🗐 Homer-C log 懐メロでも初めての聴く曲は新曲だ!

No.90

NO IMAGE
コピーガードのあれこれ 他
---------------------------------------------------[発行部数3154]------
☆[AVファンのみ購読?]マガジン音と映像とAV機器 2000/5/13発行 Vol,82
-----------------------------------------------------------------------

       ------------------
       ☆星の数あるメルマガの中から弊誌を選
       んでいただき誠に有り難うございます☆
       ------------------
             m(_ _)m


======================================================================
         ◇◇◇本日のAV話題です◇◇◇




=========================================
▼高品位エアチェックは努力の積み重ね?▼
=========================================
●[AR氏]

今はGCT-3000を探し求めている私ですが、これまでの遍歴を書い
てみます。私の自宅は市の中心部にあるのですが、地方都市のた
めにテレビ局のアンテナが都心部に散在していました。それぞれ
の局ごとに、局に隣接する形で鉄塔が組まれていたのです。

このため、視聴する側は最低でも2本のVHFアンテナと1本のUHF
アンテナを立てなくてはなりませんでした。(1本のVHFアンテ
ナでNHKとテレビ朝日系列。残り1本のVHFアンテナでTBS、フジ
。UHFで日本テレビ系列)しかしビルの谷間をくぐり抜けて来る
電波はゴーストの固まりでした。

25年位前に、難視聴対策としてケーブルテレビ局が設立されまし
たが、初めてケーブル経由でテレビを見た時は、あまりの美しさ
に目を疑うばかりでした。テレビは二重に映る物と思い込んでい
たのです。

こうして、大変きれいな映像を楽しんで来たのですが、8年ほど
前にテレビ局の電波を臨海地区に立ったタワーに統合して送り出
すと言う形になりました。この頃からでしょうか、ケーブルテレ
ビ経由の映像にも若干のゴーストが見受けられるようになりまし
た。所狭しと林立したマンションの影響などを受けているのだと
思います。

最初に買ったGCTチューナーは、東芝のGT-9とか言うものでした
。GRをONにすると確かにゴーストは薄らぐのですが、映像はノイ
ズっぽくなりぎらついていました。こチューナーについては、「
分配されたRF出力の映像もゴーストが除去されています。ただし
音声はモノラルしか得られません」と、間違った説明を当地サー
ビスセンターのお客様相談室から受けたものでした。(昔から東
芝の客相はいい加減だったわけですね。間違いに気づいたからと
言って、私はそれ以上の文句を言ったりはしていません)

東芝のはギラついて実用に堪えないと思ったので、ソニーのGR-1
00を買いました。作りも高級感がありましたし、ビデオセレクタ
ーとしても使えるのは便利だったのですが、一番の欠点は「計算
が遅い!」と言うことでした。チャンネルを切り替えるとGR処理
の計算が終わるまで30秒近くかかることもありました。

早い時でも先の東芝製に比べてゆうに2、3倍の時間はかかって
いたと思います。映像そのものは素直でしたが、その分ゴースト
除去能力も低いように思いました。

こうして2台のチューナーを買って来たのですが、元々の映像が
ゴーストの少ない方でしたので、メリットよりデメリットの方が
多いと思って手放しました。

昨年になって松下のSB900を買ったのは、NV-DV10000とプログラ
ム編集ができるからで、GRチューナーのことは頭にありませんで
した。しかしこれが大変よいできで、GRをオンにするとメリット
しか感じられないものでした。ノイズっぽくもならないし、ギラ
つきもしません。

調子に乗って、VX-G1の処分品を買ったら、最初からメダカノイズ
が出ていて、「ヘッド交換するか返品か」と聞かれて、返品させ
てもらいました。VX-G1のチューナーについては、元の映像より、
GRオンで階調が少し欠けるような気がしました。

簡単にまとめると、8年前の単体チューナーよりは現行のVTR内蔵
チューナーの方が、性能はよいと思います。GRの計算も早いです
し、映像も自然だと思います。他の方のレポートによると、音声
品質は単体チューナーの方がよいそうですね。

三菱HV-BS89に内蔵しているチューナーが素晴らしいと聞くので、
チューナー代わりに買いたいと思ったのですが、ここでのレポー
トによると、タイマー録画中はビデオ出力から信号が出ないとあ
りました。そこで、もう少し単体のGCT-500などの中古を探してみ
ることにしました。もし見つかったら、中古で買ったAVアンプで
3分配して、3台のハイファイビデオのチューナー代わりに使い
たいと思います。

チューナーとしての性能も、安物のハイファイビデオに内蔵され
ている物より格段に優れているのではないかと期待しています。
早く見つからないかな。

●[ろーたす氏]

ARさん、今日は!多少気になる事があったので RESします。私はBS8
8を所有しているのですが、これではタイマー録画中でも出力から
ビデオ信号は出てきます。恐らく、88と89で回路は共通だと思われ
ますから、89でも出力されるのではないですか?

●[MARCY氏]

これはCSスルー(CSモニター?)がONになっているからではないでし
ょうか

●[AR氏]

ろーたすさん、ビデオ信号は留守録中も出るんですね?それなら「
BS89の地上波のチューナーは最高」との評価が高いですから、魅力
が増しますね。何を処分しようか、既に考え始めています。でも、
昔の名機って、手放した後で後悔するので、地道の貯金してからに
した方がいいかもしれません。HR-20000にGCTが付いたら最高だっ
たんですが。
-----------------------------------------



=========================================
▼コピーガードのあれこれ▼
=========================================

お尋ねしたいことがあります

ダビングの事なんですが前に自分で取ったビデオや友達に借りたビ
デオなどは結構綺麗に撮れるんですがレンタルビデオをやろうとす
ると画像が乱れて(極端に暗くなったり明るくなったり)しまうの
です。

いろいろ試しましたがうまく行きませんでした。デッキのレベルが
低いからなのでしょうか?再生側はTOSHIBAのA-F8(V
HS)で録画側はPanasonicのNV-H6(S-VHS)
ですやはりあきらめるしかないのでしょうか。

●[taka氏]

コピーガードがかかっているビデオをダビングすると、その様な症
状になります。コピーガードキャンセラーを入れればダビングでき
ます。レンタルビデオ程度のコピーガードならどんなキャンセラー
で確実にOKとなると思います。

●[pooh氏]

Hi8 はコピーガードがかからないようですが これはマクロビジョ
ンに対しても同じでしょうか

●[LX-2000氏]

もちろんβにも掛かりません。CSデジタルのコピーガードもβに
は通用しません。

●[TS氏]

正確には、”通用しない”のではなく、騙されないと言ったほうが正
確かもしれません。 VHSでも、1987年以前に製造された機種ではコピ
ーガードが効かないはずです。ソニーの現行カタログには「本機種は
コピーガードに対応しています。」と書かれています。 VHSビデオ自
体に、偽同期信号に騙されるような”低画質回路”がついていて初め
てコピーガードは有効なものとなっているのです。

●[LX-2000氏]

>1987年以前に製造された機種ではコピーガードが効かないはず。

そうだったのですか?知りませんでした。僕はVHSはすべて効く
と思っていました。早速、HR-D470(14年前)で試して見
ようと思います。

●[タッキー氏]

1987年はS-VHSとEDベータの発売年です。ということは、EDベータ
はコピーガードに騙されるのでしょうか?

●[taka氏]

8mmや大昔のVHS_VCRで普通にダビングしても奇麗にダビングできま
すが、それをマスターにもう一度ダビングするとコピーガードがし
っかり効いてしまいます。

●[Murder.氏]

最近、8mmでも正常に録画できないコピーガード信号が出てきまし
た。お気をつけ下さい。ベータはそれもいけるみたいですね。

●[ひろみっく氏]

ベータもかかります。8mmでかかるタイプのものは、よく見ると Be
taでも同様の見にくいものになっています。

●[珍言采氏]

こんにちは、珍言采です。VHS方式のコピーガード機能は、**
年以前はOKと一概に言えません。メーカー間の足並みも揃わなか
ったし、同一メーカーでも商品開発ステップと発売時期のずれによ
って前後していました。コピーガードが有効になり始めた初期の頃
は、ビデオICのAGC時定数が外付けのコンデンサと抵抗器だっ
たので、私は改造して騙されないようにしていました。

メーカもそのビデオICをいつまで使い続けたかによって**以降
はNGと言えるのですが、一気に時定数回路をIC内蔵にしたメー
カーもありました。HR-D470の頃に廉価板のHR-D120
(通称おでんボタン)がありましたが、電解コンデンサ1個と抵抗
器2個、スイッチ1個で改造できました。ICのハンドブックを見
ればどのピンが時定数に影響するかすぐにわかります。しかし現在
のVHSデッキにはこの方法が通用しませんので悪しからず。

●[PSYCHE氏]

確かベータは、SL-2100からマクロビジョンに反応するようになって
ます

●[pooh氏]

ということは Hi8 や ベータ それぞれに汎用的に誤作動させる信号
があるということでしょうか

●[アッキー氏]

HI8やベータにも、コピーガードに反応する回路が組み込まれたと言う
ことだと思います。ベータがアメリカで市販開始された時、映画会社
から訴えられましたが、その訴訟の顛末を考えると「マクロビジョン
に対応しないと販売を差し止める訴訟を起こす」位のことは言われて
るような気がします。

●[ひろみっく氏]

そうですか、2100以降でかかるんですか。となると、一気に手元
にあるのはF11まで遡るので。まあ、また今度試してみます。

●[ほしろう氏]

私も2100でかかるのを知ってます。Betaなのに何故?と思いきやそう
だったのですね。長い謎が解けました。
-----------------------------------------



=========================================
▼オーディオビジュアル素朴な質問▼
=========================================
【Q】

DVカセットのSP/LPの画質の差についてですが、殆ど差がな
いと聞いていますが実際のところどうなのでしょうか。比べてみる
と、やはり違うと分かりますか?

【A】[アッキー氏]

読み取りエラーが起きない限りは変わらない理屈ですが、実際には
エラーレートはかなり違うようです。また、エラーの結果が目に見
えない状態でも、その裏では補正回路が必死で補正をしているはず
ですから、「画質の差はある」と言ってよいのではないでしょうか


【A】[とった~氏]

自己録再に関しては、ブラインドテストでは絶対に画質差が判らな
いレベルだと思います。ただ、経年変化と互換性がナニなので保存
版を全部LPにするには勇気が要るでしょうねぇ(^^;) 


【A】[馬崎氏]

DVカセットもテープメディアですから,当然劣化は起こります
。ただ,デジタル記録なので,0,1のデータが判読できる限り
において,映像,音声の劣化はありません。LPについては,「大
丈夫だと思うけど映らない時があっても保障はしない」ですね。
ただ,「限りなく大丈夫」ではないと思います。かなりの確率で
エラーが出るんじゃないでしょうか。(画が一瞬止まったり音声
がミュートされたり。)

【A】[ボルタン氏]

半年前にDV-10000を購入し、DHR1000と相互にコ
ピーをしています。DV-10000でLP記録したテープは
DHRでも特に問題無くかかっていて、今までのところエラー
の発生は確認されていません。(DV、DVCAMテープで3
0本程度)しかし精神衛生上よろしくないので、おいおいSP
モードにコピーし直そうかと考えております。

SP・LP両モードの画質について、当方のへぼモニター(松
下TM-293FH)で確認した限りでは、差は認められませ
んでした。

【Q】

DVはドロップアウトで、音声が1秒くらい欠けるという書込み
があったのですが、本当でしょうか?また、ドロップアウトが
あるとブロックノイズが出るそうなのですが、気にならないの
でしょうか?ドロップアウト補正回路は付いてないのでしょう
か?

【A】[ひろみっく氏]

おきたことがあるのは、PDV-184MEMだけです。この場合画面に
影響が出ませんでした。ブロックノイズは補正の範囲を越えた
時に出現しますが、ここ何ヶ月かは一度も経験していません。
(送り出し側で出ている場合を除く)クリーニングテープは比
較的まめにかけた方がいいとは思いますが。ブロックノイズが
出た時、気になるかどうかということですが、出る時には激し
く出ますので気になります。クリーニングだけで消える場合も
あります。この場合はヘッドの目詰りが疑われることになりま


【Q】

ひろみっくさん、こんにちは。アナログビデオは黒い線で補正
されますが、DVのドロップアウト補正はどのようになるのでし
ょうか?

【A】[馬崎氏]

ドロップアウト補正回路はないですね。圧縮されたデジタルデ
ータですから,1ライン前や1フレーム前のデータで補完しよ
うとしても,データが全く異なります。そのかわり,強力なエ
ラー訂正機構があります。で,ひろみっくさんのおっしゃると
おり,エラー訂正さえ出来なかった場合に,画像や音声に影響
が出ます。わたしもここ数ヶ月はブロックノイズや音声ミュー
トにお目にかかっていません。ただし,私はソニーのデッキな
ので,LPモードで録画したテープはないです。

【Q】

保管中にテープにホコリが付いて、ドロップアウトが増えて、
エラーが多発する事はないでしょうか?

【A】[馬崎氏]

一応DVカセットは,テープが直接外部にさら
されない構造になっていますので,保管中にホコリがつくこと
はあまり考えられないです。万一多量のホコリがついた場合は
エラーの嵐になるんじゃないかなぁと思います。


【A】[ボルタン氏]

画質については機種により多少個性があるようですが、私的に
はほとんど気にしなくてよいレベルだと思ってます。 D-9000
は操作したことが無いので何とも言えませんが、DHR1000に比
べると、DV-10000の操作性はひじょ~に悪いです。ジョグ・シ
ャトルボタンがダイレクトに効かない(オン操作必要)のはあ
らかじめわかっていたので諦めてますが、レスポンスの悪さに
は閉口です。数フレーム行き過ぎる事が多いので、コマ送り・
戻しボタンの装備が必須なのですが、本体には未搭載です。 DV
-10000を録画機、DHR1000を再生機にしてDV端子・LANC端子制御
の両方を試しましたが、結局DHR操作時はDV側のコントローラー
を使用せず、直接 DHRのコントローラーで操作しています。カ
メラ撮りの編集がメインでしたらSONY機同士の組み合わせ
をお勧めしますが、CMカット程度のエアチェック主体でした
ら、DV-10000でも全く問題無いと思います。
-----------------------------------------

----------------------------------------------------------------------
 ◇全国のAV機器マニア、技術者、販売店、放送関係の方々の楽しい◇
 ◇AV談話をメールでお知らせ致します。  (発行人:Homer伯爵)◇
----------------------------------------------------------------------
 ◇本誌の無断転載及び引用は全文・部分を問わず、禁止させて頂きます◇
----------------------------------------------------------------------
『Homer-C音と映像とAV機器』==> https://homer-c.cyou/
----------------------------------------------------------------------
  『それでは次回も楽しいAV談話お楽しみに』(^^)/~
======================================================================



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ごにょごにょ話】

BSデジタル放送が待ち遠しい!!!

各社のコンテンツはどうだろう???

画質は良いのか悪いのか?いざ始まったら

CSに毛が生えた程度だったりして・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全0個 (総容量 0Bytes)

■ハッシュタグ:

  • ハッシュタグの集計機能は無効に設定されています。

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829
最終更新日時:
2024年2月12日(月) 04時42分42秒〔283日前〕