全年全月6日の投稿[198件](189ページ目)
2024年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
=========================================================================
☆[AVM]オーディオビジュアル情報マガジン☆ 1999/09/09 発行 Vol,10
=========================================================================
◆◆メールマガジン音と映像とAV機器◆◆
https://homer-c.cyou/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
♪本日のAV談話です♪
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------------
■■■今回の話題:何故今だにビデオと言えばVHS?■■■
----------------------------------------------------------------------------
なぜ、今だにビデオと言えばVHSでの発売なのかという事を、先日ふと疑問
に思いました。僕は、S-VHSでの発売を心待ちにしているのですが、レン
タルも含めて今だに全てVHSです。VHSデッキも、もう殆どの機種にS-
VHSの簡易再生機能が付いていると思うので、S-VHSでビデオをリリー
スしても別に問題は無いんじゃないかと思うのですが・・。せっかく良いハー
ドができても、その使われ方次第ではその恩恵を十分に受けられないという事
を最近つくづく感じます。
あと初歩的な質問で恐縮なんですが、S-VHSはY/C分離記録で、VHS
はY/Cそれぞれの信号を一緒にまとめて記録しているんですよね?それから
、市販映画ビデオのテープってHGタイプのテープと思っていいのでしょうか?
●[MAGICAL.I氏]
なぜ市販ビデオソフトが未だにVHSなのか、という事についてですが、答えは簡
単です。「現時点において使用されている、全てのVHSデッキで正常に再生出来
なければならない」からです。確かに、現時点で新型として発売されているVHS
デッキには、ごく一部の廉価版モデルを除いて「S-VHS簡易再生機能[SQPB]」が
装備されていますので、S-VHSのビデオソフトを発売しても一見何の問題もない
ように思えます。
しかし、ここに落とし穴があります。それは「S-VHS簡易再生機能はあくまでも
現時点で新しく発売されているデッキに装備されているというだけであって、
実際の使用環境においてはS-VHS簡易再生機能のない、古いVHSデッキが、まだ
かなり数多く使用されていると推定される」からです。
S-VHS簡易再生機能が装備されるようになって、まだせいぜい5年程度しか経過
していません。(S-VHS登場当初はS-VHS簡易再生機能は存在しなかった)家庭
用ビデオの寿命はもっと長く、実際に我が家でも(S-VHS簡易再生機能がない)
1986年購入のVHS Hi-Fi(当時は高かった!)が現存しています。
しかも、昔のVHSビデオは最近のVHSビデオと違って高価だったので、勿体なく
て気軽に買い換えるわけにいかないんです^^;Hi-Fi音声が欲しいと言っただけ
で(当時の物価で)15万円の出費は覚悟していた時代です。一般庶民はノー
マル音声デッキで我慢していたなんて、もはや今の若い世代には理解出来ない
話かも知れません。
おっと年寄りの愚痴になってしまった^^;これらの古いVHSデッキでは当然S-V
HS記録されたテープは再生出来ないので、ノイズが出るわけですが(ひどい場
合には絵すら出ない)だからと言ってまだ正常に稼働しているのに「手持ちの
古いVHSビデオデッキを買い換えて、S-VHSテープを見られるようにしろ」とい
うのは意見としてかなり無理があります。
それにS-VHS簡易再生が装備されていないVHSデッキが現存するような状況下
で無理にS-VHSソフトを発売すれば「画面が出ない」というクレームの嵐に
なるであろう事は容易に予想出来ます。トラッキング調整すら出来ない、
ビデオに関して全く素人である一般庶民が、VHSとS-VHSの違いを理解出来
るとお考えでしょうか?
極論すれば「色さえ付いて画面が動けば、ビデオのフォーマットなんて何で
も良い」のです。だから未だに新型ビデオの売れ筋はVHSビデオですし、テ
ープの売り上げに至っては9割がVHSテープという話です。これら昔のVHSデ
ッキが完全に寿命となり、世界中から消えてなくなるであろう10~20年後に
はS-VHSソフトが発売される可能性も皆無ではないとは思いますけど、S-VHS
登場後10年近く経過した現在でもS-VHSソフトがほとんど存在しない現状か
ら考えると、今後S-VHSソフトが発売される可能性は極めて低いのではない
かと思います。
たとえば私が録画したビデオを特定の相手に手渡すとしましょう。その場合
私はほぼ必ず相手のデッキの機種名を聞いて、S-VHS簡易再生機能の有無を
確認し、相手がもしS-VHS機またはS-VHS簡易再生機能が装備されているVHS
デッキを持っているのであれば、S-VHSテープを相手に渡し、S-VHS簡易再生
機能がないVHSビデオの場合はVHSテープで手渡すようにしています。
しかし、レンタルビデオのように不特定多数の相手にビデオを手渡さなけ
ればならない時、そのような確認作業が出来るのか出来ないのか、答えは
言うまでもないでしょう。「VHS、S-VHS、W-VHS(SD/HD)、DVを比較してど
うこう」などと言っているのは、それこそ日本中の全VHSビデオユーザー
の1割にも満たない、極々少数の超マニア層だけです。
どうしてもマニア中心で世の中を見てしまいがちですが、世界はもっと
広い。一般庶民の感覚とは相当のズレがある事をマニアは自ら認識する
べきでしょう。
それから、Y/C分離記録についてですが、S-VHSに限らずVHSももちろんY/C
を分離して記録しています。Y/Cを混合したまま記録した媒体は、家庭用
では唯一LaserDisc以外には存在しません。それともう一つ。市販のビデ
オソフトでは、HGとスタンダードの2種類のテープが混在するものと思
われます。ビデオ雑誌のソフト用テープ販売の広告で、HGとスタンダー
ドの2種類のテープが用意されている事からの推測です。確証はありません。
●[べいと氏]
良いハードの恩恵を十分に受けられない。私も日頃感じています。高画質
S-VHS機と言えどもソースは?と言えばBS、LDやSVHSのダビングくらいで
すからね(場合によっては地上波もいけるかも知れませんが)。S-VHS以上
の高画質フォーマット云々以前にソースの質が問題です。
特に最も充実していて価値も高いであろう地上波。・・・うちの映りを考
えるとVHSで十分だな・・・なんて事にもなります。SVHSソフトの市販&
レンタルは今後も考えられないんじゃ無いでしょうか(むしろDVDの方が
現実的ですしね)。レンタルビデオはあまり見る気が起こりませんし高画
質で観たければLD(DVD)買って観るしか現状では無いんですねえ。
●[Murder.氏]
一時期レンタルビデオ店でも「S-VHSコーナー」なんてのもあったん
ですけれども、最近は見かけませんね。(新大阪のツタヤだったと思う)
スペック的にはSの潜在能力は凄まじいんですけどね。もったいないですね。
相当以前ですが、メーカーにサンプルでもらったテープ(Back to the Future
2か3だったかな?)は、S-VHSソフトでした。これからのセルソフトはSでっ
て話でしたし、実際綺麗なものだったんですけれどもね。直ぐ廃れてしまいま
したね。残念でなりません。
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
■■■話題2:コンポのセッティングなど■■■
----------------------------------------------------------------------------
まずコンポは「Sony」の「DHC-MD9」です。これは、CDチェンジャー
、MDデッキ、アンプ、チューナーの4つのデッキからなるコンポです。現在
最新機種である、5CD+(5+1)MDタイプのコンポ(定価19万ぐらい
)の物の2世代ぐらい前のもので、5CD+1MDで、スピーカーが2Wayでツ
ゥイーターが「エレクトロスタティック」のやつです。
2年ぐらい前に、16万で購入しました。そして、デッキ(4つのデッキを下
から、CD、MD、アンプ、チューナーの順で縦に積んでます)を床(畳)の
上にじかに置いて、その左隣にテレビを置き、その二つ(デッキ、テレビ)を
挟むような形で左右のスピーカーを置いてます。スピーカーは、畳の上に雑誌
を積んで、その上に置いてます。
電源は、ティアックの「AV-P255」というノイズカットタイプの物に、テレビ、
コンポ、ビデオデッキ2台の計4つをつないでます。オーディオに詳しい方が
見ると、ぶっ飛びそうな、お粗末なセッティングです。(大汗) 自分でも
これじゃまずいと思ってるんですけど、ラックを買おうにもお金がないもんで
・・・。どうかアドバイスよろしくお願いします。それと、スピーカーケーブ
ルの「モンスターケーブル」なんですけど、字が書いてある方を+につないで
るんでけど、これで正しいのでしょうか?
●[てつ氏]
さて、まず、物理的なセッティングですが、コンポを置くところはガッチリし
ている、ということが大原則です。たとえば10kgのスピーカーは100kgの台に置
く、という感じですね。そのメリットは、スピーカーでみると、震動の基点がは
っきりすることが最大のものでしょう。
スピーカーの原理は、振動板などが震動して、音を出すのですから、スピーカー
全体が震動したり、揺れたりしていては、正確な再生が望めませんね。CDプレー
ヤーとか、アンプも、置き台が不安定だと不安定な音になります。しかし、現実
的には、とくに畳の部屋では、そうしたセッティングがとても困難です。
しっかりしたAVラックやスピーカースタンドを使うことでかなり改善されるとは
いえ、そのためにコンポ全部より大きな出費を強いられかねません(^^;;)。僕は
とてもケチなので、今まで専用のラックやスタンドはほとんど使ったことがあり
ません。資金さえあれば、左右のスピーカーまでの幅の御影石の一枚板でも特注
して敷けばいいのですが、そんなお金をかけたくはありません
重くガッチリしたもので、最もコストパフォーマンスが高いのはコンクリート
でしょう。砂利やブロックなどを扱っている建材屋さんに行けば、コンクリー
ト平板と呼ばれるものがあります。大きさは何種類かありますが、なるべく大
きく、でも、ひとりでセッティングできるていど、ということだと、450×600
×60mmくらいのがいいと思います。
それをスピーカーやアンプの下に置くと、再生音が引き締まってきます。スピ
ーカーは少し上げる(テレビの画面と高さをそろえる)必要があると思うので
、さらにブロックなどで高さを調整します。ただ、コンクリートは響きがきれ
いでない、という特徴もあるので、木片、金属片(コインでも)、フェルトな
どを挟むほうがよいです。挟む物によって音は変わるので、好みの素材を見つ
けてみましょう。
そのうえで、前に書いたユニットの増し締め、電源の工夫などをすれば、スピ
ーカーケーブルなどの差もよりはっきりと聴きとれるはずです。そうそう、ス
ピーカーは壁や戸棚、テレビなどからあるていど離して、まわりに空間がある
状態にすることも重要です。上のやり方をそのままする必要はありません。な
るべく具体的に書いたつもりなので、考え方はなんとなくわかっていただけた
かと思います。その中から現実的な対応を考えてみていただければ、と思い
ます。
モンスターケーブルですが、どちらを+につなぐかの指定はないはずなので、
左右でつなぎ方がそろっていれば、どちらも字が書いてあるほうを+、または
-になっていればOKでしょう。ほかのみなさんからも、よりよい方法、経験談
などのフォローをお願いできれば幸いです。
●[ta-san氏]
さて、本題のセッティングですが、私の場合はコンポのラックは展示品のラ
ックを手に入れ、スピーカ台を自作しました。1つは、軽量ブロック(DI
Yの店で安く手に入ります)の穴の部分に乾燥した砂を入れ、周りを好みの
ビニール?シートでくるみ、さらに10mm程度の厚さの板で上下にふたを
しています。また、別のスピーカ台はやはりDIYの店で15mm厚の板を
購入してその場で切ってもらい、柱状のボックスを作り、またまた乾燥した
砂を詰めて(別に長岡教の信者ではありませんが(^^:。 )、
下は安定するように大きな板で、上はスピーカにあったサイズの板で蓋をし
ています。いずれにしても、外から見えるところに木の素材が見えるように
する事をおすすめします。何となく暖かみが感じられますから。また木はで
きるだけ緻密な物を選んだ方が良いと思います。 ケーブルについては、モ
ンスターケーブルを使ったことがないのでわかりません今使用中のケーブル
は、オーディオテクニカのPCOCC線 (AT6S25)です。これとてそんなに高
級品では有りませんが、それなりに気に入ってます。
●[てつ氏]
実は僕もラックにブロックを使ってたりします(^^)。軽量ブロック(重量ブ
ロックでは幅がありすぎるので)の穴にコンクリートを詰め、まわりに板を
貼ったものを並べ、その上に板を渡したものです。投稿の本文で書いたよう
に、手軽に重くガッチリしたものを手に入れるにはコンクリートはとても優
れた素材なのですが、いかに響きをきれいにするかが課題ですね。
ぼくのAVルームは、スピーカーとアンプの設置個所には、基礎(家の地下全
体にコンクリートの基礎が入っている)からコンクリートを立ち上げ、その
上に直接、床板を貼ってあります。機器のパフォーマンスについてta-sanさ
んがおっしゃるとおり、高性能な機器はそれだけ潜在能力が高いということ
ですね。
ただ、その潜在能力を引き出す腕や環境がそろっていないと...。ただ買っ
てつないだだけでは、その能力を発揮してはくれないし、さらにはユーザー
の見識まで要求されますから。
●[6no.氏]
ミニコンポやシステムコンポで、お手軽なセッティングのグレードアップと
いえば、コンポサイズで厚さ1cm程度の堅い合板を各コンポの下に入れるとい
うものがありますね。これはVTR等を重ねて置く場合にも非常に有効です。CD
プレーヤやVTR等のメカものでは結構効きます(^^)。実は私は「まな板」をVT
Rの下に入れたりしてます(汗)。(←私は所詮激貧ユーザーですから…。注力し
ている部以外、投資力0です)
●[てつ氏]
6no.さん、まさか、料理をするときは、VTRの下からまな板を出してくるわけ
ではないでしょうね(^^)。アンプは包丁を2本、背を下に2本並べた上に置い
て、線接触にしてたりして。僕もだいぶ前ですが、尾瀬の福島県側の玄関口
である檜枝岐という山村に行ったとき、クルミのまな板を売っていました。
ふつうのまな板より大きいうえ、材が音響的によさそうで、しかも値段も手
ごろだったので、つい「この板でスピーカーを作ったらいいかもしれない」
といって、同行者にあきれられました。
前の晩に泊まった民宿で、ニュース23のバックに映るコンポがアキュフェーズ
の製品であることに気づいて、大騒ぎしたこともあるかもしれませんが(^^;)
。まぁ、本能みたいなもので、しょうがないですね。
●[6no.氏]
まな板は、手頃で入手も簡単ですので昔からいろいろとお世話になってたんで
す…(^^;)。まないたもピンキリですが、私はキリに近い方ばかりでした。と
ころでてつさん、背景のアキュフェーズ製品が「一目」で認識できてしまうな
んて、すさまじい本能ですね~(^^;)。さすがです。
●[てつ氏]
「山と溪谷」という雑誌で、さる山岳カメラマンの紹介で、部屋が写っていて
、そのはじっこに見えていたJBL L200とラックスキットのアンプのほうへ目が
行ってしまったこともありました。その後、このカメラマンとお会いする機会
があり、ラックスいいですねという話で盛り上がりました
あるトレンディドラマ(別に配慮しているわけでなく、単にタイトルを忘れて
しまった)で、主人公の部屋に初めて来た女性が勝手にCDをかける場面があ
ったのですが、なんと、そのプレーヤーがマークレビンソンのNo.31Lだった
のです。ふつうなら、「CDプレーヤー、どこ?」とか、「なに、このプレ
ーヤー」とかいいそうなものなのに、さりげなく操作してしまうのです。
実はその女性はディープなオーディオマニアで、というわけでもなく、「トレ
ンディドラマだからって、高い輸入物を使えばいいってわけじゃないんだよ。
設定が不自然なんだよな」と、ひとり心の中で突っ込んでいたのでありました。
●[6no.氏]
マークレビンソンNo.31L…(^^;)。小道具を用意した方の趣味が伺えますね~。
きっと不自然でも出したかったに違いありません。しかしてつさん、カメラマ
ンさんのアンプといいドラマの小道具といい、目の付け所がAVマニアの鏡です
ね(^^)。
●[てつ氏]
6no.さん、いつもながら、こんな下のほうまでていねいなレスをありがとう
ございます。AVマニアというだけでなく、そういう細かいところのほうに目
が行く、歪んだ性格なのかもしれません(^^;)。もうひとつの趣味である山の
ほうでもそういうことがあります。むかしの話では、後藤久美子(なつかし
い)が出ていたポテトチップスのCFで、友達とポテトチップスを食べながら
、「今度の休みにここ行こう」と山の本を見ているのです。
そして「このへんで休んでさ」とかいうのですが、初めに写るのが北アルプ
ス(か南アルプス。一瞬で、しかも小さくしか写らないので、山の名前までは
特定できない)なのに、次に「ここで休んで」というのは尾瀬(たぶん尾瀬ガ
原からの至仏山)なのですね。お前はテレポーテーションができるのか、とつ
っこみもしたくなるでしょ。ガイドの本はデザインの感じからいって「山と
溪谷」のように見えました。最近では、森高千里の「スノーアゲイン」(だっ
たかな)のビデオクリップで、湖畔に雪が降っていて、どこの湖か気になって
いたのですが、後ろにのぞいている山が樽前山のようなので、たぶん支笏湖
なんだろうなと、納得したりしています。AVとぜんぜん関係ない書き込みだ
けど、下のほうだからいいかな(^^;;;。
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
■■■ホームシアターよもやま談話??■■■
----------------------------------------------------------------------------
BARCOの単体ラインダブラとクアドラプラが年末頃を目処に発売予定と各誌に出
ましたが、個人的に非常に興味深いので分かる範囲で情報を集めてみました。:-)
入力はコンポジットx2,Sx2,RGBx2の計6系統とのこと。出力は当然ですがR
GBで系統数は不明。RGBの同期信号はセパレートシンクとコンポジットシ
ンク共に対応できるそうです。またRGB入力が色差入力と兼用できるかどう
かは分かりませんでしたが、色差の需要を考えればできるという形で捉えたい
ですね。価格はファロージャよりも安くなりそうとのことなので、ファロージ
ャ独占体制を崩す一角となって欲しいところです。
●[6no.氏]
708MN(←実は狙ってます)のダブラを取り出して高性能化を図ったものでは、と思
ってしまいますが…。明確に『色差入力可』を打ち出していないところはちょっと
心配ですね。後はやはり性能と値段が気になるところです。
●[てつ氏]
以前、さるAVの大御所から「今年は意外なメーカーからファロージャの対抗機が
リリースされ、価格もかなり安い」というように聞いたことがあります。BARCOの
ことだったのですね。ということは、従来の単純なダブラーでなく、信号を創生
するタイプなのでしょうか。ウチの701sはダブラー内蔵タイプなのに、使わない
うちにどんどん旧製品化していくのが悲しい(T_T)。
しかし、ソニーのDRC、松下のDCRなども同様の技術で、単体の製品に応用できる
わけですから、コストダウンがはじまると、意外に値ごなれは早いかもしれませ
んね。IC化される部分はおおきいだろうし。ともあれ、BARCOに関しては、調査
中なので、判明次第、フォローをします。ケーブル作りに疲れた6no.さん、ここ
でも細かいタイプミスのつっこみをすると、708MNでなく、MMですね。マルチメ
ディアの略ですから(^^;)。
●[東野伸之氏]
6noさん、BARCOの内蔵ダブラは単純なラインダブルではないかと思います。そも
そも30<->24fps変換機能があれば大々的にアピールしているでしょうからね。ま
た価格の方は倍速で7インチ管のxx%、4倍速で8インチ管のxx%といった具合に
なるだろうと思われますが、ま、50%以内には収まってくれればとは思っていま
す。ただ満開の2/4倍速兼用機よりは遙かに高くなるでしょうね(^^;
てつさん、BARCOの701Sもお持ちなんですか。ということはプロジェクタ二台を使
い分けるという凄まじい状況ですね(^^; ところでファロージャの対抗馬ですが、
BARCOではなくWADIAから出るかもしれないという未確認情報はありました。だか
ら正直なところ、BARCOの話は寝耳に水だったんですよね。WADIAの話も本当なら
面白い状況になりそうなのですが、はてさて、どうなんでしょうね。
●[てつ氏]
東野さん、そんな2台のプロジェクターを使い分けてるというような凄まじい状
況ではありません(^^;)。あくまでも逸般人ではなく、一般人ですから。もとも
とソニーよりBARCOに魅力を感じており、701Sが型落ちで格安になったのをきっ
かけに、BARCOへの乗り換えと、マルチスキャン対応を同時に果たすべく、701S
を購入しました。
しかし、このへんは6no.さんと似ているかもしれませんが、インストーラーの手
を借りるのを潔しとせず、自分で取り付けるつもりでいるのです(VPH500XJも自
分で天吊りしました。もっとも、僕の場合は、単にビンボーでインストーラーに
頼めないとだけという、信憑性の高い噂もあります)。ところが、そのためには
あちこち加工しなくてはならず、忙しくてその時間がとれないので、BARCOは床
に転がったままで、いまだにVPH500が稼働しているという情けない状態です。
さて、本題ですが、BARCOの内蔵ダブラーは単純なラインダブルです。ただし、も
ともとBARCOの絵はビデオ臭くないので、それほど「のべぇーっ」状態にはなりま
せんが。新ダブラーがどうかは、また調べてみます。価格は東野さんの期待にそ
えるていどになりそうですが、来年にはよりコストダウンした(性能はキープし
た)製品がどこかから出るという噂もあります。
●[6no.氏]
東野さん、どうやらちゃんとした変換器の様ですね。なるほど、それではちょ
っと私の期待する値段にまでは落ちなさそうです(^^;)。…そう言えば満開製
作所のダブラって、あれから進展のお話を聞かないです…。てつさん、また
またタイプミスでしたね、ごめんなさい…m(_ _;)m。ところでてつさん、VP
H500XJの天吊りを自力で工事なんて凄いですよ~。ハイレベルかつハイスキ
ルな逸般性をひしひしと感じてしまいます(^^;)。そう言えば東野さんも自力
で工事されていましたね。私も見習わなくては…。
●[東野伸之氏]
てつさん、来年にはより魅力的なモデルが出るという噂があるのですか。それ
を聞くと年末のBARCOも素直に飛びつきにくいですね(^^; ソニーもDRC付きの
ダブラが出てもおかしくない状況ですし、先のWADIAの話もありますから暫く
は様子を見ていたいところです。現時点ではファロージャに走るのも手なので
すが、ファロージャは主力モデル(VP-251)の作りに若干の不満が残りますし、
何より値段が値段なので少しでも気になる部分が見つかると素直に導入し難い
んですよね(^^;
6noさん、インストーラといっても工事自体は工務店に委託しているケースが殆
どだと思うので、使用部材や設置構造にまで拘るなら自力施工の方が良いかも
しれません。しかし合間仕事だと絵を出すまでに凄く時間が掛かりますし専用
工具(レーザーポインタや長尺の錐など)が無い状態でキチッと位置を出さなけ
ればならないので、この手の作業に慣れていなければインストーラに依頼する
方が仕事が良さそうな気もします。
ただ設置後の調整作業は6noさんの目からすれば自分でした方が納得されるので
はないかと思いますが(笑)# ソニーもD50/D70ベースで新型ラインダブラ(DRC?)
を拡張ポートに搭載したマイナーチェンジモデルが出るそうですよ。この辺の話
はイーストンのセミナーでソニーの担当者から聞けるかもしれません。:-)
●[てつ氏]
東野さん、あまり詳しく書けない事情があるのですが、来年、性能的にも価格
的にも魅力的なモデルが出るというのは、噂以上の情報です。もし、資金が有
り余っているというのでなければ、絶対、といっていいくらい待ちです。
6no.さんにもですが、専用工具なんてなくても、インストールはできます。た
とえば、壁のセンターから直角の線を引くには、3:4:5の比率で3本の板を組み
合わせて三角形を作り(ピタゴラスの定理ですね)、直角を出すと、ひじょう
に正確です。
大工さんは大曲(おおがね)と呼んでいますが、こういう道具でお寺とかお城
を作ったのでしょうから、道具を使うポイント(より誤差が出ないようにとか
、誤差をキャンセルするとか)をあるていどマスターすれば、日曜大工の道具
でプロジェクターの取り付けはできてしまいます。実は、うちの500XJは専用の
取り付け金具さえ使っていないのです。簡単な金具で6万円もしたもので(^^;)
でも、BARCOのは買いました。取り付け金具を使わずに天吊りする話をしたら、
BARCOジャパンの人がとてもイヤそうな顔をしたことと、BARCOの取り付け金
は、ちょっと工夫すれば、あとで傾きを調節するのに使えそうだったことが
あって...。
話をもとへもどすと、インストーラーの仕事に電源や信号ケーブルの取り回
しなども含まれるそうですが、そういうことはちょっとしたマニアなら自分
で考えられますよね。インストーラーの存在を否定しているわけではなく、
むしろ、重要なものだと思うのですが、でも、僕はあまりお世話になりたく
ないです。
たとえば、僕は、クルマはディーラーに整備をすべてお任せしていますが、
修理とはいわないまでも、要所のメンテナンスくらい自分でできたら、もっ
とクルマと心が通うのにな、と、思ったりします。また、たとえばガイドを
雇えばヒマラヤの8000mピークに登れるけれど、独力では6000mピークしか
登れない、というとき、僕は躊躇なく6000mピークを選びます。人の力を借
りて登る8000mより、自分の責任と判断で登る6000mのほうがオリジナルで
、感動や達成感が大きいと思うからです。
実は、インストーラーに任せる部分は、AVの中でもかなりおいしい部分なの
ではないでしょうか。むずかしいことはプロに任せて、とにかく機械がいい
絵と音が出る状態に整備されているのがいい、と思う人はインストーラーに
お願いすればいいし、インストールの過程も楽しみたいという人は、恐れる
ことなく、どんどんチャレンジすればいいのではないでしょうか。
もし、インストールの方法を間違えたとしても、そのために機械が壊れるわ
けではないんだし(天吊りの技術がなくて、プロジェクターが落下した、と
いうような幼稚な事故はもちろん除いての話ですが)。もうひとつたとえ話
を思いつきました。恋人ができたけど、彼女は(彼は、でもいいですが)、
あんまり映画に興味がなくて、感動を分かち合えない。そんなときに、映画
にあまり興味を持たない人も惹きつけるようなエンターテインメント性が高
い映画からはじめて、いっしょに映画を見に行ってくれるよう努力するのと
、彼女をだれか映画好きのプロ(そんなプロがいるのか)に預けて、映画好
きに育ててもらうのとどちらを選ぶか、という状況を考えてみました。
星の王子さまにキツネが話したように、王子さまが王子さまのバラを大切に
思うのは、いろいろと面倒を見て、手をかけてあげたからなのでしょう。東
野さんがおっしゃるように、自分でインストールするのは手間も時間も必要
ですが、そのことがまた趣味の世界では大事な場合もあるといえそうです。
最後にまた重箱の隅をつつくようなつっこみを。
東野さんの上のレスで「絶縁素材の発砲率が高く」には微笑んでしまいまし
た。自分でも誤字脱字を大量生産しているのに、こんなことを書いててすみ
ません(っていいながら、もう3回目ですが)。長いばかりで、散漫なレス
になってしまい、失礼しました m(__)m。
●[東野伸之氏]
てつさん、有用な情報ありがとうございます。とりあえずダブラは直ぐに
手を出すのではなくて暫くは待ちたいと思います(後で魅力的な製品が出る
ことほど悔しいことはないですからね(^^;)。ところで、てつさんの並々な
らぬ情熱の感じられる書き込みですね(^^)。このくらいの知識と工夫があ
ればインストーラ(工務店)よりも丁寧に作業されているだろうなぁという
感じがヒシヒシと伝わってきます(笑)
そこで私も設置の歪みをとる簡単な方法を書きますと、二本の木の両端(
スクリーンの両端とプロジェクタの両端が好ましい。スクリーンが設置さ
れていれば<形状にもよりますが>その両端に固定しても良し)を結んで
X字になるように同じ長さの糸を引き(この時、木の端と中心にも小穴を
あけるか隅をしておく)その糸の中心を測って印をします。あとは木を設
置予定位置に持っていき一本を固定した後、二本の糸の中心が合うように
X字を結べば天井でも楽に歪みが取れます。
大がねや面材を用いると、それがずれないように力を入れてしまって疲れ
てしまうのですが、この方法だと下準備さえしっかりしておけば殆ど疲れ
ずに作業できると思います。更に括弧書きの位置(穴や印)に墨を入れて
おれば全ての端点と中心点がマークできますので、後の作業もかなり楽に
なりますよ(^^)# 別レスの内容ですが、確かに"発砲"しちゃ駄目ですよね(^^;
●[6no.氏]
てつさん、マニアスピリッツ溢れる熱い書き込みありがとうございます。
『人の力を借りて登る8000mより、自分の責任と判断で登る6000mのほう
がオリジナルで、感動や達成感が大きい』ですか…。ううっ、良いお話で
す(/_;)。私も自分でできるところは自分でまかなうのがマニアとしての
信条ですので、実に共感できます
RPGで、苦労して自分で育てたキャラにはそれなりの愛着と思い入れが出
てくるのと同じですね。東野さん、×字線の交点による微調整法、非常
に参考になります。てつさんの直角合わせもですが、こういうノウハウ
は本当にありがたいですm(_ _)m。
ところで私の場合ですが、色々検討していますが、どうも投影距離の都合
で押し入れの上の「小さい押し入れ」(?)にプロジェクタを設置すること
になりそうです(要補強…)。こうなりますと放熱も問題になりますので、
通気用のダクトも設置しなきゃならなさそうです。
●[てつ氏]
おぉ、6no.さん、いよいよプロジェクター導入ですか。どんな製品をねらっ
ておられるのでしょう? ところで、「押し入れの上の『小さい押し入れ』
」って、天袋のことでしょうか。もし、ジョークで書いているのでなければ
、教授にも知らないことがあるってことで、ちょっぴりうれしかったりしま
す(;^_^A。
●[6no.氏]
そうですそうです、天袋の事です(^^;)。その単語が出てきませんで、お恥
かしい限りでした(汗)。あと、狙っています製品は例の708MMでしたが、ま
だまだ調査中の段階です。
●[てつ氏]
08MMなら、対抗馬はないといっていいでしょうね。ふつう同じクラスというこ
とでソニーのドルフィンが対象にあがりますけど、なにかと方向性が違うので
、その方向性の違いを見極めれば、どちらにするかが自ずから決まるわけで、
6no.さんの場合は決まっているようですから、あとはいつ買うかだけですね。
出たばかりだから、モデルチェンジの心配もしばらくないし。フレー、フレー
ヾ(^^ゞ))..( シ^^)ツ 6no.さん!
----------------------------------------------------------------------------
『また今度ね。次回も楽しい談話が待ってます』
----------------------------------------------------------------------------
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
(@_@)/本誌は全国のAV機器マニア、技術者、販売店、放送関係の方々の
AV談話をメールでお知らせ致します。「只今の配信数 1155部発行 」
[AVM]( https://homer-c.cyou/ ) 発行人: アウトローHomer
=======================================================================
◆本誌の無断転載及び引用は全文・部分を問わず、禁止させて頂きます◆
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
『メールマガジン音と映像とAV機器!』でした(^^)/~~"
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ごにょごにょ話】
ジャンクで完動品のVHS見つけました。
3000円でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198