カテゴリ「メルマガ」に属する投稿[201件](190ページ目)
=====================================================[配信数1362部]======
☆[AVM]オーディオビジュアル情報マガジン☆ 1999/09/14発行 Vol,13
======================================================================
◆◆メールマガジン音と映像とAV機器◆◆
https://homer-c.cyou/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
♪本日のAV談話です♪
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------------
■■■今回の話題:DVDのリージョナルコード■■■
----------------------------------------------------------------------------
こんにちは。はじめまして。AV機器には全く疎いのですが、今回DVDを購入す
るので参考にさせていただこうと思って来てみました。雑誌からの情報とはまた違
った、実際に使ってみての経験談などが聞けるのでとても参考になります。
ところで、見たい映画が日本で販売されていないため、今回、海外からDVDソフ
トを購入するのですが、地域コードというのが気になります。地域コードがあるも
のは、日本の機種では見ることが出来ないのですか?そもそも地域コードというの
がどういうものなのかも、良く分かりません。どなたか、これについて教えてくだ
さい。宜しくお願いします。
●[Hornet氏]
はじめまして、MAKIさん。地域コード(リージョナルコード)は、地域によって
視聴制限をかけるものです。DVDプレーヤ、DVDソフト共にリージョナルコードを
持っていて、両者が一致しない場合に再生できないと言う仕組みだったと思いま
す。これは、地域による映画の公開時期の差とDVDソフトの発売時期を考慮したも
のだといわれていますが、旧作にもかけられているようです。
日本のリージョナルコードは2、北米は1なので、北米で発売されたDVDソフトは日
本で販売されているDVDプレーヤでは見ることはできません(初期のものでは見られ
るプレーヤもあったという話を聞いたこともありますが・・。また、改造すれば見
られる機種もあるそうです)。また、リージョナルコードがないソフトもありますが
、洋画のほとんどはかかっているようです。
●[MAKIさん]
早々にありがとうございました。お返事を読んでがっかりしたものの、やっぱり
諦めきれず、だめおしで直輸入DVDを扱っているお店に電話したところ、やは
り地域コード1用のプレーヤーを購入するしかないですね、との返答でした。ど
うしても欲しいソフトが日本で発売になっていないので、こうなったら米国製の
プレーヤーを買ってしまおうか…と、今とっても悩んでいるところです。でも、
アフターの面も心配だし…うーん…。 Hornetさんの、『改造すれば…』という
くだりはかなり気になるところですが、私にはとうてい無理なことだと思います
し…(^^;それにしても…個人で楽しむだけなのに…悲しいです…(T_T)
●[Murder.氏]
初期のDVDプレーヤー(初回ロットのS7000などもそうでした)などは
、実はディップスイッチなどでコードの変更が可能でして、当初外人さんに馬
鹿売れしていたのを覚えています。現段階で変更はまず無理と思った方が良い
でしょう。ですので素直に「購入する国(コード)のプレーヤーを購入してお
く」のがよろしいかと。国によってディップスイッチ差し替えるのもどうかな
と思いますしね。「個人で楽しむのに・・・」にも気合いが必要ですねぇ。
●[MAKIさん]
Murderさん、お返事ありがとうございます。やっぱり地域コード1のプレーヤ
ーを買うことになりそうです。はてさて、どういう方法で購入したらよいのや
ら…。ところでMurderさんって、す、すごいお名前ですね…(^^;
●[yama氏]
画質的にはどうかわかりませんが、PC用のDVDデコーダには、リージョン
コードを任意に設定できるのがあるようですよ。 以下のURLに"Nitro DVD"
の紹介があります。#ちょっと古いのでひょっとしてもう売ってないかも。
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
■■■話題2:DVデッキの選択について?■■■
----------------------------------------------------------------------------
はじめまして、突然おじゃましてお尋ねするのは恐縮ですが、経験や知識の豊富
な方にお尋ねした方がいいと思い、書かせていただきました。
現在、PanaのDV10000を使っているのですが、もう1台、DVテープをダビング
するために買おうかなぁ?と迷っているところです。本来、ダビングをするなら
、編集機能の面などを考えると、同機種がいいのでしょうけど、Panaのデッキは
避けたいと思っています。そうすると、SonyのDHR-1000と同じくWV-D10000(現実
的には、後継のD9000)辺りになるかな?と思うのです。
そこで、Sonyの両機種に関して、ご意見をいただきたいのですが、
○画質、音質面ではSonyの両機種間でどの程度の差があるのか?また、Panaと比
べてどの程度の差があるのか?DV端子経由での録画の場合は、あまり劣化がない
のだろうと思うのですが、アナログ入力での録画再生はどうでしょうか?Panaに
関する印象としては、S端子経由で録画してNRオフで再生すればさほど気にな
らないのですが、NRをON(標準)にすると、かなり残像が激しくなり、人の顔
の緩やかな動きでもかなり録画前と比べ質の低下を感じます。コンポジット経由
でPanaの3次元Y/C分離をON(スタンダード)にして録画した場合には、一層残像
が激しくなるようです。
○PanaとSonyの標準速度での互換性はどうか?Panaで録画したものをSonyで正常
に再生できるか?Sonyで録画したものをSonyで正常に再生できるか?
○全般的な操作感はSonyの両機種を比較して、どの程度快適か?Panaの場合、録
画ボタンのレスポンスが非常に悪いんですが、Sonyの場合はどの程度なのか?気
になります。
どうぞ、よろしくお願いします。
●[ひろみっく氏]
DV同士で使用する場合、普通はDV以外での接続はしませんので。。。たぶ
ん、テロップを入れたりとか、アナログの素材を混ぜたりとか、そういうこと
を考えられているんだと思いますが。目一杯DVでやった後で、それにそうい
ったアナログ処理をかぶせられればよろしいかと思います。
つまり、編集機能をどこまで必要とするかで。手動で良ければD700が2台
でもいいかと。つまり、既にDV1000をお持ちなので、安いD700でい
いということになります。操作については、どちらも似たようなものですが若
干ソニーの方が俊敏です、でもそう変わりません。アナログの素早い機種と比
較しないほうがいです。ストレスはあります。
こういうところは今後の世代のデッキに期待ということでしょう。特にDVでは
最初に信号のやりとりをしているはずなので(どちらが出力でといったことです
ね)、そこでもタイムラグが起きます。始まれば後は通常と同じでポーズ解除だ
けなら普通のレスポンスです。もちろん、一度停止させたりすると、やはり少し
待たされるわけですが。自動で編集させたい場合には、D700,D9000,
WVD1000にはLANCが無いのでDHR1000にするしかないです。
●[6no.氏]
私はDHR-1000とDV10000(←友人が最近購入…(^^;))の画質/音質しか知らないです。
◎まず、両機のアナログ入力録画時の画質/音質差ですが、SONY(DHR-1000)はDVフ
ォーマットの限界を見せようとしている画を記録、松下(DV10000)は、DVフォーマ
ットの限界のマージンをとってそつない画を記録、という感じです。アナログか
らの録音音質も同様の傾向です。松下は破綻が目立たず格調とバランスを重視、S
ONYはただひたすら『高性能』です。
◎DV端子経由での録画では、大きなドロップアウトによるエラー訂正不能ブロック
以外、完全に無劣化でダビングできます。アナログ入力でのダビングでは、若干デ
ィジタル破綻やアナログ誤差が累積します。でも、DHR-1000←→DHR-1000の10回ピ
ンポンアナログダビングでも、画質/音質ははかなり良好でしたよ。
◎PanaとSonyの標準速度での再生互換性は、全く問題ありませんでした。DV10000
のLPモードで録画されたテープでも、DHR-1000で完璧に再生されました。(ただ、
それほど長時間は試していませんが…)
◎操作レスポンスですが、ひろみっくさんの書かれている通りですね。SONYも良
くはありません(^^;)。でもDHR-1000の方が1~2割マシのような気がしました(五
十歩百歩…)。
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
■■■話題3:自作AVケーブル■■■
----------------------------------------------------------------------------
以前自作ケーブルの話があがりまして、私にもできるかも!と思いついに昨日道具
・材料を必要最低限購入してきました。とりあえず40W半田コテ、コテ置き、ヤ
ニ入り半田、RCAピンプラグ、同軸ケーブル(5C2VS×20m)、材料支持
バイス等を調達。本当はSプラグケーブルもやってみたかったのですが、端子が貧
弱なものしかなく速攻あきらめRCAピンプラグケーブルのみ製作に切り替えまし
た。RCAピンは秋月で100円(一種類)と150円(2種類)のものを購入し
てみました。
外見も違いますがピン内部導体接続構造も若干異なっており中心導体を納め半田を
流し込む位置受け口はハッキリ異なっていました。ところで5C2VSなんですが
、中心導体撚線の一本一本が細くさらに束ねてもかなり細く感じてしまいます。ピ
ン接続部との接触面を大きくとりたいと考えていた私にとってはちょっとショック
でした
接触面を増やす方法を思案中なのですが、えーい導体二つ折りしてしまえ!という
ようなことしか思い当たりません。何か良いアイデアがありましたらばご教示くだ
さい。今回とりあえず、1メータ・5か10メータの映像ケーブルを製作しその違
いなどについて比べてみるつもりです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m。
●[てつ、あらため2001:a氏]
たけおさん、いよいよDIY-AVの世界へ船出ですね(^^)。中心の導体が細いときは、
ぼくも2つ折りです(場合によっては4つ折りも)。おっしゃるとおり、Sプラグは
見るからに品質が低そうなのしか売っていないこと、Sケーブルそのものが長く引
き回すには向かないことから、ぼくの場合は市販のSケーブルを短く(ケーブル部分
が5cm程度に)切り、中の2本のケーブルにRCAジャックを付けたものを2つ作り、そ
の間を自作の5Cのピンケーブルでつなぐ、という方法をとっています。このSケー
ブルのセパレーターですが、こんど、6no.さんのご指導でBNC端子を使用したもの
に作り替える予定です。ぼくのほうも結果をアップしますが、たけおさんも教えて
くださいね。
●[6no.氏]
たけおさん、こちらこそm(_ _)m。ついに工作に乗り出されましたか。頑張って色
々と試行錯誤してみて下さい。RCA端子のピンの背後口腔に同軸線の芯線を入れる
際ですが、私はハンダを二つ折り、又は四つ折りにするなどして芯を作り、同軸
線の芯線を5cmくらい剥き出しましてハンダで作った芯にぐるぐる巻きにし、挿入
するとキツいくらいにハンダの芯の太さと芯線の巻き方を調節しまして、芯ハン
ダを加熱して溶かして付けています。
銅線層が厚すぎますとハンダが通りにくくなり付きませんから、程々にするのが
コツです(^^;)。他にも色々と方法があるかと思いますので、色々とお試し下さい。
2001:aさん、2001:aさんは既に十分私の方が指導を乞わせて頂くレベルだと思う
のですが…(^^;)。あと単体のS端子部品ですが、本当にロクなものが無いですよ
ね。S端子ケーブルに関しましては、私は一応Y専用とC専用を20cmずつダビング
用に作ったきりで、後は市販のSケーブルを最適な長さを詰めるだけ程度です(^^;)
●[てつ、あらため2001:a氏]
さすが6no.さんの手法はナイスですね。いつもながら勉強になります。確か
に、数mの長さでないと、Y/Cを分けるメリットは少ないですね。そのSケ
ーブルの詰め方を以前に紹介していただきましたが、新しい方も多いよう
だし、長い説明ではないので、もういちど書き込んでくださるとベターかも。
●[たけお氏]
なるほどなるほどさすがにお二方工作慣れされていらっしゃいます(^^)a。
是非試してみたいと思います。0.75メータと7.5メータの映像ケー
ブル自作してDHR-1000送りX5受けでソースBS5(鉄コミニュ
ケーション)静止映像を1分録画してみました。うーん予想していたもの
より違いがでていない(というより殆ど見分けがつかない)・・・。ソー
スの選択に誤りがあるのか、端子の作り込みに問題があるのか、単に私が
違いのわかる人間でないだけなのか?(どこぞのCMキャッチ状態)爆爆
爆。ケーブルを丸めて19メータケーブル接続をした方がよかったかな。
またこれから試行錯誤しなければ。
●[てつ、あらため2001:a氏]
自作されたのはRCAの映像ケーブルですか? それを0.75mと7.5mの2種類作
られて、比較をされたということでしょうか。同じ素材のものより、ほかのも
の、たとえば機器に付属のケーブルとかと比較する方がはっきりわかると思い
ます。また、たとえばDHR1000の2系統の出力にそれぞれを接続し、テレビ(プ
ロジェクター)に別々に入力して、切り替えながら観ると、もっとはっきりす
るでしょう。切り替えながら視聴するときは、細かいところ、たとえばエッジ
の立ち具合や安定度、色のはみ出しなど、細かいポイントに絞るとわかりやす
いです。逆に、ひとつにつき数分以上観る場合は、全体の印象を中心に観るほ
うがいいようです。あと、テレビの画像を調整しておくことも大切です。
●[6no.氏]
2001:aさん、2001:aさんのお話もいつも非常に参考にされていただいています
。S端子ケーブルの詰め方につきましては、9/26の発言【re:(1)AVケーブル自作
について】に書かせて頂いたモノですね。なんか張り付けてみましたら量が結
構多かったですので、バックナンバーのページに出たときにでもURLを張らせて
頂くということで…(^^;)。
今ふと思いつきましたが、過去の書き込みにダイレクトのURLタグが張れると便
利かもしれないですね。たけおさん、DV機器の画質比較でもそうですが、一世代
(ケーブル1パス)ではかなりの眼力を要するチェックであることは確かです。違
いをチェックされる場合は、やはりマルチバーストやモノスコープ等の計測用の
画像がお勧めです。7.5mと0.75mでは、解像度チャートの分離特性や輝度ムラな
どに結構差が見られると思うのですが…。PlayStation等のゲーム画面で絵柄の細
かい画面もお勧めです。あとディスプレイですが、最低でもPSの画面の1ドットが
ちゃんと四角に見えて、その1ドットの中の色がグラデーションしてしまう(S端
子接続時)所まで見えていませんと比較も難しいかもしれません…(汗)。
●[2001:a氏]
Sケーブルの詰め方は、まだ9/26のことでしたか。もうすっかり過去のことのよう
な気がしていました。確かにURLにリンクできれば便利ですが、可能なのでしょう
か? 人間の目は、耳と同じで、測定器ではっきり差が出ないような場合も見分
けられることがあると思うし、逆に意外とだまされやすいとも思います。そうい
う意味でも、客観的なデータで裏付けられるのがベストなのですけど。
----------------------------------------------------------------------------
『また今度ね。次回も楽しい談話が待ってます』
----------------------------------------------------------------------------
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
(@_@)/本誌は全国のAV機器マニア、技術者、販売店、放送関係の方々の
楽しいAV談話をメールでお知らせ致します。
[AVM]( https://homer-c.cyou/ ) 発行人:アウトローHomer
◆本誌の無断転載及び引用は全文・部分を問わず、禁止させて頂きます◆
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
『メールマガジン音と映像とAV機器!』でした(^^)/~~"
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ごにょごにょ話】
次世代オーディオとしてスーパーCDやDVD
オーディオが本格的に立ち上がってまいりますが
従来のCDをもっと丁寧に作ってほしいですね。
とくにJポップは音質の悪いものが多く困って
います。本来CDの音は、あんなのもではござ
いません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201