは撤退したとのこと。ドラゴンは、オートリバースデッキとしては、日
本、いや世界最高峰でしたね。ワンウェイシングルデッキでも、1000ZXL
という最高峰デッキを開発・生産していたのに・・・同社のファンとしては、と
ても残念です。実は、CRシリーズ(オーディオとしては珍しいグリーンディス
プレイが、とても新鮮でした)があれば購入するつもりで、同社に問い合わせし
たんですが・・・本当に残念です。いつか、限定販売でもいいですから、またA
CCデッキを発売してほしいです。

●[stardust氏]

ライダーさん、こんにちは。 ○他のデッキで録音したテープを別のデッキで再生
したときに高域がこもって聴こえるのは、Q-TIPさんのご指摘の通りだと思います
。さらに、ナカミチのデッキで録音したテープを他のデッキで再生したときに、
明らかな高域低下というより、全体的に詰まった音になってしまうのは、ナカミ
チのデッキのヘッドのギャップと他のメーカーのヘッドのギャップが違うという
話を聞いたことがあります。

逆に、他のデッキで録音したテープをナカミチで聴くと、高域を中心として伸び
のある音に聴こえるということになります。 ○DATの場合、デッキによる音の
差は、カセットほどではないと思います。しかし、クラシックなどで楽器の固有
の音や余韻がはっきり現れやすいものだと、私の場合、響きや余韻に違いを感じ
ています。具体的には、DENON DTR-2000G で録音したチェロの曲をSONY 77ES で
再生すると余韻というか、響きの奥行きがだいぶ違って聴こえるというようなこ
とです。でも、こうした差はカセットの差とは比べ物にならないほど微少な差だ
と思いますが(^^;..。ただ、D-07で録音したテープをWMD-DT1で再生
するというと、本来の目的が全く違う機種ですし、値段もだいぶ違うでしょうか
ら、音も違うと思いますよ。実際、77ESで録音した物をDTR-80Pで再生したのと
、WMD-DT1で再生したのではだいぶ違って聴こえましたから(^^;..。

●[6no.氏]

トラッキングが余程の大ハズレでなければまず大丈夫です。もちろんDAC/ADCの
相性の差による違いやアナログ回路の違いによる差は出ます。でもアナログテー
プの様に周波数特性からかなり変わってしまう程の違いにはなりません。でも、
トラッキングが大ハズレの場合はかなり音質が低下します。補完のために周波数
特性がハイ落ちになり、プツプツと変なノイズが載ってきます。VHS標準モード
でも互換ハズレはありますから、DATでもおかしいと思われましたらさっさとメー
カーに持ち込まれた方が良いと思います。

●[MAGICAL.I氏]

昔TCD-D7を使っていた時に、数年使い込むとトラッキングが取りきれなくなって、
自己録再だというのに音声がとぎれる事がありました。結局ポータブル機は信頼性
に不安があるので使い捨てなのかな、と思って、後継機のTCD-D8に乗り換えたとい
うわけですが…。DATの場合の音の違いというのは、結局ADC/DACとアナログ部分の
作りの違いでしょう。やっぱりポータブル機では据え置きデッキにかなわないみた
いですよ。
-----------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
      ■■■6no.先生のビデオ講座(YC分離)■■■
----------------------------------------------------------------------------
Y/C分離には、皆さんご存じの通り基本的に次の3方式しかありません。即ち1次元
、2次元、3次元の各分離方式です。1次元Y/C分離方式(3.58MHzバンドエリミネーシ
ョンフィルタ)は、3.58MHz付近の周波数成分を根こそぎ色成分と見なして分離する
ものです。3.58MHz付近の輝度成分は色成分として扱われるためクロスカラー妨害と
して現れ、3.58MHzから離れた色成分は輝度とみなされてドット妨害を形成してしま
います。

「3MHz以上は色成分」とか言って分離しますと、輝度の水平解像度は240本以下に
なってしまいます。2次元Y/C分離方式(櫛形フィルタ)は、上下に隣り合う水平ライ
ン同士の輝度が大体同じパターンで色相だけ反転していることを利用し、和差演算
によりY/C分離度を向上させるものです。

つまり垂直解像度を犠牲にしてY/C分離精度を上げる方式です。上下に隣り合う水
平ライン同士が全く似ていない場合もありますので、検出器をつけてそのような
ラインでは1次元Y/C分離を行う等して弊害を低減させたものもあります。メモリ
が高価だった時代、ライン遅延にガラス遅延管などを用いており、歪率やS/Nもか
なり犠牲になっていました。

しかし、水平解像度は大幅に向上し、大画面TVを支える基本技術となりました。
3次元Y/C分離方式は、2次元Y/C分離方式にプラスし、隣接する時刻では絵柄が似
ていることを利用して、前後のフレームの同一位置ライン間で2次元Y/C分離と同
様の和佐演算を行うものです。やはり全く似ていない絵柄の場合はそれを検出し
まして2次元又は1次元での分離に切り替えます。

フレームメモリが安くなった現在、主流の方式となっています。時間方向の画像
分離度が大幅に犠牲になり、残像というノイズがS/Nを険しく低下させます。また
、DAC/ADCのbit数や直線性、サンプリングレート等で基本画質が殆ど決まってし
まい、現在の8bit13MHzサンプル程度では量子化ノイズの為にS/Nが犠牲になって
います。

しかしこの技術によりY/Cセパレーションは更に向上し、クロスカラー妨害とドッ
ト妨害を殆ど駆逐できるようになりました。…というわけで、確かにいずれの方
式も欠点はありますね。3次元にしたから絶対良いとかということもありません。
Y/Cセパレーションが上がる代わりに犠牲になる性能もあるわけで、そのバランス
は個人の好み次第だと思います。

水平解像度は240本でもいいからS/Nは最大にしたい、という場合は1次元方式が一
番良いのかもしれませんし…(HR-D725とかはこれのはず(^^;))。あ、そうそう、
上の書き込みで書きそびれましたが、DVで3次元Y/C分離をしなかった場合、ドッ
ト妨害がDCTの圧縮率を極めて悪くしましS/N大幅低下の原因となります。DHR-1000
で3次元Y/C分離が切れないのも恐らくそのためだと思います。
----------------------------------------------------------------------------

****************************************************************************
          ■■■読者の声・質問コーナー■■■

(購読者の皆様お解りの方が、いらっしゃいましたら、どうか答えてあげて下さい)
****************************************************************************
●河辺さんの質問

初めまして大阪市の河辺と申します。設計事務所を主宰し創業9年目の建築家です。
年は厄の終わった43才。

いつも興味深く読ませて頂いてます。今回は教えて頂きたいことがありましてメ-
ルしました。御存じの方が居られましたら宜しくお願い致します。実は今、自分の
住まいを創っている建築家でして、まぐまぐからメルマガ「挑戦する自邸」を発行
しています。

今回のチャレンジに浴室でテレビを見る仕掛けを考えています。洗面側にシャープ
の液晶15インチのテレビを置いて、硝子越しに浴室で見る。音は浴室の天井に防湿
スピーカを埋設予定です。トコロがこのテレビ、イヤホン端子しかなくて、別途ア
ンプが必要になる様子。防湿スピーカのアンプ内蔵型、誰か御存じアリマセン?
アドバイス頂ければ幸いです。

E-mail : bau@osk3.3web.ne.jp
----------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
●ピノキオさんの質問

題名 アメリカ製LDのクローズド・キャプション

いつも見させていただいております。
アメリカ製のLDを何枚かもっています。それには、クローズド・キャプション
(字幕)がついている、と表示されているにもかかわらず、LDプレーヤーでは
見ることができません。どなたか、おおしえください。
 ちなみに、LDプレーヤーは、パイオニアLD-S9です。国内のLDは、みれます。

E-mail : kinokazu@peach.plala.or.jp
----------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
●IORIさんの質問

題名 = 教えてください

はじめまして。私は音響の専門に通っているものです。
そこで、初めてa-datという名前を聞きました。(会話の中で)
レコーディングスタジオにあるんだろうとは思うのですが、a-datってなんですか?
普通のDATと何がちがうんでしょうか。業務用ということでしょうか・・・。
どなたかご存知の方、教えてください。


----------------------------------------------------------------------------

****************************************************************************
           ■■■読者の声コーナー■■■
****************************************************************************

●PINGUさんの声

題名 最新のワイドテレビについての私見

いつもマニアック(いい意味で、です(^_^;)。)な記事を興味深く拝見しており
ます。今回はメーカーに対して考えていただきたく投稿させていただきました。

我が家のテレビも10年選手になり少々へたりぎみになってきたので最新のワイ
ドテレビを購入することにしました。2000年のBSデジタル放送、また、地
上波デジタル放送開始を見越してD3端子のついているビ●ターのAV-32MP9●●
をカタログを見て、スペック、予算もまあまあ希望に合うので第一候補にと考え
ていました。

最近は雑誌の通販でも秋葉原価格で購入することができるので(九州在住です。)
時々利用しているのですが今回も4-5件のお店に電話して価格を確認して、購入
直前までいきました。

その時、たまたま別の用事があったので、某家電量販店で一応商品もチェックし
ておこうと思いTVのコーナーに行ってみてその画質のまずさ(あえて悪さ、と
は書きませんけど・・・)愕然としました。

不必要にエッジは強調されているわ、斜めの線はギザギザだわ、動きの早いもの
に不自然な残像が残るわ、まるでデジカメの画素数の低いモードを見ているよう
な、史上最低の印象を受けました。

最初はモニターの設定ミスだと思って店員に質問したんですけど、これで標準だ
とのこと。よく見ると、並んでいるS●NY,PANAS●NIC,H●TACHI,T●SHIBAなんか
の同ランクのものも同じような画質でした。

店員は安さを強調し、販売攻勢でこちらの画質に対する質問にはしどろもどろ・
・・。いくつか画質に関する質問をしてようやく店員もただ者ではないと感じた
らしく(あ、放送系の某ビデオプロダクションで仕事してます。)ちょっと詳し
い係の人が交代して対応してくれましたが、TVのハードの現場では今プログレ
ッシブ技術が推進されており、デジタルを使っていじくり回した画像が平気で、
やれ最高画質だ、先端技術だ、21世紀対応だ、とうたいあげられて、一般のユ
ーザーは完全に罠にはまっているとしか思えないのです。(絶対に最高画質とは
言えない!!)

このような”最高画質”TVを購入された方も読者にはいると思いますが、なん
かヘンだぞ、とお思いになられていませんでしょうか?

ちょっと話題が過激になったかも知れませんが、いかに質の高い画像をオンエア
するかをいつも工夫している番組を作る技術の側からみて(内容はともかくとし
て・・・)、視聴者側の末端の受像器がこのような状態にあることに今回大変が
っかりさせられました。(あ、結局今回はこんな最高技術のTVは見送り、低画
質(^^;) の安いTVを買ったんですけど)

技術が進歩することについては、もちろん大切なことだと思うのですがこういう
明らかに過渡期にある未完成ともいえる商品を発売し、それを見る側のことを考
えてないメーカーに対して、皆さんはどうお考えでしょうか。

----------------------------------------------------------------------------
      『また今度ね。次回も楽しい談話が待ってます』
----------------------------------------------------------------------------
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
(@_@)/本誌は全国のAV機器マニア、技術者、販売店、放送関係の方々の
     楽しいAV談話をメールでお知らせ致します。

  ◆本誌の無断転載及び引用は全文・部分を問わず、禁止させて頂きます◆
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『メールマガジン音と映像とAV機器!』でした(^^)/~~"
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ごにょごにょ話】

だんだんと秋らしい季節になりつつあります。
季節の変わり目、体調には、お気をつけ下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全0個 (総容量 0Bytes)

■ハッシュタグ:

  • ハッシュタグの集計機能は無効に設定されています。

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829
最終更新日時:
2024年2月12日(月) 04時42分42秒〔283日前〕