🗐 Homer-C log 懐メロでも初めての聴く曲は新曲だ!

No.19

NO IMAGE
秋葉原って安くない? 他
=====================================================[配信数 1293部]======
 ☆[AVM]オーディオビジュアル情報マガジン☆ 1999/09/12発行 Vol,12
=========================================================================

       ◆◆メールマガジン音と映像とAV機器◆◆
                           https://homer-c.cyou/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ♪本日のAV談話です♪             
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

----------------------------------------------------------------------------
      ■■■今回の話題:秋葉原って安くない?■■■
----------------------------------------------------------------------------
またしても唐突ですが秋葉原って電気製品値段高いですよね!せっかく行った
のに・・・

●[てつ氏]

確かに一般の店の表示価格はそんなに安くないですね。秋葉原で安く買い物をする
ためには、安い店を探して歩く手間と、値切りのテクニック、なじみの店をつくる
、といった手間をかける必要がありますね。

●[Murder.氏]

日本橋もそうなんですけれども、「安い」というより「なんなり揃って相談にも答
えてくれる」方向に移ろうとしているんだと思います。少なくてもうちはそうです
し。値段だけなら通販や郊外のディスカウンター(郊外の方が土地代も安いしね)
の方が安いですよね。最終的にどっちが得か?は買う方が決めていただければいい
んじゃないでしょうか。

●[ライダー氏]

神戸在住ゆえ普段は秋葉原へ行くことはできないのですが、東京出張の際には必ず
寄るようにしています。なにしろ展示機種も多いので、見るだけでも楽しいですか
ら・・・。このような状況ですから秋葉原に関してはぼとんど不知で、カンバンが
よく目立っているという理由だけで、ついつい石丸電気に足を運んでしまいます。
まだ秋葉原で買ったことはないのですが、もし購入するとしたら何というお店が安
いのでしょうか?

●[てつ氏]

確かに大前提としては、Murderさんがいわれるとおりで、同じ秋葉原で店舗を構
えず、店員もおかず、在庫もおかず、サービスの点でも期待できない店のほうが
安いのはだれが考えても当然ですね。だから、その逆、つまり相談にのってくれ
る、在庫がある、試聴ができるといった点で、秋葉原のふつうの店で買うという
ことが前提ですが、交渉次第でけっこうがんばってくれます。

ただ、A店であれこれ試聴したり、相談にのってもらったりして、それよりちょ
っと安いからというだけでB店で買う、というような行為は慎むべきだと思いま
す。例によって、僕の買い物のノウハウ(というほどでもないが)を書きます。具
体的な話でないとアドバイスになりにくいし、ほかの方からのフォローも受けに
くいと思うので。

まず、なにを買いたいかをはっきりさせておくことが第一です。具体的に機種が
決まっているのでもいいし、たとえばDVDプレーヤーで5万円以内のもの、という
ようなことでもOKです。初めはここはどうかな、っていうような店で、その機
種の売値をきいてみます。何軒か回れば、だいたいの相場がつかめてくるはずで
す。それから値段の交渉に移りましょう。

このときに、買いたい商品と別のものを勧めてくる場合があります。それには、
店員がいわゆる派遣社員の場合があります。そんな目に遭わないためにも、店員
さんも選んだ方がいいですね。義務で売ってる感じでなく、AVに熱意と理解があ
って、商品知識があり、使う人の身になって相談に乗ってくれて、なおかつベテ
ランで値引きの権限もあるていどもっているような。

相場より安いものには、ちょうどその店で安く仕入れられた商品とか在庫品があ
った場合などがあります。後者の場合は、そちらに乗り換えてもいいかどうか判
断できるよう、ターゲットの商品以外もあるていどの知識を抑えておくほうが好
ましいですね。また、売れ筋の商品は強気で、なかなか値引きしてくれないとい
うこともあります。値引きもただ安くしろとか、自分の予算に合わせろとかいっ
ても無理なので、その根拠を示すことが大事です。

C店ではいくらだった、HiViの広告にはいくらの店がある、D量販店ではいくら
だったとか(この場合、価格を書いたチラシがあると効果的です)。ただ、初めに
ふれたように、店の事情もあるし、店だって利益を出さないといけないから、量
販店と同じにはなりにくいです。値切るということは、そのためにかける時間と
労力の代償のようなところもありますが、無理に粘るのも、お店には迷惑でしょ
う。

店の誠意が感じられるところで手を打ち、その後もおたがいによいおなじみとな
れるような人間関係の配慮もほしいですね。店にとっては、延々と値引き交渉を
していれば、それだけほかの客を逃がしてしまうという側面があります。じっく
り値引きの交渉をするには、平日とか、雨で来客が少ない日とか選ぶのがいいで
しょう。そうそう、交渉がまとまれば、その日に買うということをはっきりして
おくのも大事です。

あと、ボーナス商戦の時期は、店も売りたい時期ですから、値引きが大きくなる
可能性があります。逆に、その前後で商品が動かない時期に、1つでも売りたい
から値引きに応じてくれる場合もありますけど。最後に、ぼくがよく行く店は、
秋葉原ではダイナミックオーディオのサウンドハウス、ちょっと離れるけど、お
茶の水のオーディオユニオンです。どちらも古くからおなじみの店員さんがいま
す。値段はまあまあ安いし、顔なじみであることも含めて信頼感があるので。そ
うそう、オーディオフェアの招待券をもらったりとか、買い物以外のメリットも
あったりします。
----------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
        ■■■話題2:DVDVとLD■■■
----------------------------------------------------------------------------
ライダーと申します。私は、VIDEO,LD歴は比較的長いのですが、ことD
VDに関しては初心者です。この度のDVDプレーヤー購入検討に際して、以下
に質問させていただきますので、皆様、レスよろしくお願い致します。

1.DVDソフトでは洋画の大半がスクイーズですが、これを4:3の従来型
 TVで映すとどうなるのでしょうか?縦あるいは横に歪んだような画像にな
 ってしまうのでしょうか?それとも、DVDプレーヤー側が調整機能を有し
 ているのでしょうか?

2.DVDプレーヤーのカタログによると、「コピー制限技術」とか「コピー
 ガード」というふうに注意書きされていますが、DVDソフトでは基本的に
 VCにダビングできないのでしょうか?もちろん個人用途ですが、LD(音
 楽もの,特撮もの,ヒーローもの中心)の場合、ビデオでも楽しめるように
 必ずダビングしています。

3.LDソフトに関しても1つだけ・・・。プレス技術の進歩にともない不良
 率が低下しているのは事実ですが、LDの場合、歩留まり(ほぼ)100%
 とまではいきませんよね。実際に、初期不良のディスクに出くわしたことも
 ありますし・・・。とすると、「限定LDボックス」を購入し、そのうちの
 (たとえば)1枚が不良であった場合、交換してもらえるのでしょうか?交
 換可であるとすると、「限定」と謳いながらも、余分にプレスして(バラで
 )ストックしてあるということになりますが・・・。このような事態を経験
 された方はいらっしゃいませんか?

●[ひろみっく氏]

一番困るのは、むしろ1年くらいで劣化してくるようなものに出会った時で。
。。まあ泣き寝入りしかないですし。私がLDをなるべく買わないでDV録画
に切り替えているのは主としてそういう理由もあります。もちろん、根性があ
れば領収書やレシートがなくても「私はこれをつい最近買ったが不良品だった
」と言い張って頑張れば交換してもらえるとは思いますが。だいたい、店長さ
んとかまで出てきてかなり話し合いをしなくてはならなくなりますけど。

でもって、同じものを2回は勘弁してください等のくぎをさされてしまったり
します。BOXものの1枚の場合も同様です。不良盤と購入した証明ができる
もの(があったほうが強く押せていい、ということで)だけあればよろしいか
と。DVDにはマクロビジョンがかかっているはずです。ダビングについては
それ以上の説明はなしでよろしいかと。個人的には劣化しないうちにDVC化
したいような気がしますが。。

●[MAGICAL.I氏]

1年もしないうちに劣化してしまうLDボックスを、買ってしまった事があ
ります。というより買う時には分からなかったわけですけど。何万円も払っ
て買ったLDボックスが、1年もたたないうちに劣化したのはショックでし
たね。それ以来、LDに愛想をつかしてしまい、私は手持ちのLDをほとん
ど処分してしまいました。なんかすごく後ろ向きな意見のようですが、世の
中こんな人もいるんだ、という事で。


●[ライダー氏]

私はボックスものLDを購入したことはないのですが、通常の1枚もので、
初期不良(画像が飛んでしまう!)が1件、進行性の劣化不良(画面全体に
雪が降ったようなメダカノイズ!)が3件の経験があります。後者に関して
は、あくまでも「今のところ3件」という意味です。3桁枚数もあるLDソ
フトをすべて再チェックするのは不可能ですし、何よりも再チェックして劣
化確認枚数がどんどん増えていくのが怖い・・・。

LD発売当時のふれこみは、「(半)永久的」でしたよね?それにしても腹
が立ちます・・・せっかく大枚をはたいて買っているのに・・・。DVDは
劣化しないんでしょうか?

●[べいと氏]

わたしは91年頃からLDユーザーしてますが劣化問題が出たのもこの頃です。
当時BOXモノを買ったのは良いが2年程でノイズだらけになってしまったのに
は参りました。単品モノもほぼ全滅で、それ程当時は酷かったです。最近で
は改善されてきて極端な劣化は起きないようです。しかし、スタチャのは決
まって1年程で上下に流れる横引きノイズ出るから要注意です。逆に4~5
年経っても全く問題の無いメーカーもあります。まあこの様な状況でも何か
観たい作品(特に昔の)がある場合にはLDしか選択がありませんからね。
困ったものです。

●[ライダー氏]

劣化不良を確認し、直接メーカーへ連絡したところ、「ある特定の時期に、
ある特定の工場でプレスしたロットにおいて、確かにそのような不具合が報
告されております。ぜひ交換させてください。」というような、非常に良心
的で親切丁寧な対応をしてくれたメーカーがある・・・という投書記事を、
某雑誌で見たことがあります。このようなメーカーであれば、たとえ初期不
良があったとしても(人間として)許してしまいますよね。しかし、そこに
記されていた某メーカーとは一体?

●[ひろみっく氏]

既に過去の話になっているので、具体例をあげてみます。エースをねらえ!
ファイナルステージ、カーテンコール(マミ)。すぐに思い出すのはこのく
らいですが。スタチャですね、多分両方。

●[ダークギース氏]

だいぶ以前にご相談した私の劣化LDは交換してもらえました。えらく早か
ったところを見ると用意してあったんでしょうね。とりあえずノイズは殆ど
消えました。後は十一月に出るWV-D9000買ってDVに落としてしまおうと思
ってます。劣化してからではもう遅いと思うので・・・。

●[ライダー氏]

パイオの初代コンパチ機(CLD-9000だったかな?型番までははっきり
覚えていませんが、あの妙に分厚いやつ)が世に出た頃(学生時代)に、某量
販チェーン店でアルバイトをしていました。当時、LDの普及率はまだ低く、
実際に映像を流して店頭でデモをしていたのですが、その頃のLDソフトはひ
どかったです。なんと!剥がれてくるんです。再生しているうちに、プレーヤ
ー内にこもった熱により、接着剤で貼り合わせてある2面が・・・。劣化云々
以前の問題です。当時は生産の歩留まりも悪かったでしょうし、技術的にもま
だ確立されていなかったんでしょうね。接着剤も悪かったんでしょうか?

●[てつ氏]

CLD9000、なつかしいですね。ぼくのLDプレーヤー第1号機です。友人の家でま
だ現役ですから、ハードのほうは丈夫ですね。あのころのLDをあらためて観る
と、高画質といわれた「スターウォーズ」でさえ、今のレンタルビデオに劣る
くらいで...。決して劣化のせいではなく、当時のテレシネとか、マスタリン
グ、製造技術などがまだ進化していなかったためでしょう。それを考えると、
現在指摘されているDVDの問題点も改善されていくんだろうな、と、希望的に
考えています。
----------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
      ■■■話題3:オーディオ色々■■■
----------------------------------------------------------------------------
6no.さんへ:

「ケーブルの方向性について」のコメント,実に専門的で明確な説明,私も思わ
ず教授と呼びたくなります(これは皮肉などではありません)。私も職業柄,電
気的な素子がでてくると,その物理的特性を理解するためにすぐ回路モデルや等
価回路はどのようになるのかなと考えてしまいます。どうもケーブルの場合,単
純な線形素子による集中定数回路だけでは議論できそうにないですね。

それに,アンプ(出力トランスを持つ真空管アンプを除く)の出力インピーダン
スはスピーカーのそれに比べてかなり低いですから,ケーブルの入り口と出口か
ら見た対称性がくずれてくると,接続する向きによってボイスコイルを流れる電
流にもわずかな変化が起きるのかもしれませんね。

理想的には「伝達関数=1」のケーブルができればベストなのでしょうけど。と
ころでMDの話ですが,CDからディジタルでダビングした音は,普通に聴き比べる
と私にはオリジナルとの差が分かりませんでしたが,瞬時切替えで集中して聴き
比べると僅かな違いが何とか分かりました。あいまいな表現ですけど,奥行き感
が少しなくなって表面的になり,何となく物足りない音に変化しました。といっ
てもその差は私にとっては僅かなもので,MDだけ聴いていればそれなりにいい音
だと思います。CDとMDの記録情報量の差は数字の上では約5倍(ディスクの容量
から見て)違いますが,聴いた感じではとてもそのような差があるとは思えませ
んでした。

これは実に巧みに人間の聴覚のアバウトな部分をごまかした手法を用いた成果で
すが,その一方でとてもセンシティブなものもあるようですね。私も6no.さんの
ように「人間測定器」になってみたいですよ。それからDVのブロックノイズです
が,ドロップアウトではなく量子化誤差によるブロックノイズというものがあっ
たのは知りませんでした。普通,量子化誤差といいますとA/D変換の際に起こる
現象で,これもノイズの一つになりますが,変換無しのディジタルtoディジタル
コピーでも起こるのでしょうか? 

私も最近,miniDVテープを使ってのべ十数本位録画再生による編集を行ったとこ
ろ,数ヶ所ドロップアウトに起因したと思われるブロックノイズと,やはり数ヶ
所画面横方向に数本の記録不良と思われる個所(前回録画した画像が新しく記録
した画面の中にそのまま部分的に残っている)がありました。しかしビデオのダ
ビングに関しては,ディジタルtoディジタル方式は画質の劣化が全くといってい
いほどありません?ので,とても重宝しています。そのうちいろいろと不満や問
題が出てくるかもしれまんせんので,その折はよろしくご教授お願いします。

てつさんへ:

>音の違いははっきりしていて、線材やメーカーの傾向も経験的にわかるようにな
ったし
 
う~ん,これは私もいよいよ追い込まれた?感じで,何とか早く違いが分かるよ
うにならないと皆に取り残されてしまいそうであせってしまいます。私も皆さん
の知識を糧に勉強しなければと,強く感じ始めています。ところで皆さん,オー
ディオエキスポへ行かれるようですね。私は九州の田舎に住んでいるため,オー
ディオエキスポなるものに行ったことがありませんので羨ましいかぎりです。東
京へは年に数回出張で行けるぐらいで,そのときは必ず秋葉原へも寄ることにし
ていますが,なにせ自由になる時間が少ないため,いつも後ろ髪を引かれる思い
で東京を後にしています。オーディオエキスポで何かビッグニュースがありまし
たらここでお知らせ下さい。10月4日から1週間出張で遠くに行きますが,無
事帰ってこれたら真っ先にここをのぞかせてもらいます。

Murder.さんへ:

>「デジタルメディアでのメディアの違いによる音の差」

この問題についてある方が「デジタルなんだから同条件で録音してメディアによる
違いなんて出る訳がない」と言われたそうですが,記録したディジタル信号とピッ
クアップされたディジタル信号が全く同じで,かつ同じ再生装置を使っているので
あれば,これは私も違いはでないと思います。もし違うとすれば,それはおそらく
メディアにより記録再生におけるエラーレートが若干違うのかもしれませんね。も
し,エラーレートが零であるにもかかわらず再生される音に違いが出るのであれば
,これは現在のディジタル技術や情報理論を否定することになり大問題です。

>ただ、それで「同じやんけ」と意見の押しつけをするのは間違っていると思うんで
すね。

同感です。絶対自信を持っていることに関しては,人はついつい自分の意見の押し
つけをしてしまうことがありますけど,私自身も注意しなければいけないと常々感
じております。

>「誰が何をどう使って同じ違うと言っても構わない。ただ、私は自分が聞いてよく
 て値段などと見合うものを使うだけ」

これはやはり強い信念がないとなかなかできないことです。私のような人間には
なかなかこのような境地に達することができません。本当にうらやましいです。

>「理由を聞いたところでオーディオを楽しむためにどれくらいの足しにな
 るか・・・」

これもオーディオを楽しむためだけでしたら,普通の人(私のような性格でな
い人という意味で)にとっては何の足しにもならないと思います。ただこの点
に関しては,私は少し異なる意見を持っています。といいますのは,もし我々
が更なる進歩を求めるのであれば,やはりある程度の理論的根拠を理解してい
ないと,ただやみくもに試行錯誤を繰り返すだけで時間的にもコスト的にも効
率が悪くなってしまいがちです。即ち観測された現象とその根拠あるいは因果
関係が明確になってきますと,いわゆる進む方向(指針)なるものが浮かび上
がってきますので,望む結果が効果的に得られことになります。ただし,この
ようなことを一般のユーザーに要求することは,現実の問題として不可能です
しあまり意味のないことだとは思いますが。従って,このようなアプローチは
私のような理屈っぽい人間や,メーカーの技術者が気にすればすむことで,や
はり一人間としては心から楽しめればそれがベストなのでしょうね。

 なんだか最後は話がまとまらなくなりましたが,Murder.さん,てつさん,6no
.さんが私のような凝り固まった書き込みに対して丁寧に答えて下さったので,
つい長い返事となってしまいました。本当にありがとうございました。

最後に,長くて固い内容についても情報交換できる場を提供して下さっているホ
ーマーさんにも心からお礼申し上げます。本来この掲示板は,もっと多くの方々
のためになる情報を提供しあえる場だと思いますので,これからはできるだけ簡
潔かつ他の方々の為になるような書き込みを心がけるつもりです(長文の癖はな
かなか抜けそうもないですができるだけ努めます)。

●[Murder.氏]

三者三様。いろいろな意見が出て当然だと思いますし、それが出来るからオ
ーディオは楽しいということになろうかと思います。ですのでみなさん楽し
く行きましょうね。メディアにより音の差。面白いくらいにでるんですよね
。ですので一度お試しを(笑)もっと面白いのはCD-Rですか。まぁこれも見
事なほどに音の違いがでます。個人的にいろいろ試して、好みは「太陽誘電
製」となり、今はここのメディアを常用しています。

(音楽用として一般的には三井がいいとされているようですが、私には柔ら
かく聞こえすぎました)これも機会がありましたらお試し下さい。エラーレ
ートの差はあるんでしょうね。それが音の差になっているのは違いないと思
います。その辺はハードマニアの方の方が詳しいんでしょうけれども。とり
とめのない文章のおつきあい下さってありがとうございます。では~

●[6no.氏]

ロンさん、過度なお褒めの言葉を頂き恐縮の極みです(^^;)。等価回路で解析
、というところはさすが電気回路のプロですね。ケーブルは、確かに電磁結合
が発生する時点でヒステリシスを持つ磁気特性も考慮しなければならなくなり
、線形ではなくなってしまいますね。これらは湿度でも変化しますし…(スピー
カから出る音の方が温度や湿度による物理的変化の影響をもろに受けますが)
。スピーカケーブルが、インピーダンスの低い物同士を繋いでいる点も面倒な
点の一つというのは、ロンさんのおっしゃる通りだと思います。

ところで、私は「人間測定器」の足下にも及んでいませんよ~(^^;)。ただ、実
際に測定器を越えてしまったような方もおられるみたいですので…。あとDVの
ブロックノイズのお話ですが、量子化誤差にはADCによるものもありますね。失
礼しました、言葉が足りませんでした。私の書きました量子化誤差というのは
、離散余弦変換(DCT)の後の粗量子化の事です。

DVはMotionJPEGの亜種のCODECなんですが、基本的に8×8画素単位(=1ブロック)
にDCTして8×8個の周波数成分を取り出し、ZIGZAG配置変換を行い、重要な周波
数成分に多いBIT数を割り当て、重要でない周波数成分には少ないBIT数を割り当
てることで1/5にまで圧縮しています。元々高周波成分が少ないブロックでは高
周波成分が殆ど0ですので、簡単に1/5程度のデータ量に削減でき問題ないのです
が、64個ぎっしりと全周波数成分がそれなりの大きさを持っているブロックも当
然出てきます。

そういうブロックでは仕方がありませんので大きな量子化値で除算して値を小さ
くします。つまり、12bitの数値の上位2bitだけ取り出して送るような物です。
再生側では逆量子価値を掛けまして12bitに戻しますが、除算時に捨てられた精
度には戻りません。これがDV-CODECによる量子化誤差となります。これらは周
波数成分ですので、これらの値を元に逆離散余弦変換(IDCT)を行い元の画像を
復元します。周波数成分の強さに誤差があるわけですから、当然再現した画像
ではエッジがおかしくなったり全体的な輝度にムラができたりします。8×8画
素単位でそういった現象が起きますので、ブロックノイズとかモスキートノイ
ズとか呼ばれるノイズとして画質を著しく低減させる事になります。

これが『DV-CODECによる破綻』と呼ばれる物で、ドロップアウトや誤り訂正漏
れによる破綻とは区別されています。実際には、大多数の画像では殆ど認知で
きないレベルなのですが、ひろみっくさんもおっしゃています通り、絵柄によ
りましてはわずかに認識できるものもあります。DVやDVD、DV-CAM、DVC-PRO、
デジベタなどでS/N60dBとかS/N65dBとか書いていますが、これは上記の様な量
子化誤差の殆ど出ないグレー1色などの数値で、ロンさんのおっしゃるADCの量
子化誤差によるものだけと考えて差し支えありません。

(…ちょっと話が技術的な方向に傾いてしまいましてすみませんm(_ _)m。>ALL)
DVのディジタルtoディジタルコピーでは、CODECを介さずにデータをそのまま転
送しますので、上記のような画質の劣化は全く累積せず、最初のクォリティが
維持されます。ただし、アナログを介してコピーしますと、上記の誤差が累積
し、代を重ねるごとにADC/DAC以外のブロック単位のノイズが増大していくわけ
です。
----------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
      ■■■6no.先生のオーディオ講座■■■
----------------------------------------------------------------------------
【ケーブルの方向性について】

ケーブルの方向性のお話がありましたが、かなりマイナーですからね(^^;)。無方
向性のものが殆どですし…。原理不明で極性が指定されているものもあり、全く謎
な場合もありますが、中には本当に方向性があるケーブルもありますのでちょっと
ご紹介を。前にも書かせていただきましたが、再度書き込ませてもらいますm(_ _)m。

(1)導体加工型

ケーブルの方向性を決めるものに、まず芯線導体に細工して電磁結合やインピーダ
ンス傾斜を持たせるようにしたものがあります。有名なところではコンバックのス
ピーカケーブルとかがありますね。 細い導線がねじられているものは、導体表面
にエネルギー分布が集まりやすい高周波で螺旋状に電流が走ることになり、導線周
囲の渦磁界の他、線の芯に線方向の磁束が発生します。低域では通常の渦磁界のみ
です。

そこで、これらの磁界の結合を巧みに利用し、周波数特性などを向上させるよう設
計されたものがこのタイプです。積極的に磁束を発生させるタイプのケーブルでは
、意図的に表面の細線に絶縁コーティングして、いやがおうにもスパイラル状に電
流を流させるものもあるそうです(^^;)。(15KHz程度でも表皮効果が十分発生するの
は以前書きました通りです)

更に、巻き方やねじり方、又はそのピッチ等を工夫して様々な周波数特性、インピ
ーダンス勾配を持たせたものがあります。変な構造にしているうちに、どんどん対
称性が失われてしまったという感じですね。

(2)シース加工型

オーディオテクニカのチタン含有シース等に見られる比較的新しい技術に基づ
くものもあります。私も昔に紹介記事を読んだ程度ですので記憶がおぼろげな
んですが、何でも外部の電磁ノイズや物理振動を電気に変えて吸収し、アンプ
側に戻すのだそうです(?)。チタン酸系の結晶方向をそろえて圧電うんたらと説
明されていたような気がするのですが…(振動の伝達方向が一方方向)。

どちらにしましても、この方式は絶縁体被膜の都合で、導体自体には関係ありま
せん。長くなりがちなケーブルを、外部のメカ的/電磁気的ノイズから守るべく
開発されたものと聞いています。アースがついているケーブルにも、このタイプ
のものが多いです。

【スピーカケーブルによる音質差】

LCネットワークのお話がありましたが、LCネットワークによる音質の低下には
悲しいものがありますね…。特により大きなエネルギを供給する必要のあるウ
ーファに、コイルが直列に入るのは困ったもので、その損失は大きいです。確
かに、14インチの安物TVではS-VHSでもVHSでも大差ないという事がLCネットワ
ークにも言えるかもしれません。

そういった部分につきましては特にロンさんのおっしゃる通りで、身につまさ
れました。ついつい自分のシステムに当てはめて「絶対S-VHS」とか勧めてし
まうのと同様なんですね…。反省します。

ところで「音質差」ですが、私も微々たる差のものは殆ど知覚できません(;_;)
。ダビングなどで累積して初めて善し悪しがわかったという経験が多いです。そ
れでも、わかるようになってしまった微々たる差も少しあります。私の経験では
、そんな微々たる差を知覚するのに最も手短な方法は「その差を顕著にしたとき
どうなるか」という変化の傾向を知ることだと思います。

例えば、CDからダビングしたMDの音は、普通の人は元のCDと殆ど区別が付かな
いのだそうです。しかし、そんな普通の方でもMDからMDに何度もダビングしま
すと(CODECを通りますので劣化が蓄積されます)、その音がどう劣化してしまう
のかわかってきます。「ATRAC CODECって、こんな風に劣化していくのか…」と
いう知識が一旦得られてしまいますと、CDから直接ダビングしたものでさえ、
その音の端々に聴覚チェックが効いてしまって「MDの音だ」とわかるようにな
ってしまうのです。

私がDVのブロックノイズ(ドロップアウトではなく、量子化誤差による)が知覚
できるようになりましたのも、ブロックノイズがどこに出て、どんなところで
出やすいのかという体験を重ねてしまったなれの果てです。

さしあたってスピーカケーブルですと、累積ということで距離を長くして聴き
比べてみるというのが適当でしょうか。でも値段が張りますからなかなか難し
いですね。とりあえずケーブルによる音質差を知りたいということでしたら、
1m\10程度のジャンパ線30mくらいで聴かれて「どういうところが悪くなるか」
を実感されるのも良いかもしれません。

そういった経験を山のように積みますと、きっと「人間測定器」と呼ばれるよ
うな状態になってしまうのでしょうね。微妙な味の違いを察知する食通のAV版
といったところでしょうか。

ところで先に暴露しておきますけど、私のシステムは皆さんの高額なシステ
ムとは比較にならない貧弱さです。チャネルディバイダによるマルチアンプ
とフルレンジの自作スピーカだけですから、LCネットワークはありません。L
Cネットワークは、少し良いものでもメチャクチャ高くてさっさとあきらめた
のです。中古で7万のディ・イダと小出力のステレオアンプ数台、スピーカユ
ニットもリボンツイータが新古で半額というのが最高価格のユニットという
環境です。

ケーブルも、フルレンジ系にSTUDIO727(サラウンド用で線が長くて仕方なく1m
\1000オーバー)、マルチアンプは\800/mのSTUDIO718(ツイータだけFlatline)
というレベルです。

実はオーディオを始めた初期の頃に至っては、細いタミヤの模型用ビニール線
だったのです。ダビング編集にはまり、ケーブルの重要性に気づきまして、次
はケーブルタップを分解した電源ケーブル(\100/m程度)を使いました。ここで
微妙な音の改善を経験し、もうちょっと良くしよう、ということで、ちゃんと
したケーブルを専用ケーブルの中で一番安かった\400/mあたりから色々と紆余
曲折を経て今のに落ち着いたのでした。
----------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
        ■■■おまけ:パイオニアの新ロゴ■■■
----------------------------------------------------------------------------
唐突ですが新しいパイオニアの新ロゴって凄く格好悪いですね前の方が良かっ
たのに・・・・

●[仙人氏]

日産の若者向け仕様車のロゴにそっくりですが、意図は似たような処でしょう。
それにしても、ラックに飾って置きたく無くなります。ロゴだけ貼り替えられ
ないでしょうか? あまりに不評なのが、上層部に伝わると、戻してくれるかも
知れませんね。

●[ビデオベータ氏]

私も同感、あれでは、どこぞのカッパエビセンですね。伝統ある音叉のマーク
を止めて欲しくはなかったですよ。f(;_;)

●[たけお氏]

個人的には柔らかい印象になって良かったような気が・・・。

●[MAGICAL.I氏]

対策は簡単です。「古いロゴ製品を今のうちに買う」(笑)これでパイオニア
の業績も上がり、一石二鳥。私はMDデッキとカセットデッキに目を付けてい
ます。録音機を本気で作っているメーカーって、今はパイオニアとソニーしか
ないですものね。(どちらもDATが現行モデルであります)

●[ライダー氏]

カッパエビセンですか・・・(笑)。「P」の書体が、私には「ハクション大
魔王がツボから飛び出してくる、あの瞬間の姿」に見えてしょうがないのです
が・・・。ところで、モデルチェンジせず継続販売される現行製品達(たとえ
ばDV-S9)のロゴはどうなるんでしょうか?各々、生産が完了するまで旧
ロゴのままでいくのでしょうか?それとも、何らかのタイミングで新ロゴに切
り替えるのでしょうか?旧ロゴ製品、私も愛用しています。LD-9200D
,CLD-909,D-07,P-D1(パイオのCDプレーヤー第1号機)
達です。

●[kajiya氏]

確かにcalbeeのマークに似てますね(爆)しかし何の工夫もないデザ
インだこと。
----------------------------------------------------------------------------
『また今度ね。次回も楽しい談話が待ってます』
----------------------------------------------------------------------------
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
(@_@)/本誌は全国のAV機器マニア、技術者、販売店、放送関係の方々の
     楽しいAV談話をメールでお知らせ致します。

[AVM]( https://homer-c.cyou/ )   発行人:アウトローHomer
=
本誌では読者の皆様の声を募集しています。オーディオorビジュアルのこと
なら「おまかせ」又は「しゃべらせて」何でも結構です。お待ちしています。
    
=======================================================================
  ◆本誌の無断転載及び引用は全文・部分を問わず、禁止させて頂きます◆
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『メールマガジン音と映像とAV機器!』でした(^^)/~~"
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ごにょごにょ話】

本日午後10:30よりWOWOWでザ・シンプソンズ
があります。はまると楽しい・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全0個 (総容量 0Bytes)

■ハッシュタグ:

  • ハッシュタグの集計機能は無効に設定されています。

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829
最終更新日時:
2024年2月12日(月) 04時42分42秒〔76日前〕