2024年2月8日の投稿[89件](6ページ目)
『VHS方式とS-VHS方式の記録の違い』
Web https://homer-c.cyou/
投稿者:8BAY 投稿日:2000/02/10(Thu) 12:24:17
ごぶさたしてます。この前中級ビデオデッキ購入の質問の書き込みをしたはちべえです。
最近見に来れなかったので、レスが遅れました。すいません。
参考になるご意見ありがとうございました。>あいさん、たなべさん
今のところ、S780 -> V920MNのシステムにしようと考えてます。
(編集端子がついているらしいですけど、これって役に立つのかな?)
ところで、VHSテープのダビングをする際、受け側のテープはS-VHS方式で記録する方が
いいのでしょうか?それとも、VHS方式で記録しても変わらないんですか?
オリジナルのデータがVHSなのだから、S-VHS記録しても解像度が上がらず、
むしろVHS記録の方が安定して記録できるのではないかと思うんですが。
(テープ自体はS-VHSのものを使った方がいいんでしょうけど)
この発想は、正しいのでしょうか?
-----------------------------------------------------------
[504へのレス] Untitled 投稿者:@SCi 投稿日:2000/02/10(Thu) 16:22:08
一度実験してみれば、答えは明白なんじゃないかと思いますが。。。
基本的に、一度データ化してしまえばそれ以上劣化しないデジタルメディアと違い、アナログは変換操作によって多かれ少なかれ劣化を生じます。というのも、受け手の「器の大きさ」が有限である以上、どうしても「取りこぼし」が出てしまうから。フィルターのようなものです。
#極端な話、録画メディアの水平解像度がディスプレイ(と人間の目)の分解能に余裕を見込んだ幅を持たない限り劣化してしまう
結局、水平解像度230本、400本というのはあくまで目安の数値でしかなく、相対的にフィルターの掛かり度合いが多いか少ないかということですから、VHS to VHSよりもVHS to S-VHS(VHS to DV)で録画する方が画質的には有利になるということです。
[504へのレス] Untitled 投稿者:@SCi 投稿日:2000/02/10(Thu) 16:41:02
要するに、アナログメディアというのは、例えば、水平解像度400本までなら完全にコピーできるが、401本目から「アウト」になるようなものではないということですね。実際にはもっと早い段階から特性が悪くなっているわけで、実効的な水平解像度というのはそう単純に割り切れるものでもないです。
-----------------------------------------------------------
[504へのレス] Untitled 投稿者:たなべ 投稿日:2000/02/12(Sat) 04:35:19
編集端子ですが、三菱のものはかなり使えるものです。
普通のピンプラグ・ピンプラグケーブルだけでいいです。
体感的に誤差は3フレーム以内です。
使い方も簡単ですし。
私は今はNV-DM1 <-> WV-DR7で編集もしてますが、
NV-DM1の使いにくいことといったらねー。
カット編集ぐらいならやっぱし三菱が一番使いやすい。
-----------------------------------------------------------
[504へのレス] Untitled 投稿者:くれいもあ 投稿日:2000/02/12(Sat) 06:17:37
受け側に、より劣化が少ないであろう事が期待できる S-VHS を使うのはそれなりに意味があると思います。
ただもっと別の問題として、デッキによっては VHS モードと S-VHS モードで全く別の機械のように性格が
変わり果ててしまうモノも存在するという恐ろしい事実があったりします(^^;;;
ですから、やはり手持ちの環境でどうなるのか実際に試してみるのが一番でしょう。
-----------------------------------------------------------
[504へのレス] Untitled 投稿者:8BAY 投稿日:2000/02/14(Mon) 13:26:54
実際に両方試してみるのが一番ってことですね。購入したらやってみます。
編集端子、便利みたいですね。やっぱり操作は快適ですね、三菱。
またまた参考になるご意見ありがとうございました。>みなさま
Web https://homer-c.cyou/
投稿者:8BAY 投稿日:2000/02/10(Thu) 12:24:17
ごぶさたしてます。この前中級ビデオデッキ購入の質問の書き込みをしたはちべえです。
最近見に来れなかったので、レスが遅れました。すいません。
参考になるご意見ありがとうございました。>あいさん、たなべさん
今のところ、S780 -> V920MNのシステムにしようと考えてます。
(編集端子がついているらしいですけど、これって役に立つのかな?)
ところで、VHSテープのダビングをする際、受け側のテープはS-VHS方式で記録する方が
いいのでしょうか?それとも、VHS方式で記録しても変わらないんですか?
オリジナルのデータがVHSなのだから、S-VHS記録しても解像度が上がらず、
むしろVHS記録の方が安定して記録できるのではないかと思うんですが。
(テープ自体はS-VHSのものを使った方がいいんでしょうけど)
この発想は、正しいのでしょうか?
-----------------------------------------------------------
[504へのレス] Untitled 投稿者:@SCi 投稿日:2000/02/10(Thu) 16:22:08
一度実験してみれば、答えは明白なんじゃないかと思いますが。。。
基本的に、一度データ化してしまえばそれ以上劣化しないデジタルメディアと違い、アナログは変換操作によって多かれ少なかれ劣化を生じます。というのも、受け手の「器の大きさ」が有限である以上、どうしても「取りこぼし」が出てしまうから。フィルターのようなものです。
#極端な話、録画メディアの水平解像度がディスプレイ(と人間の目)の分解能に余裕を見込んだ幅を持たない限り劣化してしまう
結局、水平解像度230本、400本というのはあくまで目安の数値でしかなく、相対的にフィルターの掛かり度合いが多いか少ないかということですから、VHS to VHSよりもVHS to S-VHS(VHS to DV)で録画する方が画質的には有利になるということです。
[504へのレス] Untitled 投稿者:@SCi 投稿日:2000/02/10(Thu) 16:41:02
要するに、アナログメディアというのは、例えば、水平解像度400本までなら完全にコピーできるが、401本目から「アウト」になるようなものではないということですね。実際にはもっと早い段階から特性が悪くなっているわけで、実効的な水平解像度というのはそう単純に割り切れるものでもないです。
-----------------------------------------------------------
[504へのレス] Untitled 投稿者:たなべ 投稿日:2000/02/12(Sat) 04:35:19
編集端子ですが、三菱のものはかなり使えるものです。
普通のピンプラグ・ピンプラグケーブルだけでいいです。
体感的に誤差は3フレーム以内です。
使い方も簡単ですし。
私は今はNV-DM1 <-> WV-DR7で編集もしてますが、
NV-DM1の使いにくいことといったらねー。
カット編集ぐらいならやっぱし三菱が一番使いやすい。
-----------------------------------------------------------
[504へのレス] Untitled 投稿者:くれいもあ 投稿日:2000/02/12(Sat) 06:17:37
受け側に、より劣化が少ないであろう事が期待できる S-VHS を使うのはそれなりに意味があると思います。
ただもっと別の問題として、デッキによっては VHS モードと S-VHS モードで全く別の機械のように性格が
変わり果ててしまうモノも存在するという恐ろしい事実があったりします(^^;;;
ですから、やはり手持ちの環境でどうなるのか実際に試してみるのが一番でしょう。
-----------------------------------------------------------
[504へのレス] Untitled 投稿者:8BAY 投稿日:2000/02/14(Mon) 13:26:54
実際に両方試してみるのが一番ってことですね。購入したらやってみます。
編集端子、便利みたいですね。やっぱり操作は快適ですね、三菱。
またまた参考になるご意見ありがとうございました。>みなさま