🗐 Homer-C log 懐メロでも初めての聴く曲は新曲だ!

No.23

NO IMAGE
やはりダットでしょうかね! 他
===============================================[只今の配信数1474部]======
 ☆[AVM]オーディオビジュアル情報マガジン☆ 1999/09/25発行 Vol,16
=========================================================================
       ◆◆メールマガジン音と映像とAV機器◆◆

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ♪本日のAV談話です♪             
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

----------------------------------------------------------------------------
      ■■■今回の話題:やはりダットでしょうかね!■■■
----------------------------------------------------------------------------
●[仙人氏]

実は先日、私のDAT、パイオニアD-05に異常が発生し、紆余曲折を経てヘッ
ド交換と相成りました。原因は「120分テープ」を「LPモード」で使い過ぎた
事だそうですが、衛星ラジオを録音するにはこの組み合わせは欠かせません。そこ
で皆さんにお聞きしたいのですが、DATをどのような用途でお使いでしょうか?
LPモードと言えば、衛星Aモードぐらいしかありませんし、SPはBモードです
よね。CDの編集には勿体無い気がしますが、生録をされている方はいませんでし
ょうか? 色々ご用途をお教え頂ければ幸いです。DAT防衛の為にも。

余談<1>ですが、パイオニアは数が出ないので、民生向けのNEWモデルは出さ
ないかもしれない、とおっしゃっていましたが、どうなんでしょうね? そうなれば
、ソニーしかリリースしてくれませんし、値段も高くなりそうですね。

余談<2>ですが、最近、周りのMDユーザーに(あたかも3DOリアルを買った
かのように)憐れみの声を掛けられるのですが、音質重視主義に逆啓蒙するのに苦
労します。私も、10年ぐらい前にベーターユーザーを馬鹿にしていましたが、そ
の時彼らが画質主義を唱えていたのを思い出しました。ここに懺悔します。

●[W10氏]

私も、DATを使ってます。パイオニアのD-HS5です。用とは、セントギガと、スター
デジオの録音です。セントギガは、32キロなんで、LPモードが使えますが、スター
デジオは、48キロなんでLPモードは使えませんね。で、録音したテープは、ソニー
のTCD-D100を使って、車で聞いています。MDも、ありますが、74分しか録音でき
ないのがバツですね。

●[ta-san氏]

仙人さん初めまして、私もD-05ユーザです。以前は(単独でBSアンテナを設置し
ていた)セント・ギガやNHK-BSの録音に使っていました(ニューイヤーコンサー
ト他)。今は、CATVのため、BSもデジタル録音できません。そこで、悲しい
かな、FMの長時間録音にLPモードを使用して、ACCに落としています。MD
は、持っていませんが、ビデオの編集に触手が動くことがあります。生録は、ギタ
ーの録音くらいです。フラッターがないのできれいに録音できますので。ところで
、長時間(1週間程度)テープを入れっぱなしにしたときテープがヘッド・ドラムに巻
き付くことはありませんか?私は、2~3回経験しています。当然、該当場所は再
生できませんが、幸い、上書きしてやると、回復しました。

●[stardust氏]

仙人さん、こんにちは。私のDATの主な用途は次のような感じです。 ○CDから
気に入った曲をDATで編集する(Sony 77ES or DENON DTR-2000G) ○DAT同士でダビ
ング(編集)してListeningテープを作る(同77ES,2000G) ○CD-R作成(HDD Recordin
g)用のマスターとしてDATを使う(2000G) ○オープンリールの保存用として利用す
る(77ES or 2000G) ○Walkman DATで、自宅外で音楽を聴く(Sony WMD-DT1) ○CS
放送をオプティカル経由で録音する(2000G) ○車載用として使い、DATサウンドを
車でも聴く(DENNON DTR-80P) LPモードは、再生のみできるものは2台あるので
すが、録音できるものが1台しかなく、あまり使っていません。MDは持ってい
ないので、わかりません(^^;..。

●[かずや氏]

余談<2>に関してですが、DATは劣化の全くないコピー(編集)をする事ができ、
言うなれば究極のコピー性能を実現しているわけで、それができないMDとは無限
大ほどの違いがあると言えます。それに対し、VHSとベータは良いか悪いかの有限
の違いしかありませんので、ちょっと話が違うと思います。MDはDATの代わりとし
ては使うことができない別のメディアと考えるべきです。

当分DATの代わりとなるメディアが現れない事を考えると、今でも2,3万円のDATデ
ッキを売り出せば、十分売れる気がしますが無理ですかね、やっぱり。 MDの音
が良いと思っている世の中の多くの人は、オリジナルのCDとの音質の違いに気づ
かないのか、それとも気づいているが便利なので使っているだけなのかどうなん
でしょうか。 いずれにしろ、DATが衰退しているのも、MDが流行っているのも
私には全く理解できません。

●[stardust氏]

かずやさん、こんにちは。DATが売れなくて、MDが流行っている理由ですが、結
局、手軽さと素早さだと思うんです。私自身もDATの普及を願っていますが、テ
ープメディアであるため、素早くサーチできない点、物理的劣化を避けがたい点
などがMDに劣り、逆にMDは素早くサーチでき、劣化の面でテープより有利である
、その辺りが原因ではないでしょうか?特に今の、エンドユーザーの間ではそこ
そこの音質が満たされれば、便利さを求めるという向きが多いのではないのかな
ぁ?って思います。もちろん、音質面では、逆立ちしても、MDはDATにかなわない
と思うのですが、そうした部分があるように思うんですけど、どう思われますか?

●[MAGICAL.I氏]

標準モードで連続2時間以上の録音をする場合にはDT-180テープが適用となりま
すが、どうも巻き込みトラブルを恐れてか一般向けにはあまり売りたくないよう
で、SONY DT-180も注文取り寄せとなりました(ちなみに1本が1,000円以上…)
私はこのたびCD-R/CD-RWレコーダ(marantzCDR-630,業務用)を購入したので、
もしDATの存続が危なくなったらさっさとCD-Rに焼いてしまおうかと考えていま
す。^^;CD-Rは編集作業が苦手(録音時の一発勝負)なので、DATであらかじめ編
集しておいてから、最終形態としてデジタル入力でCD-Rに流し込むのが適当な使
い方でしょう。

●[仙人氏]

皆様、レスありがとうございました。エアチェックはもちろん、生録やCD-Rに
まで大活躍しているそうで、DATの潜在力に驚きます。私のD-05では180
分でも、幸い巻き付きは有りませんが、テープゆえの長時間録音は魅力ですね。ス
ターデジオは圧縮していても48kHzなら音質は良さそうですね。FMならLP
と同じスペックでかなりのライブラリが出来ますね。生録と言えば、音楽も最高音
質でしょうが、講義や講演もリアルそうですね。それにしてもやはり、皆さんMD
を許せないみたいで安心しました。

●[6no.氏]

私はDATもMDも愛用しています(^^;)。MDは外で聴くためのみのために買いまし
た。シャッフル演奏(次の局が予測できない)機能に目がくらんだのです。DAT
はエアチェック機であるカセットデッキの代替として買いました。現在もBSエ
アチェックやDVの音声バックアップなどにフル回転しています。要するに、私
にとりましてDATとMDでは用途が全く異なる物です。DATとMDの普及度の差は、
MDの用途を欲するユーザーの方が多いだけだと思います。

650Mbyteの大容量MDがデータ用にありましたけど、これが音楽用に使え、し
かも非圧縮モードが付けば、私も全部MDでまかなってしまう可能性はあります。

●[(ち)氏]

すいません、ヘビーなMDユーザーです(笑)。基本的にMDはカセットテー
プの進化系だと思っていますがどうでしょう? 用途的(ウォークマンやラジ
カセ的使用)にはそんなもんですよね。外で(特に電車内)聴く分には、十分
な音質だと思います。ポータブルクラスなら、CDには劣りますが、カセット
よりはイイですし、しかも操作性が良いと……。

●[かずや氏]

もちろん私もDATとは別にMDも欲しいです。ポータブル機のあのサイズはMDな
らではですよね。でも録音するためには据え置き機も買う必要があるし、始
めるとなると結構な出費ですね。個人的には、ACCとMDの音質を比べた場合、
ACCの方が分があると思いますので、ACCの進化とは考えたくないですが、ACC
ウォークマンはやはりMDに駆逐されると思いますね。

話は変わりますが、DATでATRACとか、あるいは可逆圧縮とかできたら良いと思
いますが。120分テープ+ATRACで8時間録音!エアチェックには最高だと思いま
す。

●[2001:a氏]

実は、ぼくもオーディオエキスポ会場で告白したら白い目で見られてしまったの
ですが、MDもポータブルレコーダー、ポータブルプレーヤー、デッキを各1台所
持しています(^^;;;。CDからダビングして、仕事中のBGMとかに聞くにはMDのほ
うが便利なので...。そういう意味では、ACCの延長線上にあるとは思います。
アナログとデジタル、テープとディスクという比較では断絶していますけど。
それにしても、MDの収録時間が74分というのはCDにそろえたと思うのですが、
この期に及んで収録時間76分のCDを出したりするところがあるのって、感じ悪
いですね。

●[かずや氏]

fjで見かけたんですが、ピエール・ブーレーズ/シカゴ響 マーラー「交響曲第
9番」 は 79分48秒、第6番は79分25秒なんだそうです。ちなみに、大元の記事
のサザンオールスターズのニューアルバムは78分でMDに入るのかという質問で
した。これって泣く人多そうですね。MDは実際どのくらい入るんでしょうか??

●[6no.氏]

↑TOCを詰めながら頑張りますと、74分ディスクに80分程度入るそうですよ。
詳細はhttp://www.wu-wien.ac.at/usr/h92/h920244...
等をご覧下さい。ただし逸般的な超必殺技ですので、あまりお勧めは致しませ
ん(^^;)。

済みませんTOCではなくリザーブ領域でした。なお、この方法を使うにはお手持
ちのMDレコーダがテストモードに入れて、ファームが対応している事が前提と
なっています。対応機種も同ページの表にありますので、ご確認下さい。

●[2001:a氏]

さすが6no.さん、ここまで深く探りを入れていらっしゃるとは。しかし、英語がわ
からない(^^;;;。翻訳の王様とか買ってきても、正しい訳をしてくれそうもないの
で、とりあえずページをコピーして、コツコツ読んでみます。ところで、今日は「
本日1001人」目をゲットしました。いらっしゃる人が着々と増えているようなので
「2001人」も近いかも。オチはもちろん、「2001人夢中の旅(AVに)」です。失礼し
ましたm(_ _)m。
----------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
       ■■■話題2:βは、この先安泰か?■■■
----------------------------------------------------------------------------

石丸電気の店頭でのこと。年輩の方がどこかへTELしながら・・・「現在、
??を使用している。もう1台購入したいのだが、9000は今後どうなるの
か?メーカーとしては、いつまで保証してくれるのか?」とかなり口調を荒く
しながら質問していました。どうやら彼はベータユーザーのようで、ソニーの
お客様相談室か営業窓口へ直接TELして、「存続が保証されるのならEDV
-9000を購入したいので、今後のベータデッキの方向性をはっきりさせて
ほしい」というようなことを聞いていたようです。その隣にいた(彼に接客中
の)店員さんは、困ったような顔をしながら直立不動でした。

85年頃からHB,SHB,EDと着実に進化してきたベータ・・・私も一時
期は真剣に購入を検討したのですが、結局は(将来的な不安から)買わずじま
いです。今から思えば、1台買っておけばよかったかな・・・とちょっと後悔
しています。EDV-9000なら今でも購入できますが、今さらそこまで資
金を投入するのなら、W-VHSかDVの方が・・・と考えてしまいます。ベ
ータユーザーの皆様、皆様自身は「ベータ方式の将来性,今後のベータデッキ
の方向性」について、どのようにお考えでしょうか?

●[ポンポン氏]

ソニーのことですから、それなりに責任を持って続けていくのではないでしょ
うか。これから新しい機種がでるとは考えにくいですが。DCCよりはよいのでは
ないでしょうか。DCCはを歌い出した某メーカは最近はMDに力を入れているみた
いですし。節操がないですね。あのメーカは。

●[MAGICAL.I氏]

(ちょっと話がそれますが)DCCが普及に失敗した最大の原因は「アナログカセ
ットが再生専用で、アナログカセットを使ったアナログ録音が出来なかった」
事ではないでしょうか…。アナログカセットで録音が出来ていれば、アナログ
カセットデッキの買換え需要も取り込めただろうに…。ちなみに私の自宅は結
構な田舎にありますが、なんとまだDCCカセット(それも松下とフジの2種類も
…!)を置いた電気店があります。さっぱり売れた形跡がない所を見ると、多
分不良在庫だとは思いますが…。

日本国内では、当初DCCを推進していた松下とビクターには企業としてDCCユーザ
ーに対する責任がありますよね。今や何食わぬ顔をして平気でMDを売ってますか
ら。βの生産・メンテナンスを続けているソニーとはえらい違いです。

●[ひろみっく氏]

EDV-9000は中古がものすごく安くなっていますので、これを買って必要
があれば修理する、のが安くあがるコツでしょう。修理代含めても10万くらい
ですむんではないでしょうか。という悪魔のささやきは別として、テープの問題
がありますので。それが解決できる(つまり個人的に買いだめできる)というこ
とであれば、購入もいいかと思います。

逆に、ノーマルの酸化鉄テープのβの互換性のためであるとか、9000でED
でない記録をしていくため、ということでしたら9000である必要性はないで
すね。9000はいつまで使えるかということは、カタログから消えた後6年間
というつもりでいたほうがいいです。さすがのソニーもかなり過剰なサービスが
できなくなってきているので。まあ、そういう意味では普通のメーカーになりつ
つある、というだけのことなんですが。

ただ、EDV9000はさすがに10年選手なので。それを考えれば、性能的な
ことも納得するしかないかと。あえて買うのなら私は中古だと思います。残念な
がら、そのくらいの価値しかないですから。私の2台目は中古価格が10万を切
った時期のものです。一度サ-ビス入りさせたので実質12、3万てとこでした
が。

●[ライダー氏]

近くに中古を取り扱っている店がないんですよね・・・。ちょうど10年ほど前
、2年間ほど川崎に住んでおり、車も所有していたので、16号線沿いのオーデ
ィオユニオンへよく行っていたのですが・・・。R246からR16へ合流して
相模湖方面に走ると、左手にあるオーディオユニオン(何店だったかは忘れまし
た)です。ところで、中古を買うと取説,付属品等は付いているのですか?

●[TS氏]

AVACの広告にもうじき生産完了との表示があったので、 EDV-9000がいつまで現
行機種であるかSONYに直接問い合わせてみました。結論としては、当面はカタロ
グ落ちしないとのことです。いつまで続けるかは不明ですが。今からBetaを導入
するのは、テープ代を考えると避けた方が良いと思います。 ED-Betaが良さを発
揮するには録画するソースのS/N、情報量が極上でなければなりません。

今のS-VHSのようにソースのあらまでごまかしてくれることはありませんし、 DV
やTBC付Sのように録画によって安定度が向上することもありません。あくまで、
「ソースを最低限の劣化で記録できる」だけで、化粧はしてくれません。その結
果、極上のソースを用意できなければテープ代がかさむばかりです。また、規格
を分散させてしまうと、予算の集中投入ができなくなり、結果的に質を維持する
のが大変です。

ライダーさんにはBetaでしか録画されていない映像をお持ちのわけではないよう
ですから、 ED-Beta導入が割に合うのは水平解像度500本でどうしても 3時間以
上一本のカセットで録画したい場合だけだと思います。もうひとつは、単品コン
ポレベルの音質が必須(クラシック録画等)で DVが買えるほど予算がない場合
です。それでも、将来ED-Betaカセットの身の振りように困るリスクを考えると
DVにするのが無難だと思います。 EDW-95がありながら、必ずSと同時録画して自
衛しているTSでした。

●[ひろみっく氏]

私も以前はそういう考え方でしたが、現在はEDβIのみで使うようになったの
で、既にその意味はなくなってしまいました。750テープもあと2巻用意して
ありますが、これを使う日がくるかどうか??疑問かも。

●[のん氏]

DVのある今日、EDBetaの役目は終わりました。EDBetaはメーカーの
責任としてテープだけは供給されるでしょう。つまり、現状のユーザーに対するフ
ォローのみです。でもEDBetaは機械としては魅力があると思うので、中古で
手に入れるのが良いと思います。BIモードで録画して水平解像度600本の趣味
の世界に浸るのも面白いと思います。最も録画するソースが無いですが・・・。
話は変わりますが、「DCCはアナログカセットの互換性を重視したため滅びた」
と思います。問題は「埃」です。アナログカセットテープとデジタル記録のDCC
で再生することは、DCCの足を引っぱったと思います。DCCは独自フォーマッ
トで行くほうが良かったのでは?最も、CDのランダムアクセスに慣れた世代が、
今更シーケンシャルアクセスのDCCを指示するはずは無く、MDが主流となるの
は当然と思ってましたけど・・・。74分以上録音したければDATがあるわけで
すし。
--------------------------------------------------------------------------------

****************************************************************************
             ■■■読者の声■■■
****************************************************************************
●lastmanさんの声

題名 = この頃のホームオーディオ事情

いつも楽しく拝見させていただいております。それにしても皆さん詳しい方
ばかりですね。いつも感心しております。私はいわゆるマニアとは違います
が、それなりに好きでそれなりに楽しんでいる者です。どちらかというと音
楽や、映像そのものを楽しむ方でして、機械のほうはシンプルでそこそこの
性能があれば多くを望まないようにしてます。

もともと凝り性の方ですから、経済的余裕がない現在、のめりこむと欲求不
満が溜まるばかりなのは目に見えていますので・・・

本題に入りますが、実は私は某量販店でAVの販売を職業にしているものです
が、この頃のホームオーディオのお話をしてみたいと思います。いわゆるハ
イエンドオーディオではなくて、もう少し現実的なハイコンポだとかマイク
ロコンポですね。最近この辺の商品が最も注目されてる商品群でしょう。

こういう商品群を見ているとメーカーのスタンスや考え方などが見えてきて
とても面白いですよ。実際まじめに商品を作っているなと思えるメーカーは
非常に少ないですね。意外に思えるかもしれませんが、KENWOODはそのひとつ
ですね。他にはDENONくらいかな、あ、それとTEACもまあ良いですね。

この3社には音に対する明確なコンセプトや主張が感じられますよ。例えばK
社のK’sはもともと評価は高いですが、正にその通りで他社を圧倒してい
る性能と音質だと思いますよ。これをあからさまにけなす人ははっきり言っ
て耳が相当悪いか、音に対する感性がすごく一般的でない人か、他のメーカ
ーの息のかかった人しか考えられません。(この場合、ハイエンドオーディ
オと比べても意味がありません!)

この価格で、このまとめ方、かなり聴き比べましたがライバルになりうる製品
はありませんね。(ちょっと誉め過ぎかな?)そして、これに続くAvinoシリ
ーズがまた超ハイコストパフォーマンスモデルといえますね。サイズから想像
できないワイドレンジ感。適度な量感と歯切れの良い低音。子音がきつくなら
ず滑らかな高音部。特に、一般的な実用的音量での再生音はとてもバランスが
良く、わかりやすい高音質でしょう。

実際、購入されたお客さんの感想はおおむね肯定的ですし、中には大げさです
が良いものを薦めてくれたと感激してくれる人もいるくらいです。次に、D社
ですが、プレスタはK'sの次にお勧めです。全体にとてもまとまりが良くさす
がD社だと納得させられます。デュアルウーハーのせいかやや低音部が歯切れ
が悪いというかピントが合わないような甘さを感じますが、これは好みの問題
かもしれません。

セッティングである程度カバーできるでしょう。中高音については問題ないと
思います。ただ一つ気になる点としましては、トップモデルの7.5とセカンド
モデルの6.5の音質の差がかなり大きいのが難点かもしれません。もちろん7.5
の方が良いのですがその味付けが別のシリーズといっても良いほど違います。
アンプのグレードダウンが大きいのでしょうか、中高域の延びと情報量の違い
がはっきりと出ます。

取るに足りない事でしょうが、そんなところを除けばまずまずだと思います。
次のFシリーズは超お買い得モデルです。マイクロコンポではちょっと、とい
う人にはもってこいでしょう。価格を考えたらこれ以上は望めないでしょう。
ただ、最近新型が出てますが、できれば旧型のF-88の方がより良いでしょう。
しんがたのF-100はやや音がミニコンポ的な音になったように思います。

そして最後にラピシアですが、これは良い意味で無難にまとめてるなという
印象です。これもなぜかデュアルウーハーを採用していて、やはり歯切れの
悪さを感じ、こもった印象を感じる人もいるでしょう。中高域は緻密さはな
いものの綺麗になってくれますから、弦や管やボーカルが嫌味なく聴けます。
とにかくレベルは超えていると思いますよ、それなりにね。

TEACはあまり一般的なモデルではありませんがアメリカ的な元気良さ、抜け
の良さエネルギー感などが良い意味で日本的でないのが良いところです。聴
けば判るという感じですかね。ここからが問題のあるメーカーになるのです
が、一部伏字にしておきます。まず、オ○○○ーですが、ここのイ○○○ク
シリーズは酷いですね。キープコンセプトか何か知りませんがモデルチェン
ジしてもほとんどなにも変わらない。(見る人が見たら究極のコストダウン
だと見破ってしまいますよ)

その音は取柄といえば大きな音が出る事ぐらいで、あのボリュームゲインの
高さは異常ですよ。特に下位モデル(FRシリーズを含めて185.205)は録音レ
ベルの高いソフトを掛けるとボリュームつまみを半分も回さないうちにその
音は歪み、つぶれ、とても聴ける代物ではありません。

シリーズ全体にいえる事ですが、とにかく一言でいって音が汚い。弦も管もボ
ーカルも情報量が少ない上に歪みっぽい。スピーカーは外観の作りは確かにい
いのですが、そのデザインは昔からの典型的なスタイルで変わり映えしないし
、工夫がない。ただ最もコストがかからない構造である事は間違いないでしょう。

そして、異常に分厚いバッフル板と、逆に薄く貧弱なエンクロージャーで、そ
の低音は箱鳴きそのもののボコボコサウンド。ブランドイメージだけで買った
お客さんの嘆きを何度も目撃しています。でも、あの大音響は売り場では非常
に大きな武器ですね。メーカーの気持ちもわかるような気がします。

一つだけ良い点としては、その結果として中域のエネルギー感だけはずば抜け
ているのは間違いないところでして、古い70年代以前のポップスや歌謡曲など
なつメロサウンドにはもってこいかもしれません。適度な歪み感やレンジの狭
さがその雰囲気を助長してくれ、逆にそのソフトが持っているアラが見えにく
くなってくる感じです。

次はPI○○○ERですが、久しぶりにこのジャンルの商品を出してきました。
F○○lですが、まず相当KENWOODのAvinoを意識した商品ですね。後発だけ
にライバルの弱点を上手く突いてます。技術的なものも出し惜しみせずイ
メージ的に高級感を出していますが、その音は見た目ほどでは・・・
その最大の失点はスピーカーでしょう。本体の方はそれなりにコストも掛
け、外観、中身ともまずまずの仕上がりですが、スピーカーで思いっきり手
を抜いてます。

その構造はO社と同じく工夫のないコスト重視のスタイルですし、使ってい
るユニットも安っぽい。出てくる音も低域は思いっきり膨らませてあるし高
域もカタログに書いてあるほど延びているようには聞こえません。安っぽい
ミニコンサウンドですね。さすがに中高域の解像度そのものは高いのですが
、それを活かしきっていません。

メーカーはこんなものはこれくらいでいいと思っているんでしょうね。もう
一つ付け加えると、上位機種のNT9の方はスピーカーが大きいだけで製品自
体中途半端なものになっていると思います。バランスは崩れているし、なぜ
3ウェイなんでしょうか。大きなスピーカーがほしければハイコンポを買いま
すよ。値段も同じくらいで十分買えますし、アンプの余裕が違います。

最後に、S○○Yです。ここの製品はあらゆる意味でどのジャンルの製品も最
も典型的なサウンドだといえます。言い替えるなら、最も平均的な或いは代
表的な音だといえるでしょう。適度な解像度、適度なレンジ感、そして、や
やオーバー気味のドンシャリサウンド。まあ、可もなく、不可もなくです。

以上、こんなところです。次回はもっと掘り下げて書きます。ご意見、感想
がありましたらどうぞご遠慮なく。

それでは。

▲編集長▼

実際に販売に携わっている方の声は参考になりますね。
今後の情報楽しみにしています。
----------------------------------------------------------------------------
      『また今度ね。次回も楽しい談話が待ってます』
----------------------------------------------------------------------------
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
(@_@)/本誌は全国のAV機器マニア、技術者、販売店、放送関係の方々の
楽しいAV談話をメールでお知らせ致します。  
  ◆本誌の無断転載及び引用は全文・部分を問わず、禁止させて頂きます◆
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『メールマガジン音と映像とAV機器!』でした(^^)/~~"
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ごにょごにょ話】

S-VHSテープにはDA「デジタルオーディオ」
というロゴが刻まれていますね。そうですアナログ
でなくデジタル方式で記録できるという意味ですが
不思議かな現在売られている機種でデジタル方式
で記録できるデッキは存在しません。(過去にZ1
等、数種類あった)じゃあ、あのDAは何を意味し
ているのでしょう?意味無いですね。

せめて高級機だけでも採用されているのであれば
納得しますが今は全く無いのです。VHSを開発
したビクターさん、どう説明してくれます???
疑問に思う方は是非メーカーに訪ねてみましょう
愛のない回答が帰ってきますから・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全0個 (総容量 0Bytes)

■ハッシュタグ:

  • ハッシュタグの集計機能は無効に設定されています。

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829
最終更新日時:
2024年2月12日(月) 04時42分42秒〔76日前〕