🗐 Homer-C log 懐メロでも初めての聴く曲は新曲だ!

No.61

NO IMAGE
ATRACエンコード 他
---------------------------------------------[只今の配信数2418部]------
 ☆[AVM]オーディオビジュアル情報Mマガジン 2000/2/21発行 Vol,53
-----------------------------------------------------------------------

----------------------------------
☆星の数あるメルマガの中から弊誌を選んでいただき有り難うございます☆
----------------------------------

         ◇◇◇本日のAV話題です◇◇◇

=========================================
▼インプレッションコーナー1▼
=========================================

 [M様のヤマハ DSP-AXインプレッションリポート第1回]

一般ユーザーの方は、6万~10万のAVアンプとどこが違うか、疑
問であり購入にも勇気が入りましょう。ちなみに私は同社のDSP
-R995(現在実売7万強)も別室のサブシステムに使用しており比較
しながらの駆け足インプレッション第1回です。

音の感じ・・・R995は暴れん坊です。とかくパワーを感じます。
これはこれで楽しいもので、ヒートやアルマゲドンでも十分堪能
できます。しかし、繊細な音は苦手の様で分解能に欠けます。音
がひとつの固まりの様です。実際問題、これ何を言っているのか
なぁーというシーンもありました。それでもシネマDSPのサラウ
ントの威力は、すばらしく感動する瞬間もありました。

AXに取り替えると(SPはは5.1Cシステムのまま)、一瞬パワーダウ
ンしたような気がします。音量を上げていっても音割れや歪み等
が極めて低く微細な音も聞き取れるので、音が大きいと感じませ
ん。サラウンドも極めて自然で音場が漂うような感じです。もち
ろん実際は音はかなり大きいはずです。フロントの音とリヤの音
が分離せず自然に一体化する感じは最高です。

ダイハート2の吹雪が本当に自然に吹雪いていて聞こえ、それだけ
で感動してしまいました。(R995のサラウンドとはリヤからも音が
出て臨場感を増すだけで迫力はあるが一体感は低い)

=========================================
▼インプレッションコーナー2▼
=========================================
   [kita2様のパイオニアLD-S9]

全国1千万人のLD-S9ユーザーの皆様、お待たせしました(笑)。ノイ
ズ対策の結果報告です。なお、わたしの環境での結果であり、皆様
の環境で同様の効果があるかは保証できません。また、間違い、勘
違いがあるかもしれません。その時は指摘して頂けるとありがたい
です。

【対象機種】

パイオニアLD-S9、製造番号SEPP0076JP(下2桁は伏字)、98年7月大阪
日本橋で購入

【症状】

明暗の横縞バーのノイズがでる(25インチ4:3TVで3cmから5cm幅)、明
暗のバーは固定されているが、コマ送りしたりプレイしなおすたび
に違った位置に出現。黄色かぶりの帯という症状も報告されてます
が、わたしの環境では確認されていません。

【状況確認】
いろいろ試しましたが説明すると長くなるので割愛。

【原因考察】

LD-S9からでているビデオ信号にノイズがのっている。LD-S9がノイズ
の影響を受けている。ノイズは外から来ている。時間経過で症状が出
てくる、ひどくなる。以上のことから、どうもスピーカーの磁気が悪
さをしていると考えられる。

【ノイズ対策】

防磁シート:製造販売(株)パルテック、MC-200磁気シールドシート、
サイズ5009000.25mm、京都寺町タニヤマムセンにて1個2,550円で3個
購入。流し台シート:不織布みたいなのにアルミ箔を貼り付けたシー
ト、スーパーで1枚300円位で購入。防磁シートの使い方は、1枚は上
から横巻に、残り2枚は重ねて天板から後ろにたらしてリアパネルを
完全に隠すようにして横巻にしたシートと隙間ができないようにテー
プで止めました。流し台シートの使い方は、大きいので適当に折りた
たんで電源ケーブルに巻きつけてテープで止めました。

【結果】

99/02/07AM10:00対策完了。チェックし始めて12時間経過しましたが
、ほとんど横縞明暗バーノイズは見えません。チェックしたLDソフト
は「アビス完全版」「えばんげりおんのマグマダイバー」「ブレンパ
ワードの2話目」「マクロスプラスの映画版」です。アビスではちょ
っと症状が出るかなというシーンがいくつかありますが、ほかのソフ
トではまったく問題ありません。

そして、(気のせいかもしれませんが)なんと画質がアップしたように
思います。暗部の階調が少し増えた、ホワイトピーク付近が白とび気
味だったのが押さえられて、明るいシーンもしっかり明るくしっかり
色が載って見やすくなりました(変な表現ですけどご勘弁を)。あとは
、このシールド効果が長く続くことを祈るだけです。

【追記1】

と思ってましたが、99/02/08AM08:00頃「ブレンパワードの2話目」の
冒頭の海中のシーンで出てきました。症状は、明るい横縞が1cm位の
幅で5cmおきくらいにでて、上から下(下から上?)に動きます。4、5
秒のシーンだけです。もう少し経過をみて、変化があればまた報告し
ます。

とりあえずよくなった、対策前よりも症状が緩和され横縞ノイズに悩
まされずに映像が見れる様になった、ということで結果報告を終わり
ます。サービズへの連絡は保証期間内になんとかしようと思います(
めんどくさがりなのでいつになるかわかりませんが)。

【備考】

うちのTVはSony KV-25T11で、サービスマンモードでガンガンにい
じってます。うちのAV機器の設置状況はノイズ的に良い環境とはい
えないけど(かなり劣悪な配線です)、家の外の環境に問題があるのか
しら?、LD-S9てもしかしてすごくノイズに弱いのかしら?、それと
も対策品が出ているのかしら?

ノイズの発信源はスピーカーの磁気以外にもLD-S9につないでいるAC3
-RFケーブル(同軸)、デジタル音声ケーブル(同軸)、TV、CDプレ
ーヤー、AVアンプ、携帯電話、コードレスホン(特に親器)などが考
えられる。今回のノイズ対策はこれらの機器から漏れているノイズに
対してもシールド効果があったはず(と思う)。

ノイズが出たり出なかったりする人がいる原因は、
 1.ノイズ対策を考えて設置しているか、たまたまノイズの影響を受
  けていない。
 2.TVの調整等で症状が弱められている、除去されている。又は、強
  められている。
 3.症状が出るのは初期不良。
 4.症状が出ないのは対策品。
 5.おうちの外からとてつもないノイズが来ている。
 6.使用者が電波を出している。

ぐらいが考えられ、2番はないと思うし、3番なら話しは早いし、4番も
違うような気がする。1番か5番が正解なのかな?

=========================================
▼ATRACエンコード▼
=========================================
●[poohさん]

MDでCDからデジタルダビングするとします
このCDからMDフォーマットへのエンコード(との表現でよいのかわかり
ませんが)が規格で決まっているのであればこの時点でのデッキの優劣
はないように思えます(安物デッキが規格を満たしていないのであれば
別ですが)またエンコードされたデータ記録も同様にデッキの優劣には
作用されないようにも思えます

そうなると安物と高級デッキの差は再生時のエンコードされたデジタ
ルデータをアナログにデコードする際、アンプへ送り込むアナログデ
ータの送り出し性能の違いのみになるのでしょうか

またこの認識に立つとMDのメディアにはアナログテープの様にグレー
ドが存在する現実は良く分かりません。あえてグレードが存在できる
余地は読取エラーを防ぐ意味での記録媒体およびハーフの材質ぐらい
でしょうかあくまでもMDに記録されているデータがデジタルであれば
メディアの差はないように思えるのですが如何でしょうか
-----------------------------------------
●[Murder.氏]

ATRACエンコーダー・デコーダーの質(何世代とか書いてありますよね
)にも左右されます。そのチップ等を動作させる電源やその周りの干
渉物の有無にも左右されます。もちろんそのデータを書き込み+読み
込みするヘッド・ピックアップの質によっても違うでしょう。いろい
ろな要素はありますね。 メディアによる差は、下の方でCDメディア
などで意見を出しているので参考にしていただければ。MDもメディア
が違えば面白いように音が全然違うので面白いですね。(私はディス
クの差は板よりシェルの方が重要じゃないかなと思うんですけれども
。気のせいかな)
-----------------------------------------
●[poohさん]

Murderさんご返答ありがとうございまいした "ATRACエンコーダー・デ
コーダーの質" といった ものが存在するのでしょうか アナログデー
タからのA/D変換だとそのチップの質が多大に影響するので あるのは
理解できるのですがMDの規格ではデジタルデータを受け取った際のMD
フォーマットへの機械的 な変換方式 はないのでしょうか そのあたり
素人考えでは"でたらめな" MDフォーマットへのエンコード は許され
ないような気がするのですが如何でしょうか

またメディアの違いは光磁気方式故の問題でしょ うか 仮にハードデ
ィスクレコーディングをおこなうとこのようなメディアの違いによる
問題は存在しな いように思います 音の良いハードディスクなんて聞
きませんし 光磁気方式がメディアを選ぶのでした らDVD-R はどうな
るのかまた興味がでて来ますね
-----------------------------------------
●[あい氏]

ATRACエンコードですが、最終的にMDに記録されるデータ量とデータ形
式が決まっているだけで、エンコードの方法についての規定はなかっ
たのではないかと思います。そうでなければ、(PIONEERが開発した)A
TRAC互換エンコード方式が出来るはずがありません。最終的に再生互
換があれば良いわけですから、最終的にディスクに記録されるデータ
形式とデータ量さえ一定の基準を満たしていればエンコード方式の選
択は自由なのではないでしょうか。

また、ディスクの音質差ですが、私もつい先日までは「デジタル記録
だからディスクによる音質差なんてないだろう」と信じていました。
が、実際にMJ-D7でSONYとTDKのディスクを比較してから、その考えが
間違いであった事に気づきました。TDKのXA PRO/XA(EQディスク)では
、明らかに歪みが減少していたのです。理由については不明ですが、
おそらく読取りに際して生じるエラーレートの差が、音質の差になっ
ているのでしょう。
-----------------------------------------
●[bitstream氏]

あいさんがおっしゃるように、ATRACのエンコードの方法には規定が無
いと思います。一方、デコーダのアルゴリズムは厳密に決まっていて
、演算桁数不足による、切り捨て・繰り上げで発生する演算誤差を除
けば、どのデコーダもまったく同じデータを吐き出します。これはデ
ジタル圧縮の基本原則だと思っています。 DVDで使われているMPEG2-
Videoも同じで、デコーダが吐き出すデータには差がありません。デコ
ード側で画質が変わるとすれば、デコーダの後段にあるDNRや NTSCエ
ンコーダの部分でです。 ディスクによる音質の差は、、、どうなんで
しょう?
-----------------------------------------
●[ATP氏]

MDの非可逆圧縮についてですが、うまく考えられたフォーマットで
すね。ATRACは普及そのものは成功を見てますがMDの圧縮ノイ
ズは基本的なカーブも粗くなりますDVD-Rでも非可逆記録なる著
作権保護規格である以上MDには無論反対派に入ります。つまり、外
部のDACを使って何時でも好きな順番で多種に渡る曲を視聴できる
ようなシステムとしましては、主にDATだけといえ現実的には、4
4kHzWAVでは0.3±MB/秒のスペックだけで再生が可能で
す。
CDRで16倍速リードが可能という事ですので、0.8MB/秒を
確保しましたので簡単です。確かに、640MBものハードディスク
でも1MB/10円>640円でアルバムがコピー出来てしまいます
。CDAのようなメタファイルでないWAVファイルでCDRなどに
保存するコンピューター用CDとして溜めて置かれる事をお勧めしま
す。いざとなっても、ほぼ(ピックアップ等依存ながら)完全可逆復
元ができます。

やはり、レーザーメディアのアナログ系(本当は、ディジタルですが
)ファイルは乱反射エラーなどの都合で100%から遠くなります。
これは、高いトランスポートで読み取ってあげるとか未知なるプレー
ヤーである機種のDIMMバッファなどを使うしかありません。44
万の信号をWAVに変換する時点では100%可逆のようですしやは
り、ビットレート条件を満たすハードディスク系メディアにて録再す
る時代に既にかわっているのです。これからは、各コンピューターと
別体DACの二つを持っていない方は、なるべく対応しておくのも悪
くないですね。

もともとの、レコーディングの時点でサンプラーという便利なものが
ありますが,これはWAVファイルより,MP3ファイルより便利で
あり、わざわざと大きなものにする必要もありません。それこそ、無
駄がなくなりますがどうでしょう。そして、MDの非可逆圧縮につい
てですが、うまく考えられたフォーマットですね>ATRAC。CD
>MD>MDの変換を行うと、10回目では音があまりにも軽なって
しまい、CD>メタルカセット>(ドルビーB)ハイポジカセットの
手順を1~2回したときのように、劣化するとの事です。ディジタル
MDの劣化比率は、10:1.5+MD特有の刺さるようなノイズ感
覚なる強いシャリシャリ歪み少しという結果です。ちなみに、平均的
なる..CDRでもMDと同じ意味なる音質になります。比率は、30
:1+同時発音(HZの部分欠落による劣化のような)の濁りによる
絶対S/Nの低下が常にあるような感じがしましたねー
-----------------------------------------
●[S氏]

MDのエンコードを大雑把に説明すると512サンプルの時間軸上の
デジタルデータを直交変換により最大512本(1024バイト)の
スペクトラム信号に変換して212バイトの信号に間引いて記録する
ものです。その間引き方が世代が進むに連れて聴感上の違和感が少な
くなるように工夫されています。つまり世代が進むにつれて進化して
います。第一世代と最新のATRACやASRACでは雲泥の差があ
ります。
-----------------------------------------
●[ほしろう氏]

最近安いDISK(300円前後のやつ)は使わず、ESなどの約2倍のコスト
をかけたDISKを使うとかなりイケル様になりました。やはりエラーレ
ートが関係してるのかなぁ?でも、普通のヒット曲などは「安いの」
で十分ですね。
-----------------------------------------
●[Murder.氏]

とりあえず、最後さえ(エンコードされた結果が)どのATRAC-D/Aを通
せる様に信号を出すことが出来れば、ATRAC-A/Dはいろいろな工夫が可
能ですし、決して1つではないと。エンコーダの意図する再生音と言
いますが、要はATRAC-D/A部はさほど差がないはず(デジタル部。合っ
たら大変でしょうね)ですので、それを見越して作ってしまえば。え
え。ですのでとりあえずATRACはかなり世代によって音作りが変わって
いるらしいですからその辺は一度実体験してみてはどうでしょう。

「エラーレートで音質が変わっている」例は、無いわけではないと思
いますが、それが最大の点ではないと。一度ログのCDメディアによる
音の差。などを参照するか、実際聞き比べてみて下さい。必ず差は出
るはずです。/ ちなみに、HDDレコーディングなどでも、音の差
は出るんだそうです。まじめに取り組んでいた方の話を聞いたことが
あります。それは大変でしょうねぇ・・・・・(どこそこのメーカー
は音が締まる。とかね)
-----------------------------------------
●[MASA氏]

TDK XA-PRO の音は良いですよ。好みにもよりますが、現状では、ナン
バー1では無いでしょうか?(価格も?)しかし、CM で採用されてい
るGLAY の CD の音は最悪です。なんで、起用されてるんでしょう?(
笑)噂によるとケースの剛性は、ピックアップの安定走行に寄与する
らしいです。
-----------------------------------------
●[poohさん]

Murder さんのご返事の中の ATRAC-D/A および A/D とありますが CDか
らのデジタル接続によるダビング時もデータはアナログとしてまず処理
されるのでしょうか また初心者さんの "間引き方"がいろいろあるとい
うことも理解できるのですがそれでどう再生互換をとっているのかます
ます疑問になってきます
-----------------------------------------
●[S氏]

時間軸上のデジタルデータを周波数軸上の信号に変換して間引いて記録
します。再生は間引かれた周波数軸上のデジタルデータを逆変換して時
間軸上のデジタルデータにしてD/A変換して再生しています。お判り
いただけたでしょうか。
-----------------------------------------
●[Murder.氏]

デジタルの場合はその符合された状態で処理されますね。でもそのATRAC
の性能によって結果はまちまちです。/動画ファイルをMPEGに変換する
。んでそのコーデックのアルゴリズムによって画質は全然違う。だけど
再生プログラムは1つでみな再生できる。というのありますね。これを
MDに置き換えたらいいんじゃないですかね。
-----------------------------------------
●[6no.氏]

ATRACに関しましては1992年12月号のエレクトロニクスライフ誌に割と細
かく説明されています。図書館などでご覧になると良いかもしれません
。MDメディアのグレードについてですが、高級メディアと廉価メディア
で最も異なりますのは、主にメディアの剛性・耐振動特性です。機械的
な強度の向上には物量投入と高精度加工しかなく、直接コストに跳ね返
るため、廉価なメディアでは真っ先に削られる性能なのです。メディア
が振動しますと、ピックアップから見たトラックが真円から波状になる
ため、レーザーピックアップのトラッキングが外れやすく、リトライも
多発しやすくなります。

MDのブロックエラーレートは元々あまり高くありません。レーザーピッ
クアップのサーボコントロール量が多くなり、サーボが発生させるノイ
ズが増加します。電源/グランドノイズを増大させ、アナログオーディオ
信号のノイズ増加、ディジタル入出力信号のジッター増加の原因となり
ます。電気信号を音に変える部分は常に様々な物理現象の影響下に曝さ
れているのです。

ディジタル器機だからと言って、出力オペアンプの電源ピンにかかる電
圧が±15.00000000…0Vジャスト経時誤差0V等という理想的な特性で動
作できるわけではありませんからね(^^;。電源にノイズが載ればそのま
ま聞こえてしまいます。などの悪影響が出ます。ハイグレードMDメディ
アのカタログに「エラーレート低減」「ジッター低減」等が謳われてい
るのはこのような理由です。音楽CD-Rメディアもデータ用に比べて剛性
を上げ、できるだけトラックがイビツな円にならないように物量が投じ
られています。MDにせよCDにせよ、トラックピッチの細かさは凄まじい
もので、振動発生時の影響はかなりのものです。メディアは安定して回
転するに越したことはありません(^^;。それにしましてもMDって、記録
時のエラーへのリカバリーが全くなく、あまりにも記録の信頼性が低い
ですよねぇ。せめてPCからベリファイ付きで書き込めたら、と思うこと
しきりです。

=========================================
▼テレビは4:3で16:9はメーカーのエゴ▼
=========================================
●[氏]

私はずっと4:3派で、「16:9の映像は、ワイドテレビではなく、V圧縮
機能搭載の4:3テレビで見る方が綺麗に見える。」という説を支持して
います。16:9の映像を見るにはワイドテレビが最適だという内容の雑
誌記事や、店員の話をよく聞きますが、私はそうではないと思うので
す。ワイドテレビで、4:3の映像(この時は左右に黒みがある状態)か
ら16:9の映像に切り替えると、どうしても一段階暗く、粗くなった感
じがします。

それは考えてみれば当然で、今まで見ていた走査線が単純に左右に拡
大されるからですよね。スクイーズ映像は、周波数帯域が広がった信
号ですが、走査線を左右に引き伸ばす効果が逆に作用するため、見た
目の水平方向の解像度は、高くなったようには感じられません。一方
、V圧縮機能付きの4:3のテレビで、4:3映像から、スクイーズされた1
6:9映像に切り替えた場合は、映像に割り当てられる走査線数は変わら
ず、上下方向に圧縮されることで、16:9のアスペクト比を実現します
。これにより、見た目では垂直方向が細かくなったように感じます。

また、同じ横幅のところに、4:3の時よりも周波数帯域が広がったスク
イーズ信号を表示するので、見た目の水平方向の解像度が上がること
にもなります。これらの効果により、スクイーズの16:9映像に切り替
えると、よりキメが細かく、明るくなったように見えます。

また、レターボックスの16:9映像の場合は、4:3テレビでは上下が黒み
になります。この部分にも走査線が割り当てられているので、垂直方
向の解像度は減りますが、解像度が低下するのはワイドテレビの場合
も同じです。むしろ、レターボックス映像をズームして表示するワイ
ドテレビよりも、走査線が上下左右に拡大されない分、4:3テレビの方
が劣化が少なく見えるはずです。

あくまで4:3から16:9に切り替えた時の視覚的な効果の点での比較です
が、以上の理由で4:3テレビの方が16:9の映像を綺麗に見ることが出来
ると思っています。プロフィールプロの29HV3や、キララバッソの最終
モデルでV圧縮機能を付けたソニーに先見性を感じずにはいられません
。トリニトロンは、アパーチャグリルがすだれ状で横方向には切ってい
ないため、V圧縮をしても、問題が出にくいのでしょう。ただ、V圧縮機
能は、4:3WEGAとして復活しましたが、普及モデルなので、29HV3を超え
る画質かというと難しいかもしれません。
-----------------------------------------
●[TS氏]

私は小型でありながら当時唯一広帯域IQ復調を搭載していた、三菱横長
テレビ20W-TS1を使っています。現状において、本当の16:9画像ソース
はDVDかハイビジョンしかありません。地上波やBSの”ワイド”放送は
簡易カメラの”パノラマ写真”同様、上下を切って真ん中を伸ばして表
示します。これは、S-VHSビデオを持ちながら一般人のビデオで見られ
るようにするために従来VHSでしか録画しないことに相当します。これ
だけならまだしも、”ワイド”テレビを使用するユーザーは画質以前の
、変形歪みもしくは画面サイズの大幅目減りの二者択一を迫られます。
現状では4:3の映像ソースの方が圧倒的に多く、16:9を使い切っている
映像ソースの方が極小です。

結果、4:3画面の方が無理なく表示できるケースが多くなります。 つい
最近まで4:3テレビは安かろう悪かろうばかりの商品企画だったので、
やむなく横長を選んだユーザーも多いのではないでしょうか。私は「ワ
イドテレビ」とは言わず、実体を表す「横長テレビ」と呼んでいます。
-----------------------------------------
●[ほしろう氏]

私も4:3派です。なにせ自分の持っているサブモニターKX-32HV50の使用
率は1/10程度ですから(笑)。早く29HV3の後継機(コンポーネント端
子付き)を出して欲しい!!(^^;)
-----------------------------------------
●[とった~氏]

あの~、現状においてはスクイーズLDもお忘れなく(^^;)それとワイド
テレビの実体を表した言葉は「横長テレビ」じゃなくて「縦狭テレビ」
ですよね?(笑)ちなみにV圧縮機能は東芝の 4:3 系でも大昔から採用し
てましたよん。
-----------------------------------------
●[TS氏]

スクイーズLDは販売タイトル数が非常に少なく、新規タイトルが出てい
るのか疑問がありましたのであえて紹介しませんでした。「縦狭テレビ
」よりは「引き延ばしテレビ」かな(笑)4:3表示の14インチ相当で使
うことがよくありますが、チャンネルを変えるたびに勝手に画面モード
切替がはたらいて画面を引き延ばしたり拡大したりするので、本来のア
スペクトでビデオを見るために、SLV-RX9のリモコンの「ワイド切り替
え」ボタンが必需品です。
-----------------------------------------
●[加川氏]

私もレターボックスをズームしたときの粗さがイヤでこの度ワイドTV
からV圧縮4:3に買い換えたのですが、シネスコのスクイーズをV圧
縮で見た場合、モニタ側のマスク(上下の黒帯)とソフト側のマスクで
2段階の濃さのマスクができてしまいます。これは正常な状態ですか?
この場合ソフト側のマスクの色をモニタ側のマスクの色と同様になるよ
うに調整するのが最適な調整方法なのでしょうか?(うまく説明できな
いのですが)
-----------------------------------------
●[Locus氏]

長い歴史のある4:3文化はそう簡単に無くならないのでしょううね。PCの
世界でも4:3ですし。そもそも16:9のサイズはどうして決まったのでしょ
うか。映画から来ているとか視野角からとかなのでしょうか。DVDの登場
でホームシアターが盛ん?のようですが、その辺りのユーザはどのような
お考えなのでしょう。不勉強で解らないのですが、TSさんの言われてい
る16:9のDVDは4:3テレビで視聴する時用に表示サイズを変えられるよう
になっているのですか。それとも16:9専用になりますか。参考までに教
えてください

そういえば、ソニーはワイドテレビを出さずに4:3で頑張っていた時期も
あったような。逆に、ワイドテレビを始めたビクターもワイドがそれほ
ど認識されていなかった時期に、V圧縮機能搭載4:3テレビを出していま
したね。そのような背景からすると、ワイドテレビの先行き不安がV圧縮
機能を生み出したような気もしますが、如何でしょう。
-----------------------------------------
●[2001:a氏]

Locusさん、スクィーズ収録のDVDも4:3で観られますので安心してく
ださい。中央をトリミングした状態(いわゆるテレビ判)、一般的なLD
のレターボックス盤のように画面はノートリミングで、上下に黒い帯が
つくものと2種類あります。画面の縦を優先するか、横を優先するかと
いうことですね。でも、せっかくのDVDなのにスクィーズ収録されてい
ない映画も多いようです
-----------------------------------------
●[LX-2000氏]

私も4:3派です。実は我家にはTVが(安物含め)13台あるのですが
ワイドはカーナビだけ(^^) V圧縮機能は5年前のCZ-100にもあっ
て、この機能付きだから購入した経緯があります。つい最近購入した29
DR5はV圧縮モードとDRC-MF効果で、9chは非常に木目細かな
映像が楽しめます。
-----------------------------------------
●[とった~氏]

4:3でのV圧縮が古くから存在するのは、メーカー各社がハイビジョン
にバラ色の未来を見ていた時期があったからでしょう(笑)  ところで、
圧縮シネスコの黒帯2色化現象はうちのパソコン環境で DVD を見た時に
も発生します。  ソフトデコードだと起こらないのですが、アナログオ
ーバーレイ式のデコーダーカードを使うと発生してしまいます。う~ん、
そのうちデジタルオーバーレイ式のやつにでも買い替えたろか?(^^;)
-----------------------------------------
●[bitstream氏]

加川さんが書かれた意味はわかります。走査線が存在している部分の黒味
が、完全に黒ではなくて、ちょっと輝度があるということですね。本来な
らば、そこは完全に黒であるべきなのですが、もしそのように調整して画
面全体がかなり暗くなってしまったら、元に戻した方がいいと思います。
民生用のテレビではいろいろ波形をいじっているので、完全な黒が黒とし
て表示されていないことが多いです。それに、ソフトによってはわずかに
輝度を入れている可能性もありますから。あまり気にされず、自分が見や
すいと思った輝度で見てしまって構わないと思いますよ。
-----------------------------------------
●[ZZ氏]

こんなに4:3派のみなさんがいらっしゃるとは!私も4:3主義です。一時
ワイドテレビ一辺倒のメーカーばかりになったときは目の前真っ暗でした
が,V圧縮+プログレが登場して本当にうれしいですよ。なんせこの日を15
年も待ったのですから。ただ問題はV圧縮多用しすぎるとブラウン管が焼き
つくことでしょうか。でもでも,私は4:3を支持しまっせ!
-----------------------------------------
●[bitstream氏]

世間の欺瞞に惑わされず、正しい目を持っている人が多いですね。確かに3
HV50といった高性能モデルも存在しますが、それでも16:9である必要はな
いなあと思います。結局、ワイドテレビでだけ出来て、V圧縮機能付き4:3
で出来ない事って無いんですよねえ。 ビクターがハイビジョンでない16:9
テレビを最初に出したのは、いろいろもっともらしい理由が雑誌とかに書
かれていましたが、本当は「ビクターにMUSEデコーダを作る技術が無かっ
たための苦し紛れの商品」というのが真実だと思っています。

これは決して私の思い込みではなく、その他のビクター製品からある程度読
み取れる事実だと思います。ちょっときつい書き方ですが、ワイドテレビ登
場と、画質軽視の風潮の始まりとは決して無関係ではないので、ビクターの
責任は大きいと思っています。 例えば、フルデコードできないMUSEデコー
ダとか、出力しか出来ないDV端子付きのビデオカメラ、標準カセットが使え
ないDVデッキとか。DVデッキについては、「ビデオカメラで使うカセットは
miniDVだから、自分で撮影した映像を編集するのに最適なデッキである」と
か雑誌は書いていましたが、これはどう考えたって嘘です!標準カセットも
使える方がいいに決まってるじゃないですか!ソニー・松下は放送・業務用
機で、サイズの異なるカセットに対応できるコンパチメカを作るノウハウが
あったけれど、ビクターにはその技術が無かった、それが本当の理由だと思
います。
-----------------------------------------
●[Locus氏]

bitstreamさん、怒り爆発といった感じですね。画質軽視の風潮があったとは
存じませんでした。最近の高画質化技術って偽物だったのですね。また、ビ
クターがminiDVデッキしか出さないのは、VHSの存続を考えてのことだと思っ
ておりました。コンパチメカは、VHS-Cカセで出したこともあるようですが。
-----------------------------------------
●[釣りキチ氏]

4:3支持者がおおいのでビックリしました。私は元々TV人間なのでワイドの変
な画がいやでずっと普通のTV。 2年前にスクイーズ対応4:3WEGAが出たと
き迷わずGETしました。 DVDにはワイドがベストマッチと思っていましたがそ
うではないようですね。。。ですが、4:3でスクイーズすると画面がぐっと小
さくなり、欲求不満になります。 今ではワイド液晶PJを狙ってますが、こち
らも 選択肢がなくて!!じっと我慢しながら様子見状況です。
-----------------------------------------
●[Locus氏]

ちょっと話が違う方向なので、ごめんなさい。私の記憶が正しければ、MUSE
デコーダのチップセットを1社で作り上げたのは松下だけだったような気が
します。本題と関係ないですが。
-----------------------------------------
●[bitstream氏]

Locusさん、コメントありがとうございます。VHS-CとVHSのコンパチ機という
のは、Cカセアダプターを使用しないでVHS-Cを挿入できるデッキということ
でしょうか?もしわかれば、形番等を教えてください。私の方でも調べてみ
ます。でも、過去はどうあれ、現時点でDVのコンパチメカを作れないのは事
実だと思います。それともう一つ、MUSEデコーダですが、私はどの会社も一
社では作っていないと思います。私が指摘したかったのは、そういうことで
はなくて、ハイビジョンにしても、DV端子にしても、DVデッキにしても、他
社が同時期に出来ていたことがビクターは出来ていないということ、さらに
その上に、フルに規格を満たしていない中途半端な商品、ユーザの混乱を招
くような商品を出している、ということなのです。
-----------------------------------------
●[Locus氏]

bitstreamさん、RESが遅れてすみません。休み中は見ていなかったもので。
確かにこのように言って頂ければ、それなりに理解できます。ちょっと前の
書き方ですと、論点が読んでいて引いてしまう感じを受けたもので。それか
ら、VHS-Cコンパチですが、私も店頭で原物を見た程度で、型番までは憶えて
いません。ごめんなさい。それほど興味がなかったので。たしかTVコマーシ
ャルで”コンパチ、コンパチ”とやっていたのを見た記憶があります。メカ
はトレー式だったと思います。ところで、DVデッキはDVDに比べて参入メーカ
が極端に少ないですね。たいて新しいメディアが出来ると一斉に参入するの
に。やっぱり本命はディスクレコーダと言うことで、そちらの開発に集中し
ているのでしょうかね。また、話しが横道にそれてしまいました。掲示板っ
て話が広がって楽しいですね。
-----------------------------------------
●[6no.氏]

bitstreamさん、素晴らしいお話どうもありがとうございます。私も4:3ブラ
ウン管支持者です。横方向ワイドTVは、縦方向シュリンクTVと同義ですよね
。この件に関しましては昔からいろんなところで同じ事ばっかり言ってます
けど、床置き面積を考えた場合「予め高さ方向に面積を稼いでおく」4:3画面
の方が住宅事情にマッチしていると思います~(;_;)/。同じ床置き面積な
ら、4:3ブラウン管で16:9ソースの時にV圧縮し他方が、16:9ブラウン管で4:3
ソースの時だけH圧縮(?)するより大きな面積で観れますから。V圧縮技術万歳
です。(←…大きなお家に住まれている方は貧乏人のひがみだと思って下さい
(プシュ~。


-----------------------------------------------------------------------
 ◇全国のAV機器マニア、技術者、販売店、放送関係の方々の楽しい◇
 ◇AV談話をメールでお知らせ致します。  (発行人:Homer伯爵)◇
-----------------------------------------------------------------------
 ◇本誌の無断転載及び引用は全文・部分を問わず、禁止させて頂きます◇
-----------------------------------------------------------------------
『Homer-C音と映像とAV機器』==> https://homer-c.cyou/
-----------------------------------------------------------------------
  『それでは次回も楽しいAV談話お楽しみに』(^^)/~
=======================================================================


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ごにょごにょ話】

昼間、WOWOWやNHKで、やたらと宝塚をやっている
のは放送権利料が安いからだろうか?どこぞの政
治家が宝塚は学芸会みたいだという発言をして顰
蹙を買っていましたが、確かに興味のない人から
見ると・・・ですよね。

宝塚は、まるで「○なべ養成学校」みたいだ、
と言っていました。 怒られるよ・・・

▼名言▼
キミタチは、いつまで大阪府知事をいじめたら
き、き、気がすむんだ!  (禿山ノック)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全0個 (総容量 0Bytes)

■ハッシュタグ:

  • ハッシュタグの集計機能は無効に設定されています。

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829
最終更新日時:
2024年2月12日(月) 04時42分42秒〔76日前〕