🗐 Homer-C log 懐メロでも初めての聴く曲は新曲だ!

No.13

NO IMAGE
Hi-Fi セットって何? 他
99/09/02 5:07_/ _/ _/ _/_/ _/ _/ _/_/ _/ _/ _/_/ _/ _/ _/
[AVM]オーディオビジュアル情報マガジン☆ Vol,7 https://homer-c.cyou/
_/ _/ _/ _/_/ _/ _/ _/_/ _/ _/ _/_/ _/ _/ _/_/ _/ _/ _/_/ _/ _/ _/_/ _/
                           1999/09/02 発行
『メールマガジン音と映像とAV機器』

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
\(^O^)/本誌は全国のAV機器マニア、販売店、放送関係の方々のAV談話を
メールでお知らせ致します。「只今の購読者数1011名様」
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
本誌は等幅フォントでの設定での閲覧をおすすめします。
[AVM](    発行人: アウトローHomer

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ♪本日のAV談話です♪             
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

----------------------------------------------------------------------------
■■■今回の話題:Hi-Fi セットって何?■■■
----------------------------------------------------------------------------
●[ロン氏]

さて,上記タイトルで常々思う,というよりジレンマに陥るたわ言(かなりの主
観が入りますので,反論もあると思いますが)を書いてみようと思います。タイ
トルのHi-Fi セット(昔のコーラスグループとは違います),かつてこれを「ヒ
ーフィーセット」と呼んだ人もいます(確かに4つのアルファベットだけでは,
そのように発音してもおかしくはないですが)。本来この意味はHigh-Fidelity
(高忠実度)という意味で,オーディオの世界では演奏された音楽(音源)を高
い忠実度で再生(再現)することを目的としたオーディオ装置のことを指してい
ます。

ですから究極のHi-Fi セットとは,生の音源と同等のものを我々に再現してくれ
る装置で,ジャズ向きとかクラシック向きとかとは無縁のものになるはずです。
しかしこれは現実的に不可能ですから,実際にはいかにして生の音源に近いサウ
ンドを再生できるかの問題となるわけですネ。

ところがここで一つ疑問が生じてきます。果たして,我々オーディオ(音楽そのも
のも含めて)を愛するものは皆,原音そのものを望んで,あるいは好んでいるのか
どうかということです。一般に,我々は生の演奏や歌を無加工で聴く機会はあまり
多くはありません。普段我々が聴く音楽や音源は,その大部分がスピーカーから出
てくる音であり,しかもその殆どが加工されたものです。

例えば,普段我々が聴くCDやアナログレコード等は,レコーディングに際して使わ
れる機器や,ミキシングする人の主観や好みによって随分音の傾向が変わります。
ということは善し悪しは別としまして,再生装置に入る前の段階で音は既に変えら
れてしまっているのです。こうなってくると生の音を知らない私にとっては,再生
された音を聴いて客観的に音の善し悪しを判断することが極めて難しくなるような
気がします。

一方,数多いオーディオファンの中には時代(テクノロジー)の流れに逆行して,
真空管アンプやアナログレコードを愛する人々が大勢います。オーディオ再生装置
の構成を見てみますと,入り口と出口を除けば,電子回路で作られた増幅器が主体
です。特に半導体で構成されたアンプはS/N比や,周波数特性(小信号,大信号),
歪率等がある程度以上のレベルのものであれば,再生システムの中で最も忠実度の
高い部分であるわけです。

アンプの次に忠実度の高い装置は多分,入り口のCDプレイヤーではないでしょうか。
ただし,アナログプレイヤーを使っている場合はカートリッジという,最も忠実度に
難があると思われるスピーカーと同様,忠実度の低い要素になると思います。これら
の部分は,機械-電気(電気-機械)エネルギー変換という確実に忠実度を低下させ
る,即ちアンプとは桁が違う歪み率,非線形性を有するデバイスで,聴感上の音質を
最も左右するものです。また,アンプも真空管式になりますと,一般にはインピーダ
ンス整合のため出力トランスを使用しますので,この部分での伝達特性が忠実度を低
下させる原因となります。

以上,再生装置の忠実度という観点から考えますと,アナログプレイヤーよりCDプ
レイヤー,真空管アンプよりトランジスタアンプの方がbetterということになりま
すが,再生される音楽を楽しむという観点からは,必ずしも「Hi-Fi でない= 聴感
上良くない音」とは言い切れないようです。即ち,我々が音楽や音を聴く場合,も
ともと加工された音を,再生装置で更に味付け加工して(時には歪ませて)再生し
ており,それを主観というフィルタがタップリ入った脳で楽しんでいるわけです。

ですから多種多様のオーディオの楽しみ方があるわけで,また,悩みも多い世界で
もあるわけです。かくいう私も,大いにバイアスのかかった感覚で音楽(音)を聴
いていますが,耳があまりよくないせいかアンプの音の違いをやっと聴き分けられ
たのは,はるか昔,3万円の安いアンプと40万円もする高級アンプを何度も聴き
比べたときぐらいですし,現在では高い周波数は15KHzまでしか聞えません。年はと
りたくないですね。

しかし,世の中主観(感覚)だけで済ませていては進歩が望めませんので,やはり
忠実度をある程度客観的な量で表現することも大切になります。この場合役に立つ
のが,6no.さんも言われるように仕様(周波数特性,etc.)で示される数値で,一
つの目安になります。ただ,これらの仕様は我々の聴感の一部しか反映していない
ようですので,将来聴感の多くを定量化できるとオーディオも大きく進歩するので
はないかと期待しています。

●[6no.氏]

スペックヲタク6noです。HiFiとは何ぞや…って深く哲学的な命題ですね。元々の
HiFiとは「入力と出力の間で、価値有る情報の取りこぼしや誤差が少ないこと」
だと思いますが、逆に不要な情報なら大量に取りこぼしてもHiFiと言えるみたい
です。

ここで最大の問題は、では何をもって価値有る情報とするか、ですね。物理的に犠
牲になる物理量のうち、どれを優先すべきか? 棄てていいのは何か? という問
題です。でもこれはどう考えても各個人でバラバラではないでしょうか。バランス
の問題もありますし…。また、そういったところに「クラシック向き」等の要素が
反映されることは十分に考えられます。

もちろん基本的に共通であろうHiFiの方向もあると思います。ノイズや歪が少なく
周波数が低域から高域までフラットで広く…という類いで、数値化しやすく五感で
もわかりやすいものです。多くの人に支持されてきただけあって有効なパラメータ
ではありますが、それは全体の極一部のパラメータに過ぎません。重要だとわかっ
ていても数値化が困難な物理現象も多々あります。「ノイズや歪の周波数分布」等
、入力信号に大きく依存するものとか。黒板を引っかく音とホワイトノイズでは、
同じ-60dBの振幅でも感覚的には全然違うはずです。

ロンさんのおっしゃる通り、そういった未だパラメータ化されていない要素が定量
化可能になれば、オーディオも一層の進歩が見込めると思います。しかしスペック
にカバーし切れない部分はまだまだ膨大ですから、自分で聴いて総合評価点数を付
ける必用はずっとなくならないでしょうね(^^;)。

というわけで、Hi-Fiとは、多分各個人が自分の真理を持っていればそれで良いの
だと思います。自分にとってのHiFiを育み、ストレスの少ないシステムを目指しま
しょう。とりあえず今の私にとっては、数々の計測や実験による改良の道が自分の
中の真理のようです。(←所詮スペックヲタク。でもオーディオはDATで、ビデオは
DVでの無劣化ディジタルコピー環境ができてから、めっきりボルテージが下がって
しまいましたぁ)

●[Murder氏]

私の「オーディオ機器」に対するスタンスは、「オーディオ機器も一つの楽器で
ある」ということです。ちとキザなのですが・・・・「原音再現」とよく言われ
るのですけれども、じゃそもそもその「原音」ってなんぞや?というと、コンサ
ートホールで聞いたこの音。あの音・・・っていったってその録音した時に立ち
会っていた訳でもないですし、レコーディングスタジオの様な高価で特殊な環境
を、うちの様なウ○ビデオやエ○本等が散乱しているところで再現するというの
も何かその制作者の意図を冒涜しているような感じがしますしね(笑)

じゃ、オーディオ機器なんて音が鳴ればなんでもいいじゃん・・・・ラジカセで
十分やん・・・その通りなんですね。それでも広末涼子の声も聞こえればglobeの
KEIKOちゃんの歌も聴くことが出来ます。じゃなんでてめぇーはCD一枚聞く為にそ
んなけ機械を装備するんだ?んでなんでその組み合わせなんだ?となると表題が
答えとなります。

MIDIのスコア。この音源だとこの音。この音源だとこの音・・・でも曲は一緒。
これに少し似ているのかな?やっぱし同じスコア(CD等のソフトがこれに当たる
のかな?)だから、少しでも好みに近く、聞いていて疲れない音で聞きたいです
よね。もう既に「原音」なんて私の頭からは無くなっています。

これも「オーディオ」の楽しみ方の一つだと私は確信しています。原音なんて
興味ありません。好きな音色で好きな時に気軽に楽しみたいですねぇ。もう軟
派な意見かもしれませんが、こういうのも私はアリだと思うんです。ですので
みなさんもご自分のスタンスを確立して楽しくオーディオを楽しみましょうね。

●[MAGICAL.I氏]

Hi-Fi再生とは…「長時間聴いていても疲れない音」だと私は思います。確か
にラジカセでもCDは聴けます。心理的に気持ち良く聴けて、聴く本人が満足
出来るのであれば、別にラジカセでもかまわないわけです。じゃあ何の為に
マニアは高価なシステムを揃えるのか。答えは、「疲れない」からです。ど
うせ音楽を聴くなら、心地よく聴きたいですから。

●[ロン氏]

Murder.さん,6no.さん,私の独りよがりの戯言に真面目に付き合って下さって
ありがとうございます。今までここの掲示板以外に書き込んだことがなく,ひ
ょっとしたら私の書き方,あるいは表現に不適切な部分があるのかもしれませ
んので,お気付きになりましたら遠慮なく指摘して下さい。

Murder.さんの
>「オーディオ機器も一つの楽器である」

この考え方,表現は私にとって「目から鱗が落ちる」という感じです。Murder.
さんのオーディオに対する哲学(ちょっと大袈裟かもしれませんが)が一言に集
約された言葉ですね。これは私の勝手な想像ですが,この境地に達するまで恐ら
く多くの紆余曲折があったのではないかと想像します。違ってましたらゴメンナ
サイ。どうも私のようなオーディオマニアは

>原音なんて興味ありません。好きな音色で好きな時に気軽に楽しみたいですねぇ。

のような考え方が素直にできないことが多いようです。もともと原音なんてMurder
.さんがおっしゃるように,極端に言えば我々には殆ど知る由のないものですから
,もう少し気楽に考えたほうが良いのかもしれません。ただ,人間の欲求とはとど
まることを知りませんので,音楽ソースに含まれている情報を少しでも正確に再現
したいという気持ちが,ついつい我々をドロ沼に引きずり込んでしまうのでしょう
ね。

それから6no.さん,オーディオを自分なりに楽しむ点という基本的な考え方はMurd
er.さんと共通していますね。またスペックヲタクと自称されていますが,私は6no
.さんのように技術的,理論的なバックグラウンドがしっかりしているヲタクは大
好きです。また,6no.さんが述べていることはとても説得力がありますし,同じ技
術者として共感できる部分が多々あります。

ところで,何故私がタイトルのような戯言を書いたかと言いますと,世に出回っ
ている雑誌などで,オーディオ機器の音質に対する評価あるいは評論が余りにも
抽象的で,納得できない,というより私にはわからない(これは私の耳が悪いの
かもしれませんが)ことが多かったからなのです。私の場合,スピーカとかカー
トリッジの音色の違いはある程度分かりますが,アンプやCDプレイヤーでの違い
は正直いって殆ど分かりません。

人間の音質に対する記憶はさほど確かなものとは思えないし(これは私だけかも
しれませんが),よほど熟練した耳で,しかも条件をかなり揃えないと,電気的
特性の計測でも差が分からないような微妙な違いを明確に指摘することは極めて
困難ではないかと思えるのです。といいますのは,人間の聴覚は音のパワースペ
クトル情報を生成し,しかも脳に伝わる時点では,神経パルスの時間的密度に量
子化されていたのではなかったかと思いますので,このような生理学的(解剖学
的)?制約を持つ耳で本当に接続コードの線材や,スペックでは違いの殆どない
アンプやCDプレイヤー等の違いを聴き分けられるのかな,とつい疑心暗鬼になっ
てしまうのです。だからといって,私自身きっぱりと「違いなぞ分かるはずはな
い」とも断言できないでいるのです。

もし断言できるのなら,例えば自作したアンプの部品に鉄製のビスの代りに銅製
の物を使ったり,コンデンサに過剰な品質のものを使ったりはしていなかったで
しょう。反発しながらも雑誌の影響を受けている,こういうところが私の「音に
対する自身のなさ」の表れなのでしょう。このオーディオの世界は,最終的には
人間の耳で判断,評価されるわけですから,かなり主観が入りますし,客観的な
評価が難しい世界でもあるわけですが,私はオーディオが真に確立し,進歩を遂
げるには,単なる趣味の世界というだけでなく,もう少し学術的にも認められる
必要があるのではないかと思っています。

●[Murder氏]

>音楽ソースに含まれている情報を少しでも正確に再現したいという気持ち

問題はここなんですよね。確かに含まれている情報はみんな一緒なんですが、
じゃ「どれが正解か」という事ですよね。私が何か楽器を演奏してCDやテー
プに録音。ロンさんにそれを渡すとしましょう。ロンさんの家で再生した音
が間違いでうちで再生した音が正解。何て絶対ないでしょうしねぇ。ぶっち
ゃけた話、どーんなにやっても「正確に再現」なんてできっこないんですよ
ね。出来ないのは解ったならじゃどうしよう?私は以前書いたとおり「好き
な音にする」となります。

>世に出回っている雑誌などで,オーディオ機器の音質に対する評価あるいは
>評論が余りにも抽象的で,納得できない,というより私にはわからない(こ
>れは私の耳が悪いのかもしれませんが)ことが多かったから

こういう評価雑誌の評論家に言いたいこと。それは「よくもまぁこういう事
柄でここまで豊かな表現(評論)が出来るなぁ。恐ろしいほどのボキャブラ
リーですね」というところでしょうか。下手すれば10台の同じ機種の同じ
音が鳴るCDでも、10通りの文章が書けるのではないのか?って思ってしま
いますね。

>アンプやCDプレイヤーでの違いは正直いって殆ど分かりません。

これはね、数をこなすしかないと思います。CDプレーヤーやアンプ。色々音
を聞いていくと、その当時の流行の音作りや意図などが分かってくるような
気がしてくるのです。(気だけかもしれませんし、制作者の意図とは的外れ
な事を感じているかもしれませんが、それもまぁ御一興(笑))そーんなに
深く思い詰める必要はないと思いますよ。仮にどの機器も音が一緒に聞こえ
たら、「どれを選んでも大丈夫」って事じゃないですか。そう考えたら楽に
なるじゃないですか。ね? オーディオは「楽しむ」ものなんですから・・
・・・苦しんでどないしますねん(笑)

●[ひろみっく氏]

難しいことだと思います。たぶん、何をもとめるのかということそのものから
して、人それぞれなんだと思います。環境によって妥協していることもありま
すし、全く妥協しないのならどうだ、というとたぶんどなたも似た形にはなる
のかもしれませんが。いくらでもお金をつぎ込めるとかね。簡単な話としては
、音楽を楽しむということが主体なのか正確な原音をできるだけ再現するため
のモニターということが主体なのか、まっこうから対立する概念だと思います。

で、そのどちらの立場です、と明言している方は少ないと思うのですよね。私
みたいに両方満たさないとイヤとかいうわがまま派もありですし。しかも、あ
まりにもコストがかかり過ぎるのはやはり願い下げ、って言い切ってしまうと
これはこれでまた「本当にそう言い切っていいのか」「どこから規準なのか?」
ということに答えられないんですよね。

正直な話。私はこのように楽しんでいます、という中にラジカセがあってもいい
と思うんです。ブランドのこだわりということもありますし。複雑ですよね。た
とえば、私はJBLのSPというこだわりがありますが、JBLならなんでもい
いと考えてはいないとか。

●[井原氏]

オーディオはやはり好きな音を求めてしまいます。ボーカルがこう聞こえたらい
いなーと思いながらセッティングしてます。でもやっぱり一番重要なのは部屋か
なーと。 機種の違いとかは最近CDになってからあんまり違いがわかんないん
です。確かに違いますがそれが?ってなレベルのような気がする・・・まー金を
使わないですむのでいいといえばいいのですが。
----------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
■■■話題2:ビクターデッキの耐久性と静電ノイズ■■■
----------------------------------------------------------------------------
●[たけお氏]

私はビクターのデッキX5を使用しておりますが、使用頻度が多いのか(最近ふ
えて1日平均2時間ぐらい)7ヶ月ぐらいで静電ノイズが出はじめてしまいます
。過去2回ほど出張修理にきてもらいました。そこでサブデッキを購入しようか
と考えています。ビクターの他機種(VXG1・X7等)では静電ノイズの発生
はあるのでしょうか?また、もし発生があるとすればどの位の使用頻度で発生し
ているのでしょうか?情報をお持ちの方是非ご教示ください、よろしくお願いい
たします≪(_ _)≫。

●[(ち)氏]

どうも、こんにちは。静電ノイズといえば、私の悩みも同様です。私はX7とVX
G1で発生して悩んでいます。X7に関しては、97年3月購入→同年8月くらい
から発生→98年3月保証切れ前に駆け込み修理→最近、テープによって再発(以
前はマクセル「輝き保存録り」で頻発。今回はフジ「S-VHS録り」で発生)。
VXG1は98年1月購入→8月くらいからノイズ発生。

これもフジのS録りで発生。まだ両方とも、症状が軽いので、修理には来てもらっ
ていませんが、2台同時なので、その内ダビングできなくなりそうなので怖いです
。というわけで、私の環境(1台あたり大体2時間録画&3時間再生/週)で半年
で再発です。ただ、以前の書き込みで、静電ノイズの対策部品ができている、と見
かけましたので、次の出張修理の際に聞いて見るつもりです。VXG1やX7も、
その対策部品の組み込み済モデルがあるようですし、きっと次のVXG100も対
策済なのではないでしょうか?

でもコレに関しての詳しい情報はどこへ聞けばよいのでしょうかね? ショップで
対策済かどうか教えてくれればいいのですが……。アバックあたりなら教えてくれ
そうな気もしますが……。でもこのトラブルって、私は思うのですが、リコールし
ていい位の欠陥ですよね、ホントに。必ずといってもいいほど起きる障害ですし。

●[KAZ氏]

たけおさんはじめまして。私もX5を使っています。私のX5は1年位前からノイ
ズが出始めました。でも、X5で録画したテープを他のデッキで再生すると何とも
ないので、だましだまし使っています。ノイズはSの3倍モード再生時だけ出ます
。それも3倍専用ヘッドを使っている時のみです。3倍専用ヘッドをOFFにする
と何ともないです。でもあれって一体何なのでしょうか?ヘッドクリーニングをか
けても一向に収まる気配はないし、どこがおかしいのかさっぱり???です。

困ったものです。ヘッドが目詰まりしているのかも知れませんね。X5はなかなか
お気に入りのデッキで末永く使っていこうかと思っていますので、今度オーバーホ
ールも兼ねて出張修理を頼んでみることにします。でも、ノイズ対策部品のことが
ちょっと気がかりですね。サービスマンが来た時に聞いて見ることにします。この
件に関しましては、私もリコールを希望します。無料修理して欲しいですね。

●[たけお氏]

やはり同じような現象は出ているようですね(;_;)、つい最近修理にきてもらった
ときに”これなんとかならないのか?”と聞いてみるとサービス員はヘッド内部の
リング状の金具を見ながら”使用頻度の問題ですね。ヘッドは問題ないけどそのま
わりのパーツはそれほど耐久性はないから、サブデッキを買って頻度を下げ消耗を
防ぐしかない”と言われてしまいました(T_T)。

構造上これを防ぐのは無理らしいようです(私のデッキ修理の時には対策パーツを
使った様子はない)。サブデッキにVXG100を買いたいと考えていましたが、
VXG1とヘッド周り・駆動系が変わっていなかったら静電ノイズ発生しそう、ち
ょっと残念・・・でもGCチューナー代わりと思えば割り切れるかも。

確かに私の場合も最初は3倍モードから発生し次ぎに標準モードへ移行していきま
した(もっとも私は3倍モードを多用していたので症状が現れやすかったのかも?
)。この問題はクリーニングですむ問題ではないようです。確かに最初は3倍専用
ヘッド切りにすると若干症状は改善されましたが完全に戻ることはありませんでし
た。先の書き込みのサービス員はこうもいっていました。リング状の金具を指さし
”金属表面がすり減りアースの効きが悪くなりノイズが発生する”と言うことでし
た。確かに言うとおりその金具を取り替えてやると映像が元に戻りました。この問
題はこれからもX5を使っていく以上さけて通れないようです。ヘッドが良くても
その周りがこれではどうしようもない(T_T)(T_T)大変残念です。

●[MAGICAL.I氏]

ビクターの静電ノイズの件ですが、本当に困ったものです。私も最初はHR-X5をメ
インデッキ、HR-X3をサブデッキとして使っていましたが、HR-X5の静電ノイズのい
・欧ヌHR-X5を送出側に使う事が出来なくなった(TBCを搭載している関係でHR-X5
が必ず送出側になる)ので、送出側に使えるデッキとしてHR-W5を新たに購入しHR-
X5をサブデッキに回した、というのもあります。

HR-X5は静電ノイズの修理の為に1回修理に出しています。しかし再び症状が再発
しつつあります。静電ノイズが出始めるまでの間隔としては、大体半年使用が目
安でしょうか…。出張修理だと金額が嵩むので、私は(近所の販売店経由で)ビ
クターサービスに持ち込んでいます。話によるとHR-X5,X7,VX8,VXG1など最近のほ
とんどのS-VHS機で出るようですから、きっとビクターのサービスマンはあちこち
で起こる、同様の症状(静電ノイズ)の修理に東奔西走しているんでしょうね

で、問題の静電ノイズの件ですが、どうもHR-W5は出ないらしいという噂を聞いた
事があります。(あくまでも噂なんですが…)たとえ噂でも当たってくれると嬉
しいんですけど。ひょっとしてヘッド周囲部品の構造が違うんでしょうか(その
可能性はある)このあたりも私がHR-X7を他人に薦めていない原因の一つでもあ
ります。どうせ買うなら奮発してHR-W5、ですね。(^^)

●[Take氏]

よく知らないのでちょっと教えていただきたいのですが、『静電ノイズ』という
ものは、再生中にぴかっと小さい点のように光ったり、その点が引きずるように
画面に走るようなものでしょうか?もしそれであれば、私のVX8も使い始めて、3
ヶ月で出てきました。この間サービスマンを呼んで修理(ヘッド周りの部品交換)
をしてもらって、それ以来でなくなりましたが、そのときのサービスマンはヘッ
ドを手で触って、確認し、部品を取り替えるという作業をしていました。もし静
電ノイズがそういうものでなければこのレスはまったく見当違いなものになって
しまうのですが…。

●[(ち)氏]

「Takeさん」こんばんは。「静電ノイズ」とは、画面の同じ場所に、引っ
かき傷のように白いノイズが引きずるように流れる現象(個人的な主観で構成
した表現で申し訳ありません)のことでしょう。ですので、ご指摘のノイズで
間違いないのではないでしょうか。X7の出張修理を依頼したとき、サービス
の方に原因を伺ったら、ヘッドのシリンダーに溜まった、カーボンの汚れが原
因で静電気が発生するとのことでした。分解して、その部位を洗浄(何かのス
プレーを吹き付けて磨いていました)したらノイズは消えました。

●[べいと氏]

VX11でも発生した事があります。と言うかあるテープでは必ずと言って良いほど
起こります。今ではそのテープ使わなくなったのでほとんど忘れかけていたとこ
ろです(^ ^ ; )

●[たけお氏]

やはりみなさまも同じような悩みを抱えていたのですね。ところでべいとさんテ
ープで症状が変わるということですが(ち)さんに解説していただいたようなノ
イズは全く発生しなくなったのでしょうか?もしよろしければその辺をご教示く
ださい。よろしくお願いいたします。MAGICAL.IさんW5良いですね、欲しいと
いう欲求はあるのですが(^^)・・・先日DVS-9を発注してしまったので金な
しになってしまいました。(その割にサブデッキを物色し始めている俺っていっ
たい・・・(^^;;;)。

●[KAZ氏]

さっきJVCのサービスセンターに電話して、X5のメダカノイズや対策部品
の話をした後に「対策を施さないと必ずといっていいほどノイズが出てきて部
品交換をしないといけないX5は、これっていわゆる欠陥商品ってやつですよ
ね?ビクターさんでは欠陥商品だという認識はあるんですか?ビクターさんの
内部で無償出張修理やリコールをしようという話は持ち上がってないんですか
?」とか言っていろいろとごねていたら、来週の土曜日にサービスマンがX5
の出張修理に来て対策部品に取り替えてくれる事になりました。とっくに保証
期間は過ぎていますが、無償出張修理で対応してくれるそうです。メダカノイ
ズ以外は特に不満が無くて、ずっと使っていこうかと思っているX5ですので
、無償出張修理はありがたいと思いました。

●[アメリア氏]

私はX5購入後3ヶ月ぐらいでノイズが出てきました。標準、3倍両方です。で
もデッキの使用時間はそんなに多くありません。エアチェックの都合で修理に
持っていかれると困るので保証期限ギリギリまで使い続けて期限直前に出張修
理に来てもらったらすぐなおりました。でも数ヶ月後再発。保証期限は切れて
いましたが「同じ故障だからお金もらわれへん」とのことで無料でした。この
ノイズは電源を入れたてのときに多発して徐々に少なくなっていったような気
がします。また昔、未修理のX5で3倍モードで録画したテープを再生すると
ごくまれにHiFi音声が一瞬途切れたり(ヘッドホンで聴いていると良く分かり
ます)映像が磁石で無理矢理消したみたいにくしゃくしゃになっていたり(Hi
Fi音声は正常)したことがあります。標準モードではたまたま発生しなかった
だけかも知れませんが・・・。たとえX5といえども3倍モードは所詮3倍
モードという気がしてきたので現在はほとんど標準モードで録画しています
。10年後に美しい映像を見るために(^^)
----------------------------------------------------------------------------
『また今度ね。次回も楽しい談話が待ってます』

>
『メールマガジン音と映像とAV機器』でした
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★



一世風靡し、そして、いつの間にか過ぎ去った名曲の替え歌を
紹介します。尚、○にはお好きな文字を・・・・・

2001:a 氏より
-------------------------
   「談合三兄弟」

事前調整談合 だんごう
ルール違反だ談合 だんごう
しかしやりたい談合 だんごう
談合さんきょうだい

こんかい指名 と○○○
次に指名は ひ○○
それどこじゃない み○○○
だんごうさんきょうだい

りえきのでない と○○○
さきのみえない ひ○○
グループあぶない み○○○
だんごうさんきょうだい

こんど入札するときも
ねがいはそろっておなじねだん
できればこんどはりえきりつ
たくさんついた公共事業 だんごう

あるひきょうだいげんか けんか
ねだんのことでけんか けんか
りえきのでないねだん ねだん
でも すぐになかなおり

きょうは処分でひるね ひるね
さんにんそろってひるね ひるね
うっかりしてたら年度末
あかくなりました

けいきよくても談合 だんごう
わるくなっても談合 だんごう
日本の伝統談合 だんごう
だんごうさんきょうだい

談合 だんごう 談合 だんごう
だんごうさんきょうだい
だんごうさんきょうだい
だんごうさんきょうだい だんごー
---------------------------

PS.ちなみに原文の○○には実名が入っていますが、
さすがに遠慮して伏せ字にしました(^^;)

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全0個 (総容量 0Bytes)

■ハッシュタグ:

  • ハッシュタグの集計機能は無効に設定されています。

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829
最終更新日時:
2024年2月12日(月) 04時42分42秒〔75日前〕